JPH01135867A - 安定化された合成樹脂組成物 - Google Patents

安定化された合成樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01135867A
JPH01135867A JP29264187A JP29264187A JPH01135867A JP H01135867 A JPH01135867 A JP H01135867A JP 29264187 A JP29264187 A JP 29264187A JP 29264187 A JP29264187 A JP 29264187A JP H01135867 A JPH01135867 A JP H01135867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
bis
tert
ethanediol
tetramethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29264187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725927B2 (ja
Inventor
Yasukazu Okatsu
大勝 靖一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Argus Chemical Co Ltd filed Critical Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority to JP29264187A priority Critical patent/JPH0725927B2/ja
Publication of JPH01135867A publication Critical patent/JPH01135867A/ja
Publication of JPH0725927B2 publication Critical patent/JPH0725927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、安定化された合成樹脂組成物、詳しくは、1
.2−ジフェニル−1,2−エタンジオール化合物を添
加してなる、安定化された合成樹脂組成物に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS樹脂、ポリ塩化
ビニル樹脂等の合成樹脂は、紫外線に対して敏感であり
、その作用により着色したり機械的強度が低下したりし
て、長期の使用に耐えなくなることが知られている。
これらの害作用を防止するために、これまでにベンゾフ
ェノン系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾエート系、ヒ
ンダードアミン系等の化合物が用いられてきたが、これ
らの化合物は樹脂に着色を与えるものが多く、またその
効果も不充分であり、更に改良が望まれていた。
これらの化合物の中でもヒンダードアミン系の化合物は
非着色性であり、また光安定化効果も比較的大きいので
近年特に注目されている。
しかしながら、ピペリジン系化合物に代表されるヒンダ
ードアミン化合物は比較的硬れた光安定剤であるが、単
独使用による効果は未だ不充分なものであった。このた
め、ピペリジン系の化合物と、ベンゾフェノン系、ベン
ゾトリアゾール系、フェニルサリシレート系、シュウ酸
ジアミド系等の紫外線吸収剤と併用することが提案され
ているが、これらの併用による効果は相加的なものに過
ぎず、実用上は満足し得るちるではなかった。
〔問題点を解決するための手段] 本発明者等は、かかる現状に鑑み、鋭意検討を重ねた結
果、1.2−ジフェニル−1,2−エタンジオール化合
物が合成樹脂の光安定剤としての効果に優れ、特にヒン
ダードアミン系化合物あるいはベンゾキノン化合物と併
用した場合に、それらをそれぞれ単独使用した場合より
もその効果がさらに著しく優れていることを見出し、本
発明に到達した。
即ち、本発明は、合成樹脂に次の一般式(I)で表され
る1、2−ジフェニル−1,2−エタンジオール化合物
を配合してなる、安定化された合成樹脂組成物を提供す
るものである。
(式中R8〜R6はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、
ニトロ基、ヒドロキシ基、アルキルアミノ基、アルキル
基、アルコキシ基またはベンジルオキシ基を示す、) 本発明で用いられる1、2−ジフェニル−1゜2−エタ
ンジオール化合物としては、例えば、次のような化合物
があげられる。
D−11,2−ジフェニル−1,2−エタンジオール D−21,2−ビス(2“−ヒドロキシフェニル)−1
,2−エタンジオール D−31,2−ビス(2”−ヒドロキシ−5゛−第三ブ
チルフェニル)−1,2−エタンジオール D−41−(2’−メトキシフェニル)−2=(2”−
ヒドロキシフェニル)−1,2−エタンジオール D−51,2−ビス(4”−メチルフェニル)−1,2
−エタンジオール D−61,2−ビス(4゛−クロロフェニル)−1,2
−エタンジオール D−71−(2−ヒドロキシフェニル)−2−フェニル
−1,2−エタンジオール D−81,2−ビス(4”−ジエチルアミノフェニル)
−1,2−エタンジオール D−91,2−ビス(2°、3”−ジメトキシフェニル
)−1,2−エタンジオール D−101,2−ビス(4°−ニトロフェニル)−1,
2−エタンジオール これらの1.2−ジフェニル−1,2−エタンジオール
化合物は公知のものであり、例えば、ケミカルアプスト
ラクツ第87巻、 124479dあるいはケミカルア
プストラクツ第94巻、  65259bなどに記載さ
れた方法で合成されるが、その代表的な合成例をあげる
合成例 ベンゾイン2.0gを無水テトラヒドロフラン20m1
に溶解させ、水素化ホウ素ナトリウム1゜0gを加え、
さらにメタノール5gを徐々に加えながら、室温から還
