JP2768047B2 - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JP2768047B2
JP2768047B2 JP3119541A JP11954191A JP2768047B2 JP 2768047 B2 JP2768047 B2 JP 2768047B2 JP 3119541 A JP3119541 A JP 3119541A JP 11954191 A JP11954191 A JP 11954191A JP 2768047 B2 JP2768047 B2 JP 2768047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
slider
magnetic
disk drive
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3119541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04278266A (ja
Inventor
雄二 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3119541A priority Critical patent/JP2768047B2/ja
Publication of JPH04278266A publication Critical patent/JPH04278266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768047B2 publication Critical patent/JP2768047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/581Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following maintaining desired contact or spacing by direct interaction of forces generated between heads or supports thereof and record carriers or supports thereof, e.g. attraction-repulsion interactions

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、気体軸受け方式による
スペーシング制御方式を採用した磁気ディスク装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記憶装置に対して小型・大容
量化の要求が益々高まっている。この要求を解決する手
段は高記録密度の実現であり、従来の長手記録に代わる
垂直記録方式による磁気ディスク装置の実用化も指向さ
れている。高密度磁気記録を達成するための技術的な課
題は、磁気ヘッド/磁性媒体間の分離長の低減であり、
分離長が0.1μm以下にならない限り、前述した垂直
記録方式の有効性が発揮されないことが知られている。
すなわち、磁気ヘッドスライダの低浮上量化と、磁気デ
ィスクの磁性媒体や保護膜の薄膜化が高記録密度達成の
ための重要な技術課題となっている。
【0003】スライダの低浮上量化に関しては、現在の
気体軸受け方式でも0.05μm浮上が可能である。ま
た、磁性媒体の薄膜化はその磁気特性によって自ずから
制限を受けるが、保護膜は磁性媒体を機械的な損傷と化
学的な腐食から保護できさえすれば、その膜厚はなんら
制限を受けない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上、現在の磁気ディ
スク装置に採用されている気体軸受け方式においても磁
気ヘッドスライダの浮上量が0.05μm程度までは可
能であること、磁気ディスク上の保護膜の薄膜化も原理
的には可能であることを述べた。しかし、以下に述べる
ような問題点がスライダの低浮上量と、保護膜の薄膜化
を阻んでいるのが現状である。
【0005】1)現在の磁気ディスク装置ではコンタク
ト・スタート・ストップ(以下、CSSと略す。)と呼
ばれる起動方式が採用されており、これはディスクの回
転起動時にはスライダとディスクが接触しており、スラ
イダが完全浮上状態となるまでスライダと磁気ディスク
表面は接触摺動状態となる。この接触摺動状態における
機械的損傷から磁性媒体を保護するために保護膜や潤滑
膜が設けられており、10万回のCSSに耐えるために
は、現在の技術では保護膜の膜厚は30nm以上、潤滑
剤膜厚2nm以上を必要とされており、これで分離長は
0.032μmである。
【0006】2)CSS方式の磁気ディスク装置の装置
停止時ヘッドとディスクが接触状態にある。この停止接
触時にスライダとディスクとが吸着し、ディスクが起動
回転しない、もしくは起動時にスライダを支持するジン
バルばねが変形し、記録再生不能の状態に陥る。スライ
ダとディスクの吸着を防止するために、ディスク表面に
はテクスチャと呼ばれる深さ数10nmの傷が設けられ
ており、この傷が実効的な分離長の増加を促す。一般に
テクスチャの傷深さは60nm、テクスチャ形成のため
の研磨処理によってディスクの全体的な表面の粗さは平
均粗さで10nmである。後者の粗さ、10nmが実効
的な分離長に寄与するとされていることから、1)項と
2)項で分離長は0.042μmとなる。
【0007】3)1)の接触摺動状態での機械的損傷を
押さえるためにロード・アンロード方式と呼ばれるスペ
ーシング制御方式を採用した磁気ディスク装置が実用化
されつつある。ロード・アンロード方式とは接触摺動が
生じる低速回転時スライダとディスクを非接触状態に保
持し、定常浮上状態となる高速回転時にスライダとディ
スクを接近させ、気体軸受け方式の浮上を行わせるもの
である。しかし、ロード・アンロード方式においてもス
ライダとディスクを接近させた時に、スライダを支持す
るシンバルばね系の振動によりディスクとスライダが高
速で接触することが報告されており、1)に示したと同
様の保護膜膜厚と潤滑膜厚を必要とする。この場合の磁
気ディスク表面の平均粗さは5nmディスクあるから、
分離長は0.037μmとなる。
【0008】4)スライダが完全浮上状態となっても、
記録再生時のトラッキングの際に、スライダはシーク動
作(ディスクの径方向に移動する)を受ける。このシー
ク時にスライダはローリングやピッチングと呼ばれる微
小振動を受け、この微小な振動がスライダとディスクの
接触をもたらす。このため、気体軸受け方式の浮上量が
原理的には0.05μmが可能であっても、事実上大き
な制限を受ける。磁気ディスク装置としての信頼性を確
保するうえで、実現可能な浮上量は現在の技術レベルで
0.1μmである。
【0009】以上述べてきた制約から、ヘッド媒体間の
分離長は0.137〜0.142μmとなる。また、媒
体膜厚の1/2が分離長に加算され、現在の磁性媒体の
磁気特性では膜厚を50nmにすることが不可能である
ことから、現在実現可能な分離長は0.162〜0.1
67μmということになる。この分離長でさえ、現在実
用化されている磁気ディスク装置においても実際に達成
されていないレベルであり、実用段階の分離長は最高水
準で0.2μmである。分離長の制限項のなかで最大の
ものはスライダ浮上量であり、この値0.1μmをいか
にして原理的に可能な値0.05μmに近づけるかが最
も重要な課題ということになる。
【0010】本発明の目的は、このような課題を解決し
た磁気ディスク装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、気体軸受け方
式による磁気ディスク/磁気ヘッド間のスペーシング制
御方式をとる磁気ディスク装置において、表面に同種の
電離イオン気体分子を吸着させた磁気ディスクと磁気ヘ
ッドスライダを備え、吸着イオン気体分子間の反発力に
より磁気ディスクと磁気ヘッドスライダ間の接触を防止
もしくは緩和することを特徴とする。
【0012】
【作用】磁気ディスクとスライダに吸着したイオン気体
分子が、スライダを浮上させる程の斥力を生じることは
不可能であるが、イオン気体分子が発揮する反発力は以
下の点で効果がある。
【0013】1)装置停止時の接触状態において、スラ
イダ/ディスク間に押付け力を若干緩和する斥力が作用
すること、斥力場の存在が液体潤滑剤や水蒸気分子のス
ライダ/ディスク界面への侵入を抑制するため、スライ
ダ/ディスクの吸着力を著しく低下させることの2つの
効果により、ディスク表面にテクスチャ傷を設ける必要
がなく、磁気ディスク全面に5nmの平均粗さを設ける
だけで十分である。
【0014】2)斥力が吸着気体分子間の距離の2乗に
反比例すること、斥力の発生には緩和時間がない、すな
わち距離の変化に対して応答性よく、斥力が変化するこ
と(斥力発生に緩和時間があると、スライダとディスク
の接触を阻止する効力を有さないことになる。)スライ
ダの浮上時やシーク時に生じる不安定浮上姿勢や微小振
動に起因するスライダとディスクの異常接近と接触を著
しく緩和、かつ低減する。これにより、磁気ディスク装
置の機械的耐久性の向上だけではなく、スライダの浮上
量低減を図ることができる。
【0015】
【実施例】図1は本発明の一実施例である8インチ磁気
ディスク4枚を内蔵した磁気ディスク装置である。
【0016】インダクティブ薄膜磁気ヘッドを設けた磁
気スライダ1は、Al23・TiCセラミック焼結体製
の正圧式テーパフラット型スライダであり、その浮上量
は50nmである。
【0017】磁気ディスク2は、強化ガラス基板上にス
パッタ法によりCr膜を500nm成膜した後、膜厚5
0nmのスパッタCoNi磁性媒体を設けた。磁性媒体
上の保護膜は膜厚20nmのスパッタカーボン膜であ
る。カーボン膜成膜後、磁気ディスク上にさらに潤滑膜
としてパーフロロアルキルポリエーテルを1nm被覆し
た。
【0018】このような磁気ヘッドスライダ1と潤滑膜
を被覆した磁気ディスク2に下記の方法で気体イオン分
子吸着処理を施した。
【0019】ディスクとスライダを真空装置を兼ねたオ
ゾン発生装置に装入する。はじめに、真空度1×10-7
torr,温度100℃で1時間の真空アニール処理を
ディスクとスライダに施し、大気中でディスクとスライ
ダ表面に吸着した気体や汚染物を除去する。真空アニー
ル処理後、オゾンを処理装置内に導入し、+に帯電した
オゾンをディスクとスライダの表面に吸着させる。な
お、オゾン吸着処理後の最終的な磁気ディスク表面の平
均あらさは5nmである。
【0020】以上述べてきた磁気ディスクの膜構成とス
ライダの浮上量で計算すると、本実施例の磁気ディスク
装置における媒体/ヘッド間の分離長は0.05(浮上
量)+0.006(平均あらさ)+0.001(潤滑膜
厚)+0.02(保護膜膜厚)+0.025(媒体膜厚
/2)=0.102μmである。また、この磁気ディス
ク装置における線記録密度は70kbPI、トラック密
度は2500TPIである。この記録密度は実用レベル
の磁気ディスク装置としては最高水準の値である。
【0021】磁気ディスクの回転用モーターは、ブラシ
レスの直流パルスモーターであり、最大回転速度360
0rpmである。ヘッドのサーボ機構部はボイスコイル
モーターを駆動系としたスイングアーム機構を採用して
おり、サーボ方式はデータ面サーボである。
【0022】以上のディスク回転系、サーボ系およびそ
の方式は従来の磁気ディスク装置で採用されていたもの
と同一である。その他、磁気ディスク装置の容器形状、
外気呼吸口形状やそこに設けられたフィルタなどもすべ
て従来の磁気ディスク装置と同様である。
【0023】また、比較例としてオゾン吸着処理を施さ
なかった以外、実施例とすべて同一な構成,形状を有し
た磁気ディスクと磁気ヘッドスライダを用意し、磁気デ
ィスク装置を作製した。
【0024】以上の実施例と比較例について、同一軌跡
上で起動停止を繰り返した(CSS試験に相当する。)
ところ、比較例の磁気ディスク装置ではわずか1500
回の起動停止の繰り返しでクラッシュし、記録再生不能
となったのに対して、本発明による磁気ディスク装置は
5万回以上の起動停止に耐え、記録再生状態にもなんら
問題がなかった。また、シーク動作に対しても本発明の
磁気ディスク装置は極めて高い耐久性を有し、やはり5
万回以上のシーク動作後も記録再生状態になんら変化が
認められなかった。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明の磁気ディスク装
置は、従来の磁気ディスク装置に比較して高記録密度化
に有利なヘッド/媒体間の分離長の低減が達成されると
同時に、0.1μmレベルの低分離長のもとでも良好な
耐久性を発揮することがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である磁気ディスク装置の斜視
図である。
【符号の説明】
1 磁気ヘッドスライダ 2 磁気ディスク

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】気体軸受け方式による磁気ディスク/磁気
    ヘッド間のスペーシング制御方式をとる磁気ディスク装
    置において、表面に同種の電離イオン気体分子を吸着さ
    せた磁気ディスクと磁気ヘッドスライダを備え、吸着イ
    オン気体分子間の反発力により磁気ディスクと磁気ヘッ
    ドスライダ間の接触を防止もしくは緩和することを特徴
    とする磁気ディスク装置。
JP3119541A 1991-03-05 1991-03-05 磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP2768047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3119541A JP2768047B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3119541A JP2768047B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04278266A JPH04278266A (ja) 1992-10-02
JP2768047B2 true JP2768047B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=14763849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3119541A Expired - Fee Related JP2768047B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768047B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04278266A (ja) 1992-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970005351B1 (ko) 박막 금속합금 자기기록 디스크 및 그의 제조방법
JP5360894B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
WO2001080224A2 (en) Ultrathin protective overcoats for magnetic materials
JP2002509329A (ja) 機械的衝撃の強い環境下での高面積密度記録のためのメタルホイルディスク
JPH08153379A (ja) 浮上型磁気ヘッド装置及びその製造方法
JPH06251528A (ja) データ記憶装置
JP2768047B2 (ja) 磁気ディスク装置
US7239483B2 (en) Magnetic disk with specified contact ratio [BH 1.0 nm] and circumferential texturing and magnetic disk apparatus equipped with magnetic disk
JPH0676261A (ja) 磁気記録ディスクファイル
JP5578800B2 (ja) 磁気ディスクの製造方法
JP2933042B2 (ja) 磁気ディスク装置
US20050095463A1 (en) Magnetic disk and magnetic disk apparatus using the same
US6468600B1 (en) Method of texturing surface of substrate for recording medium
JPH01133274A (ja) 浮動磁気ヘッドとその製造方法
US6620481B2 (en) Magnetic recording medium, magnetic recording medium manufacture method, and information regeneration apparatus
US6558771B1 (en) Textured magnetic media for use with low-flying padded heads
JP3094506B2 (ja) 固定磁気ディスク装置
KR20010080297A (ko) 자기 기록 재생 장치
JP2003301257A (ja) 炭素質皮膜の形成方法及び磁気ディスクの製造方法
JPH04325960A (ja) 磁気ディスク装置
JPH05128468A (ja) 浮上式磁気ヘツド
JPH08147683A (ja) 磁気ディスク
JPH02198001A (ja) 磁気記録再生方法、磁気記録媒体および浮上型磁気ヘッド
JPH0714336A (ja) 磁気記録装置
JPH0836744A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees