JPH01134990A - プリント配線用基板の印刷法 - Google Patents

プリント配線用基板の印刷法

Info

Publication number
JPH01134990A
JPH01134990A JP29383987A JP29383987A JPH01134990A JP H01134990 A JPH01134990 A JP H01134990A JP 29383987 A JP29383987 A JP 29383987A JP 29383987 A JP29383987 A JP 29383987A JP H01134990 A JPH01134990 A JP H01134990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scraper
screen
squeegee
printing
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29383987A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Ichinose
四郎 一ノ瀬
Kazuo Segawa
瀬川 和男
Kunio Katsuma
勝馬 邦雄
Hideo Ota
太田 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SATOOSEN KK
Toshin Kogyo Co Ltd
Satosen Co Ltd
Original Assignee
SATOOSEN KK
Toshin Kogyo Co Ltd
Satosen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SATOOSEN KK, Toshin Kogyo Co Ltd, Satosen Co Ltd filed Critical SATOOSEN KK
Priority to JP29383987A priority Critical patent/JPH01134990A/ja
Priority to US07/272,594 priority patent/US4937097A/en
Priority to EP88119230A priority patent/EP0316947B1/en
Priority to DE3853869T priority patent/DE3853869T2/de
Publication of JPH01134990A publication Critical patent/JPH01134990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/44Squeegees or doctors
    • B41F15/46Squeegees or doctors with two or more operative parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • B41F15/0804Machines for printing sheets
    • B41F15/0813Machines for printing sheets with flat screens
    • B41F15/0818Machines for printing sheets with flat screens with a stationary screen and a moving squeegee
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/16Printing tables
    • B41F15/18Supports for workpieces
    • B41F15/26Supports for workpieces for articles with flat surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • H05K3/1233Methods or means for supplying the conductive material and for forcing it through the screen or stencil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0139Blade or squeegee, e.g. for screen printing or filling of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1518Vertically held PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はプリント配線用基板の印刷法、特に、スクリー
ン印刷によリプリント配線用基板にレジスト、パターン
或いはシンボルを印刷又はコーティングするプリント配
線用基板の印刷法に関する。
従来の技術とその問題点 従来、スクリーン印刷法によリプリント配線用基板に印
刷する方法としては、スキージングの形式において、半
自動、全自動、人手式と種々の方法が知られているが、
総括的には得られる印刷の好ましさの点で人手スキージ
ングが勝っているのが実状である。しかし人手による場
合、作業性に問題があるだけでな(、当業者によく知ら
れているように、必要とする充分な塗工厚みでしかも滲
みのない鮮鋭な印刷を得ることは熟練者でさえ困難であ
るという問題があった。
そこで本発明者は、スクリーン印刷によるプリント配線
用基板の印刷において機械力駆動でスキージをスキージ
ングさせることにより、必要とする充分な塗工厚みでし
かも滲みのない鮮鋭な印刷を得るべく研究したが、その
過程で次の問題に遭遇した。
即ち、機械力駆動でスキージングを行う場合、そのスキ
ージ圧を然るべき強さに定めることにより、必要とする
充分な塗工厚みが得られる反面、充分な塗工厚みの取得
をスキージ圧に頼るだけでは、塗工厚さに比例してスク
リーン裏面への塗工液の滲出■が多くなり、滲みのない
鮮鋭な印刷を得るまでに至らないことが判明した。  
゛これを解決するために、本発明者は更に研究を重ねた
結果、機械力駆動の下、スキージをスキージングさせる
システムによるプリント配線用基板の印刷において、必
要とする充分な塗工厚みでしかも滲みのない鮮鋭な印刷
を得るには、スキージと同様なへら状のスクレパーをス
クリーンの表裏面にそれぞれ接触させた状態で表面側の
ものに対し裏面側のものを後方へずらせ、その配置下に
スクリーン表、裏のスクレパーを機械力駆動でスクリー
ン面を摺擦させた後、スキージの機械力駆動によるスキ
ージングを行なうのが有効であることを突き止めた。
本発明はこの知見に基づきなされたもので、本発明の目
的は機械力駆動の下、スキージをスキージングさせるシ
ステムによるプリント配線用基板の印刷において、必要
とする充分な塗工厚みでしかも滲みのない鮮鋭な印刷が
得られるプリント配線用基板の印刷法を提供するにある
問題点を解決するための手段 本発明の目的は、下記構成の方法によって達成される。
スクリーン印刷によリプリント配線用基板にレジスト、
パターン、或いはシンボルを印刷するまたはコーティン
グするプリント配線用基板の印刷法であって、その印刷
またはコーティングに際し、スクリーンのスキージ摺擦
側の面にスキージと同様なへら状の第1のスクレパーを
、反対側の面に該スクレパーより後方の位置にて同様な
へら状の第2のスクレパーをそれぞれ接触させ、この配
置下に該第1のスクレパー及び第2のスクレパーを機械
力駆動によりスクリーン面を摺擦させた後、機械力駆動
でスキージをスキージングさせ、前記第1のスクレパー
と第2のスクレパーとの間隔は10〜200mmであり
、第1のスクレパー及び第2のスクレパーがスクリーン
に対する圧接により弯曲しない物性のものであることを
特徴とするプリント配線用基板の印刷法。
本発明法は、次に述べる作用効果が得られるため、パタ
ーン印刷に特に好適でである。
作  用 本発明で上記のように、スキージをスクリーン面をスキ
ージングさせるに先立ち、スキージと同様なへら状をし
た第1のスクレパー及び第2のスクレパーを、スクリー
ンの表面(スキージ摺擦側の面)及び裏面(プリント配
線用基板に面する面)に、表面側のスクレパーに対し裏
面側のスクレパーを後方へ位置させ、この配置下にこれ
等第1゜2のスクレパーを機械力駆動によりスクリーン
面を摺擦させることは、第1のスクレパーが塗工液を表
面側でスクリーンメツシュ内に充填し、その充填直後に
第2のスクレパーが前記充填でスクリーン裏面に押出さ
れた余剰の塗工液を除去する働きをする。このため、必
要とする充分な塗工厚みの塗工液塗工が施され、しかも
スキージのスキージングによる印刷は鮮鋭である。
一方、第1のスクレパー及び第2のスクレパーの配置間
隔が前記の範囲であることは、成る程度、スクリーン面
にクツション性が得られる状態下でこれ等スクレパーの
スクリーン摺擦を行わせる°ことができ、第2のスクレ
パーでのスクリーン裏面の余剰塗工液除去を効果的なら
しめ、第1のスクレパー及び第2のスクレパーがスクリ
ーンに対する圧接で弯曲しない物性であることは、前記
クツション性のある状態での第1.2のスクレパーの摺
擦を同情、確実にすることをもたらす。
発明の効果 こうして本発明によれば、機械力駆動の下、スキージを
スキージングさせるシステムによるプリント配線用基板
の印刷において、必要とする充分な塗工厚みでしかも滲
みのない鮮鋭な印刷が得られるのである。
実施例 次に本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
図面は本発明の方法の実施に使用されるスクリーン印刷
機の要部を示している。
