JPH0113105Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113105Y2
JPH0113105Y2 JP1984199332U JP19933284U JPH0113105Y2 JP H0113105 Y2 JPH0113105 Y2 JP H0113105Y2 JP 1984199332 U JP1984199332 U JP 1984199332U JP 19933284 U JP19933284 U JP 19933284U JP H0113105 Y2 JPH0113105 Y2 JP H0113105Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
chamber
tank
partition walls
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984199332U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61113289U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984199332U priority Critical patent/JPH0113105Y2/ja
Publication of JPS61113289U publication Critical patent/JPS61113289U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0113105Y2 publication Critical patent/JPH0113105Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本考案は河川等の氾濫を防止し、貯溜した水を
有効に利用しうる貯溜槽に関する。
b 従来の技術 従来、多量の降水などによる河川の氾濫を防ぐ
ため、適所に人工池などを掘さくして氾濫した雨
水を一時的に収容することがおこなわれている。
c 考案が解決しようとする問題点 前記従来の人工池は、現場施工(現場打設)が
主であり、施工期間が長期に亘る欠点がある。ま
た、地表に露出しているため、広大な敷地が必要
となる。
本考案は前記事情に鑑み、容量の変更が比較的
容易で、施工期間が短かく、地下に埋設でき、保
守管理も容易で良好な機能を備えた貯溜槽を提供
することを目的とするものである。
d 問題点を解決するための手段 本考案は、以下述べる手段によつて前記目的を
達成するものである。
すなわち、本考案はコンクリート製のボツクス
単体を多数連設し、これを鋼棒によつて締結して
側壁と、底部と、天井部とからなる貯溜槽を設
け、該貯溜槽は水平方向に互に千鳥状になるよう
に開口を側壁寄りであつて槽底部寄りに設けた複
数の隔壁を備え、該隔壁はボツクス単体の間に間
隔を置いて挟設されて複数の室を形成し、さらに
槽端部の室は、上方に空間のある複数の隔壁で区
劃し、この区劃した端部の室に流入口を設けると
ともに、その反対側の室に前記開口を臨ませ、更
に貯溜槽の一部に排出ポンプを設けたことを特徴
とする貯溜槽である。
以下、本考案の実施例について、図面を参照し
ながら詳細に説明する。
第1図〜第7図において、1,2,3,4は本
考案の貯溜槽を形成する側壁、5は底部、6は天
井部、7,8,9は所定間隔を置いて貯溜槽内に
設けられた隔壁であり、これら隔壁によつて室1
0,11,12,13を形成してある。14,1
5は室10に設けられた上方に空間のある隔壁
で、室10a,10b,10cを形成する。1
6,17,18は各隔壁7,8,9に設けられた
開口部で、この開口部16,17,18は互に千
鳥状に位置するように配置し、それぞれ底部5寄
りに設けてある。
21はポンプをセツトするためのポンプピツ
ト、25,26,27,28はマンホール、30
は隔壁の上方部にせん孔した通気孔、31は流入
口である。
このような本考案の貯溜槽は、コンクリート製
の側壁3,4及び隔壁7,8,9と多数のボツク
ス単体50によつて構成し、これら部材の周囲、
たとえば四隅に貫設した貫通孔51にPC鋼棒5
2を挿通し、各ボツクス単体50に設けた締付金
具53によつて緊締して一体構造の貯溜槽を形成
してある。
また、両側壁3,4には周囲にボルト穴54を
多数設けて、締付けるようにしてある。
なお、ボツクス単体50は上下に2分割しても
よく、一体の枠状に構成してもよい。
まず、流入口31より貯溜槽に流入した水は、
第3図に矢印で示すように室10の室10aから
隔壁15を乗り越えて室10bへ入り、更に隔壁
14を乗り越えて室10cへ流入し、これら各室
で沈澱物を捕捉する。室10cの水は更に隔壁7
の開口部16から室11へ流入する。室11へ流
入した水は次の隔壁8の側壁2寄りに開口する開
口部17から次の室12へ、さらに次の隔壁9の
側壁1寄りに開口する開口部18を経て、蛇行し
ながら室13へ流入する。
このようにして貯溜槽の各室には水が貯溜され
る。貯溜された水は、必要時にはピツト21に設
けたポンプ(図示を省略)によつて槽外へ排出さ
れる。
貯溜された水は、たとえば緊急時において防火
用水となり、また田植え時において水田への給
水、乾燥時において運動場、テニスコートなどへ
の散布用水となる。さらに多量の降水があつた時
には、河川の氾濫を防ぐため雨水を収容し、調整
池として機能する。
e 効果 本考案の貯溜槽は以上のように構成されてお
り、それによつて以下のような効果がえられる。
1 貯溜槽はコンクリート製のボツクス単体を多
数連設する構造からなつているため、槽の容量
が施工上において任意に変更ができる。
2 プレキヤスト化により従来の現場打設による
方法より施工期間が短縮できる。
3 PC構造であるため高強度で且つ水密性が高
い。
4 各室の隔壁の開口部が底部から上方にかけて
設けてあるため、槽内部の保守管理をおこなう
人間の出入が容易となり、点検、清掃がし易
い。
5 各室の隔壁の開口部が隔壁の片隅にあつて、
かつ交互に千鳥状に設けてあるため、槽内に流
入した水は、蛇行して急激に隣室へ流入するこ
とがなく、さらに隔壁の開口部のない部分と側
壁とで形成される三角地帯で流水が停滞するた
め、水は濾過される。
6 本考案の貯溜槽は地下に埋設できるから、そ
の上部の敷地は、他の目的に利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る貯溜槽の側面説明図、第
2図は第1図のA−A線断面図、第3図は第1図
のB−B線断面図、第4図は第2図のC−C線断
面図、第5図は第2図のD−D線断面図、第6図
は第2図のE−E線断面図、第7図は第2図のF
−F線断面図、第8図は第2図のG−G線断面図
である。 1,2,3,4……側壁、5……底部、6……
天井部、7,8,9……隔壁、14,15……隔
壁、16,17,18……開口部、21……ポン
プピツト、31……流入口、50……ボツクス単
体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリート製のボツクス単体を多数連設し、
    これを鋼棒によつて締結して側壁1,2,3,4
    と、底部5と、天井部6からなる貯溜槽を設け、
    該貯溜槽は水平方向に互に千鳥状になるように開
    口16,17,18を側壁1または2寄りであつ
    て槽底部5寄りに設けた複数の隔壁7,8,9を
    備え、該隔壁7,8,9はボツクス単体の間に間
    隔を置いて挟設されて複数の室10,11,1
    2,13を形成し、さらに槽端部の室10は、上
    方に空間のある複数の隔壁で区劃し、この区劃し
    た端部の室に流入口31を設けるとともに、その
    反対側の室に前記開口16を臨ませ、更に貯溜槽
    の一部に排出ポンプを設けたことを特徴とする貯
    溜槽。
JP1984199332U 1984-12-27 1984-12-27 Expired JPH0113105Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984199332U JPH0113105Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984199332U JPH0113105Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113289U JPS61113289U (ja) 1986-07-17
JPH0113105Y2 true JPH0113105Y2 (ja) 1989-04-17

