JPH01131884A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH01131884A
JPH01131884A JP29005587A JP29005587A JPH01131884A JP H01131884 A JPH01131884 A JP H01131884A JP 29005587 A JP29005587 A JP 29005587A JP 29005587 A JP29005587 A JP 29005587A JP H01131884 A JPH01131884 A JP H01131884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
air
intake port
chill
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29005587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548245B2 (ja
Inventor
Shuzo Kamimura
上村 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP29005587A priority Critical patent/JP2548245B2/ja
Publication of JPH01131884A publication Critical patent/JPH01131884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548245B2 publication Critical patent/JP2548245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はオゾンによシ庫内空気の脱臭を行なう冷蔵庫に
関する。
従来の技術 近年、オゾン発生装置を冷蔵庫内に設置して、庫内の脱
臭を行なう冷蔵庫が提案されている。
以下第6図と第7図によシその一例を説明する。
1は冷蔵庫本体で、外箱2.内箱3及びこれら両箱2.
3間に充填された断熱材4により構成されている。6は
第1の区画壁で、内部に冷却器6゜強制通風用の送風機
7を収めており上部に冷凍室8を区画形成している。9
は前記第1の区画壁5の下方に設けた第2の区画壁で下
部に冷蔵室1゜を区画形成している。11は前記第1の
区画壁6と第2の区画壁9の間に区画形成された低温室
である。12は前記冷却器6で冷却された冷気を前記送
風機7で前記冷凍室8.冷蔵室10.低温室11に導く
ためのダクトであり、前記冷蔵室10、低温室11の入
口には冷気流入量を調節するダンパーサーモ13.14
が夫々設けられている。16は前記冷蔵室のダンパーサ
ーモ13を収めたコントロールパネルであシ、断熱材1
6により内部に前記ダンパーサーモ13を介して前記ダ
クト12と連通ずる吐出風路17が形成されている。1
8は脱臭装置であシ、冷蔵室1oの上部に取シ付けられ
ている。19は本体1の底部に設けられた圧縮機である
次に前記脱臭装置18の構成について説明する。
図において2oはケース、21は庫内空気の給気口、2
2は脱臭空気の排気口である。23は高圧発生装置、2
4は高圧電極26.低圧電極26どから成るオゾン発生
器、27はオゾン反応室、28はフィルター状のオゾン
分解触媒であり、Mn。
Ni等の金属や、その酸化物またはその担持物から成る
。29は給気口21と排気口22の間に設けられた電動
送風機である。そして前記オゾン発生器24と前記電動
送風機29は例えば庫内冷却用の送風機7と同期して作
動するように構成されている。
かかる構成において、次にその動作について説明する。
冷凍室8、冷蔵室10、低温室11内には各種の食品が
収納され、それぞれ適当な温度に維持されているが、室
内の温度が上昇すると、サ−モスイッチ(図示せず)の
働きによシ圧縮機19及び送風機7が運転され、冷却器
6で冷却された冷気がダクト12を経て冷凍室8、冷蔵
室1o、低温室11に送られる。ここで冷蔵室10内に
はダンパーサーモ13を介した後、コントロールバネ)
v16内の吐出風路17を通じて冷気が流入する。この
時オゾン発生器24及び電動送風機29は、送風機7の
運転と同期して作動し高圧発生装置23よシ高圧電極2
5と低圧電極26間に高電圧が印加された画電極25.
26間で無声放電を生じる。そして脱臭装置18の電動
送風機29の働きにより給気口21より流入する庫内の
空気(臭気を含む)が含有している酸素をオゾンに変化
させオゾン化空気を生成し、オゾン反応室27内で悪臭
成分をオゾンの強い酸化作用が悪臭成分を別の物質に分
解する。またオゾン反応室27で未反応のオゾンは、オ
ゾン分解触媒28によって酸素に分解され排気口22よ
り清浄な空気が冷蔵室1o内に排出される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、オゾンを生成する
空気と、脱臭する空気は、給気口21より給気される冷
蔵室10内の同一の空気であるため、冷蔵室10内に保
存される食品から発生する水分や、扉開閉による外湿気
の侵入等により比較的湿度が高くオゾンの生成効率があ
まり良くない。
このため比較的容量の大きいオゾン発生器24が必要と
なり、その為に高圧発生装置23tで大きくすることが
必要であった。その結果脱臭装置18自体が大型化して
しまい冷蔵室1oの有効内容積を阻害してしまう問題点
があった。さらに、冷蔵室10内の湿度の変動に対応し
てオゾン発生量も変動し、オゾン反応室27内のオゾン
濃度が変化し、しいては脱臭効果も変化してしまうとい
う問題点も有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、冷蔵室の有効内容積を減少
させずに、安定した脱臭性能(オゾン生成)を持った脱
臭装置を有する冷蔵庫を提供するものである。
問題点を解決す石ための手段 上記問題点を解決するために本発明の冷蔵庫は、オゾン
化する低湿度の空気を吸入する第一の吸気口、及び第一
の吸気口とは別に庫内の空気を吸入する第二の吸気口、
及び排気口を有するダクトケースと、前記ダクトケース
内の第一の吸気口近傍に設けたオゾン発生器と、送風機
及びオゾン分解触媒とより成る脱臭装置を備えたもので
ある。
作  用 本発明は上記した構成によって、低湿度の空気を第一の
吸気口より吸入し、第二の吸気口より庫内の臭気を含ん
だ空気を吸入することにより、冷蔵室側の多湿環境の影
響を受けずに効率よく安定してオゾンを生成し悪臭を分
解・除去する。
実施例 以下本発明の一実施例の冷蔵庫について、図面を参照し
ながら説明する。尚従来と同一構成については同一番号
を付してその詳細な説明を省略する。第1図から第6図
において40は冷蔵庫本体である。17aはコントロー
ルパネル16内の冷蔵室1oへの冷気吐出風路、17b
は脱臭装置30の第一の吸気口32に連通ずるコントロ
ールパネル16内の冷気吐出風路である。−31はダク
トケースで第一の吸気口32、第二の吸気口33、排気
口34を有している。35は高圧発生装置、36はオゾ
ン発生器で、第一の吸気口32の近傍に設けられている
。37はオゾン反応室、38はフィルター状のオゾン分
解触媒、39は電動送風機である。
次に前記オゾン発生器36の構成について説明する。4
5はステンレススチール系金属製の平板状の誘導電極で
硼珪酸ガラス誘電体41が周囲に塗布されている。そし
て前記硼珪酸ガラス誘電体41の片側の表面には細線状
のタングステン金属製の放電電極42が設けられている
。又、前記画電極42.45はハンダ43によシ前記高
電圧発生装置36からの塩ビ被覆電線44が接続されて
いる。
かかる構成においてその動作を説明する。前記オゾン発
生器3eは沿面放電式(従来は無声放電式)といわれる
もので、前記高電圧発生装置36によシ前記両電極42
.45に高周波高電圧が印加されると、放電電極42よ
り強力な高周波沿面ストリーマ放電が起こシ、オゾンが
生成されるというものである。
冷気吐出風路17bより吐出された低湿の冷気は、第一
の吸気口32から電動送風機39により吸入され、前記
オゾン発生器36の作用によジオシンが生成される。生
成されたオゾンは、オゾン反応室37に送られる。とと
もに第二の吸気口33より冷蔵室10内の臭気を含む空
気も吸入されオゾン反応室37にてオゾンと反応し悪臭
成分を分解・除去する。
またオゾン反応室37で未反応のオゾンは、オゾン分解
触媒38により分解されて清浄な冷気となシ、冷蔵室1
0に流入する。
ここで前記オゾン発生器36のオゾン発生量と絶対湿度
の関係は、第6図に示すように絶対湿度が高くなるとオ
ゾン発生量は低くなり、逆に絶対湿度が低くなるとオゾ
ン発生量は高くなる。従ってオゾン発生器36は冷蔵室
1o内の空気を吸入する第二の吸入口33とは独立して
絶対湿度の低い冷気を第一の吸入口32より吸入してい
るためオゾン生成能力は高い。このため従来例の様にオ
ゾンの生成能力を高めるために装置を大型化して冷蔵室
1oの有効内容積を犠牲にする事がない。
また保存する食品の種類・量や、あるいはドア開閉等に
より冷蔵室10内の湿度が、高くなったシ、変動した場
合でも、オゾン生成は、常に第一の吸気口32よシ低湿
の冷気を吸入しているため安定しており、脱臭性能も安
定したものとなる。
尚、オゾン発生器36で硼珪酸ガラス誘電体を用いたが
アルミナ等の誘電体を用いても同様の効果が得られる。
発明の効果 以上のように本発明は、オゾン化する低湿度の空気を吸
入する第一の吸気口、及び第一の吸気口とは別に庫内の
空気を吸入する第二の吸気口及び排気口を有するダクト
ケースと、前記ダクトケース内の第一の吸気口近傍に設
けたオゾン発生器と、送風機と、オゾン分解触媒とより
成る脱臭装置により、冷蔵室の有効内容積を減少させず
に、安定した脱臭性能(オゾン生成)を維持することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す冷蔵庫の断面図、第2
図は、同第1図中の脱臭装置の拡大断面図、第3図は同
第1.第2図のオゾン発生器の拡大平面図、第4図は同
第3図のオゾン発生器の断面図、第5図は同第3.第4
図のオゾン発生器のオゾン生成効率を示す図、第6図は
従来例を示す冷蔵庫の断面図、第7図は同第6図中の脱
臭装置の拡大断面図である。 3o・・・・・・脱臭装置、31・・・・・・ダクトケ
ース、32・・・・・・第一の吸気口、33・・・・・
・第二の吸気口、34・・・・・・排気口、36・・・
・・・オゾン発生器、38・・・・・・オゾン分解触媒
、39・・・・・・電動送風機。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名′:
o−説臭長置 x装 オーのgIL!A口 n−す−の吠気口 33− オニの吠代口 箭−・電動迭凪機 第2図 第5図 (低)  紀 井)IL鷹 (島) 第60

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オゾン化する低湿度の空気を吸入する第一の吸気口と、
    前記第一の吸気口とは別に庫内の空気を吸入する第二の
    吸気口と、排気口とを有するダクトケースと、前記ダク
    トケース内の第一の吸気口近傍に設けたオゾン発生器と
    、第一の吸気口及び第二の吸気再の下流に設けた電動送
    風機、及びオゾン分解触媒とより成る脱臭装置を有する
    冷蔵庫。
JP29005587A 1987-11-17 1987-11-17 冷蔵庫 Expired - Fee Related JP2548245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29005587A JP2548245B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29005587A JP2548245B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01131884A true JPH01131884A (ja) 1989-05-24
JP2548245B2 JP2548245B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=17751202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29005587A Expired - Fee Related JP2548245B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548245B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042645A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042645A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548245B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2637693B2 (ja) 冷蔵庫の多機能付加装置
US2614820A (en) Air perfuming device
US7056476B2 (en) Refrigerator and deodorizer producing ozone by high-voltage discharge
JP3754601B2 (ja) 冷蔵庫
KR100438882B1 (ko) 냉장고
JPH09119657A (ja) 冷凍・空調装置
JPH01131884A (ja) 冷蔵庫
JPH05157444A (ja) 冷蔵庫用脱臭除菌装置
JP3676158B2 (ja) 冷蔵庫
JPH01296073A (ja) 冷蔵庫
KR100406093B1 (ko) 탈취 장치 및 냉장고
JP2005226861A (ja) 脱臭装置及びこれを搭載した冷蔵庫
JPH02193672A (ja) 脱臭装置
JPH02195186A (ja) 冷蔵庫
JPS63318466A (ja) 冷蔵庫
JPS63318477A (ja) 冷蔵庫
KR100437771B1 (ko) 김치 냉장고
JPH0714786Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS63318478A (ja) 冷蔵庫
JPH07301482A (ja) 冷凍・空調装置
JP2002228180A (ja) 空気調和機
JPH01300184A (ja) 冷蔵庫
JPS63259370A (ja) 冷蔵庫
JPS63189768A (ja) 冷蔵庫
KR0117180Y1 (ko) 냉장고의 살균 및 탈취장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees