JPH01136170A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPH01136170A
JPH01136170A JP62293952A JP29395287A JPH01136170A JP H01136170 A JPH01136170 A JP H01136170A JP 62293952 A JP62293952 A JP 62293952A JP 29395287 A JP29395287 A JP 29395287A JP H01136170 A JPH01136170 A JP H01136170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
copying
display
special
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62293952A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Aiba
相葉 芳信
Masahito Ishida
石田 雅人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62293952A priority Critical patent/JPH01136170A/ja
Publication of JPH01136170A publication Critical patent/JPH01136170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複写装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種の装置は多機能化してきており、これら機
能には、例えば定形の拡大あるいは縮小複写機能、1%
ごとに複写倍率を変える機能1両面あるいは多重複写機
能等がある。これら各複写モードの選択は、例えば、複
写機本体に設けられた操作ボードの該当するキーを押下
することによって行なわれ、選択された複写モードに対
応する表示をLED等で行なフていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、選択するモードが多く、モード設定手順
が複雑で誤操作を生じ、その結果、使用者は選択したモ
ードが所望の選択モードと違っていることに気づかない
ことが多々あった。
また、前の使用者が選択していたモードがそのままであ
ることに気づかずに複写を開始してしまい、複写を中断
するなど、ミスコピーが増加するという問題点があった
そこで、本発明の目的は、上述した従来の問題点を解消
し、選択されているモードを特別の表示部を設けて表示
することにより、使用者が容易に選択されているモード
を認識し得る複写装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] そのために、本発明では設定された特殊複写モードの各
々に対応して被設定を表示する表示手段を有し、特殊複
写モードが設定されていることを告知する共通の告知手
段を表示手段と別個に具えたことを特徴とする。
[作 用] 以上の構成によれば、特殊複写モード設定時には各特殊
モードに対応した各々の表示に加え、特殊モードが選択
設定されていることを別途表示する。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明の一実施例に係り、第2図にて後述され
る複写装置の制御系を示すブロック図である。図におい
て、60は制御部であり、CPU60A。
ROM60B、 RAM60C等により構成される。R
OM60Bニは、第4図にて後述される処理手順等、複
写装置全体を制御する処理手順が格納されている。また
RAM60Gは、複写装置の制御におけるワークエリア
として用いられる。
101は複写装置全体のメインスイッチ、DCPは制御
部60などに電力を供給するDC電源、62は露光ラン
プや定看器のヒータ等のAC負荷であり、61はこれら
AC負荷62を駆動するACドライバである。18およ
び19はそれぞれメインモータおよび光学モータであり
、メインモータ18は感光ドラムや転写紙を搬送するた
めのローラを駆動するモータであり、19は原稿を走査
する光学系を駆動するモータである。63はこれらメイ
ンモータおよび光学モータ19の回転を制御するモータ
制御部である。Sは、複写装置の各部において様々な検
出を行なうセンサ類を示す。
13、15および16はそれぞれ1次帯電器、転写帯電
器および分離帯電器であり、感光ドラム上で現像、転写
に用いられる。HVTは帯電器13,15.1’6に高
圧電力を供給する高圧発生装置である。66は第2図に
て詳述されるソレノイド、クラッチ、ファン等の負荷、
67はDF、ADF、RDF等の原稿搬送装置、68は
ソータ、180は複写画像編集のための座標読取装置、
80は警告を発生するためのブザーである。
また、70および90はそれぞれ第2図にて詳述するシ
ャッタおよびレーザユニットであり、100’は第3図
にて詳述される操作部である。
制御部60は、操作部100における操作に基づき、上
述した各部の制御を行なう。また制御の結果等を制御部
100の表示部に表示する。
第2図は本発明の一実施例に係る複写装置の側断面図で
ある。図において、1は複写機本体を示し、複写機本体
1は、主に像形成部2.給紙部3、光学系4.レーザユ
ニット90.第2給紙部23、中間トレイ40.操作部
100および上記各部間で転写紙SHの搬送、排紙を行
なう機構とによって構成される。
光学系4は、原稿を走査して原稿画像を感光ドラム上に
露光するものであり、光学系4において、24は露光ラ
ンプ、4aはレンズ系、4bは複数の個所に配設された
反射ミラーであり、19は光学モータを示す。光学系4
の上部には透明なガラス等で形成される原稿台5および
原稿押え板と一体に設けられた座標読取装置80が配設
されている。露光ランプ24および反射ミラー4bの一
部は光学モータ19の駆動によって原稿台5に沿フて往
復動作し、原稿台5に載置された原稿を走査する。また
、70は感光ドラムに結像する原稿画像の所定位置を遮
断するシャッタである。
Sl、S2およびS3は、それぞれホームポジションセ
ンサ、画先センサおよびリミッタ位置センサでありホー
ムポジションセンサSlは光学系4がホームポジション
に位置していることを検出し、画先センサS2は原稿の
先端位置を検出して、両センサともコピー動作制御のタ
イミング決定に用いられる。また、リミッタ位置センサ
S3は光学系4の最大走査限界を検出する。
レーザユニット90において、91はレーザ、93はレ
ーザ91からのレーザを多方向に反射するポリゴンミラ
ー、92はポリゴンミラーを駆動するポリゴンモータで
ある。これら機構により複写された画像の消去や簡単な
文字の書込みが可能となる。
像形成部2では、感光ドラム上に露光されることによっ
て形成された画像が転写紙St(に転写された後、定着
される。像形成部2において、20は感光ドラム、13
は感光ドラム20上に均一な電荷を与える1次帯電器、
7および8は現像器である。現像器7および8は各々別
の色のトナーを収納し、ソレノイド30あるいはソレノ
イド31の駆動によって現像ローラ7aあるいは8aを
介して選択的に感光ドラム20に当接して現像を行なう
。なお、本例では、現像器7には色トナーが収納され、
現像器8には黒トナーが収納されている。
15および16は各々転写帯電器および分離帯電器であ
り、それぞれ感光ドラム20上に現像された画像を転写
紙SHに転写し、その後感光ドラム20上から分離する
。6はクリーナであり、感光ドラム20上の残留トナー
を回収する。28はイレーズランプであり感光ドラム2
0上を均一に除電する。
17は搬送部であり、上述した一連の感光ドラム20お
よびこれに付随する各要素とで構成されるユニットと後
述される定着器25との間に配設されて、画像の転写さ
れた転写紙SHを定着器25へ搬送する。搬送部17は
主にローラで構成される。
定着器25は転写紙SHに転写された画像の定着を行な
うものであり、定着器25において、21はヒータ、2
5aおよび25bは定着ローラである。
18はメインモータであり、感光ドラム20.定着ロー
ラ25a、25b 、現像ローラ7a、8aおよび各種
の転写紙搬送用ローラを駆動する。また、メインモータ
18は制御部60からの指令によりその回転速度を2段
階に切換えることができる。
給紙部3において、9aおよび9bは複写機本体1に着
脱可能な上段および下段のカセットであり、カセット9
aおよび9bには転写紙SHが収納される。
また、カセットは転写紙SHのサイズに対応して各々準
備されている。10および11はそれぞれカセット9a
および9bの上部に配設される給紙ローラであり、カセ
ット9aあるいは9b内の転写紙SRを1枚づつ像形成
部2へ向けて給紙する。
S22および523は、それぞれカセット9aおよび9
b用カセツトサイズ検知センサであり、カセットの装着
を検知すると同時に、各々のカセットに設けられている
転写紙SHのサイズに固有なカセット検知機構によって
転写紙SHのサイズを検知する。
510およびS12は、それぞれカセット9aおよび9
b内の転写紙SHが所定の高さに達したことを検知する
りフタ位置検知センサである。
第2給紙部23は多重コピーや両面コピーの場合に機能
し、定着器25より排出された転写紙SRを再び像形成
部2へ搬送する。第2給紙部23は、第2レジストロー
ラ37.経路33および第2レジスト前センサ、転写紙
端検知センサ等で構成される。
中間トレイ40は複数枚数の多重コピーあるいは両面コ
ピーをする場合に機能するものであり、中間状態にある
転写紙SHを一時的に収納するトレイ53、トレイ53
内に収納された転写紙SHを再び給紙するための給紙ロ
ーラ56および転写紙SHを中間トレイ40に出し入れ
するための紙搬送経路43.59および搬送ローラ52
,57等で構成される。
次に上述した複写装置の動作説明をする。
電源スィッチ101が投入されると、先ず定着器25内
のヒータ21が点灯し、定着ローラ25aおよび25b
が定着可能な所定温度に達するのを待つ。定着ローラ2
5aおよび25bが所定温度に到達すると、メインモー
タ18を一定時間駆動し、感光ドラム20.定着器25
内のローラ25aおよび25bを均一な温度にする。そ
の後メインモータ18を停止しコピー可能状態で待機す
る。そして、操作部100よりコピー指令が入力される
と、コピー動作がスタートする。
コピー指令によりメインモータ18が回転し、感光ドラ
ム20が第2図中矢印方向に回転をはじめるとともに、
1次帯電器13に高圧供給装置HVTから高圧が供給さ
れ感光ドラム20上に均一な電荷を与える。次に露光ラ
ンプ24を点灯し、光学モータ19を駆動し、原稿台5
上に載置された原稿を露光走査し、感光ドラム20上に
投影する。これにより、感光ドラム20上に静電潜像が
形成される。次にこの潜像は、現像器7あるいは8によ
り現像され、転写帯電器15の部分で転写紙SHに転写
され、分離帯電器16の部分で感光ドラム20から分離
される。
次にクリーナ6により感光ドラム20上に残っている残
留トナーが回収され、トレースランプ28により均一に
除電された後再びコピーサイクルを繰り返す。
このとき、レーザユニット90により画像領域以外の不
要電荷を消去する。また、レーザユニット90は画像中
の任意の場所を消去したり、簡単な文字を転写紙に書き
込むことができる。
現像器8.現像器7は操作部100からの選択指令によ
りいずれか一方がドラム20に当接される。
本実施例においては現像器8には黒トナーを入れ黒現像
器8とし、現像器7には色トナーを入れカラー現像器7
としている。これらの現像器のドラム20への加圧(当
接)及び解除は黒現像器解除ソレノイド31.カラー現
像器加圧ソレノイド30により行なわれる。黒現像器解
除ソレノイド31はソレノイドONにより黒現像器8を
解除し、カラー現像器加圧ソレノイド30はソレノイド
ONによりカラー現像器7をドラム20に加圧する。
また、各現像器の現像ローラ7a、 8aには高圧発生
装置HVTから現像バイアス電圧が印加されている。
また、本実施例の複写機においては通常の片面コピーば
かりでなく両面、多重コピーができるが、−度定着装置
を通過した転写紙SHは第1回目のコピー時と比べ、紙
の抵抗値などの状態が変わっており、これに対処すべく
転写帯電器152分離帯電器16に印加される高圧電圧
も1回目と両面あるいは多重コピー時の2回目とで条件
を異ならしめている。これらの現像バイアスあるいは転
写2分離の各高圧電圧値は制御部60からの指令により
行なわれる。
光学系4は制御部60からの指令に従ってモータ制御部
63を介して光学モータ19を正転、逆転させることに
より往復駆動され、カセットサイズ及び複写倍率に従っ
たスキャン長で往復動作する。
第2図中の給紙部3において、上段と下段のカセットに
ついては同様の動作をするので上段の給紙動作について
説明する。まずカセット9aが挿入されると、サイズ検
知センサS22により転写紙SHのサイズを読み取ると
ともにカセット9aのサイズを識別し、操作部10Gの
後述される紙無し表示器を消灯し、同様に操作部100
におけるカセットサイズの表示部を表示する。次にコピ
ー指令によりコピー動作がスタートすると、中板上昇ク
ラッチ(不図示)を0IILカセツト9a内の中板を上
昇し、転写紙SHを上昇させる。転写紙S)Iが上昇し
、給紙ローラlOに当接して所定の高さに達するとりフ
タ検知センサS10が出力し、クラッチをOFFすると
ともに給紙ローラ10を駆動し複写装置本体1内に転写
紙SHを供給する。上述のように中板上昇クラッチによ
りカセット内の転写紙が上昇し、その後は上昇した位置
を保持し、次のコピースタート時には上記の上昇動作は
しない。また、連続コピー動作中にカセット内の転写紙
が減って転写紙SHの上面が所定位置より下がった場合
は同様にクラッチをONシ、所定高さまで上昇させる。
機内に供給された転写紙SHはレジスト前センサS7に
到達し、レジストローラ12が停止しているため、適当
なループを作り、停止する。次にドラム20上に作られ
た像の先端を合わせるべく、光学系4によるタイミング
信号により、レジストローラ12を駆動し、先端合わせ
をした後転写紙SHを像形成部2へ送る。像形成部2に
おいて転写帯電器15によりドラム20上の像を転写紙
に転写後分離帯電器16によりドラムzOより分離され
、搬送部17により定着装置25に送られる。定着装置
25においては、定着ローラ25aおよび25bの表面
に配置された温度センサ(不図示)とヒータ21により
定着ローラ25aおよび25bの表面を所定温度に制御
し、転写紙SHはここで像を定着され、その後排紙セン
サS4により排紙検知され、ローラ26,27により複
写装置本体1の外に排出される。
次に、多重コピーの場合はフラッパ29がソレノイド(
不図示)の動作により点線で示される位置に切り換えら
れており、給紙、転写1分離、定着された転写紙SHは
経路33を通過し第2給紙部23へ送られる。第2給紙
部23では第2レジスト前センサS5により紙が検知さ
れた後、転写紙端検知センサS6.横レジストセンサS
8及び横レジスト合わせ用のソレノイドにより横方向の
位置合わせをする。次に操作部からの多重コピー指令に
より第2レジストローラ37で再びレジストローラ12
へ送出される。以降は前述した動作を行ない同様に排紙
トレー32に排紙される。
また、両面コピーに際して転写紙SHは途中までは上記
通常の複写動作の場合と同様に排紙ローラ27により排
出されるが、転写紙SHの後端がフラッパ29を通過後
、排紙ローラ27は逆転駆動され、転写紙SRはフラッ
パ29にガイドされて経路33へと導入される。この逆
転駆動は正逆転を制御するソレノイドにより行なわれる
。以降の動作は上述の多重コピーの場合と同様である。
このように両面複写の場合は一度排出ローラ27から複
写装置外へ出されローラ27の逆転駆動により転写紙S
Hは表/裏逆にされて第2給送部へ送られる。
以上−枚コピーの多重コピー及び両面コピーについて説
明したが、複数枚数の多重コピーあるいは両面コピーの
場合は中間トレー40を使用して行なわれる。第2図に
示すように、中間トレー40には搬送経路59.43お
よび中間状態にある転写紙SHを一時的に収納するトレ
イ53が設けられている。
複数枚数の多重コピーの場合には定着を終えた転写紙S
Hは上記1枚コピーの両面コピー時と同様の制御により
排紙ローラ27により一部排紙された後、排紙ローラ2
7を逆転駆動することにより経路33.43を通過しト
レイ53に収納される。この動作を繰り返し1回目は全
てトレイ53に収納された後、次のコピー指令により2
回目は給紙ローラ56が駆動され、経路59.第2給紙
部23を介して、2回目のコピーが実行される。一方複
数の両面コピーの場合は、上記1枚多重コピー時と同様
の制御によりフラッパ29により定着装置25から経路
33.43を通過しトレイ53に収納される。以後の動
作は上述の多重コピーの場合と同様なので省略する。
第3図は操作部100の上面図である。図において、1
00Aはコピースタートキー、100Bはコピーストッ
プキー、100(:はコピースタンバイ中に複写モード
を標準モードに復帰させるリセットキーである。ここで
、標準モードとは複写倍率100%、複写枚数1枚、複
写される色は黒および自動用紙選択(AE)のモードを
言う。104は置数キー群であり、105および124
は各々AEモード選択キーおよびAEモード表示部、1
06および125は複写濃度調整キーおよび調整された
濃度を表示する濃度表示部である。107〜110は各
々複写される色を選択するためのカラー選択キーであり
、126〜129はカラー選択キー107〜110で選
択された色をそれぞれ表示する色選択表示部である。1
11および130は等倍選択キーおよび等倍選択表示部
、112はカセット選択キーであり、131および13
2は選択されたカセットを示すカセット選択表示部であ
る。
上述した標準モードの設定に係るキーおよび表示部に加
え、操作部100には以下に示す特殊モードを設定する
キーおよび表示部が存在する。
すなわち、113および136は定形の拡大複写モード
を選択する定形拡大モード選択キーおよび選択された拡
大モードを示すための拡大モード表示部であり、また、
114および137は定形縮小モード選択キーおよび縮
小モード表示部である。これら表示部13Bあるいは1
37はA3.A4.B3.B4等の転写紙SHのサイズ
を示すことによって拡大モード・あるいは縮小モードを
表示する。
117は両面コピーモード選択キー、118は連写多重
、連写両面コピーモード選択キーであり、138〜14
1は、これら両面コピー、速写、多重などのモードを示
す表示を行なう表示部である。
119はソーター動作モードを選択するためのソーター
勅作モード選択キーであり、142および143はそれ
ぞれソーターの動作を示すソーター動作モード表示部、
120および144は日付を付加複写するモードを選択
するための日付複写モード選択キーおよびその被選択を
示す日付選択表示部、121および145は文字を付加
複写するモードを選択するための文字複写モード選択キ
ーおよびその被選択を示す文字複写表示部である。
122はモード切換の確認等の処理人力を行なう処理キ
ーである。123はコピー枚数やメツセージ等を表示す
るデイスプレィであり、例えば液晶表示素子や蛍光表示
素子を用いる。また、上述した各表示部はLED等を用
いる。
上述した構成に基づき、本発明に係る特殊モード等の表
示処理について、第4図および第5図を参照して説明す
る。
第4図は表示処理手順を示すフローチャートであり、第
5図は操作部100のデイスプレィ123における表示
例である。まず、複写機が標準モードでスタンバイ中の
表示例を第5図の5−1に示す。5−1において右下は
コピー枚数、左上はコピー可、不可の表示、左下はオー
ト用紙選択モードであることを示す。
この状態において、操作部100のキー113〜121
の各特殊モード選択キーのいずれかが押下されるか、あ
るいは座標読取装置180が操作されると各特殊モード
選択キーに対応した表示部が点灯し、第4図(A)に示
す処理手順が起動される。第4図(A) に示す処理手
順において、まずステップS41で所定時間のタイマー
、例えば1分程度をスタートさせる。次に、ステップS
42において、デイスプレィ123に特殊モードが選択
されたことを表示する。第5図の5−2にその例を示す
。右下はコピー枚数が88枚を示す。右上は特殊モード
が選択された表示である。これにより複写機の前の使用
者が何らかの設定をしたままで、特殊モードの解除を行
なわない場合、次の使用者がコピー枚数程度しか設定し
ない通常の操作をする場合にこの表示によって特殊モー
ドにあることを使用者に告知することができる。
次に、コピースタートキー100八が押下された場合の
処理を第4図(B)に示す。
コピースタートキー100Aが押下されると、ステップ
543においてコピーシーケンスに必要なデータの処理
を行なう。この内容については本発明に関与しないので
省略する。次に、ステップS44において各特殊モード
のいずれが選択されているかどうか判断する。選択され
ていなければステップ548へ進み、選択されていれば
ステップS45へ進む。ステップS45において、ステ
ップ541においてスタートしたタイマーがカウントア
ツプしたかどうか判断する。カウントアツプしていなけ
ればステップ548へ進み、カウントアツプしていれば
、使用者に選択モードの確認をさせるために、ステップ
546へ進み、表示を第5図5−3の様に切換える。こ
れに対して、使用者は処理キー122で確認の入力を行
なう。ここで、使用者がモード選択等を誤りと判断した
場合は、コピーストップキー100B等でコピーを中止
する。
次に、ステップS47において処理キー122が押され
るのを待ち、キー122が押下されたならステップ54
8へ進み、表示を第5図の5−4へ切換えて処理手順を
終了する。゛またコピーが終了すると表示は5−2へも
どる。なお、ステップS44で特殊モード設定でないと
判断された場合のステップ54Bにおける表示は5−4
と別の表示であることは勿論である。
また、ステップS47において確認したのちにコピース
タートキー10OAをふたたび押下するとコピーがスタ
ートするようにしてもよい。
さらに、確認のキー122を押下すると、設定されたモ
ードが絵文字や記号でデイスプレィ123に表示される
ようにするとより確認が容易となる。
なお、特殊モードが選択されていることを示すのは、上
側の表示に限られず音声等で告知するようにしてもよい
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、特殊複写モード設定時
には各特殊モードに対応した各々の表示に加え、特殊モ
ードが選択設定されていることを別途表示する。
これにより、複写機の使用者は特殊複写モードが設定さ
れていることを容易に確認することができ、誤操作によ
るミスコピーを防止できるという効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る複写装置の制御系のブ
ロック図、 第2図は本発明の一実施例に係る複写装置の側断面図、 第3図は第2図に示した複写装置の操作部を示す上面図
、 第4図は本発明の一実施例を示す表示制御のフローチャ
ート、 第5図は第3図に示したデイスプレィにおける表示例を
示す説明図である。 1・・・複写機本体、 2・・・像形成部、 3・・・給紙部、 4・・・光学系、 23・・・第2給紙部、 40・・・中間トレイ、 100・・・操作部、 113〜121・・・特殊キー、 122・・・処理キー、 123・・・デイスプレィ。 V旅イ列装置の宗J/I卸系玉示1プロ1.7り図第1
図 (B) 突オ也イ列1こ−)、・lアろ辰示処耀牛l偵の70−
ナ↑−、ト第4図 5−? 火元イ列の表示イ列7 第51 ≧示を説明図 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)設定された特殊複写モードの各々に対応して当該被
    設定を表示する表示手段を有し、 前記特殊複写モードが設定されていることを告知する共
    通の告知手段を前記表示手段と別個に具えたことを特徴
    とする複写装置。 2)特許請求の範囲第1項に記載の複写装置において、
    前記告知は表示によって行なうことを特徴とする複写装
    置。
JP62293952A 1987-11-24 1987-11-24 複写装置 Pending JPH01136170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62293952A JPH01136170A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62293952A JPH01136170A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01136170A true JPH01136170A (ja) 1989-05-29

Family

ID=17801303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62293952A Pending JPH01136170A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01136170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030048687A (ko) * 2001-12-12 2003-06-25 삼성전자주식회사 문서 출력 장치의 대기 상태에서 구동 환경을 결정하는 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61235856A (ja) * 1985-04-11 1986-10-21 Ricoh Co Ltd 複写制御装置
JPS63231368A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Toshiba Corp 複合表示及び入力装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61235856A (ja) * 1985-04-11 1986-10-21 Ricoh Co Ltd 複写制御装置
JPS63231368A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Toshiba Corp 複合表示及び入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030048687A (ko) * 2001-12-12 2003-06-25 삼성전자주식회사 문서 출력 장치의 대기 상태에서 구동 환경을 결정하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3761106B2 (ja) 倍率設定装置を備えた画像形成装置
US7013098B2 (en) Image forming apparatus
JP3274439B2 (ja) 画像形成装置の操作ガイダンス表示装置
JPH01136170A (ja) 複写装置
JP3535554B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2697840B2 (ja) 複写装置
JP3814350B2 (ja) 画像形成装置
JP3924886B2 (ja) 複写装置
JPH01148098A (ja) 複写装置
JP3304337B2 (ja) 倍率設定装置を備えた画像形成装置
JPH09110236A (ja) 画像形成装置
JP3036748B2 (ja) 画像形成装置
JP3538415B2 (ja) 倍率設定装置を備えた画像形成装置
JPH05341604A (ja) 複写装置
JPH10148982A (ja) 画像形成装置
JPS6188280A (ja) 複写機
JPH01288867A (ja) 画像形成装置
JPH028158A (ja) 画像形成装置
JPH0310099B2 (ja)
JPH04119364A (ja) 画像形成装置
JPH08328431A (ja) 画像形成装置
JPH05323461A (ja) 複写装置
JPH10186960A (ja) マルチジョブ機能付き複写装置
JPH10228212A (ja) 画像形成装置
JPH04195074A (ja) 複写装置