JPH01134018A - 内燃機関の動弁装置 - Google Patents

内燃機関の動弁装置

Info

Publication number
JPH01134018A
JPH01134018A JP62292623A JP29262387A JPH01134018A JP H01134018 A JPH01134018 A JP H01134018A JP 62292623 A JP62292623 A JP 62292623A JP 29262387 A JP29262387 A JP 29262387A JP H01134018 A JPH01134018 A JP H01134018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
hydraulic oil
cam
intake valve
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62292623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370090B2 (ja
Inventor
Toru Yagi
八木 亨
Yoshihiro Fujiyoshi
美広 藤吉
Takatoshi Aoki
青木 孝俊
Yasuhiro Urata
泰弘 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62292623A priority Critical patent/JPH01134018A/ja
Priority to US07/273,459 priority patent/US4889085A/en
Priority to CA000583474A priority patent/CA1308979C/en
Priority to AT88311001T priority patent/ATE85672T1/de
Priority to EP88311001A priority patent/EP0317371B1/en
Priority to DE8888311001T priority patent/DE3878412T2/de
Publication of JPH01134018A publication Critical patent/JPH01134018A/ja
Publication of JPH0370090B2 publication Critical patent/JPH0370090B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0031Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of tappet or pushrod length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/16Silencing impact; Reducing wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • F01L9/11Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column
    • F01L9/12Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column with a liquid chamber between a piston actuated by a cam and a piston acting on a valve stem
    • F01L9/14Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column with a liquid chamber between a piston actuated by a cam and a piston acting on a valve stem the volume of the chamber being variable, e.g. for varying the lift or the timing of a valve

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A1発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、閉弁方向にばね付勢された吸気弁あるいは排
気弁には、一端をダンパ室に臨ませた弁側ピストンの他
端が連動、連結され、クランク軸により駆動されるカム
にはカム側ピストンの一端が連動、連結され、該カム側
ピストンの他端が臨む作動油室と、前記ダンパ室とは、
吸気弁あるいは排気弁の閉弁作動途中から全閉までの間
でのみ絞り作用を果たす絞り機構を介して連通される内
燃機関の動弁装置に関する。
(2)従来の技術 従来、かかる装置は、たとえば特公昭52−35813
号公報により公知である。
(3)発明が解決しようとする問題点 ところで、かかる装置は、吸気弁あるいは排気弁の閉弁
作動時にダンパ室から作動油室に戻る作動油の流量を絞
り機構によって制限することにより、吸気弁あるいは排
気弁の閉弁速度を緩やかにし、着座時の衝撃を緩和して
吸気弁あるいは排気弁等の損傷を防止するものであるが
、上記従来のものは、絞り機構による絞り度が一定であ
って作動油の粘性を考慮しておらず、作動油の温度に応
じた粘性変化により弁側ピストンの作動速度が変化して
しまう。また機関の運転状態によっては吸気弁あるいは
排気弁の閉弁特性を変化させたいことがあるが、上記従
来のものでは、そのような要求には応えられない。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、作
動油の粘性および機関の運転状態等に応じて吸気弁ある
いは排気弁の閉弁特性を制御し得るようにした内燃機関
の動弁装置を提供することを目的とする。
B1発明の構成 (1)問題点を解決するための手段 本発明によれば、絞り機構を迂回してダンパ室および作
動油室間を結ぶバイパス路が設けられ、このバイパス路
には、作動油の粘性および機関の運転状態等により要求
される閉弁特性に応じて流通面積を変化し得る可変絞り
機構が設けられる。
(2)作用 上記構成によれば、可変絞り機構の絞り度を変化させて
バイパス路の流通面積を調整することにより、ダンパ室
から作動油室への作動油の流量を調整し、弁側ピストン
の閉弁方向の移動速度を要求される閉弁特性に応して制
御することができる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
先ず本発明の第1実施例を示す第1図において、シリン
ダヘッドHには、その下方のシリンダブロック(図示せ
ず)との間に形成される燃焼室1の頂部に開口する吸気
弁口2が吸気ボート3に連通して穿設されており、該吸
気弁口2に固設されたリング状弁座部材4に着座可能な
吸気弁5が、吸気弁口2を開閉すべくシリンダヘッドH
により上下移動自在に案内される。しかも吸気弁5の上
端部に設けられた鍔部6と機関本体Eとの間には、弁ば
ね7が縮設されており、この弁ばね7のばね力により吸
気弁5は上方すなわち閉弁方向に向けてばね付勢されて
いる。
一方、シリンダヘッドHの上方には、図示しないクラン
ク軸により回転駆動されるカムシャフト8が配設されて
おり、このカムシャフト8に設けられたカム9と、前記
吸気弁1の上端との間には、カム9のプロフィルに応じ
た油圧力により吸気弁1を開閉駆動するための油圧駆動
装置10が配設される。
第2図において、油圧駆動装置10は、吸気弁5の上方
でシリンダヘッドHに固設される支持部Sに」−下に延
びて固定されるシリンダ体11と、吸気弁5の上端に当
接してシリンダ体11の下部に摺動可能に嵌合される弁
側ピストン12と、カムシャフト8のカム9に摺接する
リフタ13と、該リフタ13に上端を当接させてシリン
ダ体重1の」二部に摺動可能に嵌合されるカム側ピスト
:/14とを備える。
吸気弁5の上方で支持部Sには、上方から順に、大径孔
15、小径孔16および中径孔17が吸気弁5と同軸に
上下に延びて穿設され、大径孔15および小径孔16間
ならびに小径孔16および中径孔17間には段部1B、
19がそれぞれ形成される。シリンダ体11は、前記小
径孔16に挿通し得る程度の小径部11aと、前記中径
孔17に嵌合(1,得る程度の大径部1.1 bとを上
方に臨む段部11cを介して同軸に連設して基本的に円
筒状に形成される。該シリンダ体11の大径部11bは
、その段部11cと、前記小径孔16および中径孔17
間の段部19との間にシム20を介在せしめながら小径
部11aを小径孔16に挿通ずるようにして中径部17
に嵌合される。しかも小径部11aの小径孔I6から上
方に突出する部分には雄ねじ21が刻設されており、こ
の雄ねじ21に螺合するナツト22を段部18に当接す
るまで締付けることにより、シリンダ体11が支持部S
に固定される。またシリンダ体11における大径部11
bの中間部外面には中径孔17の内面との間のシールを
果たすべく環状のシール部材23が嵌着される。
シリンダ体ll内の中間部内面には、半径方向内方に張
出した仕切壁24が全周にわたって設けられており、こ
の仕切壁24の中央部には連通孔25が同軸に穿設され
る。弁側ピストン12は、前記仕切壁24との間にダン
パ室26を画成してパ・リング体11の下部に摺動可能
に嵌合され、カム側ピストン14は前記仕切壁24との
間に作動油室27を画成してシリンダ体11の上部に摺
動可能に嵌合される。
弁側ピストン12は、閉塞端を上方にしてシリンダ体1
1の下部に摺動可能に嵌合する摺動部材28の下部開口
端を、吸気弁5の上端部に当接する当接部材29で閉塞
して成るものであり、摺動部材28および当接部材29
間には油室30が形成される。しかも前記摺動部材28
の上端中央部には、連通孔25に挿通可能な短円筒部3
1が同軸に突設されており、この短円筒部31と前記連
通孔25とで絞り機構32が構成される。
第3図において、短円筒部31の外径は、連通孔25の
内面との間に数十ないし数百μmの間隔が生じるように
設定されており、これにより短円筒部31が連通孔25
に挿通されている状態では、該短円筒部31および連通
孔25間に環状の微小通路33が形成され、この微小通
路33によりダンパ室26から作動油室27への作動油
の流通が制限される。しかも、前記微小通路33が形成
されるのは、短円筒部31が連通孔25に挿通されると
きのみであり、短円筒部31の軸方向長さは、吸気弁5
の閉弁作動途中すなわち弁側ピストン12が弁ばね7に
より上方に押上げられている途中で連通孔25に挿通さ
れるように設定される。
また弁側ピストン12の油室30内には、短円筒部31
の油室30への開口端を閉塞可能な球状弁体34が収納
されており、該弁体34は当接部材29との間に縮設し
たばね35により閉弁方向に付勢される。さらに摺動部
材28には、油室30をダンパ室26に連通させる透孔
36が穿設される。かかる構成により短円筒部31内の
油圧が油室30よりも一定値だけ高いときに開弁じて作
動油を短円筒部31から油室30内に導く一方向弁37
が構成され、この一方向弁37は、短円筒部31が連通
孔25に挿通されている状態で作動油室27の油圧が高
められたときに、該作動油室27の作動油を油室30か
らダンパ室26に導く働きをする。
したがって上記絞り機構32は、短円筒部31が連通孔
25よりも下方にある状態、すなわち吸気弁5を押下げ
て開弁作動しているとき、ならびに吸気弁5の全開状態
から弁ばね7により上方に押上げられて途中まで閉弁作
動しているときには、絞り作用を行なわず、閉弁作動の
途中で短円筒部31が連通孔25に挿通されて吸気弁5
が全閉状態になるまでの間だけ絞り作用を行なうことに
なる。
カム側ピストン14は、閉塞端を下方にした有底円筒状
に形成されており、このカム側ピストン14の上部開口
端はりフタ13に当接し得る閉塞部材38で閉塞される
。またリフタ13は、その閉塞端外面をカム9に摺接さ
せるようにして有底円筒状に形成されており、大径孔1
5に摺動可能に嵌合される。しかもリフタ13の閉塞端
内面中央部には、前記カム側ピストン14の閉塞部材3
8に当接する当接突起13aが突設される。
カム側ピストン14と閉塞部材38との間には、貯留室
39が形成されており、閉塞部材3日には、貯留室39
に貯留された作動油をリフタ13との摺接部に導く透孔
40が穿設される。またカム側ピストン14の閉塞端に
は、作動油室27に連通し得る油孔41が穿設されると
ともに、貯留室39から作動油室27側への作動油の流
通のみを許容する逆止弁42が配設される。
本発明に従えば、ダンパ室26および作動油室27間は
、前記絞り機構32を迂回するバイパス路43で結ばれ
る。このバイパス路43は、ダンパ室26に連通してシ
リンダ体11に穿設される第1油路44と、作動油室2
7に連通してシリンダ体11に穿設される第2油路45
と、第1および第2油路44,45に連通可能とすべく
それらの油路44.45のシリンダ体11外面への開口
端に対応して機関本体Eに設けられる凹部46とから成
り、第1油路44はシリンダ体11の半径方向に沿って
穿設される。
しかも該バイパス路43の途中には可変絞り機構47が
配設されるものであり、この可変絞り機構47は、第1
油路44と、第1油路44内への先端挿入量を可変とし
て支持部Sに摺動可能に嵌合されるニードル4日とによ
り構成されるものであり、ニードル48はシリンダ体1
1の半径方向に沿って配設される。しかもニードル48
の先端にはテーパ部48aが設けられており、このテー
パ部48aと第1油路44の凹部46への開口端との間
に形成される環状流路の面積がニードル48の軸方向移
動により調整される。しかもかかる可変絞り機構47は
、前記絞り機構32が絞り作用を行なうときのみに絞り
作用を行なうものであり、それ以外のときには全閉状態
にある。
再び第1図を参照して、ニードル48は駆動手段りに連
結されており、該駆動手段りの作動は制御手段Cにより
制御される。しかも制御手段Cは、作動油の粘性変化、
機関回転数、吸気弁5のリフト特性および吸気弁5の開
閉タイミング変更等により要求される吸気弁5の閉弁特
性に応じて駆動手段りの作動を制御するものであり、そ
のため制御手段Cには、4つの信号発生器SN1.−5
N4から信号が入力される。
すなわち第1の信号発生器SNIからは、直接検出した
作動油の粘性か、作動油の粘性を間接的に得るための作
動油温、潤滑油温あるいは冷却水温が制御手段Cに人力
される。これにより制御手段Cは、作動油の粘性が高い
ときには絞り度を小とし、作動油の粘性が低いときには
絞り度を大とするようにニードル48を軸方向に駆動す
べく、駆UJ手段りの作動を制御する。
また第2の信号発生器SN2からは、機関回転数が制御
手段Cに入力されるものであり、制御手段Cは、機関回
転数に応じた着座速度の差による許容範囲内での着座特
性(緩衝曲線に相当)を最適あるいは一定に制御する。
たとえば高回転時には絞り度を大とし、低回転時には絞
り度を小とするように駆動手段りの作動が制御される。
第3の信号発生器SN3からは、吸気弁5のバルブリフ
ト位置および速度が制御手段Cに入力され、これにより
作動油の粘性による影響や作動油劣化による影響を実際
の作動状態から検出し、最適な着座特性が得られるよう
に駆動手段りの作動が制御される。
さらに第4の信号発生器SN4からは、吸気弁5の開閉
タイミングが変化したことを示す信号が制御手段Cに入
力され、制御手段Cは、そのタイミングに対して最適な
着座特性が得られるように駆動手段りの作動を制御する
。たとえばカム9のベース内部にリフタ13が摺接して
いるときのみに可変絞り機構47を作動させるように制
御手段Cが駆動手段りの作動を制御する。
次にこの実施例の作用について説明すると、吸気弁5の
全閉状態では、油圧駆動装置10は第2図示の状態にあ
り、この第2図の状態からカムシャフト8の回転により
リフタ13が押下げられる。
このリフタ13によりカム側ピストン14が下方に押圧
駆動され、作動油室27の容積が縮小せしめられ、作動
油室27内の作動油は一方向弁37を経てダンパ室26
内に導入される。これにより弁側ピストン12が下方に
押圧駆動され、吸気弁5が弁ばね7のばね力に抗して開
弁駆動される。
吸気弁5が全開状態になった後に、カム9によるリフタ
13への押圧力が解除されると、吸気弁5は弁ばね7の
ばね力により上方すなわち閉弁方向に駆動される。この
吸気弁5の開弁作動により弁側ピストン12も上方に押
上げられ、ダンパ室26の作動油は連通孔25を経て作
動油室27に戻されるが、その閉弁作動途中で短円筒部
31が連通孔25に挿通されてからは、絞り機構32に
よる絞り作用が開始され、ダンパ室26から作動油室2
7への作動油の流れが制限される。このため、吸気弁5
の上方への移動速度すなわち閉弁速度が閉弁作動途中か
ら緩められ、吸気弁5は弁座部材4に緩やかに着座する
ことになる。したがって着座時の衝撃が緩和され、吸気
弁5および弁座部材4等の損傷を極力防止することがで
きる。
ところで、絞り機構32による作動油の流通制限量は、
作動油の粘性すなわち作動油の温度により異なるもので
あり、作動油の温度が高いときすなわち粘性が低いとき
にはダンパ室26から作動油室27に戻る作動油量は比
較的多く、作動油の温度が低いときすなわち粘性が高い
ときにはダンパ室26から作動油室27に戻る作動油量
は比較的少ない。このようにダンパ室26から作動油室
27に戻る作動油量が異なると、弁側ピストン12の閉
弁速度が変化してしまう。そこで、ダンパ室26および
作動油室27間を結ぶバイパス路43に設けた可変絞り
機構47の流通面積を作動油の粘性に応じて変化させる
。すなわち作動油の温度が低くて粘性が高いときには流
通面積を大とすベくニードル48をシリンダ体11の半
径方向外方に移動させ、作動油の温度が高くて粘性が低
いときには流通面積を小とすべくニードル48をシリン
ダ体11の半径方向内方に移動させる。こうすると、ダ
ンパ室26から作動油室27への作動油の戻り量を作動
油の粘性に拘らずほぼ一定に調整することができ、左側
ピストン12およびカム側ピストン14の閉弁側の移動
速度を作動油の粘性に拘らずほぼ一定とすることができ
る。また機関の回転数、吸気弁5の開閉タイミング変更
および吸気弁5のリフト位置および速度等によっても可
変絞り機構47の絞り度が調整され、これにより機関の
運転状態に応じた最適な着座タイミングが得られる。
第4図および第5図は本発明の第2実施例を示すもので
あり、前記第1実施例に対応する部分には同一の参照符
号を付す。
支持部Sに設けられた中径孔17′には、シリンダ体1
1の大径部11b′を同軸に囲繞する筒体51が軸線ま
わりの回動を可能として嵌合される。この筒体51の上
端およびシリンダ体11の段部11cと、中径孔17′
および小径孔16間の段部19との間にはシール部材5
2が介装され、シリンダ体11における大径部11b′
の中間部には筒体51の中間部内面に係合すべく上方に
臨んだ保合段部53が設けられる。したがって筒体51
は前記段部19および係合段部53間で回動自在に挟持
されることになる。また筒体51の下部外面には歯車5
4が刻設されており、この歯車54に噛合するラック5
5が軸方向移動自在にして支持部Sに支承され、該ラッ
ク55は図示しない駆動手段に連結される。
ダンパ室26および作動油室27間には、絞り機構32
を迂回するバイパス路56が設けられており、このバイ
パス路56には可変絞り機構57が備えられる。バイパ
ス路56は、ダンパ室26に連通してシリンダ体11に
穿設される第1油路58と、作動油室27に連通してシ
リンダ体11に穿設される第2油路59と、両油路5B
、59を連通可能にして筒体51に設けられる連通溝6
0とから成るものである。第1および第2油路58.5
9はシリンダ体11の外面に開口するものであり、連通
溝60は両油路5B、59を連通すべく筒体51の内面
に軸方向に延びて穿設される。
また可変絞り機構57は連通溝60と、両油路58.5
9のシリンダ体11の外面開口端とにより構成されるも
のであり、筒体51が軸線まわりに回動することにより
バイパス路56の流通面積が調整される。
この第2実施例によっても可変絞り機構57の絞り度を
変化させることにより前記第1実施例と同様の効果を奏
することができる。
第6図および第7図は本発明の第3実施例を示すもので
あり、前記第1実施例に対応する部分には同一の参照符
号を付す。
シリンダ体11’ は、その仕切壁24に対応する部分
で上下に2分割されており、支持部Sもそのシリンダ体
11′の分割部分に対応して上下に2分割される。しか
もシリンダ体11’ の下部は支持部Sに設けられた段
部61により支承され、この段部61にはシシリング体
11′の下部が回動するのを阻止すべく該シリンダ体1
1′の下部に嵌合する係合ピン62が植設される。
シリンダ体11′における仕切壁24には、絞り機構3
2を迂回してダンパ室26および作動油室27間を結ぶ
複数のバイパス路63が設けられており、このバイパス
路63に対応する複数の透孔64を有する回動板65が
シリンダ体11’ の上部および下部間に同一軸線まわ
りに回動可能にして挟持される。シリンダ体11′およ
び回動板65間にはシール部材66.67が介装される
しかもシリンダ体11′から外方に突出した回動板65
の外面には歯車68が刻設され、該歯車6Bに噛合する
とともに図示しない駆動手段に連結されたラック69が
長手方向移動可能にして支持部Sに支承される。したが
って回動板65の回動により透孔64のバイパス路63
との重合面積を変化させることができ、バイパス路63
の流通面積を自在に調整可能な可変絞り機構70が構成
される。
この第3実施例によっても可変絞り機構70の絞り度を
変化させることにより前記第1および第2実施例と同様
の効果を奏することができる。
以上の実施例では、吸気弁5の動弁装置について説明し
たが、本発明は、排気弁の動弁装置にっいても同様に実
施可能である。
C0発明の効果 以上のように本発明によれば、絞り機構を迂回してダン
パ室および作動油室間を結ぶバイパス路が設けられ、こ
のバイパス路には、作動油の粘性および機関の運転状態
等により要求される閉弁特性に応じて流通面積を変化し
得る可変絞り機構が設けられるので、可変絞り機構の流
通面積を調整することにより、絞り機構の絞り度が一定
であるにも拘らずダンパ室から作動油室に戻る作動油量
を自在に調節することができ、したがって閉弁時の作動
速度を作動油の粘性および機関の運転状態等により要求
される速度に調整することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は本発明の第1実施例を示
すものであり、第1図は全体縦断側面図、第2図は油圧
作動装置の拡大縦断面図、第3図は絞り機構の拡大縦断
面図、第4図および第5図は本発明の第2実施例を示す
ものであり、第4図は第2図に対応した縦断面図、第5
図は第4図の■−V線断面図、第6図および第7図は本
発明の第3実施例を示すものであり、第6図は第2図に
対応した縦断面図、第7図は第6図の■−■線断面図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 閉弁方向にばね付勢された吸気弁あるいは排気弁には、
    一端をダンパ室に臨ませた弁側ピストンの他端が連動、
    連結され、クランク軸により駆動されるカムにはカム側
    ピストンの一端が連動、連結され、該カム側ピストンの
    他端が臨む作動油室と、前記ダンパ室とは、吸気弁ある
    いは排気弁の閉弁作動途中から全閉までの間でのみ絞り
    作用を果たす絞り機構を介して連通される内燃機関の動
    弁装置において、絞り機構を迂回してダンパ室および作
    動油室間を結ぶバイパス路が設けられ、このバイパス路
    には、作動油の粘性および機関の運転状態等により要求
    される閉弁特性に応じて流通面積を変化し得る可変絞り
    機構が設けられることを特徴とする内燃機関の動弁装置
JP62292623A 1987-11-19 1987-11-19 内燃機関の動弁装置 Granted JPH01134018A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62292623A JPH01134018A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 内燃機関の動弁装置
US07/273,459 US4889085A (en) 1987-11-19 1988-11-18 Valve operating device for internal combustion engine
CA000583474A CA1308979C (en) 1987-11-19 1988-11-18 Valve operating device for internal combustion engine
AT88311001T ATE85672T1 (de) 1987-11-19 1988-11-21 Ventilsteuerungsvorrichtung fuer brennkraftmaschine.
EP88311001A EP0317371B1 (en) 1987-11-19 1988-11-21 Valve operating device for internal combustion engine
DE8888311001T DE3878412T2 (de) 1987-11-19 1988-11-21 Ventilsteuerungsvorrichtung fuer brennkraftmaschine.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62292623A JPH01134018A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 内燃機関の動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01134018A true JPH01134018A (ja) 1989-05-26
JPH0370090B2 JPH0370090B2 (ja) 1991-11-06

Family

ID=17784196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62292623A Granted JPH01134018A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 内燃機関の動弁装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4889085A (ja)
EP (1) EP0317371B1 (ja)
JP (1) JPH01134018A (ja)
AT (1) ATE85672T1 (ja)
CA (1) CA1308979C (ja)
DE (1) DE3878412T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512818A (ja) * 2005-10-24 2009-03-26 イートン コーポレーション 付加モーションバルブシステムの低温運転

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357805A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Fuji Heavy Ind Ltd 可変バルブタイミング装置
DE3939002A1 (de) * 1989-11-25 1991-05-29 Bosch Gmbh Robert Hydraulische ventilsteuervorrichtung fuer eine mehrzylinder-brennkraftmaschine
US5003938A (en) * 1989-12-26 1991-04-02 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Pneumatically powered valve actuator
US5253621A (en) * 1992-08-14 1993-10-19 Group Lotus Plc Valve control means
KR960007963B1 (ko) * 1990-02-16 1996-06-17 그룹 로튜스 피엘씨 내연기관용 밸브제어수단
GB9003603D0 (en) * 1990-02-16 1990-04-11 Lotus Group Plc Cam mechanisms
US5140953A (en) * 1991-01-15 1992-08-25 Fogelberg Henrik C Dual displacement and expansion charge limited regenerative cam engine
CH681825A5 (ja) * 1991-05-22 1993-05-28 New Sulzer Diesel Ag
US5275136A (en) * 1991-06-24 1994-01-04 Ford Motor Company Variable engine valve control system with hydraulic damper
US5193495A (en) * 1991-07-16 1993-03-16 Southwest Research Institute Internal combustion engine valve control device
DE69122411T2 (de) * 1991-11-29 1997-02-06 Caterpillar Inc Hydraulischer brennkraftmaschinenventilsitzdaempfer
WO1993014339A1 (en) * 1992-01-13 1993-07-22 Caterpillar Inc. Engine valve seating velocity hydraulic snubber
US5451029A (en) * 1992-06-05 1995-09-19 Volkswagen Ag Variable valve control arrangement
US5216988A (en) * 1992-10-15 1993-06-08 Siemens Automotive L.P. Dual bucket hydraulic actuator
US5485813A (en) * 1995-01-11 1996-01-23 Siemens Automotive Corporation Lost motion actuator with damping transition
US5602948A (en) * 1996-04-09 1997-02-11 Currie; Joseph E. Fiber optic illumination device
US5996550A (en) * 1997-07-14 1999-12-07 Diesel Engine Retarders, Inc. Applied lost motion for optimization of fixed timed engine brake system
US6293237B1 (en) 1997-12-11 2001-09-25 Diesel Engine Retarders, Inc. Variable lost motion valve actuator and method
US8820276B2 (en) 1997-12-11 2014-09-02 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Variable lost motion valve actuator and method
IT1302071B1 (it) * 1998-02-26 2000-07-20 Fiat Ricerche Motore a combustione interna con valvole ad azionamento variabile.
JP3700821B2 (ja) * 1999-05-14 2005-09-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
DE60043659D1 (de) * 1999-09-16 2010-02-25 Diesel Engine Retarders Inc Verfahren und vorrichtung zur kontrolle der ventilschliessgeschwindigkeit
IT1307361B1 (it) * 1999-10-06 2001-11-06 Fiat Ricerche Perfezionamenti ai motori a combustione interna con valvole adazionamento variabile.
ITTO20010271A1 (it) * 2001-03-23 2002-09-23 Fiat Ricerche Perfezionamenti ai motori a combustione interna con sistema idraulicoper l'azionamento variabile delle valvole del motore.
ITTO20010273A1 (it) * 2001-03-23 2002-09-23 Fiat Ricerche Motore a combustione interna con sistema idraulico per l'azionamento variabile delle valvole e con mezzi di spurgo dell'aria dal sistema idr
DE10129729A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-23 Mahle Ventiltrieb Gmbh Hydraulisches Spielausgleichselement für einen Ventiltrieb eines Verbrennungsmotors
US6918361B2 (en) * 2002-01-15 2005-07-19 Robert Bosch Gmbh Device for controlling a cross-section of an opening in the combustion cylinder of an internal combustion engine
US20030217713A1 (en) * 2002-01-30 2003-11-27 Richardson Donald G. Variable valve opening for an internal combustion engine
ITTO20020568A1 (it) * 2002-07-01 2004-01-02 Fiat Ricerche Motore a combustione interna con sistema idraulico a controllo elettronico per l'azionamento delle valvole e mezzi per compensare i cambiame
DE10232880A1 (de) * 2002-07-19 2004-01-29 Ina-Schaeffler Kg Nehmereinheit eines strömungsmittelbetätigten variablen Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine
US7137374B1 (en) 2006-02-15 2006-11-21 Mike Wayne Ballard Adjustable hydraulic valve lifter
DE102008027163A1 (de) * 2008-06-06 2009-12-10 Daimler Ag Ventilspielausgleichsvorrichtung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1123069A (fr) * 1954-04-27 1956-09-17 Daimler Benz Ag Dispositif pour le réglage automatique de la course de soupapes de moteurs à combustion interne
US3563217A (en) * 1968-02-13 1971-02-16 Willy Bartels Valve attenuator for internal combustion piston engines
US4134371A (en) * 1977-04-28 1979-01-16 Hausknecht Louis A Valve control system
US4347812A (en) * 1978-04-28 1982-09-07 Nippon Soken, Inc. Hydraulic valve lift device
DE2840445C2 (de) * 1978-09-16 1984-10-04 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8500 Nürnberg Hydraulische Vorrichtung zum Betätigen eines Gaswechselventils für Brennkraftmaschinen
DE3004396A1 (de) * 1980-02-07 1981-08-13 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Ventilsteuerung fuer brennkraftmaschinen
DE3135650A1 (de) * 1981-09-09 1983-03-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart "ventilsteuerung fuer hubkolben-brennkraftmaschinen mit mechanisch-hydraulischen bewegungsuebertragungsmitteln"
JPH0612058B2 (ja) * 1984-12-27 1994-02-16 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング・リフト装置
DE3511820A1 (de) * 1985-03-30 1986-10-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Ventilsteuervorrichtung fuer eine hubkolben-brennkraftmaschine
DE3511819A1 (de) * 1985-03-30 1986-10-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Ventilsteuervorrichtung
DE3532549A1 (de) * 1985-09-12 1987-03-19 Bosch Gmbh Robert Ventilsteuervorrichtung
US4716863A (en) * 1985-11-15 1988-01-05 Pruzan Daniel A Internal combustion engine valve actuation system
GB8614310D0 (en) * 1986-06-12 1986-07-16 South Western Ind Res Variable actuator
DE3761320D1 (de) * 1986-07-29 1990-02-08 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur hydraulischen steuerung von hubventilen.
JP2822752B2 (ja) * 1992-02-25 1998-11-11 日本電気株式会社 信号合成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512818A (ja) * 2005-10-24 2009-03-26 イートン コーポレーション 付加モーションバルブシステムの低温運転

Also Published As

Publication number Publication date
DE3878412D1 (de) 1993-03-25
DE3878412T2 (de) 1993-06-03
CA1308979C (en) 1992-10-20
JPH0370090B2 (ja) 1991-11-06
ATE85672T1 (de) 1993-02-15
EP0317371A1 (en) 1989-05-24
US4889085A (en) 1989-12-26
EP0317371B1 (en) 1993-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01134018A (ja) 内燃機関の動弁装置
US4873949A (en) Method of and apparatus for controlling valve operation in an internal combustion engine
US4727830A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
US5193494A (en) Valve operating system for internal combustion engine
JPH09324609A (ja) 液圧ラッシュアジャスタ
EP0324085B1 (de) Hydraulisches Spielausgleichselement
US6135073A (en) Hydraulic check valve recuperation
JPH01253515A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH02286805A (ja) 内燃機関の動弁装置
US5195471A (en) Valve timing control system of internal combustion engine
JP4176031B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US20040250781A1 (en) Engine valve actuator assembly with dual automatic regulation
JP3389103B2 (ja) 調整弁
JPS59150914A (ja) 油圧リフタ
JPH033905A (ja) 上下動弁、特に内燃機関の荷重交番弁の弁駆動装置
JPH08284620A (ja) ラッシュアジャスタ及びラッシュアジャスタを備えた内燃機関
JP4454195B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH01134016A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2832624B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH01134015A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2900192B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH01134017A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH02221610A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH02223612A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP4335694B2 (ja) シリンダピストン駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees