JPH01134017A - 内燃機関の動弁装置 - Google Patents

内燃機関の動弁装置

Info

Publication number
JPH01134017A
JPH01134017A JP62292622A JP29262287A JPH01134017A JP H01134017 A JPH01134017 A JP H01134017A JP 62292622 A JP62292622 A JP 62292622A JP 29262287 A JP29262287 A JP 29262287A JP H01134017 A JPH01134017 A JP H01134017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
side piston
cam
hydraulic oil
communication hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62292622A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Hasegawa
俊平 長谷川
Yoshihiro Fujiyoshi
美広 藤吉
Takatoshi Aoki
青木 孝俊
Yasuhiro Urata
泰弘 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62292622A priority Critical patent/JPH01134017A/ja
Publication of JPH01134017A publication Critical patent/JPH01134017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、閉弁方向にばね付勢された吸気弁あるいは排
気弁には、一端をダンパ室に臨ませた弁側ピストンの他
端が連動、連結され、クランク軸により駆動されるカム
にはカム側ピストンの一端が連動、連結され、該カム側
ピストンの他端が臨む作動油室に連通ずるとともにダン
パ室に開口した連通孔と、連通孔に挿通されたときに連
通孔内面との間に環状の微小通路を形成すべく前記弁側
ピストンの一端に突設された短円筒部とで、吸気弁ある
いは排気弁の閉弁作動途中から全閉までの間でのみ絞り
作用を果たす絞り機構が構成される内燃機関の動弁装置
に関する。
(2)従来の技術 従来、かかる装置は、たとえば特公昭52−35813
号公報により公知である。
(3)発明が解決しようとする問題点 ところで、かかる装置は、吸気弁あるいは排気弁の閉弁
作動時にダンパ室から作動油室に戻る作動油の流量を絞
り機構によって制限することにより、吸気弁あるいは排
気弁の閉弁速度を緩やかにし、着座時の衝撃を緩和して
吸気弁あるいは排気弁等の損傷を防止するものであるが
、上記従来のものは、絞り機構による絞り度が一定であ
って作動油の粘性を考慮しておらず、作動油の温度に応
じた粘性変化により弁側ピストンの作動速度が変化して
しまう。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、作
動油の粘性変化に拘らず弁側ピストンの閉弁時の作動速
度を一定に調整し得るようにした内燃機関の動弁装置を
提供することを目的とする。
B3発明の構成 (1)問題点を解決するための手段 本発明によれば、弁側ピストンが摺動可能に嵌合される
シリンダ体の弁側ピストンの一端に対向する部分にはダ
ンパ室に開口する支持孔部が設けられ、温度に応じて膨
張・収縮する材料により形成された絞り可変部材が、連
通孔の少なくとも一部を形成すべく、前記支持孔部に装
着される。
(2)作用 上記構成によれば、作動油の温度すなわち粘性に応じて
絞り可変部材が膨張・収縮し、微小通路の流通面積が変
化するので、絞り機構の絞り度を粘性に応じて変化させ
ることができ、ダンパ室から作動油室への作動油の流量
をほぼ一定に調整し、弁側ピストンの閉弁方向の移動速
度をほぼ一定に調整することができる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の・一実施例について説明する
と、先ず第1図において、内燃機関のシリンダヘッドH
には、図示しないシリンダブロックとの間に形成される
燃焼室1の頂部に開口する吸気弁口2が吸気ボート3に
連通して穿設されており、該吸気弁口2に固設されたリ
ング状弁座部材4に着座可能な吸気弁5が、吸気弁口2
を開閉すべくシリンダヘラl−Hにより上下移動自在に
案内される。しかも吸気弁5の上端部に設けられた鍔部
6とシリンダヘッドHとの間には、弁ばね7が縮設され
ており、この弁ばね7のばね力により吸気弁5は上方す
なわち閉弁方向に向けてばね付勢されている。
一方、シリンダヘッドHの上方には、図示しないクラン
ク軸により回転駆動されるカムシャフト8が配設されて
おり、このカムシャフト8に設けられたカム9と、前記
吸気弁1の上端との間には、カム9のプロフィルに応じ
た油圧力により吸気弁1を開閉駆動するための油圧駆動
装置10が配設される。
第2図において、油圧駆動装置10は、〕゛、/リンダ
ヘッドHに固設される支持部11に設けられるものであ