流温度で2時間反応した。反応混合物を冷水にあけ、酢
酸エチルで抽出した。
無水硫酸ナトリウムで乾燥後、脱溶媒した。得られ残渣
を酢酸エチル/n−ヘキサンで再結晶して融点137〜
140°Cの無色の結晶1.2gを得た。
又、一般式(I)で表される1、2−ジフェニル−1,
2−エタンジオール化合物は、特にヒンダードアミン系
化合物あるいはp−ベンゾキノン、化合物と併用するこ
とによって、それぞれ単独に使用した場合よりもその効
果が著しく優れている本発明の1,2−ジフェニル−1
,2−エタンジオールと併用されるヒンダードアミン系
化合物としては、 は次に示すようなものがあげられる。
H−14−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−チトラ
メチルピペリジン H−21−(3”、5“−ジ第三ブチルー4′−ヒドロ
キシフェニルプロピオニルオキシエチル)−4−(3°
、5゛−ジ第三ブチルー4°−ヒドロキシフェニルプロ
ピオニルオキシ)−2,2,6,6−チトラメチルピペ
リジン H−34−(β−3”、5°−ジ第三ブチルー4゛−オ
キシフェニルプロピオニルオキシ)−2,2,6,6−
テトラメチルビペリジン H−4ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)−セパセード H−5ビス(I,2,2,6,6−ベンタメチルー4−
ピペリジル)−セパセード H−6ビス(I,2,2,6,6−ベンタメチルー4−
ピペリジル)−2−ブチル−2−(3’、5°−ジ第三
ブチルー4°−ヒドロキシベンジル)−マロネート H−7ビス(I−アクリロイル−2,2,6゜6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)=2.2−ビス(3’、5
°−ジ第三ブチルー4°−ヒドロキシベンジル)−マロ
ネート H−8ビス(9−アザ−8,8,10,10−テトラメ
チル−3−エチル−1,5−ジオキサスピロ(5,5)
−3−ウンデシルメチル)−メチルイミノジアセテート
H−9ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)−セパセード H−10)リス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)−シトレート H−11トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)−ニトリロトリアセテート H−12)リス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)−ブタントリカルボキシレート H−13)リス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)−ブテントリカルボキシレート H−14テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)−ピロメリテート H−15テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)−1,3−ビス(アミノメチル)−シ
クロヘキサンテトラアセテート H−16テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)−1,2,3゜4−ブタンテトラカル
ボキシレート H−17)リス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)・モノ (トリデシル)−1,2,3,4
−ブタンテトラカルボキシレート H−18テトラキス(I,2,2,6,6−ベンタメチ
ルー4−ピペリジル)−1,2゜3.4−ブタンテトラ
カルボキシレートH−19)リス(I,2,2,6,6
−ベンタメチルー4−ピペリジル)・モノ (トリデシ
ル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート H−20ビス(I,2,2,6,6−ベンタメチルー4
−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−
ブタンテトラカルボキシレート H−21ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4−ブタ
ンテトラカルボキシレート H−22ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1−オ
キシル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2
,3,4−ブタンテトラカルボキシレート H−23モノ(I,2,2,6,6−ペンタメチルー4
−ピペリジル)・モノメチルセパセード H−243,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−(トリ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルオ
キシカルボニル)−ブチルカルボニルオキシ)−エチル
ツー2.4,8.10−テトラオキサスピロ(5,5)
ウンデカン H−253,9−ビス〔1,1−ジメチル−2=(トリ
ス(I,2,2,6,6−ベンタメチルー4−ピペリジ
ルオキシカルボニル)−ブチルカルボニルオキシ)−エ
チル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,
5)ウンデカン H−262,4,6−トリス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジルオキシ)−8−トリアジン H−272−ブチルアミノ−4,6−ビス(9−アザ−
8,8,10,10−テトラメチル−3−エチル−1,
5−ジオキサスピロ(5,5)−3−ウンデシルメトキ
シ)−s−1−リアジン H−28N、N’−ビス〔4,6−ビス(9−アザ−8
