JPH0211587Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211587Y2
JPH0211587Y2 JP9198884U JP9198884U JPH0211587Y2 JP H0211587 Y2 JPH0211587 Y2 JP H0211587Y2 JP 9198884 U JP9198884 U JP 9198884U JP 9198884 U JP9198884 U JP 9198884U JP H0211587 Y2 JPH0211587 Y2 JP H0211587Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission shaft
stile
angle adjustment
glass shoji
slat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9198884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS618292U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9198884U priority Critical patent/JPS618292U/ja
Publication of JPS618292U publication Critical patent/JPS618292U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0211587Y2 publication Critical patent/JPH0211587Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案はガラス障子に組込まれたブラインド
のスラツト角度調節装置に関するものである。
(従来の技術) ガラス障子に組込まれる横型ブラインドの1種
類として、ヘツドボツクスがガラス障子の上框内
に固定され、そのヘツドボツクスからラダーコー
ドにより多数枚のスラツトが吊下支持され、角度
調節装置の操作によりスラツトが角度調節される
ものがある。
この角度調節装置は、ヘツドボツクス内におい
て回転可能に支持され、前記ラダーコードを吊下
支持する角度調節軸をガラス障子の縦框内に張設
される無端状のチエーンやテープで回転させる構
造とし、そのチエーン、テープの一部をガラス障
子の取手に露出させて操作するようにしたもの、
あるいは角度調節軸の基端部と縦框内において回
転可能に支持された駆動軸の上端とを傘歯車で連
結し、その駆動軸を縦框の取手に設けた操作ダイ
アルで回転させることにより、角度調節軸を回転
させてスラツトを角度調節する構造としたもの等
がある。
(考案が解決しようとする問題点) 従来の角度調節装置において、角度調節軸を駆
動するためにガラス障子の縦框内にチエーンやテ
ープを張設し、それらの一部をガラス障子の取手
に露出させることは構造が複雑となつて組立が煩
雑であり、また角度調節軸を回転駆動するための
駆動軸を操作ダイアルで回転させるためには、そ
の操作ダイアルと駆動軸との間にウオーム機構等
を介在させる必要があり、やはり構造が複雑とな
つた。
考案の構成 (問題点を解決するための手段) この考案は上記の問題点を解決するために、ガ
ラス障子等の建具に組込まれその建具の縦框内に
配設される伝達軸を回転操作してスラツトの角度
調節を行うブラインドにおいて、伝達軸を縦框外
へ突出し、その先端に操作ダイアルを取着したも
のである。
(作用) 上記手段により、伝達軸は操作ダイアルで直接
駆動される。
(実施例) 以下、この考案を具体化した一実施例を図面に
従つて説明すると、ガラス障子1はガラス板の後
方にブラインド2が配設されている。このブライ
ンド2はガラス障子2の上框3内に収納されるヘ
ツドボツクス4から2本のラダーコード5が吊下
され、そのラダーコード5に多数枚のスラツト6
が支持され、最下段にはボトムレール7が吊下支
持されている。そして、ガラス障子1の取手8に
設けられた操作ダイアル9を操作することにより
縦框10内に設けられる後記角度調節機構により
各スラツト6が同位相で角度調節されるようにな
つている。
各スラツト6にはラダーコード5の近傍におい
て昇降コード11が貫通され、その昇降コード1
1の下端にはボトムレール7が連結され、上端は
ヘツドボツクス4内をガラス障子1の一方の縦框
10方向に導かれ、縦框10内に設けられた後記
する昇降機構に連結されて、その昇降機構の操作
によりボトムレール7を昇降させて各スラツト6
を昇降可能となつている。なお、ボトムレール7
を最下限まで昇降させたときには同ボトムレール
7はガラス障子1の下框12内に隠れるようにな
つている。
前記スラツト6の角度調節機構及び昇降機構を
第1図に従つて説明すると、前記ラダーコード5
はヘツドボツクス4内に回転可能に支持された角
度調節軸(図示しない)に巻着されている。ヘツ
ドボツクス4の縦框10側端部には前記スラツト
角度調節機構の主要部をなす伝達軸13が縦框1
0内において垂下されている。その伝達軸13の
上端はヘツドボツクス4の端部内においてウオー
ム機構(図示しない)を介して前記角度調節軸に
連結され、伝達軸13が回転されるとウオーム機
構を介して角度調節軸が回転されるようになつて
いる。
伝達軸13の下端は縦框10の中央部に設けら
れたガラス障子1の取手8まで延設されている。
すなわち、取手8は縦框10の前面からほぼ直方
体状に突出されたものであり、伝達軸13は縦框
10内を取手8方向へ延設されて、その先端が取
手8の下面を貫通して取手8外へ突出している。
そして、取手8外において伝達軸13先端に操作
ダイアル9が嵌合固定されて、操作ダイアル9を
回転させると伝達軸13が回転されるようになつ
ている。
前記昇降コード11はヘツドボツクス4内を縦
框10方向に導かれた後、その縦框10上端から
同縦框10の側面に沿つて下方に案内され、その
下端に操作片14がつながれている。その操作片
14には係止孔15が設けられ、縦框10一側面
の上下2か所に設けられる係止突起16に掛止可
能となつている。
すなわち、操作片14を上方の係止突起16に
掛止した場合にはボトムレール7が下框12に隠
れる位置まで下降して各スラツト6がラダーコー
ド5にそれぞれ支持された状態となり、下方の係
止突起16に掛止した場合にはボトムレール7が
上框3近傍まで引上げられてブラインド2が開放
された状態となる。
さて、上記のように構成されたガラス障子1
は、取手8をもつて引違い操作が可能である。
又、このガラス障子1に組込まれたブラインド2
は操作片14を上方の係止突起16に掛止した状
態ではボトムレール7が最下限、すなわち下框1
2内に隠れる位置まで下降されている。この状態
で操作ダイアル9を回転操作すれば、伝達軸13
が回転され、伝達軸13の回転に伴つてヘツドボ
ツクス4内の角度調節軸が回転され、ラダーコー
ド5を介して各スラツト6が同位相で角度調節さ
れる。又、上記のようにボトムレール7が下框1
2に隠れている状態から、操作片14を下方へ引
いて、操作片14を下方の係止突起16に掛止す
ると、ボトムレール7は各スラツト6を下段のも
のから順次押上げながら上昇し、ヘツドボツクス
4近傍まで引上げられた状態で保持されてブライ
ンド2が開放される。
以上のようにこの実施例におけるブラインド2
の角度調節装置は直方体状の取手8下面に設けら
れた操作ダイアル9が伝達軸13の下端に直接取
着され、その操作ダイアル9を回転操作すること
により、伝達軸13を介して角度調節軸が回転さ
れる。従つて、従来のように伝達軸と操作ダイア
ルとの間にウオーム機構等のトルク伝達手段を設
ける必要がないので、構造を簡略化することがで
き、このガラス障子1の設置現場における角度調
節装置の組立てを極めて容易に行行うことができ
るとともに、保守管理もほとんど必要ない。
効 果 以上詳述したようにこの考案は、縦框10外に
おいて伝達軸13の下端に操作ダイアル9を取着
して、その操作ダイアル9で伝達軸13を直接回
転させるように構成したので、その構造は極めて
簡単であり、組立ても容易に行い得る優れた効果
を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化したスラツト角度調
節装置の一実施例を示す斜視図、第2図はこの考
案を具体化したガラス障子の正面図である。 操作ダイアル9、縦框10、伝達軸13。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガラス障子等の建具に組込まれ、その建具の縦
    框内に配設される伝達軸を回転操作してスラツト
    の角度調節を行うブラインドにおいて、伝達軸1
    3を縦框10外へ突出し、その先端に操作ダイア
    ル9を取着したことを特徴とする建具組込型ブラ
    インドのスラツト角度調節装置。
JP9198884U 1984-06-20 1984-06-20 建具組込型ブラインドのスラツト角度調節装置 Granted JPS618292U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198884U JPS618292U (ja) 1984-06-20 1984-06-20 建具組込型ブラインドのスラツト角度調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9198884U JPS618292U (ja) 1984-06-20 1984-06-20 建具組込型ブラインドのスラツト角度調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS618292U JPS618292U (ja) 1986-01-18
JPH0211587Y2 true JPH0211587Y2 (ja) 1990-03-26

Family

ID=30648374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9198884U Granted JPS618292U (ja) 1984-06-20 1984-06-20 建具組込型ブラインドのスラツト角度調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618292U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354303Y2 (ja) * 1985-10-14 1991-11-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS618292U (ja) 1986-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2385540A1 (en) Screw transmission mechanism for a blind
US6889741B1 (en) Window covering height adjustment apparatus and method using multiple interconnected cord winding rotors
JPH0211587Y2 (ja)
JP3261100B2 (ja) 日射遮蔽装置の操作装置及び横型ブラインドの操作装置
JPH0213677Y2 (ja)
JPH0671885U (ja) ブラインド組み付け障子
JPH044473Y2 (ja)
KR200305692Y1 (ko) 블라인드용 권선장치
JPH0750550Y2 (ja) 二重ガラスサッシに内蔵したブラインドのスラット駆動装置
JPH036794Y2 (ja)
JP3695701B2 (ja) 日射遮蔽装置
KR100532227B1 (ko) 전동블라인드용 각도조절장치
JPH0215977Y2 (ja)
JPH036798Y2 (ja)
JPS62284881A (ja) ブラインド
JPH0345518Y2 (ja)
JP3085591U (ja) ヘッドボックス昇降型ブラインド
JPH0527675Y2 (ja)
JP3823850B2 (ja) ブラインド装置と窓枠との構造
JPH0450795Y2 (ja)
JPH0215978Y2 (ja)
JPH076472Y2 (ja) ブラインドの昇降装置
JPH0440395Y2 (ja)
JPH0422710Y2 (ja)
JPH0424517B2 (ja)