り、吸気弁5の上方で上下に延びて支持部11に固定さ
れるシリンダ体12と、吸気弁5の上端に当接してシリ
ンダ体12の下部に摺動可能に嵌合される弁明ピストン
13と、カムシャフト8のカム9に摺接するリフタ14
と、該リフタ14に上端を当接させてシリンダ体12の
上部に摺動可能に嵌合されるカム側ピストン15とを備
える。
吸気弁5の上方で支持部11には、上刃から順に、第1
孔部1日、第1孔部j8よりも小径であって段部19を
介して第1孔部18の下端に連なる第2孔部20、なら
びに第2孔部20よりも大径であって段部21を介して
第2孔部20の下端に連なる第3孔部22が吸気弁5と
同軸に上下に延びて穿設される。
シリンダ体12は、第2孔部20に挿通し、得る程度の
小径部12aと、第3孔部22に嵌合し得る程度の大径
部12bとを上方に臨む段部)2cを介して同軸に連設
して基本的に円筒状に形成される。該シリンダ体12の
大径部12bは、その段部12cと、前記段部21との
間にシム27を介在せしめながら小径部12aを第2孔
部20に挿通するようにして第3孔部22に嵌合される
しかも小径部12aの第2孔部20よりも上方に突出し
た部分には雄ねじ29が刻設されており、この雄ねじ2
9に螺合するす・ント30を段部19に当接するまで締
付けるこ七によりシリ〉′ダ体12が支持部11に固定
される。またシリンダ体12における大径部12bの外
面には第3孔部22の内面との間のシールを果たすへ<
環状のシール部材31が嵌着される。
第3図を併せて参照して、シリンダ体12の中間部内面
には、半径方向内方に張出した仕切壁32が全周にわた
って設けられており、この仕切壁32の中央部には下方
に臨む段部33を中間部に有する支持孔部34が同軸に
穿設される。支持孔部34には、合い口36aを有して
略リング状に形成された絞り可変部材36が下方から嵌
合される。この絞り可変部材36は、温度に応じて膨張
・収縮する材料たとえばバイメタルにより形成されるも
のであり、その外面は支持孔部34の内面に摺接される
。しかも仕切壁32の下方でシリンダ体12の内面には
前記絞り可変部材36の下端に当接するリング37を支
承すべく止め輪38が嵌着される。弁明ピストン13は
、前記仕切壁32との間にダンパ室39を画成してシリ
ンダ体12の下部に摺動可能に嵌合され、カム側ピスト
ン15は前記仕切壁32との間に作動油室40を画成し
てシリンダ体12のL部に摺動可能に嵌合される。した
がって絞り可変部材36は、ダンパ室39および作動油
室40間を連通可能な連通孔35を形成することになる
弁明ピストン13は、閉塞端を上方にしてシリンダ体1
2の下部に摺動可能に嵌合する摺動部材41の下部開口
端を、吸気弁5の上端部に当接する当接部材42で閉塞
して成るものであり、摺動部材41および当接部材42
間には油室43が形成される。しかも前記摺動部材41
の上端中央部には、連通孔35に挿通可能な短円筒部4
4が同軸に突設されており、この短円筒部44と前記連
通孔35とで絞り機構45が構成される。
短円筒部44の外径は、連通孔35の内面との間に数十
ないし数百μmの間隔が生じるように設定されており、
これにより短円筒部44が連通孔35に挿通されている
状態では、該短円筒部44および連通孔35間に環状の
微小通路46が形成され、この微小通路46によりダン
パ室39から作動油室40への作動油の流通が制限され
る。しかも、前記微小通路46が形成されるのは、短円
筒部44が連通孔35に挿通されるときのみであり、短
円筒部44の軸方向長さは、吸気弁5の閉弁作動途中す
なわち弁側ピストン13が弁ばね7により上方に押上げ
られている途中で連通孔35に挿通されるように設定さ
れる。
また弁側ピストン13の油室43内には、短円筒部44
の油室43への開口端を閉塞可能な球状弁体47が収納
されており、該弁体47は当接部材42との間に縮設し
たばね48により閉弁方向に付勢される。さらに摺動部
材41には、油室43をダンパ室39に連通させる透孔
49が穿設される。かかる構成により短円筒部44内の
油圧が油室43よりも一定値だけ高いときに開弁じて作
動油を短円筒部44から油室43内に導く一方向弁50
が構成され、この一方向弁50は、短円筒部44が連通
孔35に挿通されている状態で作動油室40の油圧が高
められたときに、該作動油室40の作動油を油室43か
らダンパ室39に導く働きをする。
したがって上記絞り機構45は、短円筒部44が連通孔
35よりも下方にある状態、すなわち吸気弁5を押下げ
て開弁作動しているとき、ならびに吸気弁5の全開状態
から弁ばね7により上方に押上げられて途中まで閉弁作
動しているときには、絞り作用を行なわず、閉弁作動の
途中で短円筒部44が連通孔35に挿通されて吸気弁5
が全閉状態になるまでの間だけ絞り作用を行なうことに
なる。
カム側ピストン15は、閉塞端を下方にした有底円筒状
に形成されており、このカム側ピストン15の上部開口
端はりフタ14に当接し得る閉塞部材51で閉塞される
。またリフタ14は、その閉塞端外面をカム9に摺接さ
せるようにして有底円筒状に形成されており、第1孔部
18に摺動可能に嵌合される。しかちりフタ14の閉塞
端内面中央部には、前記カム側ピストン15の閉塞部材
51に当接する当接突起14aが突設される。
カム側ピストン15と閉塞部材51との間には、貯留室
52が形成されており、閉塞部材51には、貯留室52
に貯留された作動油をカム9との摺接部に導く透孔53
が穿設される。またカム側ピストン15の閉塞端には、
作動油室40に連通し得る油孔54が穿設されるととも
に、貯留室52から作動油室40側への作動油の流通の
みを許容する逆止弁55が配設される。
次にこの実施例の作用について説明すると、吸気弁5の
全閉状態では、油圧駆動装置10は第2図示の状態にあ
り、この第2図の状態からカムシャフト8の回転により
リフタ14が押下げられる。
このリフタ14によりカム側ピストン15が下方に押圧
駆動され、作動油室40の容積が縮小せしめられ、作動
油室40内の作動油は一方向弁50を経てダンパ室39
内に導入される。これにより弁側ピストン13が下方に
押圧駆動され、吸気弁5が弁ばね7のばね力に抗して開
弁駆動される。
吸気弁5が全開状態になった後に、カム9によるリフタ
14への押圧力が解除されると、吸気弁5は弁ばね7の
ばね力により上方すなわち閉弁方向に駆動される。この
吸気弁5の閉弁作動により弁側ピストンT3も上方に押
上げられ、ダンパ室39の作動油は連通孔35を経て作
動油室40に戻されるが、その閉弁作動途中で短円筒部
44が連通孔35に挿通されてからは、絞り機構45に
よる絞り作用が開始され、ダンパ室39から作動油室4
0への作動油の流れが制限される。このため、吸気弁5
の北方への移動速度すなわち閉弁速度が閉弁作動途中か
ら緩められ、吸気弁5は弁座部材4に緩やかに着座する
ことになる。したがって着座時の衝撃が緩和され、吸気
弁5および弁座部材4等の損傷を極力防止することがで
きる。
ところで、絞り機構45ににおける微小通路46の流通
面積が一定であるとすると、絞り機構45による作動油
の流通制限量は、作動油の粘性すなわち作動油の温度に
より異なるものであり、作動油の温度が高いときすなわ
ち粘性が低いときにはダンパ室39から作動油室40に
戻る作動油量は比較的多く、作動油の温度が低いときす
なわち粘性が高いときにはダンパ室39から作動油室4
0に戻る作動油量は比較的少ない。このようにダンパ室
39から作動油室40に戻る作動油量が異なると、弁側
ピストン13の閉弁速度が変化してしまう。
ところが、連通孔35を形成する絞り可変部材3Gは、
バイメタル等の温度に応じて膨張・収縮する材料により
合い口36aを有したリング状に形成されているので、
作動油の温度が高くて粘性が低いときには絞り可変部材
3Gが合い口36aを狭めるように膨張し、微小通路4
Gおよび合い口36aの流通面積が小さくなるので絞り
度が犬となり、作動油の温度が低くて粘性が高いときに
は絞り可変部材36は合い口36aを広げるように収縮
し、微小通路部46および合い口36aの流通面積が大
きくなるので絞り度が小となる。したがってダンパ室3
9から作動油室40への作1.j油の戻り量を作動油の
粘性に拘らずほぼ一定に調整することができ、弁側ピス
トン13およびカム側ピストン15の閉弁側の移動速度
を作動油の粘性に拘らずほぼ一定とすることができる。
以」二の実施例では、吸気弁5の動弁装置について説明
したが、本発明は、排気弁の動弁装置についても同様に
実施可能である。
C3発明の効果 以上のように本発明によれば、弁側ピストンが摺動可能
に嵌合されるシリンダ体の弁側ピストンの一端に対向す
る部分にはダンパ室に開口する支持孔部が設けられ、温
度に応じて膨張・収縮する材料により形成された絞り可
変部材が、連通孔の少なくとも一部を形成すべく、前記
支持孔部に装着されるので、絞り可変部材が作動油の温
度に応じて膨張・収縮することにより微小通路の流通面
積を粘性が裔いときには小さくするとともに粘性が高い
ときには大きくして絞り度を作動油の粘性に応じて変化
させ、ダンパ室から作動油室に戻る作動油量を作動油の
粘性に拘らずほぼ一定とすることができ、したがって閉
弁時の作動速度が作動油の粘性によってばらつくことを
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は全
体縦断側面図、第2図は油圧駆動装置の拡大縦断面図、
第3図は第2図の■−■線拡大断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 閉弁方向にばね付勢された吸気弁あるいは排気弁には、
    一端をダンパ室に臨ませた弁側ピストンの他端が連動、
    連結され、クランク軸により駆動されるカムにはカム側
    ピストンの一端が連動、連結され、該カム側ピストンの
    他端が臨む作動油室に連通するとともにダンパ室に開口
    した連通孔と、連通孔に挿通されたときに連通孔内面と
    の間に環状の微小通路を形成すべく前記弁側ピストンの
    一端に突設された短円筒部とで、吸気弁あるいは排気弁
    の閉弁作動途中から全閉までの間でのみ絞り作用を果た
    す絞り機構が構成される内燃機関の動弁装置において、
    弁側ピストンが摺動可能に嵌合されるシリンダ体の弁側
    ピストンの一端に対向する部分にはダンパ室に開口する
    支持孔部が設けられ、温度に応じて膨張・収縮する材料
    により形成された絞り可変部材が、連通孔の少なくとも
    一部を形成すべく、前記支持孔部に装着されることを特
    徴とする内燃機関の動弁装置。
JP62292622A 1987-11-19 1987-11-19 内燃機関の動弁装置 Pending JPH01134017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62292622A JPH01134017A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 内燃機関の動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62292622A JPH01134017A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 内燃機関の動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01134017A true JPH01134017A (ja) 1989-05-26

Family

ID=17784182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62292622A Pending JPH01134017A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 内燃機関の動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01134017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514206A (ja) * 2003-03-10 2006-04-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 特に内燃機関ガス交換弁の油圧アクチュエータの作動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514206A (ja) * 2003-03-10 2006-04-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 特に内燃機関ガス交換弁の油圧アクチュエータの作動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796573A (en) Hydraulic engine valve lifter assembly
JPH01134018A (ja) 内燃機関の動弁装置
US5158048A (en) Lost motion actuator
US20030075129A1 (en) Valve lifter assembly for selectively deactivating a cylinder
JPH01134013A (ja) 内燃機関の動弁制御方法および装置
US4941438A (en) Hydraulic valve-lash adjuster
KR950006198A (ko) 내연기관용 포핏 밸브 기구
JPH0210241Y2 (ja)
CA1314450C (en) Valve operating system for internal combustion engine
JPH02286805A (ja) 内燃機関の動弁装置
US5485813A (en) Lost motion actuator with damping transition
US4338894A (en) Self-contained hydraulic lash adjuster
US4554895A (en) Hydraulic lifter for internal combustion engines
JP4176031B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH01134017A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2000170855A (ja) 油圧テンショナ
US4535734A (en) Self-contained hydraulic lash adjuster
JPS611812A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2900192B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH01134016A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS61258911A (ja) 内燃機関用油圧タペツト
JPH057451Y2 (ja)
JPH02223612A (ja) 内燃機関の動弁装置
US5168840A (en) Temperature compensated damping mechanism for hydraulic engine valve actuator
JPH01134015A (ja) 内燃機関の動弁装置