JPH0113650Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113650Y2
JPH0113650Y2 JP1982189128U JP18912882U JPH0113650Y2 JP H0113650 Y2 JPH0113650 Y2 JP H0113650Y2 JP 1982189128 U JP1982189128 U JP 1982189128U JP 18912882 U JP18912882 U JP 18912882U JP H0113650 Y2 JPH0113650 Y2 JP H0113650Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
collection
cab
work
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982189128U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5993948U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18912882U priority Critical patent/JPS5993948U/ja
Publication of JPS5993948U publication Critical patent/JPS5993948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0113650Y2 publication Critical patent/JPH0113650Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、作業者が搭乗するための搭乗台を具
えた収集作業用自動車に関する。
塵芥収集車や糞尿バキユームカー等の収集作業
用自動車には運転手のほか助手として作業を行な
う作業者が搭乗している。そして少しの塵芥を自
動車に載せたあとすぐに他の場所へ自動車を移動
させるような動作をくり返し行なうような場合
は、運転手が運転席に座つたまま助手席の作業者
だけが降りて作業を行ないその後再び助手席に戻
るという具合にほとんどの作業は作業者のみが行
なつている。これは、運転手と作業者とが共に降
りて行なうほどの作業がない場合が多かつたり、
作業終了後はすぐに収集作業用自動車を発車させ
て次の場所へ移動しないとすべての作業を迅速に
処理できないので運転手は作業者が搭乗したらす
ぐ発車できるよう準備をしておく必要があるなど
の理由による。
ところが、地上から助手席までの高さが中型車
の場合でも1m位あり助手席・地上間の乗り降り
による疲労の方が実際の作業による疲労よりも大
きい場合が少なくない。このため作業者は徒歩で
収集作業用自動車に随行して作業したりしている
が、いずれにしても作業以外の疲労が原因で能率
が低下する。
そこで本考案は斯かる欠点を解消し、作業者が
容易に乗り降りできる収集作業用自動車を提供す
ることを目的とする。
斯かる目的を達成する本考案の構成は、キヤブ
後端部の左右少なくとも一方に形成され且つ車室
内側に凹む切り欠き部と、前記キヤブと収集物収
納器との間に形成された空間部と前記切り欠き部
とに亙つて車体に設けられ且つ路面に近接する床
を有する搭乗台と、この搭乗台の上方に位置する
ように前記キヤブに固定されて当該搭乗台に覆い
かぶさる庇とを具えたものである。
以下、本考案を図面に示す実施例にもとづいて
詳細に説明する。
本考案に係る収集作業用自動車の側面図を第1
図に示し、第1図のA−A矢視図を第2図に示
し、第1図のB−B矢視図の一部を第3図に示
す。図のように収集作業用自動車のキヤブ1と塵
芥等の収集物を収納する収集物収納器2との間に
は一般に空間部3が設けられている。そこで、こ
の空間部3を利用して搭乗台としての簡易ボツク
ス5が具えられている。簡易ボツクス5は2人の
作業者が搭乗できるよう本実施例では収集作業用
自動車の左右に取り付けられている。該簡易ボツ
クス5は床及び周囲三方が金属板で囲まれるとと
もに周囲の残り一方側に開きドア4を有する構造
であり、安全性確保のため簡易ボツクス5の高さ
は作業者の腰までの高さよりも高くなつている。
この空間部3は簡易ボツクス5を設置するには少
し狭いのでキヤブ1の後部の左右が切り欠かれ、
この切り欠き部6と空間部3とにわたつて簡易ボ
ツクス5が納められている。該簡易ボツクス5
は、収集作業用自動車の下部を前後方向に伸びる
2本のシヤシフレーム7にボルトあるいは溶接に
より固定され、また該シヤシフレーム7と略直角
で該シヤシフレーム7にボルト止めされた2本の
山型鋼8にもボルト止めされている。更に、左右
の簡易ボツクス5はパイプ材9によつて相互に連
結されている。そして作業者が容易に乗り降りで
きるように、簡易ボツクス5の床と路面との距離
LはL=300〜450mmに設定されている。この簡易
ボツクス5の上方には、キヤブ1に固定されて簡
易ボツクス5に覆いかぶさる庇10が位置し、作
業者が雨等でぬれないように配慮している。この
ほか、作業者が簡易ステツプ5内に搭乗したこと
を運転手が確認できるようにするための確認装置
が具えられている。確認装置としては次のような
ものが具えられている。即ち、簡易ボツクス5内
には開きドア4が完全にしまつたらONとなるド
アスイツチ(図示せず)と連動して作動する確認
スイツチ(図示せず)が具えられるとともに運転
席には前記確認スイツチにより点燈する確認燈
(図示せず)が具えられている。また、前記庇1
0の下には凸面鏡11が具えられ、室内後写鏡1
2及び凸面鏡11を介して簡易ボツクス5内を目
視することによつても運転手が簡易ボツクス5内
の作業者を確認できるようになつている。
斯かる収集作業用自動車を用いて次のようにし
て作業が行なわれる。
目的地に着いたら、運転手は運転席に座つたま
まで二人の作業者が夫々の簡易ボツクス5から降
りて作業を行なう。作業終了後は再び簡易ボツク
ス5に搭乗する。このとき簡易ボツクス5の床は
路面から300〜450mmという低い位置にあるので何
ら疲労することもない。作業者が簡易ボツクス5
に搭乗して開きドア4を閉じ確認スイツチを押す
と、開きドア4が完全に閉じている場合に限り運
転席の確認燈が点燈する。本実施例では作業者が
2人いるので運転席には2個の確認燈が具えられ
ており、これらが共に点燈して初めて運転手が収
集作業用自動車を発車させる。作業者は簡易ボツ
クス内に立つた状態で次の目的地へ移動すること
になる。このほか、確認燈による確認だけでなく
室内後写鏡12及び凸面鏡11を介し、運転手は
目視で作業者が簡易ボツクス5内へ戻つたかどう
かを確認することができる。従来では作業者は高
い位置にある助手席の重いドアを開けて高い位置
にある助手席まで上がらねばならなかつたが、こ
のように路面に対して近接する床が形成された簡
易ボツクス5を設けたことにより収集作業用自動
車への乗り降りによる疲労は全くなくなつた。
なお、本実施例では収集作業用自動車の左右両
側に搭乗台を具えた場合について説明したが、右
側あるいは左側のうちいずれか一方側にのみ搭乗
台を具えるようにしてもよい。
以上、実施例を図面とともに説明したように本
考案によれば路面に対して近接する床が設けられ
た搭乗台をキヤブと収集物収納器との間に形成さ
れた空間部とキヤブの切り欠き部とに亙つて取り
付けたので、作業者は収集作業用自動車に乗つた
り降りたりする際の疲労が少ない。したがつて能
率よく収集作業が行なえる。又、搭乗台の上方に
覆いかぶさる庇を設けたことにより、降雨時にお
いて搭乗台に乗つた作業員がぬれるような虞が少
なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る収集作業用自動車の側面
図、第2図は第1図のA−A矢視図、第3図は第
1図のB−B矢視図である。 図面中、1はキヤブ、2は収集物収納器、3は
空間部、5は簡易ボツクス、6は切り欠き部、1
0は庇である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キヤブ後部の左右少なくとも一方に形成され且
    つ車室内側に凹む切り欠き部と、前記キヤブと収
    集物収納器との間に形成された空間部と前記切り
    欠き部とに亙つて車体に設けられ且つ路面に近接
    する床を有する搭乗台と、この搭乗台の上方に位
    置するように前記キヤブに固定されて当該搭乗台
    に覆いかぶさる庇と具えた収集作業用自動車。
JP18912882U 1982-12-16 1982-12-16 収集作業用自動車 Granted JPS5993948U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18912882U JPS5993948U (ja) 1982-12-16 1982-12-16 収集作業用自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18912882U JPS5993948U (ja) 1982-12-16 1982-12-16 収集作業用自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993948U JPS5993948U (ja) 1984-06-26
JPH0113650Y2 true JPH0113650Y2 (ja) 1989-04-21