Family

ID=30759154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984199332U Expired JPH0113105Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0113105Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2553664Y2 (ja) * 1992-01-17 1997-11-12 前田製管 株式会社 組立式浄化槽
JP2563997Y2 (ja) * 1993-12-24 1998-03-04 株式会社 ホクコン 分離槽構築用のプレキャストコンクリートブロックセット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042412U (ja) * 1973-08-17 1975-04-30
JPS5845350U (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 新日本製鐵株式会社 加熱炉

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042412U (ja) * 1973-08-17 1975-04-30
JPS5845350U (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 新日本製鐵株式会社 加熱炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61113289U (ja) 1986-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4473978A (en) Pollutant storage system
US3016546A (en) Method of manufacturing a swimming pool and the article
US4074476A (en) Tubular dwelling construction
JPH0113105Y2 (ja)
JPH0426648B2 (ja)
JP4459947B2 (ja) 雨水排水装置
CN207392166U (zh) 一种装配式u型渠灌排两用放水口
KR100598365B1 (ko) 육각형탱크를 서로 집합한 다수격벽 물탱크.
US2674337A (en) Underground drainage and disposal system
JPH0234306Y2 (ja)
JPH05280085A (ja) 遊水池装置
CN210917746U (zh) 一种组合式箱房
JP5468049B2 (ja) 雨水貯水槽における換気装置
JPS6335092Y2 (ja)
JP2748088B2 (ja) 冷却水放流塔
CN105507376B (zh) 一种矩形框预制混凝土构件储池
KR200338567Y1 (ko) 육각형탱크를 서로 집합한 다수격벽 물탱크.
RU2007512C1 (ru) Грунтовая плотина с мерзлотной завесой в теле и в основании
JP3418077B2 (ja) 植栽用壁体
JP2006055111A (ja) 屋上緑化構造およびこれを用いた屋上防水メンテナンス方法
DE19630774A1 (de) Entnahmeschacht für das Ableiten und Absaugen von Wasser aus Oberflächengewässern
JPH0363715B2 (ja)
JPH0738435Y2 (ja) 雨水浸透調整装置
JPH044063Y2 (ja)
JPH06185088A (ja) 地下基礎構造およびその施工法