,8,10,10−テトラメチル−3−エチル−1,5
−ジオキサスピロ(5,5)−3−ウンデシルメトキシ
)−8−トリアジン−2−イルコピペラジン H−291,5,8,12−テトラキス〔4,6−ビス
(N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)−ブチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−
イル)−1,5,8,12−テトラアザドデカン H−30ビス(9−アザ−8,8,10,10−テトラ
メチル−3−エチル−1,5−ジオキサスピロ(5,5
)−3−ウンデシルメチル)−カーボネート H−31ビス(9−アザ−8,8,10,10−テトラ
メチル−3−エチル−1,5−ジオキサスピロ(5,5
)−3−ウンデシルメチル)・水添ビスフェノールA・
ジカーボネート H−32ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)・ペンタエリスリトール・ジホスファイト H−33ビス(9−アザ−8,8,10,10−テトラ
メチル−3−エチル−1,5−ジオキサスピロ(5,5
)−3−ウンデシルメチル)・ペンタエリスリトール・
ジホスファイト H−34テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)・ビスフェノールA・ジホスファイト H−353,5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシベンジ
ル−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)ホスホネート H−361−(2−ヒドロキシエチル)−2,2゜6.
6−テトラメチル−4−ピペリジツール/コハク酸ジメ
チル重縮合物 H−372−第三オクチルアミノ−4,6−ジクロロ−
s−トリアジン/N、N’ −ビス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)−へキサメチレンジア
ミン重縮合物 H−381,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジルアミノ)−ヘキサン/ジブロムエタン
重縮合物 H−39ビス(9−アザ−8,8,10,10−テトラ
メチル−3−ヒドロキシメチル−1,5−ジオキサスピ
ロ(5,53−3−ウンデシルメチル)−エーテル H−403−グリシジル−8−メチル−7,7゜9.9
−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ(4,5
)デカン−2,4−ジオン H−413−ドデシル−8−アセチル−7,7゜9.9
−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ(4,5
)デカン−2,4−ジオン H−423−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル
−1,3,8−トリアザスピロ〔4,5〕デカン−2,
4−ジオン H−432,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−
3,20−ジアザジスピロ〔5゜1.11,2]ヘンエ
イコサン−21−オン T(−443−ドデシル−1−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)−2゜5−ピロリジンジオ
ン さらに本発明の一般式CI)で表される1、2−ジフェ
ニル−1,2−エタンジオール化合物と併用できるP−
ベンゾキノン化合物としては、例えば、 Q−12,3,5,6−テトラクロル−p−ベンゾキノ
ン Q−22,3−ジクロル5.6−ジシアツーpベンゾキ
ノン Q−32,3,5,6−テトラシアノーP−ベンゾキノ
ン Q−42,5−ジフェニル−p−ベンゾキノンQ−52
.5−ジ第三ブチル−P−ベンゾキノン Q−62,6−ジフェニル−p−ベンゾキノンQ−72
.5−ジ第三オクチル−p−ベンゾキノン Q−82,6−ジ第三ブチル−p−ベンゾキノン 等があげられる。
本発明における安定性改善の対象となる高分子材料とし
ては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブ
テン、ポリ−3−メチルブテン等のα−オレフィン重合
体又はエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロ
ピレン共重合体等のポリオレフィン及びこれらの共重合
体、ポリ塩化ビニル、ポリ臭化ビニル、ポリフッ化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、塩素化
ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン、臭素化ポリエ
チレン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、
塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ジニループロピレ
ン共重合体、塩化ビニル−スチレン共重合体、塩化ビニ
ル−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデ
ン共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水マレイン酸三
元共重合体、塩化ビニル−スチレン−アクリロニトリル
共重合体、塩化ビニル−ブタジェン共重合体、塩化ビニ
ル−イソプレン共重合体、塩化ビニル−塩素化プロピレ
ン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル
三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合
