JPH0113377Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0113377Y2 JPH0113377Y2 JP4054482U JP4054482U JPH0113377Y2 JP H0113377 Y2 JPH0113377 Y2 JP H0113377Y2 JP 4054482 U JP4054482 U JP 4054482U JP 4054482 U JP4054482 U JP 4054482U JP H0113377 Y2 JPH0113377 Y2 JP H0113377Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- electrode
- terminal
- connecting piece
- inductance element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 32
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Resistors (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、チツプ状の電子部品に関し、更に詳
しくは、電子部品素子に接続される金属端子の構
造に係るものである。
しくは、電子部品素子に接続される金属端子の構
造に係るものである。
この種の電子部品は、プリント回路基板上の平
面状の導体パターンに直接ボンデイングが可能
で、高密度実装の要請に合うこと、外形が統一さ
れていてプリント回路基板に実装する際、自動装
着、組立が可能であること等の優れた特長を有し
ており、回路の厚膜化やモジユール化の一端を担
なう重要部品として、各種の電子機器に広く利用
されている。
面状の導体パターンに直接ボンデイングが可能
で、高密度実装の要請に合うこと、外形が統一さ
れていてプリント回路基板に実装する際、自動装
着、組立が可能であること等の優れた特長を有し
ており、回路の厚膜化やモジユール化の一端を担
なう重要部品として、各種の電子機器に広く利用
されている。
チツプ状の電子部品の一般的な構造は、インダ
クタンス素子、コンデンサ素子、抵抗或はダイオ
ード等のように、相対向する両端部に導体を有す
る2端子型の電子部品素子を絶縁樹脂等で被覆
し、この外装樹脂の対向両端部に、前記電子部品
素子に導通する金属端子を導出した構造となつて
いる。電子部品素子に対して金属端子を接続する
ための従来構造は、例えばインダクタを例にとつ
て説明すると、第1図に示すように、鍔付ドラム
状のコア1aに巻線1bを巻装したインダクタン
ス素子1の軸方向の両端面に、前記巻線1bを導
通させた端部電極2,2をそれぞれ設け、この端
部電極2,2のそれぞれに金属端子3,3を接続
した構造となつていた。前記端部電極2,2を形
成したコア1aの両端面は凹部4,4となつてい
て、この凹部4,4に、金属端子3,3に設けた
凸部5,5を嵌合させることにより、インダクタ
ンス素子1を金属端子3,3上に支持させかつ電
気的に導通接続させる構造となつている。
クタンス素子、コンデンサ素子、抵抗或はダイオ
ード等のように、相対向する両端部に導体を有す
る2端子型の電子部品素子を絶縁樹脂等で被覆
し、この外装樹脂の対向両端部に、前記電子部品
素子に導通する金属端子を導出した構造となつて
いる。電子部品素子に対して金属端子を接続する
ための従来構造は、例えばインダクタを例にとつ
て説明すると、第1図に示すように、鍔付ドラム
状のコア1aに巻線1bを巻装したインダクタン
ス素子1の軸方向の両端面に、前記巻線1bを導
通させた端部電極2,2をそれぞれ設け、この端
部電極2,2のそれぞれに金属端子3,3を接続
した構造となつていた。前記端部電極2,2を形
成したコア1aの両端面は凹部4,4となつてい
て、この凹部4,4に、金属端子3,3に設けた
凸部5,5を嵌合させることにより、インダクタ
ンス素子1を金属端子3,3上に支持させかつ電
気的に導通接続させる構造となつている。
しかし、上述のように、インダクタンス素子1
の凹部4と金属端子3の凸部5との間の凹凸嵌合
によつて、インダクタンス素子1を金属端子3に
機械的に結合しかつ電気的に導通させる構造で
は、金属端子3,3によるインダクタンス素子1
の位置決拘束力が弱いため、挿入組立時または半
田付け時等にインダクタンス素子1が芯ズレを生
じ易く、端部電極2,2に対する金属端子3,3
の電気的導通、機械的接続が不完全になる欠点は
避けられない。
の凹部4と金属端子3の凸部5との間の凹凸嵌合
によつて、インダクタンス素子1を金属端子3に
機械的に結合しかつ電気的に導通させる構造で
は、金属端子3,3によるインダクタンス素子1
の位置決拘束力が弱いため、挿入組立時または半
田付け時等にインダクタンス素子1が芯ズレを生
じ易く、端部電極2,2に対する金属端子3,3
の電気的導通、機械的接続が不完全になる欠点は
避けられない。
従来の別の例として、第2図に示すように、コ
ア1aの両端面に溝6,6を設け、この溝6,6
内に金属端子3,3の先端部を挿入する構造のも
のも知られている。この従来例の場合は、インダ
クタンス素子1の芯ズレは防止できるけれども、
インダクタンス素子1を金属端子3,3に装着す
るに当つて、金属端子3,3を矢印a,bのよう
に外側に開き、その先端部をインダクタンス素子
1の溝6,6内に正確に挿入しなければならない
ため、金属端子3,3に対するインダクタンス素
子1の組込作業が面倒になる欠点がある。
ア1aの両端面に溝6,6を設け、この溝6,6
内に金属端子3,3の先端部を挿入する構造のも
のも知られている。この従来例の場合は、インダ
クタンス素子1の芯ズレは防止できるけれども、
インダクタンス素子1を金属端子3,3に装着す
るに当つて、金属端子3,3を矢印a,bのよう
に外側に開き、その先端部をインダクタンス素子
1の溝6,6内に正確に挿入しなければならない
ため、金属端子3,3に対するインダクタンス素
子1の組込作業が面倒になる欠点がある。
また、この種の電子部品は高密度実装化の要求
から益々微小化される傾向にあり、それにつれて
手作業による組立が困難になり、量産性を確保す
るためにも、、自動組立化が必要になつているが、
従来のものは上述のような問題があつたため、自
動組立化の動向に対応できなくなつていた。
から益々微小化される傾向にあり、それにつれて
手作業による組立が困難になり、量産性を確保す
るためにも、、自動組立化が必要になつているが、
従来のものは上述のような問題があつたため、自
動組立化の動向に対応できなくなつていた。
この例ではインダクタを例にとつて説明した
が、他の電子部品においても、電子部品素子と金
属端子との結合構造は上述と同様であり、同様の
問題点を抱えていた。
が、他の電子部品においても、電子部品素子と金
属端子との結合構造は上述と同様であり、同様の
問題点を抱えていた。
本考案は上述する従来の欠点を除去し、電子部
品素子と金属端子との間の位置決及び電気的接続
を、芯ズレ等を生じることなく、確実かつ簡単に
行なうことができ、自動組立の可能なチツプ状の
電子部品を提供することを目的とする。
品素子と金属端子との間の位置決及び電気的接続
を、芯ズレ等を生じることなく、確実かつ簡単に
行なうことができ、自動組立の可能なチツプ状の
電子部品を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本考案は、相対向す
る両端に端部電極を有する電子部品素子の前記端
部電極に金属端子を接続した電子部品において、
前記金属端子は、中央部に前記端部電極と接続さ
れる電極接続片を突設し、該電極接続片の下方の
両側に、前記電子部品素子を受けかつ前記端部電
極に対する前記電極接続片の位置決を行なう端子
片を、間隔をおいて併設したことを特徴とする。
る両端に端部電極を有する電子部品素子の前記端
部電極に金属端子を接続した電子部品において、
前記金属端子は、中央部に前記端部電極と接続さ
れる電極接続片を突設し、該電極接続片の下方の
両側に、前記電子部品素子を受けかつ前記端部電
極に対する前記電極接続片の位置決を行なう端子
片を、間隔をおいて併設したことを特徴とする。
以下実施例たる添付図面を参照し、本考案の内
容を具体的に説明する。第3図は本考案に係る電
子部品の正面断面図である。図において、第1図
及び第2図と同一の参照符号は同一性ある構成部
分を示している。この実施例では、チツプ状のイ
ンダクタを例にとつて示してあるが、他の電子部
品、例えばコンデンサ、抵抗、またはダイオード
等のように、相対向する両端部に導体を有する2
端子型の電子部品であつても良い。本考案におい
ては、電子部品素子たるインダクタンス素子1の
両端に設けた端部電極2,2に接続される金属端
子3,3の構造が、第4図にも拡大して示すよう
に、中央部に端部電極2,2に対接して導通接続
される電極接続片7を突設し、該電極接続片7の
基部の両側に、一対の端子片8,8を、間隔Gを
おいて併設した構造になつている。
容を具体的に説明する。第3図は本考案に係る電
子部品の正面断面図である。図において、第1図
及び第2図と同一の参照符号は同一性ある構成部
分を示している。この実施例では、チツプ状のイ
ンダクタを例にとつて示してあるが、他の電子部
品、例えばコンデンサ、抵抗、またはダイオード
等のように、相対向する両端部に導体を有する2
端子型の電子部品であつても良い。本考案におい
ては、電子部品素子たるインダクタンス素子1の
両端に設けた端部電極2,2に接続される金属端
子3,3の構造が、第4図にも拡大して示すよう
に、中央部に端部電極2,2に対接して導通接続
される電極接続片7を突設し、該電極接続片7の
基部の両側に、一対の端子片8,8を、間隔Gを
おいて併設した構造になつている。
このような構造の金属端子3,3を使用する
と、インダクタンス素子1の底部を金属端子3,
3の端子片8,8によつて支持し、端部電極2,
2に対する電極接続片7の接続位置を、端子片
8,8から電極接続片7の先端までの高さHに依
存して、正確に規制することができる。このた
め、インダクタンス素子1と金属端子3,3と間
の高さ方向の位置決が正確に行なわれる。
と、インダクタンス素子1の底部を金属端子3,
3の端子片8,8によつて支持し、端部電極2,
2に対する電極接続片7の接続位置を、端子片
8,8から電極接続片7の先端までの高さHに依
存して、正確に規制することができる。このた
め、インダクタンス素子1と金属端子3,3と間
の高さ方向の位置決が正確に行なわれる。
しかも、前記端子片8,8は間隔Gをおいて併
設されているので、インダクタンス素子1を端子
片8,8の上に載せた場合、第5図に示すよう
に、インダクタンス素子1の底部の一部が間隔G
内に入り、端子片8,8の内端縁によつて底部の
両側から挟んで支持する構造となるので、左右方
向の位置ズレが防止され、左右方向の位置決も正
確に行なわれることとなる。
設されているので、インダクタンス素子1を端子
片8,8の上に載せた場合、第5図に示すよう
に、インダクタンス素子1の底部の一部が間隔G
内に入り、端子片8,8の内端縁によつて底部の
両側から挟んで支持する構造となるので、左右方
向の位置ズレが防止され、左右方向の位置決も正
確に行なわれることとなる。
更にインダクタンス素子1を金属端子3,3の
上方から組込むことが可能であるので、金属端子
3,3に対するインダクタンス素子1の組込み作
業が容易である。
上方から組込むことが可能であるので、金属端子
3,3に対するインダクタンス素子1の組込み作
業が容易である。
そして、これらの総合的効果として、金属端子
3,3に対するインダクタンス素子1の組込み工
程を自動化し、量産性を向上させることができ
る。
3,3に対するインダクタンス素子1の組込み工
程を自動化し、量産性を向上させることができ
る。
以上述べたように、本考案は、相対向する両端
に端部電極を有する電子部品素子の前記端部電極
に金属端子を接続した電子部品において、前記金
属端子は、中央部に前記端部電極と接続される電
極接続片を突設し、該電極接続片の下方の両側
に、前記電子部品素子を受けかつ前記端部電極に
対する前記電極接続片の位置決を行なう端子片
を、間隔をおいて併設したことを特徴とするか
ら、電子部品素子と金属端子との間の位置決及び
電気的接続を、芯ズレ等を生じることなく、確実
かつ簡単に行なうことでき、自動組立の可能なチ
ツプ状の電子部品を提供することができる。
に端部電極を有する電子部品素子の前記端部電極
に金属端子を接続した電子部品において、前記金
属端子は、中央部に前記端部電極と接続される電
極接続片を突設し、該電極接続片の下方の両側
に、前記電子部品素子を受けかつ前記端部電極に
対する前記電極接続片の位置決を行なう端子片
を、間隔をおいて併設したことを特徴とするか
ら、電子部品素子と金属端子との間の位置決及び
電気的接続を、芯ズレ等を生じることなく、確実
かつ簡単に行なうことでき、自動組立の可能なチ
ツプ状の電子部品を提供することができる。
第1図は従来のチツプ状の電子部品の要部の断
面図、第2図は同じく別の例における要部の断面
図、第3図は本考案に係る電子部品の要部の正面
断面図、第4図は同じく金属端子の斜視図、第5
図は同じく要部の側面図である。 1……電子部品素子、2……端部電極、3……
金属端子、7……電極接続片、8……端子片、G
……間隔。
面図、第2図は同じく別の例における要部の断面
図、第3図は本考案に係る電子部品の要部の正面
断面図、第4図は同じく金属端子の斜視図、第5
図は同じく要部の側面図である。 1……電子部品素子、2……端部電極、3……
金属端子、7……電極接続片、8……端子片、G
……間隔。
Claims (1)
- 相対向する両端に端部電極を有する電子部品素
子の前記端部電極に金属端子を接続した電子部品
において、前記金属端子は、中央部に前記端部電
極と接続される電極接続片を突設し、該電極接続
片の下方の両側に、前記電子部品素子を受け、か
つ、前記端部電極に対する前記電極接続片の位置
決を行なう端子片を、間隔をおいて併設したこと
を特徴とする電子部品。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4054482U JPS58142916U (ja) | 1982-03-23 | 1982-03-23 | 電子部品 |
GB08219862A GB2102632B (en) | 1981-07-09 | 1982-07-08 | Electronic components e.g. inductors |
NLAANVRAGE8202751,A NL188772C (nl) | 1981-07-09 | 1982-07-08 | Inductantie. |
US06/396,208 US4490706A (en) | 1981-07-09 | 1982-07-08 | Electronic parts |
DE19823225782 DE3225782A1 (de) | 1981-07-09 | 1982-07-09 | Elektronisches bauteil |
FR8212125A FR2509529B1 (fr) | 1981-07-09 | 1982-07-09 | Composant electronique inductif enrobe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4054482U JPS58142916U (ja) | 1982-03-23 | 1982-03-23 | 電子部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58142916U JPS58142916U (ja) | 1983-09-27 |
JPH0113377Y2 true JPH0113377Y2 (ja) | 1989-04-19 |
Family
ID=30051757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4054482U Granted JPS58142916U (ja) | 1981-07-09 | 1982-03-23 | 電子部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58142916U (ja) |
-
1982
- 1982-03-23 JP JP4054482U patent/JPS58142916U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58142916U (ja) | 1983-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6376314A (ja) | 複合型回路部品及びその製造方法 | |
JPH0158909U (ja) | ||
JPH0622111B2 (ja) | 基板装着用電球及びその製造方法 | |
JPH0113377Y2 (ja) | ||
JPH019150Y2 (ja) | ||
JPH0229707Y2 (ja) | ||
JPH0412665Y2 (ja) | ||
JPH059739Y2 (ja) | ||
JPH0113378Y2 (ja) | ||
JP2536998Y2 (ja) | チップコイル | |
JPH0132377Y2 (ja) | ||
JPH0234463B2 (ja) | ||
JP2541281Y2 (ja) | 回路基板と電子部品素体との取付組立体 | |
JPH0113376Y2 (ja) | ||
JPS5849658Y2 (ja) | プリント基板装置 | |
JPH0257725B2 (ja) | ||
JPH0241938Y2 (ja) | ||
JPH062228Y2 (ja) | チップ部品実装用コネクタ | |
JPS6236345Y2 (ja) | ||
JPH0541521Y2 (ja) | ||
JPH0238388Y2 (ja) | ||
JPH06140274A (ja) | 複合電子部品 | |
JPH062744U (ja) | プリント基板の接続部 | |
JPH032607U (ja) | ||
JPH07297542A (ja) | フレキシブルプリント基板のハンダ接続方法 |