JPH01136569A - インバータの制御装置 - Google Patents

インバータの制御装置

Info

Publication number
JPH01136569A
JPH01136569A JP62294013A JP29401387A JPH01136569A JP H01136569 A JPH01136569 A JP H01136569A JP 62294013 A JP62294013 A JP 62294013A JP 29401387 A JP29401387 A JP 29401387A JP H01136569 A JPH01136569 A JP H01136569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
phase
output
circuit
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62294013A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizo Akao
赤尾 佳三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62294013A priority Critical patent/JPH01136569A/ja
Publication of JPH01136569A publication Critical patent/JPH01136569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ACフィルタを有する三相出力インバータ装
置に関し、特に三相出力電圧を平衡させるべく出力電圧
を一相毎に個別に制御可能なインバータの制御装置の改
良に関する。
(従来の技術) 一般に、半導体素子を使用したインバータ装置は、半導
体素子にゲート制御回路から所定のゲート信号を与えイ
ンバータ出力電圧のパルス幅を可変して、出力電圧制御
を行なうが、従来知られている二相出力のインバータ装
置の出力電圧制御方式は大別して、三相−括制御方式と
三相個別制御方式がある。前者は主回路的には主に三相
インバータとインバータ変圧器とACフィルタとで構成
され、該三相インバータをパルス幅制御するための電圧
制御信号が一個で該三相インバータの出力電圧が三相で
一括に制御されるためインバータ装置の内部インピーダ
ンス(主にACフィルタのインピーダンスで決まる)が
三相で平衡していない場合や負荷が三相で平衡していな
い場合には、たとえ該三相インバータの出力電圧が三相
で等しくても、ACシイルタ出力の電圧は三相で不平衡
になるという欠点を有する。後者は主回路的には主に王
台の単相インバータとインバータ変圧器とACフィルタ
とで構成され、王台の該単相インバータは該インバータ
変圧器で合成されてインバータ装置としては三相出力が
得られるものである。後者は王台の該単相インバータを
パルス幅制御するための電圧制御信号は該単相インバー
タ毎に相互に独立して有しており、王台の単相インバー
タが個別に電圧制御が可能なため、インバータ装置の内
部インピーダンスや負荷が二相平衡の場合でも、王台の
単相インバータを各々独立して制御し、ACフィルタ出
力の電圧(以下三相出力電圧と表現する)が三相で平衡
するよう電圧制御できるという利点を有する。
以下、第2図を参照して、従来の三相個別制御方式のイ
ンバータの制御装置について動作を詳細に説明する。第
2図において、1は直流電源であり、図示していない交
流を直流に変換する整流器又は蓄電池を意味する。2a
、 2b、 2cは半導体素子を用いた単相出力のイン
バータで直流電源1の直流電力を交流電力に変換する。
3a、 3b、 3cは各々単相インバータ2a、 2
b、 2cの出力を絶縁かつ電圧変換するための単相の
インバータ変圧器である。
該インバータ変圧器3a、 3b、 3cの二次側はス
ター結線されて、インバータ装置としては三相出力が合
成される。4はACフィルタで、ACフィルタ入力のの
矩形波を正弦波に整形するためのものである。5a、 
5b、 5cはインバータ装置の負荷である。
12a、 12b、 12cは電圧検出トランスで主回
路レベルの電圧を制御回路レベルの電圧に変換がっ絶縁
するもので、電圧検出トランス12a、 12b、 1
2cは単相のトランスである。13a、 13b、 1
3cは交流に変換するダイオード整流器である。14a
 、 14b 、 14cはローパスフィルタで、各々
ダイオード整流器13a、 13b、 13cの出力電
圧に含まれるリプル成分を除去すると共に制御系の遅れ
要素として機能も有し、出力の極性は正である。15は
平均値演算回路で、三相出力電圧の平均値を得るための
回路で、出力の極性は負である。16は電圧基準で、イ
ンバータ装置の出力電圧基準を与えるものである。21
a、 21bは各々ローパスフィルタ14a、 14b
の正出力と平均値演算回路15の負出力を加算する加算
器で、加算の結果、各三相の相(Y)電圧と三相出力(
Y)電圧の平均値との誤差電圧が得られる。尚、加算器
21a、 21bの出力極性は加算される二人力の大小
関係できまり、絶対値の大きい方の極性と同一になるも
のとする。21dは平均値演算回路15の負出力と電圧
基準16の正出力とを加算する加算器で、加算の結果三
相出力(Y)電圧の平均値と出力電圧基準との誤差電圧
が得られる。なお、加算器21dの出力極性は常に負に
なるものとする。22a、22b。
22dは各々加算器21a、 21b、 21dの出力
である前記誤差電圧を増幅する誤差増幅器で出力極性は
入力極性と反対になるものとする。24a、 24bは
各々、誤差増幅器22a、22bの出力と誤差増幅器2
2dの正出力を加算する加算器で、ゲインは誤差増幅器
22d側の方が誤差増幅器22a、22b側に比し、十
分大になっているものとすると加算器24a、 24b
の出力の極性は全て正となる。ここで、ゲイン大の方が
いわゆるフィードバック制御系におけるメジャーループ
を、ゲイン小の方がマイナーループを構成する。25は
所定の周波数でクロックパルスを出力する発振器である
。26a、 26b、 26cは各々誤差増幅器22a
、 22b、 22cの出力レベルに応じて発振器25
のパルスの位相をずらして出力する移相器である。
30a、 30b、 30cは各々移相器26a、 2
6b、 26cからのパルスを受け、単相インバータ2
a、 2b、 2c内の図示しない各半導体スイッチを
所定の順序で点弧制御する信号を作り出すゲート回路で
、移相器26a。
26b、 26cの出力パルスの位相に応じて、各々単
相インバータの出力パルス幅が制御される。尚、第2図
において、本発明の動作説明上重要な意味を持たない回
路、例えば、インバータ装置の出力電圧を徐々に立ち上
げるためのソフトスタート回路や誤差増幅器の出力レベ
ルを制限するためのリミッタ回路や出力電圧調整回路等
は図示しておらず、詳細説明は省略している。
次に第2図において、負荷不平衡時、単相インバーク2
a、 2b、 2cの出力電圧が個別に制御されて、三
相出力電圧(線間)が三相で平衡される動作について説
明する。例えば三相平衡状態から負荷5cのみが他の負
荷5a、 5bに比し特に重くなった場合、ACフィル
タ4内の図示しないシリーズリアクトルの電圧降下が三
相不平衡になり、三相平衡時に比し、中性点Nに対する
R点及びT点の電位が低下し、その結果線間電圧はR−
8相、S−T相。
T−R指金てが低下する。この様子を第3図のベクトル
図に示す。第3図において、ベクトルR9S、Tは三相
平衡時の第2図における中性点Nに対するそれぞれR,
S、T点の電位を表わし、またベクトルR’ 、 S’
 、 T’は前記負荷不平衡発生時のそれぞれ該R,S
、T点の電位を表わしている。第3図において、各ベク
トルのスカラー量の関係式はIRNI = IBNI 
= ITNI 、  IR3I =IsTI、IR’ 
N1=lS’ Nl、Is’ TI=lT’ R1とな
る。
いま、説明上第2図において誤差増幅器22a。
22b、 22d、加算器24a、 24b、 24c
の出力レベルをそれぞれecl、 ec2. EC,、
EC1,EC2,EC3で表わし、負荷平衡時の値をそ
れぞれecm。1ec2[11EcoII I ECよ
。。
EC2o、 EC3o、また負荷不平衡時の値をそれぞ
れecm□9 ec211 Ecot+ ECIII 
EC211EC31とする。また、負荷平衡時、三相出
力電圧も平衡しており、eQlo = ecz a =
 Oであったとする。前述負荷不平衡発生時、三相出力
電圧(Y)はR相及びT相が低下し、S相は不変のため
三相出力電圧(Y)の平均値も低下するが、電圧低下す
る割合は三相出力電圧(Y)の平均値の方がR相、T相
より小さい。従って、ecxl> Or eczl< 
O+ ECox > ECooになる。また、負荷平衡
時EC□。” EC2o = EC3oとすると前述負
荷不平衡時、ecll:> Or eczz< Oy 
ECax>EConのため、EC,、>EC□。、 E
C2,<EC2o、 EC,、>EC3oとなる。ここ
で、移相器26a、 26b、 26cは、入力信号の
大きさに比例してそれぞれ前記単相インバータ2a、 
2b、2cの出力電圧を増加させるよう自身の出力パル
スの位相をずらす動作をするものとすると、EC1□〉
ECよ。、 EC2,<EC2o、 EC3,>EC,
、なので、単相インバータ2a及び2cは出力電圧が上
昇し、単相インバータ2bは出力電圧が低下する。単相
インバータ2a、2b、 2cの出力電圧は、第3図の
それぞれベクトルR(R’ L S(S’ )、T(T
’ )に対応しているから、第3図におけるベクトルで
説明すると、前記負荷不平衡発生時は、ベクトルR′及
びT′は大の方へ、ベクトルS′は小の方へ動く。誤差
増幅器22a、22b、22cは一種の積分器であるの
で、公知の如く、誤差を零にするよう動作した結果、最
終的には IR’ Nl = Is’ Nl = IT’ Nlと
なる。尚、ベクトルR’ 、 S’ 、 T’の各位相
差を120度とすると、IR’ N I =lS’ N
l= l T’ Nlならば当然lR’s’l= Is
’ T’ l= IT’ R’ lとなり、負荷不平衡
時でもインバータ装置出力の線間電圧は三相で平衡する
ことになる。
なお、加算器21aと誤差増幅器22aとからなる回路
及び加算器21bと誤差増幅器22bとからなる回路を
それぞれ第1の電圧補正回路、第2の電圧補正回路と以
下の説明上呼ぶことにする。以上の説明から明らかなよ
うに、電圧補正回路は二回路だけで、三相出力電圧が平
衡するよう制御することが可能である。
(発明が解決しようとする問題点) このように、第2図に示す従来方式のインバータ制御装
置では、負荷不平衡時においても、インバータ装置の出
力電圧を三相で平衡させることが可能であるが次に示す
欠点がある。
例えば、今仮に誤差増幅器22aが何らかの原因で故障
し誤差増幅器22aの出力が正極性の最高電圧に固定さ
れた状態になったとすると加算器24aには常に一定の
高い値のeclが加えられ、加算器24aの出力レベル
EC1は加算器24bの出力レベルEC2及び移相器2
6cの出力レベルEC3よりも高くなるため、常に単相
インバータ2aだけが他の単相インバータに比べ出力電
圧が高くなり、たとえ負荷が平衡状態にあったとしても
、インバータ装置の出方電圧は三相不平衡になる。従っ
て、この状態で負荷Raのみが他の負荷Rb、 Rcよ
り軽くなるとR相の電圧がさらに高くなりインバータ装
置の出方電圧の不平衡状態がさらに悪くなる。これは、
従来の三相個別制御方式では一相分の電圧制御系が異常
になった場合、前記三相−括制御方式よりも出力電圧不
平衡率が大になることを意味する。
以上の説明から明らかなように、前記三相−括制御方式
のインバータ装置で給電していても負荷側に設置された
電圧不平衡監視装置や電圧異常監視装置が動作しない程
度の負荷不平衡状態の場合でさえ、負荷不平衡の程度に
よっては、従来の三相個別制御方式のインバータ装置で
は一相分の電圧制御系が異常になると電圧不平衡が大と
なり、前記電圧不平衡監視装置や電圧異常監視装置が動
作し負荷を不用意にトリップさせるという欠点がある。
本発明は上記欠点を除去するためになされたもので、三
相出力電圧を一相毎に個別に電圧制御できる三相個別制
御方式のインバータ装置で三個の電圧#御系のうち一個
の電圧制御系に異常が発生しても、三相出力電圧の不平
衡が大きくならないよう制御できるインバータの制御装
置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段と作用)本発明では、上
記目的を達成するために、前記電圧補正回路の出力レベ
ルが所定の範囲内にあるかどうかをみるための二個の比
較器、該二個の比較器の出力の論理和出力をとるための
NOR回路、NOR回路の論理出力レベル又は該二個の
比較器の論理出力レベルに応じて、前記マイナーループ
内の誤差増幅器22a、 22b、 22cの各出力を
選択する手段を具備し、選択されている二個の電圧補正
回路中の一個の電圧補正回路に異常が発生した場合に、
前記電圧補正回路の出力レベルの異常を前記比較器によ
り検知し、前記選択手段により、正常な電圧補正回路二
個選択するようにしている。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
第1図において、第2図と同一符号を付した部分の名称
とその動作機能は同一であり説明を省略する。
第1図において、21cは前記21.a、21bと同一
機能を有する加算器、22cは前記22a、22bと同
一機能を有する誤差増幅器24cは前記24a 、 2
4bと同一機能を有する加算器、27a、27bは誤差
増幅器22a、22bの出力すなわち前記第1及び第2
の電圧補正回路の出力レベルが所定の範囲内にあるかど
うかをみるための比較器で、該出力レベルが所定範囲外
の場合所定の時限をもって論理1を出力する。28は比
較器27a、 27bの出力の論理和をとるための公知
のNOR回路である。29a、 29b、 29cはそ
れぞれ比較器27a、 27b、 N OR回路28の
出力信号を受けて誤差増幅器22a、 22b、 22
cの出力の選択を行なう選択回路である。
選択回路29a、 29b、 29cは、それぞれ比較
器27a。
27b、NOR回路28の出力が論理Oの時、それぞれ
誤差増幅器22a、22b、22cの出力がそれぞれ加
算器24a 、 24b 、 24cに与えられるよう
動作し、論理1の時はそれぞれ誤差増幅器22a、 2
2b、 22cの出力がそれぞれ加算器24a、 24
b、 24cに与えられないよう動作する。
以下、選択中の二個の電圧補正回路のうち一個の電圧補
正回路に異常が発生した場合について、本発明の動作に
ついて具体的に説明する。今仮に第1の電圧補正回路内
の誤差増幅器22aが何かの原因で故障し誤差増幅器2
2aの出力が最高電圧に固定された状態になったとする
と、前述したように、誤差増幅器22aの出力レベルe
cmは誤差増幅器22a故障前よりも高くなる。この場
合比較器27aは図示しない比較基準よりもecmの方
が大と判断し、論理1をNOR回路28及び選択回路2
9aへ出力する。NOR回路28は比較器27aからの
論理1信号を受け、自身は論理O信号を出力する。選択
回路29aは比較器27aからの論理1信号を受けると
、直ちに誤差増幅器22aの出力を加算器24aに与え
ないように動作する。
一方選択回路29cはNOR回路28からの論理O信号
を受けると、誤差増幅器22cの出力信号を加算器29
cに与えるよう動作する。この結果、第1の電圧補正回
路が故障しても、第3の電圧補正回路が動作し、二個の
電圧補正回路が常に動作することになるので前述したと
おり、三相出力電圧が平衡するよう制御可能である。
以上本発明によると、三相出力電圧を一相毎に個別に制
御する方式のインバータ装置において、選択された二個
の電圧補正回路のうちの一個の電圧補正回路に異常が発
生しても、待機中の別の電圧補正回路に切り換えて運転
可能なため、引き続き三相出力電圧が平衡するよう制御
することが可能である。
尚、本発明は上記実施例に限定されず種々の、変形実施
が可能であることは言うまでもない。例えば本実施例で
は、単相インバータ自身でパルス幅制御できるものとし
て説明したが、単相インバータの前段に個々に電圧制御
可能なチョッパ回路を設は単相インバータ自身では電圧
制御を実施しない主回路構成のインバータについても本
発明が適用できる。
また、本実施例では第1及び第2の電圧補正回路の出力
レベルを監視しているが、これを例えば第1と第3の電
圧補正回路の出力レベルを監視するようにしてもよく、
その組合せは低意である。
〔発明の効果〕
本発明によると、三相出力電圧を一相毎に個別に制御す
る方式のインバータ装置において、選択された二個の電
圧補正回路のうちの一個の電圧補正回路に異常が発生し
ても、待機中の別の電圧補正回路に切り換えて運転可能
なため、常に三相出力電圧を平衡に制御できるので、負
荷側に設置された電圧不平衡監視装置や電圧異常監視装
置を動作させないですみ、負荷が不用意にトリップする
という事態を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来の三相個別制御方式のインバータの制御装置の一例
を示すブロック図、第3図は第2図に示すブロック図の
動作を説明するためのベクトル図である。 1・・・直流型g2a〜2c・・単相インバータ3a〜
3c  変圧器     4・・ACフィルタ5a〜5
c・・負荷      12a−12c・・電圧検出ト
ランス13a〜13c・M流器     ]、4a〜1
4c・・・ローパスフィルタ15・・・平均値演算回路
   16・・・電圧基準21a〜21d・・・加算器
    22a−22d・・・誤差増幅器24a〜24
c・・・加算器    25・・発振器26a〜26c
・・・移相器    27a〜27b・・・比較器28
・・・NOR回路     29a〜29c・・・選択
回路30a〜30c・・・ゲート回路 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    第子丸   健

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 三相出力電圧を平衡させるために三相出力電圧を一相毎
    に個別に制御する方式のインバータ装置において、三相
    出力電圧の平均値と所定の電圧基準との偏差をとり当該
    偏差が零となるよう出力電圧を定電圧に制御する定電圧
    制御回路、三相出力電圧に不平衡が生じた場合、三相出
    力電圧平均値と各相の出力電圧との偏差をとり当該偏差
    が零となるよう制御する電圧補正回路、当該電圧補正回
    路の出力信号と前記定電圧制御回路との和をとる加算器
    、前記電圧補正回路出力のレベルが所定の範囲内にある
    かどうかを見るための比較器、及び当該比較器の出力レ
    ベルに応じて前記電圧補正回路のうち正常な二個を選択
    する手段を具備したことを特徴とするインバータの制御
    装置。
JP62294013A 1987-11-24 1987-11-24 インバータの制御装置 Pending JPH01136569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62294013A JPH01136569A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 インバータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62294013A JPH01136569A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 インバータの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01136569A true JPH01136569A (ja) 1989-05-29

Family

ID=17802121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62294013A Pending JPH01136569A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 インバータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01136569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060142A (ja) * 1998-05-21 2000-02-25 Robicon Corp 故障モ―ドにおいて高出力駆動を行う方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060142A (ja) * 1998-05-21 2000-02-25 Robicon Corp 故障モ―ドにおいて高出力駆動を行う方法及び装置
JP4553167B2 (ja) * 1998-05-21 2010-09-29 シーメンス エナジー アンド オートメーション インコーポレイテッド 故障モードにおいて高出力駆動を行う方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212630A (en) Parallel inverter system
JP6815496B2 (ja) 電力変換装置
JP3185257B2 (ja) 電力変換ユニットの並列運転装置
JP6178433B2 (ja) 電力変換装置
WO2020136700A1 (ja) 電力変換装置
TWI660566B (zh) 電力變換裝置
JP2828863B2 (ja) 3相/2相変換装置用不平衡補償装置
US9929668B1 (en) Powder conditioner with reduced capacitor voltage ripples
JP2018093558A (ja) 電力変換装置
JP5221016B2 (ja) 車両用電源装置及び電源装置制御システム
JPH01136569A (ja) インバータの制御装置
JP2010110120A (ja) 交流電源システム
JP6802278B2 (ja) 電力供給システム
JPS63253877A (ja) インバ−タの制御装置
JPH04117137A (ja) 並列多重インバータ
JP2002176735A (ja) 無停電電源装置及び並列運転型無停電電源装置並びにインバータ装置及び並列運転型インバータ装置
JP2006166585A (ja) 電力変換装置
JP3444011B2 (ja) 電力用アクティブフィルタ
JPH0956170A (ja) 系統連系用インバータの制御装置
JPH08223927A (ja) 無停電電源システムの制御装置
JP3221807B2 (ja) インバータの並列運転装置
JP3311036B2 (ja) 超電導エネルギー貯蔵装置
JP3279712B2 (ja) 無停電電源装置
JP3198212B2 (ja) ハイブリッド調相装置とその制御装置
JPH0834269A (ja) 回生インバータの制御方法