JPH01135014A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01135014A
JPH01135014A JP29201787A JP29201787A JPH01135014A JP H01135014 A JPH01135014 A JP H01135014A JP 29201787 A JP29201787 A JP 29201787A JP 29201787 A JP29201787 A JP 29201787A JP H01135014 A JPH01135014 A JP H01135014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soi layer
opening
semiconductor device
substrate
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29201787A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Murakami
英一 村上
Masahiro Shigeniwa
昌弘 茂庭
Kikuo Kusukawa
喜久雄 楠川
Mitsunori Ketsusako
光紀 蕨迫
Yasuo Wada
恭雄 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29201787A priority Critical patent/JPH01135014A/ja
Publication of JPH01135014A publication Critical patent/JPH01135014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特にSOI構
造の形成に好適な方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、LSIの3次元集積化、あるいは、MOSFET
の短チャンネル効果の抑制、α線によるソフトエラーの
防止等を目的としてSOI構造が注目されている。これ
には、絶縁膜上に県結晶Siを形成する技術が必要であ
るが、特に、絶縁膜をSiO2膜のような非晶質膜とす
る場合、非晶質の上にm結晶Siを形成する必要がある
。この要求を満たす種々の方法が提案されている中で、
非晶質Siの横方向固相エピタキシャル成長法(lat
eral 5olid phase [Epitaxy
; L −S P E )は、低温プロセス、かつウェ
ーハ面内均−性などの点で、将来のサブミクロンU L
 S Iに最も適合した技術と考えられる。
第2図は、L−8PE法の原理を示したものである。S
i基板1に、SiO2膜2を形成し、開孔部3を設ける
。続いて、非晶質Si4を全面に堆積し、600℃程度
の熱処理を行うことにより、開花部3をシード(種結晶
)として、非晶質Siを単結晶化し、SOI層5を形成
するのが、L−8PE法である。
L−8PEにおいては、得られるSOI層の広さ及び結
晶性は、結晶成長の進行する面(ファセット)に大きく
依存する。すなわち、MO5FET応用に有利な(10
0)Si基板を用いた場合を例にとると、<100>方
向へのL−8PEでは(110)ファセットで結晶成長
が進行し、広くかつ結晶性の良好な5OIfi5が得ら
れるのに対し、<110>方向では(111)ファセッ
トで進行し、狭くかつ結晶性の悪い(微小双晶6を多く
含む)SOI層しか得られないことが知られている。第
3図は、その様子を示す実験結果の平面図である。従っ
て、従来は(100) Si基板を用い<100>方向
へ、L−8PEさせることが最適と考えられている。す
なわち、シード部は、SiO2膜を<100>方向を辺
とするストライプ状に孔あけして作られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、現実のLSI素子への応用を考えた場合、微
細化の観点から、シート部の面積はできるだけ小さくす
ることが望ましく、シードの平面形状は、長いストライ
ブ状でなく、境界をもった方形(四角形)となると考え
られる。
第4図は、方形のシードを用いたり、 −S P Eの
実験結果を示す平面写真の模写図である。(100)S
i基板を用い、<100>方向L−8PEが生ずるよう
に、SiO2膜を<、100>方向を辺とするようにパ
ターニングしであるが、コーナ一部41より<110>
方向L −S P Eが生じ、(111) ファセット
が拡がり、ついには、成長フロン1〜全面が(111)
ファセットになってしまうことがわかる。シード7の開
口面形状が正方形の場合(第4図(a))、SOI層の
多くは(111)ファセットで成長した結晶性の悪い微
小双晶6領域となる。また、長方形の場合(第4図(b
))でも、十分、縦横比を大きくとらないと、結晶性の
良好なSOI層は、狭い三角形の領域42に限定されて
しまう結果となる。
そこで、本発明の目的は、微細化に有利な方形のシード
を用いながらも、十分広く結晶性の良好なSOI層を形
成する方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、Si基板として(100)面に代わって、
(110)面を用いること、及び<110>方向にT、
 −S P Eするように、(110>方向を辺として
含む方形にシードを設計しておくことにより達成される
〔作用〕
(110)基板を用いたL −S P Eにおいては、
<110>方向L −S P Eは(110)ファセッ
トで、<100>あるいは<111>方向り−SPEは
(111)フアゼン1−で進行することが知られている
。[例えば、山本他ジャパニーズジャーナル オブ ア
プライド フイジクス(Japanese Jourr
+O] of Applied physics) 2
5 。
667、(1986))] 本発明者らは、第1図(a)に示した如く<110>方
向と<100>方向とを辺にもつ方形シードを用いて、
L −S P Eさせたところ、<110>方向に広く
、結晶性の良好なSOI層が得られることを新たに見出
した(第1図(b))。
これは、(110)ファセットによる成長を意味してい
る。すなわち本発明の方法によれば(+00)基板で見
られたように(第4図)、(111)フアゼン1−がす
み・やかに成長フロント全11aに拡がるようなことは
起こらない。
〔実施例〕 [実施例1] まず、SOIMO8+・[i Tを作成した例に一つい
て述へろ。
第5図(il)、(b)はその断面及び平面構造を示し
たものである。(110)P型S1基板1を1.0CO
3@化してSiO2膜2を形成した後、開孔部3を設け
る。開化部は、第51Th(b)に示したように、<1
10>方向と< 1. OO>方向とを辺とする長方形
(2μmX0.6  μrn)である。超高真空装置内
で開化部を表面クリーニングした後、電子線加熱蒸着に
よって非晶質Siを0.2 μmの厚さ堆債し、緻密化
用の熱処理を行−った後、電気炉で600°C14時間
の熱処理を行い、SOT層5を形成した。続いて、S○
■層全面にBをイオン打込みし、p型とした。
次に5oIIを島状に加工して素子分離を行った。ただ
し、第5図(b)では、説明のために微小双晶6領域は
加工前のとおりに示した。続いて。
nチャネルMO3FET作成用プロセスに従い、ゲート
酸化膜54.ゲート電極51.ソース52.ドレイン5
3を形成した。ゲート長は0.6  μm、ゲート幅は
1.6 μmである。
従来、上記と同様のMOSFETを(100)基板を用
いて作成した場合、微小双晶6領域がMOSFETのチ
ャネル部に入らないようにするには、シード用開孔部の
大きさを6μmX0.6  μm程度に大きくしなけれ
ばならなかった。(第5図(c)) しかし、本発明に
よれば、シードの大きさは、2μm X 0 、6  
μmと、大幅に縮小、微細化できることがわかった。
[実施例2コ 次に、2層CMO8構造を形成した例について述べる。
第6図はその断面構造を示したものである。N 10)
Si基板1に通常のプロセスに従ってnチャネルMO3
Fr:Tを形成した後1層間絶縁膜(1)67を形成し
た後、シード部68を形成する。
シード部の形成方法及びSOIOsO4成プロセスは実
施例1と同様である。その後、SOIOsO4をジオン
打込みし、n型とした後、pチャネルM OS Ii’
 IE Tを形成した。
本実施例によれば、シード領域6Bは、下層にあるn 
M OSドレイン65の一部に形成されるため、はぼ完
全に、11ヘランジスタ分の面積でCMO3構造を形成
できた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、方形の平面形状を有するシードを用い
ながらも、十分広く、結晶性の良好なSOI層を形成で
き、素子の平面的な微細化に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す平面図、第2図は工、−S
 1) E法の原理を示す断面図、第3図はL −8P
Eの成長方向依存性を示す平面図、第4図は従来法の問
題点を示す平面図、第5図は本発明の一実施例を示す半
導体装置の断面図、平面図、及び断面図、第6図は本発
明の他の実施例を示す半導体装置の断面図である。 L−(110) S i基板、2・・・Sio2膜、3
−・・開孔部(シード)、4・・・非晶質Si、5・・
・SOIC 菓 1 図 (久) (Jこン ¥、4図 (a、) /L2二計S2Sρ1層 −  Ncv> 雫 しつ しつ LO− ミ ト−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁膜を有するSi基板上に設けた該絶縁膜開孔部
    を種結晶として、非晶質Siの固相エピタキシャル成長
    によりSOI(シリコンオンインシユレータ:Sili
    cononInsulator)層を形成する半導体装
    置の製造方法において、Si基板として{110}面、
    あるいは、それから±10゜以内に傾けた面を用いるこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の方法にお
    いて、絶縁膜開孔部の平面形状が<110>方向あるい
    は、それから±10゜以内に傾けた方向を辺にもつ四角
    形パターンであることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP29201787A 1987-11-20 1987-11-20 半導体装置の製造方法 Pending JPH01135014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29201787A JPH01135014A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29201787A JPH01135014A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01135014A true JPH01135014A (ja) 1989-05-26

Family

ID=17776448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29201787A Pending JPH01135014A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01135014A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545320B2 (en) 1998-12-03 2003-04-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and semiconductor device
US6998639B2 (en) 1993-10-29 2006-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998639B2 (en) 1993-10-29 2006-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
US7998844B2 (en) 1993-10-29 2011-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
US6545320B2 (en) 1998-12-03 2003-04-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and semiconductor device
US7011995B2 (en) 1998-12-03 2006-03-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and semiconductor circuit
US7462517B2 (en) 1998-12-03 2008-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and semiconductor circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI262589B (en) Silicon-on-insulator chip with multiple crystal orientations and method of fabricating the same
JPS5893221A (ja) 半導体薄膜構造とその製造方法
KR20050098860A (ko) 실리콘 반도체 기판 및 그 제조방법
JPH0395922A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPS61289618A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206422A (ja) 半導体装置及びその作製方法
JPS58178565A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01135014A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04264724A (ja) 半導体基板の製造方法
US6534348B1 (en) Ultrascaled MIS transistors fabricated using silicon-on-lattice-matched insulator approach
JPS5821854A (ja) 半導体回路素子
US11424164B2 (en) Enhanced etch resistance for insulator layers implanted with low energy ions
CN207690801U (zh) Pmos器件
KR100265824B1 (ko) 엘디디 구조의 트랜지스터 제조방법
JPH04373171A (ja) 半導体素子の作製方法
JPS62272571A (ja) 半導体装置
JPH01120048A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04107916A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01120866A (ja) 半導体装置
JPS63281418A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2503626B2 (ja) Mos型電界効果トランジスタの製造方法
JPH04192322A (ja) 結晶物品の形成方法
JPH06120487A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10177956A (ja) 半導体の製造方法及び半導体装置
JPS59165435A (ja) 半導体装置の製造方法