Family

ID=30407838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18912882U Granted JPS5993948U (ja) 1982-12-16 1982-12-16 収集作業用自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993948U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738459A (en) * 1980-08-21 1982-03-03 Fuji Xerox Co Ltd Corona discharger of electrophotographic copier or the like

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738459A (en) * 1980-08-21 1982-03-03 Fuji Xerox Co Ltd Corona discharger of electrophotographic copier or the like

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5993948U (ja) 1984-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6971657B2 (en) Driver access system for motor truck tractor
US4058182A (en) Electrically driven vehicle, especially passenger motor vehicle
US5004293A (en) Cargo truck body
JPH0113650Y2 (ja)
US3391811A (en) Refuse collection vehicles and the like
KR102002973B1 (ko) 후방 저상형 트럭
GB2116491A (en) Man riding device for a domestic refuse collection vehicle
US3489304A (en) Refuse collection vehicle
CN211798429U (zh) 自倾式车载消防救援车
JP2003306204A (ja) ゴミ収集車
US20230311916A1 (en) Vehicle adas notification muting
JP3010459U (ja) 車両用昇降装置におけるプラットホームのロック装置およびプラットホーム乗車者頭高の低減装置
JPS6238831Y2 (ja)
JP3026344U (ja) セフティーコーン作業用トラック
JPS6117859Y2 (ja)
JP3068372U (ja) キャブオ―バ型自動車のフロア構造
JP4064571B2 (ja) クローラ式キャリヤの運転部保護構造
JPH0457510U (ja)
JP2501356Y2 (ja) ミキサ車
JPS5921052Y2 (ja) 塵芥収集車等の排気装置
JPH07233541A (ja) 建設車両の乗降用ステップ
JPS6127337Y2 (ja)
JPH0563978U (ja) はしご類を収納する自動車
JP3627926B2 (ja) 貨物車両の構造
JPH0746610Y2 (ja) キャブ付き車両