体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビ
ニル−メタクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−ア
クリロニトリル共重合体、内部可塑化ポリ塩化ビニル等
の含ハロゲン合成樹脂、石油樹脂、クマロン樹脂、ポリ
スチレン、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリアクリ
ロニトリル、スチ゛レンと他の単量体(例えば無水マレ
イン酸、ブタジェン、アクリロニトリル等)との共重合
体、アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体
、アクリル酸エステル−ブタジェン−スチレン共重合体
、メタクリル酸エステル−ブタジェン−スチレン共重合
体、ポリメチルメタクリレート等のメタクリレート樹脂
、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリ
ビニルブチラール、直鎖ポリエステル、ポリフェニレン
オキシド、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアセタ
ール、ポリウレタン、繊維素系樹脂、或いはフェノール
樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽
和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂等をあげることが
できる。更に、イソプレンゴム、ブタジェンゴム、アク
リロニトリル−ブタジェン共重合ゴム、スチレン−ブタ
ジェン共重合ゴム等のゴム類やこれらの樹脂のブレンド
品であってもよい。
本発明の組成物に更に周知のフェノール系の抗酸化剤を
添加することによってその酸化安定性を一層改善するこ
とができる。このフェノール系抗酸化剤としては例えば
、2.6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2.6−ジ
フェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、ステア
リル(3,5−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシフェニル
)−プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブ
チルー4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、千オシ
エチレングリコールビス((3,5−ジ第三ブチルー4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、4.4’−
チオビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2−オ
クチルチオ−4,6−ジ(3′、5゛−ジヒドロキシフ
ェノキシ) −S−トリアジン、2,2゛−メチレンビ
ス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、2,2
”−メチレンビス(4−エチル−6−第三ブチルフェノ
ール)、ビス〔3,3−ビス(4°−ヒドロキシ−3°
−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッドコグリコー
ルエステル、4.4°−ブチリデンビス(6−第三ブチ
ル−m−クレゾール)、2゜2°−エチリデンビス(4
,6−ジ第三ブチルフエノール)、2.2’ −エチリ
デンビス(4−第二ブチル−6−第三ブチルフェノール
)、1,1.−3−トリス(2゛−メチル−4”−ヒド
ロキシ−5゛−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス〔2
−第三ブチル−4−メチル−6−(2”−ヒドロキシ−
3゛−第三プチル−5゛−メチルベンジル)フェニル〕
テレフタレート、1,3.5−1−リス(2°、6”−
ジメチル−3”−ヒドロキシ−4゜−第三ブチルベンジ
ル)イソシアヌレート、1゜3.5−1−リス(3’ 
、5’ −ジ第三ブチル−4゜−ヒドルキシベンジル)
イソシアヌレート、1゜3.5−トリス(3’、5”−
ジ第三ブチル−4”ヒドロキシベンジル)−2,4,6
−トリメチルベンゼン、1,3.5−)リス((3’、
5’−ジ第三ブチルー4゛−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、テトラキス
〔メチレン−3−(3’ 、5’ −ジ第三ブチルー4
゛−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、2
−第三プチル−4−メチル−6−(2゛−アクリロイル
オキシ−3°−第三プチル−5°−メチルベンジル)フ
ェノール、3,9−ビス(I“、1゛−ジメチル−2°
−ヒドロキシエチル)−2,4,8,10−テトラオキ
サスピロ(5,5)ウンデカンビス〔β−(3゛−第三
ブチル−4°−ヒドロキシ−5°−メチルフェニル)プ
ロピオネート]、トリエチレングリコールビス〔β−(
3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル
)プロピオネート〕等が挙げられる。
本発明の組成物に更に硫黄系の抗酸化剤を加えてその酸
化安定性の改善をはかることもできる。
この硫黄系抗酸化剤としては例えば、チオジプロピオン
酸のジラウリル、シミリスチル、ジステアリルエステル
等のジアルキルチオジプロピオネート類及びペンタエリ
スリトールテトラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネ
ート)等のポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピ
オン酸エステル類があげられる。
本発明の組成物に、さらにホスファイト等の含リン化合
物を添加することによってその耐光性及び耐熱性を一層
改善することができる。この含リン化合物としては例え
ば、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(2,
4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリデシル
ホスファイト、オクチルジフェニルホスファイト、ジ(
トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジ
ステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス
(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリ
スリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチ
ル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホス
ファイト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデンジフ
ェノールジホスファイト、テトラ(トリデシル)−4,
4’−n−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチ
ルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)
−1,1,3−)リス(3−(3°−第三ブチル−4”
−ヒドロキシ−5゛−メチルフェニル)ブタントリホス
ファイト、テトラキス(2゜4−ジ第三ブチルフェニル
)ビフエニレンジホスホナイト等があげられる。
本発明の組成物にヒンダードアミン系化合物の他の光安
定剤を添加すのことによってその耐光性を一層改善する
ことができる。この光安定剤としては例えば、2.4−
ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メ
トキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキ
シベンゾフェノン、5.5°−メチレンビス(2−ヒド
ロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等の2−ヒドロ
キシベンゾフェノンI;2−(2” −ヒドロキシ−5
°−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2°
−ヒドロキシ−3°、5°−ジ第三ブチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(2”−ヒドロキシ−3°、5
”−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリア
ゾール、2− (2゜−ヒドロキシ−3°−第三ブチル
−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾ
ール、2−(2゛−ヒドロキシ−5゛−第三オクチルフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2− (2°−ヒドロキ
シ−3”、5°−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2,2“−メチレンビス(4−第三オクチルー6−
ベンゾトリアゾリル)フェノール等の2− (2’−ヒ
ドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;フェニルサ
リシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、2.4
−ジ第三ブチルフェニル−3′、5°−ジ第三ブチルー
4°−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5
−ジ第三ブチルー4−ヒドロキシベンゾエート等のベン
ゾエート類;2−エチル−2゛−エトキシオキザニリド
、2−エトキシ−4°−ドデシルオキザニリド等の置換
オキザニリ゛ド類;エチル−α−シアノ−β、β−ジフ
ェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メチル
−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート等のシア
ノアクリレート類があげられる。
その他必要に応じて、本発明の組成物には重金属不活性
化剤、造核剤、金属石けん、有機錫化合物、可塑剤、エ
ポキシ化合物、顔料、充填剤、発泡剤、帯電防止剤、難
燃剤、滑剤、加工助剤等を包含させること、ができる。
次に本発明を実施例によって具体的に説明する。
しかしながら、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
実施例 1 下記の配合により、250°Cで押し出し加工してベレ
ットを作成した。次いで、250°Cで射出成型して、
厚さ1mmの試験片を作成した。この試験片を用いて、
ブラックパネル温度83°Cのサンシャインウェザオメ
ーターによる耐候性試験行いその結果を次の表−1に示
した。
〈配合〉 ポリプロピレン(Profax 6501)   10
0重量部表−1 実施例 2 下記の配合により、混練ロールで厚さ0.1nu++の
フィルムを作成し、ウエザオメーターによる耐候性試験
を行い、表−2にその結果を示した。
〈配合〉 ポリ塩化ビニル(P=13oo)100重量部外2−エ
チルへキシルフタレート  45トリクレジルホスフエ
ート       5エポキシ樹脂(EP−13)  
    2Zn−ステアレート         0.
68a−ステアレート         0.3オクチ
ルジフエニルホスフアイト   0.5ソルビタンモノ
パルミテート      2.0メチレンビスステアリ
ルアミド    0.5オ一ル化合吻(表−2) 表−2 実施例 3 下記の配合により、260°Cで押し出し加工してベレ
ットを作成した。次いで、260 ’Cで射出成型して
、厚さ1mmの試験片を作成した。この試験片を用いて
、プラ・ンクバネル温度83°Cの紫外線カーボン・フ
ェードオメーターによる400時間のウェザリングを行
った後の色差(ΔE)を東京重色製色差計TC−360
DPを用いて測定し、その結果をを次の表−3に示した
〈配合〉 ABS樹脂           100重量部オール
化合vJ(表−3) 表−3 実施例4 下記の配合により、実施例1と同様にして試験片を作成
し、この試験片についてブラックパネル温度83°Cの
サンシャインウエザオメーターによる耐候性試験を行っ
た。
その結果を表−4に示す。
く配合〉 ポリプロピレン(Profax 6501)   ’1
00重量部p−ベンゾキノン化合物(表−4)    
0.051.2−ジフェニル−1,2−エタノン   
 0.3オ一ル化合物(表−4) 表−4 実施例5 下記の配合により、実施例3と同様にして試験片を作成
し、ブラックパネル温度83°Cの紫外線カーボン・フ
ェードオメーターにより、衝撃強度が30kgf/cm
”に低下するまでの時間を測定し、次の表−5に結果を
示した。
く配合〉 ABS樹脂 p−ベンゾキノン化合物(表−5)    0.2表−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 合成樹脂に、次の一般式( I )で表される1,2−ジ
    フェニル−1,2−エタンジオール化合物を添加してな
    る、安定化された合成樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1〜R_8はそれぞれ水素原子、ハロゲン原
    子、ニトロ基、ヒドロキシ基、アルキルアミノ基、アル
    キル基、アルコキシ基またはベンジルオキシ基を示す。 )
JP29264187A 1987-11-19 1987-11-19 安定化された合成樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0725927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29264187A JPH0725927B2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19 安定化された合成樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29264187A JPH0725927B2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19 安定化された合成樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01135867A true JPH01135867A (ja) 1989-05-29
JPH0725927B2 JPH0725927B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=17784415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29264187A Expired - Fee Related JPH0725927B2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19 安定化された合成樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725927B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0746986A3 (en) * 1995-06-08 1997-09-17 Givaudan Roure Int Aromatic sustained release compositions
US5904148A (en) * 1995-06-08 1999-05-18 Givaduan-Roure (International) Sa Delayed release flavorant compositions
WO2018212059A1 (ja) * 2017-05-18 2018-11-22 Dic株式会社 液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
JP2018193488A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 Dic株式会社 安定剤化合物、液晶組成物および表示素子

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0746986A3 (en) * 1995-06-08 1997-09-17 Givaudan Roure Int Aromatic sustained release compositions
US5904148A (en) * 1995-06-08 1999-05-18 Givaduan-Roure (International) Sa Delayed release flavorant compositions
US5921247A (en) * 1995-06-08 1999-07-13 Givaudan-Roure (International) Sa Delayed release flavorant compositions
AU716962B2 (en) * 1995-06-08 2000-03-09 Givaudan-Roure (International) Sa Delayed release flavourant compositions
US6194019B1 (en) 1995-06-08 2001-02-27 Givaudan S.A. Delayed release flavorant compositions
WO2018212059A1 (ja) * 2017-05-18 2018-11-22 Dic株式会社 液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
JP2018193488A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 Dic株式会社 安定剤化合物、液晶組成物および表示素子
JPWO2018212059A1 (ja) * 2017-05-18 2019-06-27 Dic株式会社 液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子
JP2019163470A (ja) * 2017-05-18 2019-09-26 Dic株式会社 液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725927B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582385B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPH0481625B2 (ja)
KR101135833B1 (ko) 카보네이트 골격을 가진 저염기성 힌더드 아민 화합물,합성수지 조성물 및 도료 조성물
KR101777275B1 (ko) 합성 수지 조성물 및 자동차 내외장재
EP0336606B1 (en) Composition of stabilized synthetic resin
EP2270101B1 (en) Synthetic resin composition, and automotive interior/exterior material comprising the same
JP2653681B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPS6218444A (ja) 安定化された高分子材料組成物
JPH0455226B2 (ja)
JPH083006B2 (ja) 安定化されたポリプロピレン系樹脂組成物
JPS6218443A (ja) 安定化高分子材料組成物
JPH01135867A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP2000336118A (ja) 高分子量化されたヒンダードアミン化合物の製造方法
WO2015050087A1 (ja) 紫外線吸収性ポリカーボネート
JPH0952916A (ja) 紫外線吸収性組成物
JPH01204965A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPS6191257A (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPS61176662A (ja) 安定化高分子材料組成物
JPH08151480A (ja) 耐候性の改善された有機材料組成物
JP3312789B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JP4121183B2 (ja) 亜リン酸エステル化合物および合成樹脂組成物
JPS61168663A (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JP2524378B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP3565913B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JP3369743B2 (ja) 合成樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees