JP2524378B2 - 安定化された合成樹脂組成物 - Google Patents

安定化された合成樹脂組成物

Info

Publication number
JP2524378B2
JP2524378B2 JP63018634A JP1863488A JP2524378B2 JP 2524378 B2 JP2524378 B2 JP 2524378B2 JP 63018634 A JP63018634 A JP 63018634A JP 1863488 A JP1863488 A JP 1863488A JP 2524378 B2 JP2524378 B2 JP 2524378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
acid
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63018634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01193361A (ja
Inventor
和美 吉川
博 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP63018634A priority Critical patent/JP2524378B2/ja
Publication of JPH01193361A publication Critical patent/JPH01193361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524378B2 publication Critical patent/JP2524378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、安定化された合成樹脂組成物、詳しくは、
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾイルオキシ
基を有する有機カルボン酸のヒンダードピペリジルエス
テルを添加することにより、特に、耐光(候)性の改善
された合成樹脂組成物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS樹脂、ポリ塩化
ビニル樹脂等の合成樹脂は、紫外線に対して敏感であ
り、その作用により着色したり機械的強度が低下したり
して、長期の使用に耐えなくなることが知られている。
これらの害作用を防止するために、これまでにベンゾ
フェノン系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾエート系、
ヒンダードアミン系等の化合物が用いられている。
特に、特公昭46−42618号公報に記載された2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジノールのカルボン酸エステ
ル化合物に代表される、ヒンダードアミン系の化合物は
非着色性であり、また光安定化効果も比較的大きいので
近年特に注目されている。
また、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸
のアルキルまたはアルキルフェニルエステルに代表され
るベンゾエート系の化合物も合成樹脂の耐光(候)安定
剤として有効であり、これらを結合した化合物も提案さ
れている。
例えば、特公昭58−38471号公報及び特公昭59−20709
号公報には、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート化
合物が提案されているが、その効果は未だ満足できるも
のではなく、さらに効果の大きい化合物が求められてい
た。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、かかる現状に鑑み、合成樹脂の耐候性
を著しく改善し得る化合物を見出すべく鋭意検討を重ね
た結果、次の一般式で表される化合物が、合成樹脂の耐
光(候)安定性を著しく改善し得ることを見出し、本発
明に到達した。
即ち、本発明は、合成樹脂100重量部に、次の一般式
で表される化合物0.001〜5重量部を添加してなる、安
定化された合成樹脂組成物を提供するものである。
(式中、n及びmは各々1または2を示し、R1はn+m
価の炭化水素基または複素環式基を示す。R2は水素原
子、アルキル基、酸素遊離基またはアシル基を示す。
Xは−CHまたは を示し、R3はアルキル基を示す。) 以下、本発明の安定化された合成樹脂組成物について
詳述する。
前記一般式において、R2で表されるアルキル基として
は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ベンジル等が
あげられ、R2で表されるアシル基としては、アセチル、
プロピオニル、アクリロイル、メタクリロイル等があげ
られる。
また、本発明で用いられる前記一般式で表される化合
物は、例えば、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ安
息香酸クロライドと次の構造式(HO)nR1(COOH)
表されるヒドロキシカルボン酸との低級アルキルエステ
ルを製造後、該エステルとピペリジノール類とを反応さ
せる方法、または、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シ安息香酸クロライドとヒドロキシカルボン酸のピペリ
ジルエステル化合物とを反応させる方法等によって容易
に製造することができる。
前記構造式(HO)nR1(COOH)で表されるヒドロキ
シカルボン酸としては、サリチル酸、4−ヒドロキシ安
息香酸、3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチル
安息香酸、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香
酸、4−ヒドロキシイソフタル酸、2,5−ジヒドロキシ
安息香酸、β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオン酸、β−(3−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸、グリ
コール類、2−ヒドロキシプロピオン酸、2−メチル−
2−ヒドロキシメチルプロピオン酸、12−ヒドロキシス
テアリン酸、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオ
ン酸、10,11−ジヒドロキシステアリン酸、リンゴ酸、
酒石酸、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)マロン酸、ジ
フェノール酸、シトラジン酸等があげられる。
従って、本発明で用いられる前記一般式で表される化
合物としては、次の表−1に示される化合物があげられ
る。
尚、表−1において、Rは3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシベンゾイル基を示す。
次に、前記一般式で表される化合物の具体的な合成例
を示し、本発明を更に詳細に説明する。
しかしながら、本発明は以下の合成例によって制限を
受けるものではない。
合成例1(表−1のNo.1化合物の合成) 3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸25.0g
(0.1モル)、4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル1
5.2g(0.1モル)、トリエチルアミン22.2g及びトルエン
100mlをとり、室温で、オキシ塩化リン24.5gを滴下し
た。
滴下終了後、室温で3時間、更に80℃で1時間攪拌し
た後、冷却し、水洗した。
溶媒を留去した後、残留物をn−ヘキサンより晶析さ
せ、白色結晶の4−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンゾイルオキシ)安息香酸メチルエステル18.5g
を得た。
上記のメチルエステル15.4gの(0.04モル)、1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノール8.6g(0.05モ
ル)、テトライソプロピルチタネート0.4g及びミネラル
スピリット100mlをとり、生成するメタノールを留去し
ながら、160℃で8時間攪拌した。
水洗、乾燥後不溶物をろ過し、減圧下に溶媒及び過剰
の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノールを留
去し、融点62℃の淡褐色固体の生成物11.2gを得た。
上記生成物は、赤外分光分析の結果、3620cm-1にヒン
ダードフェノールに基づく吸収が、1710cm-1にエステル
に基づく吸収があり、また生成物の窒素含率は2.61%
(計算値2.68%)であり、目的物であることを確認し
た。
合成例2(表−1のNo.14化合物の合成) 12−ヒドロキシステアリン酸メチルエステル25.1g
(0.08モル)及びトリエチルアミン8.1gをトルエン25ml
に溶解し、ここに、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シ安息香酸クロライド21.5g(0.08モル)のトルエン50m
l溶液を滴下した。
滴下終了後、還流下に8時間攪拌し、生成したトリエ
チルアミン塩酸塩をろ別した後、水洗、乾燥した。トル
エンを留去して黄色半固体の12−(3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシベンゾイルオキシ)ステアリン酸メチ
ルエステルを得た。
上記のメチルエステル27.4g(0.05モル)、1,2,2,6,6
−ペンタメチル−4−ピペリジノール10.3g(0.06モ
ル)及びテトライソプロピルチタネート0.8gをとり、生
成するメタノールを留去しながら、160℃で6時間攪拌
した。その後、トルエン100mlを加え、水洗、乾燥後不
溶物をろ過し、減圧下に溶媒及び過剰の1,2,2,6,6−ペ
ンタメチル−4−ピペリジノールを留去した。
残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り精製し、淡褐色液体の生成物32.0gを得た。
上記生成物は、赤外分光分析の結果、3620cm-1にヒン
ダードフェノールに基づく吸収が、1735cm-1及び1710cm
-1にエステルに基づく吸収があり、また生成物の窒素含
率は1.98%(計算値2.04%)であり、目的物であること
を確認した。
本発明で用いられる前記一般式で表される化合物の添
加量は、合成樹脂100重量部に対し、0.001〜5重量部、
好ましくは0.01〜3重量部である。
本発明において安定化される合成樹脂としては、例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ
−3−メチルブテン等のα−オレフィン重合体又はエチ
レン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重
合体等のポリオレフィン及びこれらの共重合体、ポリ塩
化ビニル、ポリ臭化ビニル、ポリフッ化ビニル、ポリ塩
化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピ
レン、ポリフッ化ビニリデン、臭素化ポリエチレン、塩
化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル
−エチレン共重合体、塩化ビニル−プロピレン共重合
体、塩化ビニル−スチレン共重合体、塩化ビニル−イソ
ブチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合
体、塩化ビニル−スチレン−無水マレイン酸三元共重合
体、塩化ビニル−スチレン−アクリロニトリル共重合
体、塩化ビニル−ブタジエン共重合体、塩化ビニル−塩
素化プロピレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン
−酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エ
ステル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重
合体、塩化ビニル−メタクリル酸エステル共重合体、塩
化ビニル−アクリロニトリル共重合体等の含ハロゲン合
成樹脂、石油樹脂、クマロン樹脂、ポリスチレン、ポリ
酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリアクリロニトリル、ス
チレンと他の単量体(例えば無水マレイン酸、ブタジエ
ン、アクリロニトリル等)との共重合体、ABS樹脂、ABS
樹脂のスチレン成分の一部または全部をα−メチルスチ
レンで置き換えたいわゆる耐熱ABS樹脂、ABS樹脂の一成
分としてマレイミド類を共重合させたいわゆる超耐熱AB
S樹脂、アクリル酸エステル−ブタジエン−スチレン共
重合体、メタクル酸エステル−ブタジエン−スチレン共
重合体、ポリメチルメタクリレート等のメタクリレート
樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、
ポリビニルブチラール、直鎖ポリエステル、ポリフェニ
レンオキシド、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリア
セタール、ポリウレタン、繊維素系樹脂、或いはフェノ
ール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、
不飽和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂等をあげるこ
とができる。更に、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、
アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム、スチレン−
ブタジエン共重合ゴム等のゴム類やこれらの樹脂のブレ
ンド品であってもよい。
本発明の組成物に更に周知のフェノール系の抗酸化剤
を添加することによってその酸化安定性を一層改善する
ことができる。このフェノール系抗酸化剤としては、例
えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフ
ェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、ステアリ
ル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−
プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロシベンジル)ホスホネート、チオジエチレン
グリコールビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕、4,4′−チオビス(6
−第三ブチル−m−クレゾール)、2−オクチルチオ−
4,6−ジ(3′,5′−ジヒドロキシフェノキシ)−s−
トリアジン、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−
第三ブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4−
エチル−6−第三ブチルフェノール)、ビス〔3,3−ビ
ス(4′−ヒドロキシ−3′−第三ブチルフェニル)ブ
チリックアシッド〕グリコールエステル、4,4′−ブチ
リデンビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2,
2′−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノー
ル)、2,2′−エチリデンビス(4−第二ブチル−6−
第三ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2′−メチ
ル−4′−ヒドロキシ−5′−第三ブチルフェニル)ブ
タン、ビス〔2−第三ブチル−4−メチル−6−(2′
−ヒドロキシ−3′−第三ブチル−5′−メチルベンジ
ル)フェニル〕テレフタレート、1,3,5−トリス(2′,
6′−ジメチル−3′−ヒドロキシ−4′−第三ブチル
ベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3′,
5′−ジ第三ブチル−4′−ヒドロキシベンジル)イソ
シアヌレート、1,3,5−トリス(3′,5′−ジ第三ブチ
ル−4′−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチル
ベンゼン、1,3,5−トリス〔(3′,5′−ジ第三ブチル
−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチ
ル〕イソシアヌレート、テトラキス〔メチレン−3−
(3′,5′−ジ第三ブチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕メタン、2−第三ブチル−4−メ
チル−6−(2′−アクリロイルオキシ−3′−第三ブ
チル−5′−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビス
(1′,1′−ジメチル−2′−ヒドロキシエチル)−2,
4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカンビス
〔β−(3′−第三ブチル−4′−ヒドロキシ−5′−
メチルフェニル)プロピオネート〕、トリエチレングリ
コールビス〔β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル)プロピオネート〕等が挙げられ
る。
本発明の組成物に更に硫黄系の抗酸化剤を加えてその
酸化安定性を改善をはかることもできる。この硫黄系抗
酸化剤としては、例えば、チオジプロピオン酸のジラウ
リル、ジミリスチル、ジステアリルエステル等のジアル
キルチオジプロピオネート類及びペンタエリスリトール
テトラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネート)等の
ポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エス
テル類があげられる。
本発明の組成物に、さらにホスファイト等の含リン化
合物を添加することによってその耐光性及び耐熱性を一
層改善することができる。この含リン化合物としては、
例えば、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリデ
シルホスファイト、オクチルジフェニルホスファイト、
ジ(デシル)モノフェニルホスファイト、ジ(トリデシ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリ
ルペンタエリスリトールジホスファイト、ジ(ノニルフ
ェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトール
ジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチ
ルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、テ
トラ(トリデシル)イソプロピリデンジフェノールジホ
スファイト、テトラ(トリデシル)−4,4′−n−ブチ
リデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)
ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)−1,1,3−トリ
ス(3−(3′−第三ブチル−4′−ヒドロキシ−5′
−メチルフェニル)ブタントリホスファイト、テトラキ
ス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ビフェニレンジホス
ホナイト等があげられる。
本発明の組成物に、紫外線吸収剤を添加することによ
ってその耐候性を一層改善することができる。この光安
定剤としては、例えば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、5,
5′−メチレンビス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベ
ンゾフェノン)等の2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2
−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ
第三ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′
−ヒドロキシ−3′,5′−ジ第三ブチルフェニル)−5
−クロロベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ
−3′−第三ブチル−5′−メチルフェニル)−5−ク
ロロベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−
5′−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2
−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジクミルフェニル)
ベンゾトリアゾール、2,2′−メチレンビス(4−第三
オクチル−6−ベンゾトリアゾリル)フェノール等の2
−(2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾ
エート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3′,5′−ジ第
三ブチル−4′−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシ
ル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート
等のベンゾエート類;2−エチル−2′−エトキシオキザ
ニリド、2−エトキシ−4′−ドデシルオキザニリド等
の置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−
ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メ
チル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート等の
シアノアクリレート類があげられる。
その他必要に応じて、本発明の組成物には重金属不活
性化剤、造核剤、金属石けん、顔料、充填剤、有機錫化
合物、可塑剤、エポキシ化合物、発泡剤、帯電防止剤、
難燃剤、滑剤、加工助剤等を包含させることができる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によって具体的に説明する。しか
しながら、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
実施例1 下記の配合により、250℃で押し出し加工してペレッ
トを作成した。次いで、250℃で射出成型して、厚さ0.3
mmの試験片を作成した。
この試験片を用いて、高圧水銀ランプによる耐光性試
験を行い、その結果を下記表−2に示した。
<配合> ポリプロピレン(Profax 6501) 100 重量部 n−オクタデシル−β−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ第
三ブチルフェニル)プロピオネート 0.1 ステアリン酸カルシウム 0.05 試料化合物(表−2参照) 0.3 実施例2 下記の配合により、実施例1と同様にして試験片を作
成した。
この試験片を用いて、ブラックパネル温度83℃のサン
シャインウェザオメーターによる耐候性試験行い、その
結果を下記表−3に示した。
<配合> ポリプロピレン(Profax 6501) 100 重量部 n−オクタデシル−β−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ第
三ブチルフェニル)プロピオネート 0.1 ステアリン酸カルシウム 0.05 タルク 30 フタロシアニンブルー 0.3 試料化合物(表−3参照) 0.3 実施例3 下記の配合物を、高速ミキサーで均一に混合した後、
50mmの一軸押し出し機で230℃で押し出し加工してペレ
ットを作成した。
このペレットを用い、射出成形により、100×100×3
(mm)の試験片を作成した。
この試験片を用いて、ブラックパネル温度83℃のサン
シャインウェザオメーターによる耐候性試験行い、その
結果を下記表−4に示した。
<配合> ポリプロピレン(Profax 6501) 90 重量部 エチレンプロピレンラバー(日本イーピーラバー社製、
EPO2P) 10 テトラキス〔メチレン−β−(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン 0.2
ステアリン酸カルシウム 0.1 2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール 0.2 試料化合物(表−4参照) 0.2 実施例4 下記の配合により、260℃で押し出し加工してペレッ
トを作成した。次いで、260℃で射出成型して、厚さ1mm
の試験片を作成した。この試験片を用いて、ブラックパ
ネル温度83℃のサンシャインウェザオメーター(雨な
し)による耐候試験行い、400時間照射後の色差を測定
した。
その結果を下記表−5に示した。
<配合> 耐熱ABS樹脂(α−メチルスチレン含率40%)100 重量
部 マグネシウムステアレート 0.4 n−オクタデシル−β−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ第
三ブチルフェニル)プロピオネート 0.2 ビス−(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリ
トールジホスファイト 0.2 二酸化チタン 0.5 試料化合物(表−5参照) 0.3 実施例5 下記の配合物をロール上で混練し、厚さ1mmのシート
を作成した。このシートを用いて、ウエザオメーター中
での耐候性試験を行った。
その結果を下記表−6に示す。
<配合> ポリ塩化ビニル 100 重量部 ジオクチルフタレート 48 エポキシ化大豆油 2 トリスノニルフェニルホスファイト 0.2 Ca−ステアレート 1.0 Zn−ステアレート 0.1 試料化合物(表−6参照) 0.3 実施例6 本発明で用いられる前記一般式で表される化合物は塗
料用の光安定剤としても有用である。本実施例において
は、金属顔料を含有するベースコート及び透明なトップ
コートからなる二層金属光沢塗料についてその効果を観
察した。
a)ベースコート塗料 メタクリル酸メチル100g、アクリル酸n−ブチル66
g、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル30g、メタクリ
ル酸4g、キシレン80g及びn−ブタノール20gをとり、11
0℃に加熱攪拌しながらアゾビスイソブチロニトリル2
g、ドデシルメルカプタン0.5g、キシレン80g及びn−ブ
タノール20gからなる溶液を3時間で滴下した。その後
同温度で2時間攪拌し、樹脂固形分50%のアクリル樹脂
溶液を調製した。
上記アクリル樹脂溶液12重量部、ブトキシ化メチロー
ルメラミン溶液(三井東圧(株)製;ユーバン20SE60;
樹脂固形分60%)2.5重量部、セルロースアセテートブ
チレート樹脂(20%酢酸ブチル溶液)50重量部、アルミ
ニウム金属顔料(東洋アルミニウム(株)製;アルミペ
ースト1123N)5.5重量部、キシレン10重量部、酢酸ブチ
ル20重量部及び銅フタロシアニンブルー0.2重量部をと
り、ベースコート塗料とした。
b)トップコート塗料 前記アクリル樹脂溶液48重量部、ブトキシ化メチロー
ルメラミン溶液10重量部、キシレン10重量部、ブトキシ
エチルアセテート4重量部及び試料化合物0.12重量部
(樹脂固形分に対して0.4%)をとり、トップコート塗
料とした。
プライマー処理した鋼板にベースコート塗料を乾燥膜
厚が20μになるようにスプレーし、室温で10分間放置後
トップコート塗料を乾燥膜厚が30μになるようにスプレ
ーした。15分間室温で放置後、140℃で30分間焼付し、
試片とした。
この試片をウエザオメーターに入れ、塗膜にワレの発
生するまでの時間を測定し、耐候性とした。
その結果を下記表−7に示す。
〔発明の効果〕 本発明の合成樹脂組成物は、安定性、特に耐光(候)
性が著しく改善されたものである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂100重量部に、次の一般式で表さ
    れる化合物0.001〜5重量部を添加してなる、安定化さ
    れた合成樹脂組成物。 (式中、n及びmは各々1または2を示し、R1はn+m
    価の炭化水素基または複素環式基を示す。R2は水素原
    子、アルキル基、酸素遊離基またはアシル基を示す。 Xは−CHまたは を示し、R3はアルキル基を示す。)
JP63018634A 1988-01-29 1988-01-29 安定化された合成樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2524378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018634A JP2524378B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 安定化された合成樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018634A JP2524378B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 安定化された合成樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01193361A JPH01193361A (ja) 1989-08-03
JP2524378B2 true JP2524378B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=11977045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63018634A Expired - Fee Related JP2524378B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 安定化された合成樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524378B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01193361A (ja) 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4587488B2 (ja) カーボネート骨格を有する低塩基性ヒンダードアミン化合物を含有する合成樹脂組成物及びそれを含有する塗料組成物。
JP2582385B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPH0455226B2 (ja)
JPH0513188B2 (ja)
KR102516905B1 (ko) 신규 트리아진 화합물 및 이것을 이용하여 이루어지는 합성수지 조성물
TW201619140A (zh) 紫外線吸收劑及合成樹脂組合物
JP3987632B2 (ja) 自動車内外装材
JP2524378B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPH0218346B2 (ja)
JPH0518355B2 (ja)
JP2529714B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP2989933B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPH0717846B2 (ja) 高分子材料用安定剤
JP3015163B2 (ja) 耐候性の改善された高分子材料組成物
JPH08151480A (ja) 耐候性の改善された有機材料組成物
JP3312789B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JP3437593B2 (ja) 新規な環状ホスホナイト化合物
JPS63308068A (ja) 光安定性の改善された高分子材料組成物
JPH0725927B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPH0480244A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH05117444A (ja) 耐候性の改善された高分子材料組成物
JPH05186636A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP3565913B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JP3681209B2 (ja) 耐候性の改善された高分子材料組成物
JPS6230135A (ja) オレフィン重合体用安定剤

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees