JPH01133274A - 浮動磁気ヘッドとその製造方法 - Google Patents

浮動磁気ヘッドとその製造方法

Info

Publication number
JPH01133274A
JPH01133274A JP29152087A JP29152087A JPH01133274A JP H01133274 A JPH01133274 A JP H01133274A JP 29152087 A JP29152087 A JP 29152087A JP 29152087 A JP29152087 A JP 29152087A JP H01133274 A JPH01133274 A JP H01133274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
slider
magnetic head
slider surface
floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29152087A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Terao
健二 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP29152087A priority Critical patent/JPH01133274A/ja
Publication of JPH01133274A publication Critical patent/JPH01133274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、固定磁気ディスク装茸に用いられる浮動磁気
ヘッドに係り、特に磁気ディスクの回転に伴って磁気デ
ィスクから浮上し、回転停止に伴って磁気ディスクと接
触するスライダ部の構造とその製法に関する。
(従来技術) 近年、磁気ディスクg装置に対する小型大容量化の要請
が強まるにつれ、磁気ディスクの径が小型化されると共
に磁気ディスクの回転数を小さくし、記録波長を小さく
した高密度磁気記録再生が広く行なわれている。高密度
磁気記録再生を充分行うためには、高い保持力の記録媒
体から、なる磁気ディスクと磁気ギャップ長の小さな浮
動磁気ヘッドが必要であり、また、使用に際してはスペ
ーシングロスを出来るだけ小さくするために、磁気ギャ
ップが形成されたスライダ面を磁気ディスクからあまり
浮上させないことが必要である。
この浮上最は磁気ヘッド及び磁気ディスクの表面性とか
装置の押圧バネの性能等により定まるが、最近ではのこ
の値は0.2μmあるいはそれ以下の値に抑えられてい
る。
また、浮動磁気ヘッドのスライダ面と接触を繰り返す磁
気ディスクの表面は極めて薄い薄膜状の磁気媒体から出
来ているため、その耐久性に何らかの対策を講する必要
がある。
従来の磁気ディスクにおいては、磁気ディスク媒体の上
にSi 02 、Qrなどの保護膜を成膜し、更にra
WI油を塗布したり、カーボン膜などの潤滑性を有する
保r!IIIを成膜する等して耐久性を持たせていたが
、スライダ面と磁気ディスクとは磁気ディスクの回転・
停止に伴って接触回転するため、これらの数十人程度の
保護rRW4膜は摩耗消滅するという問題点があった。
また、従来の多結晶フェライトを用いた浮動磁気ヘッド
のスライダ面は、ラップ加工により滑らかな地肌に仕上
げられ、しかも、硬度の低い加工変質層が表面に露出し
ているため、使用に際して、磁気ディスクとスライダ面
の間に液体n滑剤や雰囲気中の水蒸気が介在すると吸着
を生じ摩擦係数が大となる傾向があった。
摩擦係数の大きなスライダ面と磁気ディスクとの接触回
転により摩耗が生じると塵などの発生を招くと共に、ス
ライダ面と磁気ディスクとの密着度が増し、実効接触面
積が増加する結果、吸着力の増加、摩擦係数の増加を招
き、磁気ディスクの摩耗は増大し、耐久性を著しく弱め
る動きをする等の問題があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
り、磁気ディスクの回転に伴って磁気ディスクから浮上
し、回転停止に伴って磁気ディスクと接触するスライダ
部を有する浮vJ磁気ヘッドにおいて、前記スライダ部
を粒界が析出した多結晶フェライト材から構成したこと
を特徴とする浮動型磁気ヘッドとその製造方法を提供し
ようとするものである。
(実施例) 第1図は本発明になる浮vJ磁気ヘッド10の斜視図で
あり、以下同図を用いて説明する。11は多結晶フェラ
イトからなるスライダ部であり、スライダ面11aの略
中央部には平行な一対の逃げ溝11bが形成され、溝1
1bに挾まれてセンターレール11Cが設けられている
。12は多結晶フェライトからなる磁気コア半休であり
、突合せ面に形成された巻線窓13にはコイル14が施
され、スライダ部11を他の磁気コア半休となる如く、
センタへレール11cの端面に突合され、磁気ヘッド部
を形成している。浮動磁気ヘッド10はスライダ面11
aを研磨機によってラップされたのち、更にこのスライ
ダ面11aにイオンミリングを行いスライダ面11a上
に多結晶粒界を析出しである。このときのイオンミリン
グの条件は104TorrのArガス雰囲気中でイオン
ソースと基板間を1kVの加速電圧を加えイオンミリン
グ時間をill tillすることにより粒界の凹凸の
高さを決める。実験によれば数千人のイオンミリングを
行ってもイオンミリングの前後でスライダ部11の捻れ
歪等は発生せず、ランプ時と同様のスライダ面11aの
平坦度が保たれるものである。
第2図(a )は第1図に示す浮動磁気ヘッド10のイ
オンミリングを行う前のスライダ面11a′の平坦度を
示すグラフであり、同図<b>は第1図に示す本発明に
なる浮動磁気ヘッド10のスライダ面の平坦度を示すグ
ラフである。平坦度はマイケルソン干渉計で測定した結
果をグラフ化しである。同図<a )に示す様に、イオ
ンミリングを行う前のスライダ面11aの粗を表わす凸
部の突出ff1d1は50人と略一定に整っているが、
同図(b )に示す様に、本発明になるイオンミリング
を行ったスライダ面11a上に見られる凸部は不整いで
あり、しかもその突出ad2の最大値は100〜150
人と大きくなっている。
上記の実施例では多結晶を析出させる方法としてイオン
ミリングによる方法を採用したが、必ずしもイオンミリ
ングに限ることはなく、スパッタエツチング、プラズマ
エツチング等のドライエツチング手段を用いることが出
来る。
第3図は浮動磁気ヘッド10と磁気ディスクとが接触回
転している状態を示す模式図である。
使用に際して、浮動磁気ヘッド10は磁気ディスク15
の半径方向に移動可能な図示しない装置に取付けられ、
回転する磁気ディスク15上に同心円状の信号トラック
を記録、再生する。浮動磁気ヘッド10のスライダ面1
1aは磁気ディスク15の回転に伴って磁気ディスク1
5がられずか浮上するが、回転停止に伴ってスライダ面
11aは磁気ディスクと接触する。第4図(a )は第
1図に示す浮動磁気ヘッドのイオンミリングを行う前の
スライダ面11a′と磁気ディスク15面との接触状態
を示す一部拡大図であり、同図(b)は第1図に示す本
発明になる浮動磁気ヘッド10のイオンミリングを行っ
たスライダ面11aと磁気ディスク15面との接触状態
を示す一部拡大図である。
同図から明らかな様に、従来のイオンミリングを行なわ
ないスライダ面11a′と磁気ディスク15との表面と
の実効接触面積と、本発明になるイオンミリングを行っ
て多結晶を析出させたスライダ面11aと磁気ディスク
15の表面との実効接触面積とを比較すると本発明のス
ライダ面11aと磁気ディスク15の表面との実効接触
面積の方が小さく、従って摩擦係数も吸着現象も少なく
、rr4摩耗性に優れていることが分る。
第5図(a )は第4図(a )に示す磁気ディスク1
5面に液性の薄膜16を塗布した場合のイオンミリング
を行なわないスライダ面118′との接触状況を示す一
部拡大図、同図(b )は第4図(b)に示す磁気ディ
スク15面に液性の薄膜16を塗布した場合のイオンミ
リングを行ったスライダ面11aとの接触状態を示す一
部拡大図である。
同図から明らかな様に、磁気ディスク15の表面に液状
の薄膜16が介在すると従来のイオンミリングを行なわ
ないスライダ面16と磁気ディスク15の表面は更に吸
着しやすくなることを示している。
第6図は従来の浮動磁気ヘッド及び第1図に示す本発明
になる浮動磁気ヘッド10のコンタクトスタート/スト
ップ回数と摩擦係数との関係を示すグラフであり、図中
、曲1116はイオンミリングを行なわない従来の浮動
磁気ヘッドと磁気ディスク15を用いてコンタクトスタ
ート/ストップ実験を榛り返し行い摩擦係数の変化を調
べたものである。曲線18は本発明になる浮動磁気ヘッ
ド10と磁気ディスクを用いて同様の実験を行った結果
を示すものである。
第6図から、明らかな様に、イオンミリングを行った場
合と行なわない場合とを比較すると、イオンミリングを
行ったものの方が、初期状態においても、摩擦係数17
は小さく、しかもコンタクトスタート/ストップ回数が
増してもさほど摩擦係数は増加せず、磁気ディスクの耐
久性を向上させ得ることが出来る。この理由は、ラップ
後加工層を有する多結晶フェライトの表面に加速イオン
を衝突させ、多結晶粒界を析出させたため、表面に生じ
た凸部は硬度の高い結晶面のみが残り、耐摩耗性が向上
すると共にこの凸部によって磁気ディスク15面との実
効接触面積が小さくなるため吸着も起らず、摩擦係数も
小さくなるためと考えられる。また、この多結晶の凸部
によって生じた段差は数十人〜数百人程度が適当であり
、この値は結晶粒径の約1/ 1000以下という小さ
な値であり、また浮上層に比較して小さいため浮動磁気
ヘッドの浮動特性に何ら影響を与えるものではない。
(発明の効果) 上述の如く本発明になる浮動磁気ヘッドによれば、磁気
ディスクの回転に伴って磁気ディスクから浮上し1回転
停止に伴って磁気ディスクと接触するスライダ部を有す
る浮動磁気ヘッドにおいて、前記スライダ部を粒界が析
出した多結晶フェライト材から構成したためスライダ面
と磁気ディスク面との実効接触面積を小さくすることが
出来、両者間の摩擦係数および吸着力を低減し、摩耗を
減らし磁気ディスク装置の耐久性を向上させることが出
来る。また、本発明になる浮動磁気ヘッドの製造方法に
よれば、磁気ディスクの回転に伴って磁気ディスクから
浮上し、回転停止に伴って磁気ディスクと接触するスラ
イダ部を有する浮動磁気ヘッドにおいて、前記スライダ
部を多結晶フェライト材から構成すると共に、この多結
晶フェライト材をドライエツチングにより析出させたた
め、硬度の高い結晶面からなる凸部を容易にスライダ面
に形成することが出来るという特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる浮動磁気ヘッドの斜視図、第2図
(a )は第1図に示す浮動磁気ヘッドのイオンミリン
グする前のスライダ面の平坦度を示すグラフ、同図(b
 )は第1図に示す本発明になる浮動磁気ヘッドのスラ
イダ面の平坦度を示すグラフ、第3図は浮動磁気ヘッド
と磁気ディスクとが接触回転している状態を示す模式口
、第4図(a )は第1図に示す浮動磁気ヘッドのイオ
ンミリングを施す前のスライダ面と磁気ディスク面との
接触状態を示す一部拡大図、同図(b)は第1図に示す
本発明になる浮動磁気ヘッドのイオンミリングを施した
スライダ面と磁気ディスク面との接触状態を示す一部拡
大図、第5図(a )は第4図(a )に示す磁気ディ
スク面に液性i1膜を塗布した場合のイオンミリングを
施さないスライダ面との接触状態を示す一部拡大図、同
図(b)は第4図(b)に示す磁気ディスク面に液性薄
膜を塗布した場合のイオンミリングを施したスライダ面
11aとの接触状態を示す一部拡大図、第6図は従来の
浮動磁気ヘッド及び第1図に示す本発明になる浮動磁気
ヘッドのコンタクトスタート/ストップ回数と摩擦係数
との関係を示すグラフである。 10・・・浮動磁気ヘッド、11・・・スライダ部、1
1a・・・スライダ面、12・・・磁気コア半休、15
・・・磁気ディスク。 幕夕図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気ディスクの回転に伴つて磁気ディスクから浮
    上し、回転停止に伴って磁気ディスクと接触するスライ
    ダ部を有する浮動磁気ヘッドにおいて、前記スライダ部
    を粒界が析出した多結晶フェライト材から構成したこと
    を特徴とする浮動磁気ヘッド。
  2. (2)磁気ディスクの回転に伴つて磁気ディスクから浮
    上し、回転停止に伴つて磁気ディスクと接触するスライ
    ダ部を有する浮動磁気ヘッドにおいて、前記スライダ部
    を多結晶フェライト材から構成すると共に、この多結晶
    フェライト材をドライエッチングにより析出させたこと
    を特徴とする浮動磁気ヘッドの製造方法。
JP29152087A 1987-11-18 1987-11-18 浮動磁気ヘッドとその製造方法 Pending JPH01133274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29152087A JPH01133274A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 浮動磁気ヘッドとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29152087A JPH01133274A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 浮動磁気ヘッドとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01133274A true JPH01133274A (ja) 1989-05-25

Family

ID=17769961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29152087A Pending JPH01133274A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 浮動磁気ヘッドとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01133274A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010429A (en) * 1988-11-22 1991-04-23 Hitachi Metals, Ltd. Floating magnetic head having improved static friction coefficient
JPH03146682A (ja) * 1989-10-27 1991-06-21 Victor Co Of Japan Ltd 浮動磁気ヘッドの製造方法
US5052099A (en) * 1987-12-03 1991-10-01 Hitachi Metals, Ltd. Method of fabricating a magnetic head by sputter etching
US5796551A (en) * 1996-10-16 1998-08-18 International Business Machines Corporation Landing pads for air bearing sliders and method for making the same
US7114241B2 (en) 1998-11-11 2006-10-03 Western Digital (Fremont), Inc. Method of manufacturing a magnetic head device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139625A (en) * 1979-04-16 1980-10-31 Fujitsu Ltd Ferrite head for magnetic disk
JPS5866625A (ja) * 1981-10-15 1983-04-20 Nec Corp 磁気ヘツド浮揚面の仕上げ方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139625A (en) * 1979-04-16 1980-10-31 Fujitsu Ltd Ferrite head for magnetic disk
JPS5866625A (ja) * 1981-10-15 1983-04-20 Nec Corp 磁気ヘツド浮揚面の仕上げ方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5052099A (en) * 1987-12-03 1991-10-01 Hitachi Metals, Ltd. Method of fabricating a magnetic head by sputter etching
US5010429A (en) * 1988-11-22 1991-04-23 Hitachi Metals, Ltd. Floating magnetic head having improved static friction coefficient
JPH03146682A (ja) * 1989-10-27 1991-06-21 Victor Co Of Japan Ltd 浮動磁気ヘッドの製造方法
US5796551A (en) * 1996-10-16 1998-08-18 International Business Machines Corporation Landing pads for air bearing sliders and method for making the same
US7114241B2 (en) 1998-11-11 2006-10-03 Western Digital (Fremont), Inc. Method of manufacturing a magnetic head device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0148842B1 (ko) 자기기록매체 및 그의 제조방법과 자기기록 시스템
US5617273A (en) Thin film slider with protruding R/W element formed by chemical-mechanical polishing
US5673156A (en) Hard disk drive system having virtual contact recording
JP4593128B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
US4939614A (en) Magnetic disk medium with circumferentially textured surfaces and varied surface roughness and method of producing the same
JP2005243130A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JPH0765351A (ja) 磁気記憶体およびその製造方法
JPH0660368A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
EP0583989A2 (en) Slider for a magnetic head
JPH08153379A (ja) 浮上型磁気ヘッド装置及びその製造方法
JPH01133274A (ja) 浮動磁気ヘッドとその製造方法
US6172850B1 (en) Floating type magnetic head with non-magnetic thin film coating pattern to reduce starting friction
JPS63152022A (ja) 磁気デイスク用ガラス基板
US5225955A (en) Disk-shaped magnetic recording medium having novel textured surface
JPH05282646A (ja) 浮上型磁気ヘッド装置
JP2705068B2 (ja) 磁気ディスク
JP2546383B2 (ja) 磁気ディスク
JPS6038720A (ja) 磁気ディスク用基板
JPH0223517A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0476875A (ja) 浮上式磁気ヘッド
JPH05128468A (ja) 浮上式磁気ヘツド
JPS61182624A (ja) 垂直磁気記録体
JPH0489616A (ja) 磁気ディスク装置及び磁気ディスク
JPH03146682A (ja) 浮動磁気ヘッドの製造方法
JP2768047B2 (ja) 磁気ディスク装置