図示のスクリーン印刷機は、支持体(19)に張設され
たスクリーン(1)、スクリーン(1)の表面(第2図
において右側の面)側に臨むスキージ(2)、スクリー
ン(1)表面側でスキージ 1(2)の少し下方に位置
する第1のスクレパー(3)、及びスクリーン(1)の
裏面側に配置された第2のスクレパー(4)を具備して
いる。
スキージ(2)は一種のジグである金属製等の支持基体
(5)に基部を固定されている。スキージ(2)の支持
基体(5)はその両端を左右一対の竪に延びるガイドフ
レーム(10)(10)上のキャリア(6)(6)に取
付けられている。支持基体(5)は調節ねじ(7)によ
り前後(第2図の左右)動可能であり、それによりスキ
ージ(2)のスキージ圧を調節可能である。
上記第1のスクレパー(3)はスキージ(2)と同様な
へら状をしており、また基本的な構造がスキージ(2)
と同様で、その支持基体(8)の両端が上記キャリア(
6)(6)に取付けられている。支持基体を前後動させ
、それによりスクレパー(3)のスクリーン(1)表面
に対する圧接度合いを調節するための調節ねじは符号(
9)により示されている。
更にスキージ(2)の支持基体(5)は調節ねじ(7)
による前後動とは別に、スクリーン(1)表面にスキー
ジ(2)が圧接する位置とこれにより第2図の右方へ離
れた位置とに対応する二位置に、ソレノイド(11)に
より変位するようになっている。第1のスクレパー(3
)も同様に、スクリーン(1)表面に圧接する位置とこ
れにより第2図の右方へ離れた位置との二位置に変位す
るようになっている。符号(1’2)がその二位置変位
を行わせるためのソレノイドを示している。第1のスク
レパー(3)はスクリーン(1)に対する圧接で弯曲し
ない物性のものであり、それにはそのような剛性乃至硬
度の金属板、合成樹脂板製のものを例示できる。
上記第2のスクレパー(4)もスキージ(2)と同様な
へら状を示している。第2のスクレパー(4)は支持基
体(13)に固定され、支持基体(13)はその両端を
左右一対の竪に延びるガイドフレーム(14)(14)
上のキャリア(15)(15)に取付けられている。第
2のスクレパー(4)もスキージ(2)について述べた
と同様なシステムによりスクリーン(1)裏面に対する
圧接度合い、及びスクリーン(1)裏面に圧接する位置
とそれにより第2図の左方へ離れた位置との二位置に変
位するようになっている。符号(16)がその圧接度合
い調節のための調整ねじてあり、(17)が二位置変位
を行わせるソレノイドである。第2のスクレパー(4)
はスクリーン(1)に対する圧接で弯曲しない物性のも
のであり、それにはそのような剛性乃至硬度の全向板、
合成樹脂板製のものを例示できる。
キャリア(6)(6)のガイドフレーム(rO)(10
)は第1図に示すような枠組みになっており、その枠組
み(18)にスクリーン(1)の支持枠(19)が取付
けられている。枠組み(18)はその上側でスクリーン
印刷機の機台(図示せず)上のフレーム(図示せず)に
第2図の左右方向へ回動するよう架設され、該フレーム
は、機台上を第2図の左右方向ヘエアシリンダープラン
ジャ装置(図示せず)により水平移動するようにされて
いる。符号(20)[第2図]が枠組み(18)を回動
させるためのエアシリンダープランジャ装置であり、該
装置(20)はその一端が枠組み(18)の下部に、他
端が上記機台上のフレームに枢着されている。
スクリーン(1)の支持枠(19)は調節ねじ(図示せ
ず)により枠組み(18)に対する第2図左右関係位置
を調整し得るようになっており、その位置調整によりス
キージング時のプリント配線用基板(100)の被印刷
面に対するクリアランスを調節できる。
キャリア(6)(6)は、ガイドフレーム(10)(1
0)上の該フレーム沿いに延びる送りねじ(21)(2
1)にボールねじ(図示せず)により結合されている。
送りねじ(21)(21)は、枠組み(18)の前記フ
レーム上に装備されたモータ(22)の正、逆回転によ
り伝動チェン或いはタイミングベルト(23)、伝動歯
車(24)、連結軸(25)、伝動歯車(26)を介し
同期駆動され、それにつれキャリア(6)(6)が同期
して上下動される。
キャリア(15)(15)のガイドフレーム(14)(
14)は、枠組み(18)が通過し得る大きさの枠組み
になっており、前述した機台上の定位置に固定されてい
る。
キャリア(15)(15)は、ガイドフレーム(14)
(14)上の該フレーム沿いに延びる送りねじ(27)
(27)にボールねじ(図示せず)により結合されてい
る。送りねじ(27)(27)は、モータ(28)の正
、逆回転により伝動チェン或いはタイミングベルト(2
9)、伝動歯車(30)、連結軸(31)、伝動歯車(
32)を介し同期駆動され、それに従ってキャリア(1
5)(15)が同期して上下動される。
キャリア(6)(6)を駆動するモータ(22)と、キ
ャリア(15)(15)を駆動するモータ(28)とは
、同速回転するようにされている。
またキャリア(6)(6)と、(15)(15)との進
行速度は同じに設定されている。
プリント配線用基板(100)は、一体内に結合された
(その結合は図示せず)ホルダー(33)(33)に支
持され、適当な方法、例えば上記機台上定位置に配置さ
れた上下に平行し且つ第1図の左右方向へ水平に延びる
ガイドフレーム(図示せず)による案内の下、エアシリ
ンダープランジャ装置(図示せず)により上記ホルダー
(33)(33)と共に定位置にもたらされる。
このプリント配線用基板(100)の定位置搬入に先立
ち、レジスト、パターン或いはシンボルの印刷又はコー
ティングのための塗工液がスクリーン(1)表面に塗工
される。その塗工は次の如くである。
枠組み(18)を架装したフレームを待機位置に位置さ
せ、それにより枠組み(18)をスクリーン(1)と共
に所定位置(第2図)に待機させる。またスキージ(2
)と第1のスクレパー(3)の組合せ体を枠組み(18
)上の待機位置(第2図)に、第2のスクレパー(4)
をガイドレール(14)(14)による枠組み上の待機
位置(第2図)に位置させる。この待機状態下で、スキ
ージ(2)はスクリーン(1)表面から離れた位置を占
め、第1のスクレパー(3)がスクリーン(1)表面に
軽く圧接した状態に、第2のスクレパー(4)がスクリ
ーン(1)裏面の延長線上より離れた位置にある。
待機状態にある第1のスクレパー(3)先端部の上側に
塗工液を適量、流下等適当な方法により供給する。
一方、モータ(28)を駆動して、第2のスクレパー(
4)を上昇させる。第2のスクレパー(4)が、待機位
置にある第1のスクレパー(3)との間隔(d)が10
〜200mm、より好ましくは70〜120mmになる
まで上昇すると、第2のスクレパー(4)の上昇を続け
たまま、モータ(22)を駆動し、第1のスクレパー 
(3)及びスキージ(2)を上昇させる。この場合、ス
キージ(2)はスクリーン(1)より離れたまま、第1
のスクレパー(3)はスクリーン(1)表面に圧接した
ままであり、第2のスクレパー(4)は第1のスクレパ
ー(3)との間隔が前爪範囲に達すと、スクリーン(1
)裏面に圧接する位置へ変位され、以後、スキージ(2
)と第1のスクレパー(3)の組合わせ体が定位置まで
上昇する間中、スクリーン(1)裏面に圧接しつつスク
リーン(1)を介して第1のスクレパー(3)に対し上
記間隔を隔てた状態を保持する。
こうして、スクリーン(1)表面に塗工液の塗工が施さ
れる。
スキージ(2)、第1のスクレパー(3)が定位置に上
昇すると、モータ(22)を停止し、スキージ(2)、
第1のスクレパー(3)を停止させる。この停止後もな
お、第2のスクレパー(4)は当該位置の高さより若干
、上方の高さまで上昇を続ける。その継続上昇時には、
第2のスクレパー(4)はスクリーン(1)裏面より離
れた位置を占める。第2のスクレパー(4)は定位置ま
で上昇すると、スクリーン(1)裏面より離れた状態の
まま、モータ(28)の逆転により元の待機位置へ下降
させる。
塗工液の塗工が完了すると、既述したようにしてプリン
ト配線用基板(100)を定位置にもたらし、該基板(
100)にスキージ(2)によるスキージング、即ち所
要の印刷又はコーティングを行う。それについて以下に
述べる。
枠組み(18)架装フレームの第2図左方への移動で、
スクリーン(1)及び枠組み(18)を定位置まで前進
させた後(この工程を便宜上、A工程と呼ぶ。)、エア
シリンダープランジャ装置(20)の作動によりスクリ
ーン(1)がプリント配線用基板(100)の被印刷面
の直前に臨む位置を占めるまで、スクリーン(1)及び
枠組み(18)を第2図時計回り方向へ回動させる。ス
クリーン(1)が当該位置を占めるに至るまでの適当な
時点で、第1のスクレパー(3)はスクリーン(1)表
面から離れた位置へ変位されている(このスクレパー(
3)の変位を便宜上、R変位と呼ぶ。)。
スクリーン(1)、枠組み(18)の上記回動終了後、
スキージ(2)をスクリーン(1)を介してプリント配
線用基板(100)の被印刷面に圧接させ、その圧接状
態下で、キャリア(6)(6)の下降によりスキージ(
2)をスキージングさせる。斯くて、プリント配線用基
板(100)にレジスト、パターン或いはシンボルが印
刷またはコーティングされる。
上記スキージングが終了すると、スクリーン(1)及び
枠組み(18)は枠組み(18)架装フレームの元位置
復帰で元の定位置に戻される。
一方、スキージ(2)はスクリーン(2)表面から離れ
た位置へ変位される。
印刷またはコーティング済みのプリント配線用基板(1
00)は、印刷またはコーティング施工個所へもたらさ
れる前の個所へ戻し、ホルダー(33)(33)から取
り外す。
以上の工程終了後、第1スクレバー(3)のrRJ変位
を除き、工程「A」及びそれ以降の工程が繰返される。
二回目以降の各スキージングに先行する塗工液の塗工、
及び新たなプリント配線用基板の定位置搬入は上述した
と同様である。
スキージ(2)と第1のスクレパー(3)の組合せ体、
第2のスクレパー(4)、スクリーン(1)及び枠組み
(18)についての以上にのべた所要時の所要動作の開
始乃至転換の制御は、それ等の運動過程が所定段階に達
したのをセンサーやリミットスツイチによる等の適当な
手段で検出し、その検出に基づき、シーケンス制御によ
り行えばよく、その際、要すればタイマーも適用するこ
とを妨げない。
上述したように、第1.2のスクレパー(3)。
(4)がスクリーン(1)の表、裏面に圧接しつつ、第
1のスクレパー(3)が先行上昇し、第2のスクレパー
(4)が後続上昇することは、第1のスクレパー(3)
が塗工液をスクリーン表面側でスクリーンメツシュ内に
充填し、その充填直後に第2のスクレパー(4)が前記
充填でスクリーン裏面に押し出された余剰の塗工液を除
去する働きをする。従って、必要とする充分な塗工厚み
の塗工液塗工が施され、しかもスキージ(2)のスキー
ジングによる印刷は鮮鋭である。
前記第1のスクレパー(3)の先行上昇及び第2のスク
レパー(4)の後続上昇が所定間隔にて行われることは
、これ等スクレパーのスクリーン摺擦がスクリーン面に
成る程度、クツション性が得られる状態でなされ、第2
のスクレパー(4)でのスクリーン(1)裏面の余剰塗
工液除去を効果的にする。
第1のスクレパー(3)及び第2のスクレパー(4)が
スクリーン面mする圧接で弯曲しない物性であることは
、前爪状態での第1.2のスクレパー(3)(4)の摺
擦を円滑、確実にする。
なお、以上に述べた本発明の実施例は、プリント配線用
基板の片面についてのものであるが、゛いうまでもなく
本発明はこれにのみ限定されるものでなく、両面印刷ま
たはコーティングも包含する。
両面印刷またはコーティングを行うためのスクリーン印
刷機は第1,2図に示した構造のスクリーン印刷機をプ
リント配線用基板(100)を中心にして、側面視左右
対称に配置したものに相当する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法の実施に使用するスクリーン印刷機の
一例を示す正面図、第2図はその側面図、第3図は第1
図に示された第1のスクレパー及び第2のスクレパーの
スクリーン摺擦状態を示す側面図である。 (1)・・・・・・スクリーン (2)・・・・・・スキージ (3)・・・・・・第1のスクレパー (4)・・・・・・第2のスクレパー (5)・・・・・・スキージの支持基体(6)・・・・
・・スキージ、第1スクレバーのキャリア(10)・・
・・・・同上キャリアのガイドフレーム(11)・・・
・・・スキージ変位用のソレノイド(12)・・・・・
・第1スクレバー変位用のソレノイド(14)・・・・
・・第2スクレバーのキャリアのガイドフレーム (15)・・・・・・第2スクレバーのキャリア(17
)・・・・・・第2スクレバー変位用のソレノイド(1
8)・・・・・・枠組み (19)・・・・・・スクリーン支持枠(20)・・・
・・・枠組み前後回動用エアシリンダープランジャ装置 (21)・・・・・・キャリア(6)の送りねじ(22
)・・・・・・送りねじ(21)駆動用モータ(27)
・・・・・・キャリア(15)の送りねじ(28)・・
・・・・送りねじ(27)駆動用モータ(100)・・
・・・・プリント配線用基板第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スクリーン印刷によリプリント配線用基板にレジ
    スト、パターン、或いはシンボルを印刷するまたはコー
    ティングするプリント配線用基板の印刷法であって、そ
    の印刷またはコーティングに際し、スクリーンのスキー
    ジ摺擦側の面にスキージと同様なへら状の第1のスクレ
    パーを、反対側の面に該スクレパーより後方の位置にて
    同様なへら状の第2のスクレパーをそれぞれ接触させ、
    この配置下に該第1のスクレパー及び第2のスクレパー
    を機械力駆動によりスクリーン面を摺擦させた後、機械
    力駆動でスキージをスキージングさせ、前記第1のスク
    レパーと第2のスクレパーとの間隔は10〜200mm
    であり、第1のスクレパー及び第2のスクレパーがスク
    リーンに対する圧接により弯曲しない物性のものである
    ことを特徴とするプリント配線用基板の印刷法。
JP29383987A 1987-11-19 1987-11-19 プリント配線用基板の印刷法 Pending JPH01134990A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29383987A JPH01134990A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 プリント配線用基板の印刷法
US07/272,594 US4937097A (en) 1987-11-19 1988-11-17 Apparatus for and method of screen printing on boards
EP88119230A EP0316947B1 (en) 1987-11-19 1988-11-18 Apparatus for and method of screen printing on boards
DE3853869T DE3853869T2 (de) 1987-11-19 1988-11-18 Vorrichtung und Verfahren für den Siebdruck auf Platten.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29383987A JPH01134990A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 プリント配線用基板の印刷法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01134990A true JPH01134990A (ja) 1989-05-26

Family

ID=17799822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29383987A Pending JPH01134990A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 プリント配線用基板の印刷法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01134990A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209158A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Rohm Co Ltd スクリ−ン印刷方法及びスクリ−ン印刷装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209158A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Rohm Co Ltd スクリ−ン印刷方法及びスクリ−ン印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937097A (en) Apparatus for and method of screen printing on boards
EP3546214A1 (en) Screen printing machine
US4599248A (en) Method for applying emulsion onto screen printing plate
EP0901904B1 (en) Screen printing machine with improved device for aspirating excess ink
JP2000272091A (ja) スクリーン印刷用スキージおよびスクリーン印刷方法
EP0460267B1 (en) Screen Printer
EP0154198B1 (en) A method and an apparatus for applying an emulsion onto a screen-printing plate
JPH01134990A (ja) プリント配線用基板の印刷法
JPH01134989A (ja) プリント配線用基板の印刷法
JPH01134993A (ja) プリント配線用基板の印刷法
JPH01134992A (ja) プリント配線用基板の印刷法
KR0153521B1 (ko) 프린트배선용 기판에 스크린인쇄를 하기위한 장치 및 방법
CN211662298U (zh) 一种瓷砖余釉刮边机
KR100365850B1 (ko) 직물로부터스크린을분리시키는방법및장치
CN209999835U (zh) 一种上下精准定位垂直式液态绿漆网印机
US5651309A (en) Peel control means for off-contact screen printing press
JPH09216339A (ja) クリーム半田の塗布装置
CN220904366U (zh) 一种铭板印刷用的油墨印刷装置
JP3038455U (ja) 自動スクリーン印刷装置
US3886864A (en) Triangular drive for screen printer
JPH06262750A (ja) クリーム半田のスクリーン印刷装置
JP7016396B2 (ja) スクリーン印刷機
CN201824636U (zh) 刮刀支撑臂对称结构及全自动视觉印刷机
JP2725013B2 (ja) インキすくい処理をともなうスクリーン印刷方法
JPH0611773Y2 (ja) スクリーン印刷機