JPH01131081A - セラミックスと金属の二重管製造方法 - Google Patents

セラミックスと金属の二重管製造方法

Info

Publication number
JPH01131081A
JPH01131081A JP28738287A JP28738287A JPH01131081A JP H01131081 A JPH01131081 A JP H01131081A JP 28738287 A JP28738287 A JP 28738287A JP 28738287 A JP28738287 A JP 28738287A JP H01131081 A JPH01131081 A JP H01131081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
tube
core material
double tube
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28738287A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Morimoto
裕 森本
Takashi Tanaka
隆 田中
Hiroyuki Honma
弘之 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP28738287A priority Critical patent/JPH01131081A/ja
Publication of JPH01131081A publication Critical patent/JPH01131081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、セラミックス層を内面に有する二重管の作製
方法に係わり、さらに詳しくは耐熱性、耐摩耗性、耐食
性、耐溶融金属ぬれ性等を有するセラミックスの薄膜層
を内面に有する二重管の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 産業の進歩と技術の発展により、ますます高性能、高機
能な材料の必要性か高まっている。これらの要求からさ
まざまな新素材か開発され実用化に向けて研究されてい
る。セラミックスもその中の一つであり、耐熱性、耐摩
耗性あるいは、耐食性等に優れた機能を利用した、さま
ざまな分野への適用が考えられている。しかし、セラミ
ックスは加工性が乏しく脆いと言う共通した欠点をもっ
ており、これらの欠点かセラミックスの利用範囲を拡大
する上で妨げになっている場合も多い。これらの欠点を
補う方法として金属と接合複合化か考えられ、現在色々
な研究機関でその接合方法についての研究が行われてい
る。
ところて現在このセラミックスの利用方法の一つとして
、セラミックスを金属製のパイプの内側にコーティング
して耐熱性、耐摩耗性、耐食性等の優れた二重管として
用いる方法かある。この様にすれば、コスト的にも安価
てあり、またセラミックスの持つ脆さは外側の金属部て
補うことかてきる。
現在、この様な二重管の製造方法としては、特開昭58
−13488号公報に示されるようにセラミックスパイ
プの外側に金属製のパイプを配置し、しかる後に熱間静
水圧加圧(Hot l5ostatic Press以
後略して旧Pとする)処理方法を用いて強固に接合し二
重管を作る方法が示されている。しかしこの方法による
二重管は用いるセラミックスの加工上の問題からセラミ
ツスフの薄さに限りがあり、例えば内径] Omm程度
で厚さ1mm程度の厚さのセラミックス層を持つ二重菅
笠薄肉のセラミックス層を持つ二重管を作製するのには
適当ではない。また曲がり管等の複雑な形状の二重管を
作製するのにも不適当である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はかかる現状を鑑み、耐熱性、耐摩耗性、耐食性
等に優れた薄肉のセラミックス層を内面に持つ二重管を
容易に製造する方法を提供するものである。
(問題を解決するための手段) 本発明者等は、上記の目的を達成すべく種々の実験、検
討を重ねた結果、溶射方法と旧P処理方法を利用して金
属製のパイプの内面にセラミックス層をコーティングす
る技術を考え出すに至ったのである。溶射方法は従来か
ら薄膜を曲面にもコーチインクできる技術として注目さ
れている技術である。しかし、細い管の内側へ溶射する
ことは技術的に限界がある。また、溶射被膜内には気孔
が多数存在し緻密さの点ても問題がある。−方、)II
P処理方法は高温高圧加圧処理により被膜の緻密化に有
効であり、また静水圧加圧であるため曲面に対しても加
圧することがてきる。この二つの技術を組合せることに
より、管の内側にセラミックスの薄膜を持つ二重管を作
製することを見いたしたのである。
すなわち、中空あるいは中実の円筒芯材(以後、略して
芯材と呼ぶ)の外側にあらかしめセラミックスを必要厚
さに溶射し、しかる後に最終製品の二重管の母材となる
中空管に挿入する。その後、旧P処理を行うことにより
外側の中空管と溶射被膜とは加圧密着接合させることか
てき、同時に溶射被膜の緻密化も行われ溶射被膜の特性
改善も行える。その後、内側の芯材は切削あるいは溶融
除去することによって内面にセラミックス層を有する二
重管を作製することができる。
本発明の要旨は以下に説明する様に、あらかじめ外面に
セラミックスを溶射した中実あるいは中空円筒の芯材を
セラミックスを中空管に挿入後HIP処理し一体化し、
しかる後に芯材を除去することを特徴とするセラミック
スと金属の二重管製造方法にある。
ここで、二重管の母材の材質は特に制限はなく鋼、ステ
ンレス鋼、銅等必要に応じて選択すればよい。また、内
面にコーティングされるべきセラミックスも溶射可能な
セラミックスであればいずれのものでもよく、その二重
管の必要な特性に応じて選択すればよく、例えばAl2
O3、ZrO2、ZrB2等かあげられる。
(作用) 本発明を以下に詳細に説明する。本発明においては、ま
ず最終的に必要なセラミックスが外面に溶射された芯材
(以後、略して溶射材と呼ぶ)を作製する必要がある。
芯材の材質は後の旧P処理時に溶融しないような金属て
かつセラミックスが溶射されやすいものであればよい。
さらには後には除去されるべき物であるから、なるべく
除去方法が容易でかつ安価な材料であることが望ましい
。また、HIP処理においては真空封入が不可欠である
ために、この芯材を真空封入のためのカプセルの一部に
使用する場合は、他のカプセルの部分と旧PIA理時に
充分気密を保てる様な接合方法が適用可能な材料でなけ
ればならない。また、必要に応じて芯材の外径は最終製
品である二重管の内径よりも数%程度小さくし後のセラ
ミックスの切削代をみつもる。
溶射されるセラミックスは溶射可能なセラミックスであ
ればいずれのものでもよく、その二重管に必要な特性に
応じて選択すればよく、例えばAl2O3、ZrO2、
ZrB2等があげられる。溶射方法は溶射されるセラミ
ックスに適した方法を用いればよく、なるべく溶射被膜
は緻密にすることが望ましい。これは旧Pによる寸法変
化をなるべく小さくするためである。溶射被膜の厚さは
後の旧Pにより数%〜数十%薄くなるので、最終必要膜
厚よりも厚くコーティングするとよい。この縮み量は溶
射被膜の気孔率に依存する。また、さらに溶射被膜と母
材との密着性を良好にするために、セラミックス溶射被
膜の上にさらに下地処理層を形成することも有効である
次いで、この溶射材を二重管の母材となる中空管に挿入
する。この母材の材質は特に制限はなく鋼、ステンレス
鋼、調停必要に応じて選択すればよい。また、この母材
となる中空管の内径は外管の寸法変化を小さくするため
に、できる限り溶射材の外径と等しくする事が望ましい
。第1図はこの挿入時の模式図およびその断面図である
第1図中、1は母材となる中空管、2はセラミックスの
溶射被膜、3は芯材である。ここては芯材は中実円筒材
である。つぎに、この溶射材か挿入された母材を真空封
入する必要がある。これは、母材と溶射被膜の接触面お
よび溶射被膜を真空に保持しHIP処理の効果を充分に
発揮させるためである。その方法の一つとして、第2図
に示す様に溶射材を母材に挿入したものをさらに真空封
入用の容器にいれて真空封入する方法かある。第2図は
溶射材を母材に挿入したものを真空封入用容器にいれた
後の容器の断面図である。
第2図中、4は真空封入用の容器、5は真空脱気用のパ
イプである。この場合、真空封入用容器の素材は旧P処
理温度において充分軟化し、かつ溶融しないものである
必要かある。また、容器作製の際に用いる接合方法は、
HIP処理温度においても充分に気密性を保てるような
接合方法を選択する必要がある。尚、真空封入用の容器
に母材と溶射材とをいれた後に上蓋を接合する際、電子
ビーム溶接等の真空中て行う接合方法を用いる場合は5
の真空脱気用のパイプは不用である。またこの場合は、
容器と母材との隙間ばてきる限り小さくする。また、第
3図に示す様に、母材を真空封入用容器として用いる方
法もある。第3図中、6は容器状の母材、7は上蓋、8
は接合部である。このようにして真空封入した後に旧P
処理を行う。
HIP処理条件は母材およびセラミックスの溶射被膜の
材質による。例えば、母材か銅てセラミックスの溶射被
膜がZrLの場合700°C〜900°C11000気
圧以上、0.5〜1時間程度必要である。こうして真空
封入された母材、溶射被膜、芯材は旧P処理の加圧、加
熱効果により一体化し、さらに溶射被膜は緻密化する。
次いて、芯材を切削あるいは溶解等芯材の材質に適した
方法で除去、さらに必要に応じて母材の外周の容器も除
去する。最後に内外周を加工し必要寸法に仕上げる。こ
のようにして内面にセラミックス層を持つ二重管を作る
ことが出来る。
(実施例) 無酸素銅の内壁にZrO□+8%Y2O3被膜のコーテ
ィング層を持つ二重管を作製した。先ず直径110ll
1、長さ110mmの無酸素銅製の棒の表面に厚さ約1
mmのZrO□+Y2O3溶射被膜を作製した。溶射方
法はプラズマ溶射法を用いた。さらにZrO2+Y2O
2溶射被膜表面に母材との密着性を向上させるためにN
i −Cr系合金を厚さ約100μmで溶射した。この
溶射材を後の母材となる銅製の中空管に挿入する。
真空封入は第3図に示すような母材となる中空管を、直
接真空封入用の容器として用いる方法を用いた。第4図
に本実施例の真空封入後の母材、内管等の断面図を示す
。図において、9がzr02十Y2O3溶射層、10が
Ni −Cr系合金下地処理層である。
この様にして真空した後、Arガスを圧力媒体に用いて
旧P処理を行い、溶射被膜の緻密化及び母材との密着化
を行った。HIP処理条件は、900°C11200気
圧て1時間保持した。HI P処理後、切削により芯棒
を除去し、約1mm厚さのZrO□+Y2O3膜を内面
に持つ二重管を作成した。
このようにして作成したZrO□+Y2O3層を内面に
持ちさらに鋼管とセラミックス層の間にNi −Cr系
下地処理層を有する銅パイプを、連続鋳造用の鋳型に利
用した結果、鋳造後セラミックス層の割れによる剥離等
はなく良好な接合部およびセラミックス層の特性を示し
た。
(発明の効果) 以上のように、表面にセラミックスか溶射された溶射材
に対して熱間静水圧加圧処理を用いることによりパイプ
の内面に転写することにより母材と密着性の良い緻密な
セラミックス層を内面に持つ二重管を作製することが出
来る。それにより通常の金属性のパイプでは得られない
特性を持つ二重管を容易に得ることが出来、産業上貢献
するところは大である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は溶射材を母材となる中空管に挿入した際
の模式図、第1図(b)はその断面図、第2図は真空封
入用容器の断面図、第3図は真空封入用容器例で直接母
材を真空封入用容器に用いる場合を示した断面図、第4
図(a)は実施例における真空封入後の容器断面図、第
4図(b)はA−A’断面図、第4図(C)は実施例の
溶射部の拡大図である。 1・・・母材、2・・・セラミックスの溶射被膜、3・
・・芯材、4・・・真空封入用容器、5・・・真空脱気
用パイプ、6・・・容器状母材、7・・・上蓋、8・・
・接合部、9・・・ZrO□十Y2O3溶射層、10・
・・Ni −Cr系合金下地処理(,2>  第1図 第2図  第3図 第 (<2) 4図 (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. あらかじめ外面にセラミックスを溶射した中実あるいは
    中空円筒の芯材を中空管に挿入後、熱間静水圧加圧処理
    し一体化し、しかる後に芯材を除去して作製することを
    特徴とするセラミックスと金属の二重管製造方法。
JP28738287A 1987-11-16 1987-11-16 セラミックスと金属の二重管製造方法 Pending JPH01131081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28738287A JPH01131081A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 セラミックスと金属の二重管製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28738287A JPH01131081A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 セラミックスと金属の二重管製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01131081A true JPH01131081A (ja) 1989-05-23

Family

ID=17716627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28738287A Pending JPH01131081A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 セラミックスと金属の二重管製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01131081A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2400112A (en) * 2003-04-01 2004-10-06 Rolls Royce Plc HIP manufacture of a hollow component
ITCO20110061A1 (it) * 2011-12-12 2013-06-13 Nuovo Pignone Spa Metodo e materiale anti-usura funzionalmente graduato
CN105458265A (zh) * 2015-11-14 2016-04-06 华中科技大学 一种可回收重复使用的热等静压用控型模芯、其制造方法及其应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2400112A (en) * 2003-04-01 2004-10-06 Rolls Royce Plc HIP manufacture of a hollow component
GB2400112B (en) * 2003-04-01 2005-08-03 Rolls Royce Plc HIP Manufacture of a hollow component
ITCO20110061A1 (it) * 2011-12-12 2013-06-13 Nuovo Pignone Spa Metodo e materiale anti-usura funzionalmente graduato
EP2604365A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-19 Nuovo Pignone S.p.A. Anti-wear functional graded material and method
CN103160770A (zh) * 2011-12-12 2013-06-19 诺沃皮尼奥内有限公司 抗磨损功能分级材料和方法
JP2013122089A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Nuovo Pignone Spa 耐摩耗機能傾斜材料及び方法
CN105458265A (zh) * 2015-11-14 2016-04-06 华中科技大学 一种可回收重复使用的热等静压用控型模芯、其制造方法及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4135286A (en) Sputtering target fabrication method
JPH0539566A (ja) スパツタリング用ターゲツト及びその製造方法
JPS59152272A (ja) アイソスタテイツクプレスによる粉末物体の製造方法
GB2027508A (en) Joining of structural bomponents
JPH01201082A (ja) アイソスタテイックプレスによる粉体成形物品の製造方法
JPS6045991B2 (ja) 管状継手部材の製法
JPH01131081A (ja) セラミックスと金属の二重管製造方法
JP3573815B2 (ja) 冷却装置の製造方法
US4300959A (en) Impermeable electroform for hot isostatic pressing
JPH01138180A (ja) セラミックスと金属の二重管製造方法
JP2805022B2 (ja) 炭素材の接合方法その方法による接合物及びその接合物を用いた材料
JPH03234381A (ja) 管内面への皮膜の形成方法
US6727787B2 (en) Method and device for achieving a high-Q microwave resonant cavity
JPH1163853A (ja) 加熱炉管および加熱炉管の製造方法
JPH04272186A (ja) 金属基複合材料膜を備えた金属管の製造方法
JPS5868489A (ja) 被接合体およびその接合方法
JP6830421B2 (ja) 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法
JPH02267174A (ja) 低圧プラズマ溶射を用いた接合方法
JPS63206406A (ja) 溶射被膜の熱間静水圧加圧処理方法
Slattery et al. Development of tungsten brush structures for PFC armor applications
KR20210001128U (ko) 실린더 타겟의 제조방법
JPH02194183A (ja) セラミックス被覆ジルコニウム合金製物品およびその製造方法
JPH04202047A (ja) 高温超電導材の製造方法
Truhan et al. Fabricating thin beryllium windows for x-ray applications
JPH04272188A (ja) 金属基複合材料膜を備えた金属管の製造方法