JP5468049B2 - 雨水貯水槽における換気装置 - Google Patents

雨水貯水槽における換気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5468049B2
JP5468049B2 JP2011186941A JP2011186941A JP5468049B2 JP 5468049 B2 JP5468049 B2 JP 5468049B2 JP 2011186941 A JP2011186941 A JP 2011186941A JP 2011186941 A JP2011186941 A JP 2011186941A JP 5468049 B2 JP5468049 B2 JP 5468049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rainwater
ventilation
reservoir
top plate
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011186941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013049956A (ja
Inventor
慎 松村
剛久 長谷川
Original Assignee
株式会社ミルコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミルコン filed Critical 株式会社ミルコン
Priority to JP2011186941A priority Critical patent/JP5468049B2/ja
Publication of JP2013049956A publication Critical patent/JP2013049956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5468049B2 publication Critical patent/JP5468049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

本発明は、洪水時などにおける雨水を一時的に貯留することが出来る雨水貯水槽に取付ける換気装置に関するものである。
洪水時などにおける大量の雨水を一時的に貯留する為にコンクリート製の構造物として構成した雨水貯水槽が設けられている。この雨水貯水槽に関しては実公昭63−35092号に係る「遊水池装置」、実公平2−34306号に係る「遊水池装置」が知られている。
雨水貯水槽に雨水が流れ込む場合、内部の空気を外に排出する必要があり、従来では図8に示すような換気枡を設置して雨水貯水槽内部の空気を排出している。このような換気装置の場合、雨水の流入水位が開口部の高さまでならば、内部の空気は換気枡が設置されていない層列からの空気も換気される。しかし、開口部の高さ以上に水位が上った場合、換気装置の無い層列の空気は排出されなくなり、開口部以上の水位に雨水を貯留できなくなる。雨水貯水槽の内部空間を全て雨水貯水空間として利用出来ず、所定の貯水量を確保する場合、内部の空隙も含んだ必要貯水量より大きな雨水貯水槽を設置する必要がある。
このような問題を解決する為には、雨水貯水槽を構成している各層列ごとに換気枡を設置しなくてはならない。一般に地下に設置される大きな雨水貯水槽の上部地表面部は駐車場やグランドなどに有効利用される為に、その地表面に多数の換気枡を設置するならば、駐車場やグランドなどにおいては上部利用に支障が生じる。また、換気枡の設置数が増えればそれだけ設置費用が増すことになる。
実公昭63−35092号に係る「遊水池装置」 実公平2−34306号に係る「遊水池装置」
このように従来の地下貯水槽には上記のごとき問題がある。本発明が解決しようとする課題はこの問題点であり、貯留槽をほぼ満杯に満たすことが出来るように簡単な構造で構成した雨水貯水槽における換気装置を提供する。
本発明は雨水を一時的に貯留することが出来る貯水槽を対象とし、この貯水槽は地下に設置される。そこで、豪雨時の雨水はこの貯水槽に一時的に流れ込んで、住宅地や道路の冠水を抑制することが出来る。
ところで、この貯水槽はコンクリート製の底版とその周囲には側壁を垂直に起立した大きな地下空間を形成し、そして、この地下空間には複数の中間壁が起立することで仕切られて複数の貯水空間層が形成され、側壁及び中間壁の上端には上版が載っている。
そして、側溝から流れる雨水を貯水空間に流入する流入枡が該側壁付近に設けられ、また側壁には貯留した雨水を流出する為の放流管が側壁に接続している。中間壁の一部は開口して流入枡から流入した雨水は仕切られた貯水空間層に均等に満たされるように開口部を形成している。ところで、上版には所々に換気孔が設けられ、各換気孔は上版上に設置した換気管と接続し、換気管は換気枡に接続されている。
本発明が対象とする雨水貯水槽は地下に形成され、底版の周りを側壁にて囲まれる大きな地下空間であって、上部には頂版が設けられているが、対向する側壁の間には複数の中間壁が起立して上記頂版を支えている。そして、中間壁の一部は切欠かれた開口部を形成している為に、流入枡から貯水槽へ流入する雨水は開口部を通過して各貯水空間層は均等に満たされる。
そして、各貯水空間の頂版には換気孔が設けられると共に、換気孔には換気管が接続されて外気と繋がっている。従って、貯水空間層に雨水が満たされることで、水位の上昇と共に頂版との間に介在する空気は圧縮されることなく、頂版まで雨水を貯留することが出来る。換気孔には換気枡から延びる換気管を介して空気の出入が行なわれるために、貯水槽の上部に換気孔は露出せず、上部地表面は駐車場などの別の用途に利用出来る。
雨水貯水槽に取付けた換気装置を示す実施例。 コンクリートブロックを配列して構成した雨水貯水槽。 雨水貯水槽を構成する端部ブロックの具体例。 雨水貯水槽を構成する中間ブロックの具体例。 雨水貯水槽を構成する頂版スラブ。 雨水貯水槽を構成する点検用スラブ。 端部ブロックと中間ブロック、及び頂版スラブの配列形態。 上部に換気枡を配置した従来の雨水貯水槽。
図1は雨水貯水槽を示す実施例であり、外観と内部構造の一部を表している。同図の1は底版、2は側壁、3は端壁、4は中間壁、5は頂版をそれぞれ表し、長方形底版1の周りに上記側壁2,2と端壁3,3が垂直に起立して貯水槽が構成されている。該雨水貯水槽は底版1と両側壁2,2、及び両端壁3,3、それに上端に設けている頂版5にて囲まれる地下の空間であり、該空間には側壁2に平行して複数の中間壁4,4・・・が底版1から垂直に起立している。従って、中間壁4,4・・・にて仕切られることで貯留槽の内部には複数の貯水空間層が形成される。
そして、中間壁4はその一部が底版1から切欠かれて開口部6を形成している。従って、雨水貯水槽の内部空間は中間壁4,4・・・にて仕切られて複数の貯水空間層と成っているが、該中間壁4,4・・・に形成した開口部6,6・・・を介して貯水槽全体が連通している。頂版5の所々には換気孔7,7・・・が貫通して設けられ、換気孔7,7・・・の上部には換気管8,8・・・が配置され、換気孔7,7・・・は換気管8,8・・・と接続している。
そして、換気管8,8・・・は雨水貯水槽のコーナー部の外に設置した換気枡9に接続している。雨水貯水槽は地下に設置されることで外気と遮断されるが、換気枡9から延びる換気管8.8・・・を通して頂版5に形成した換気孔7,7・・・と接続していることで、雨水貯水槽の内部空間に形成される貯水空間層は外気と連通し、常に大気圧と等しく成るように維持されている。
図2は雨水貯水槽を門形のコンクリートブロックを配列して構成した具体例を示している。複数の門形コンクリートブロックがX−X方向に隙間なく配列することでコンクリートブロック列10a,10b,10cが構成され、これらコンクリートブロック列10a,10b,10cの間には所定の空間が設けられ、この空間には頂版スラブ11,11・・・が配置され、該頂版スラブ11,11・・・は門形コンクリートブロックの頂版と同一高さに成るように該門形コンクリートブロックの頂版コーナーに載置されている。
ところで、図2に示す雨水貯水槽は図3〜図6の構成部材を組付けて構成されている。図3の門形コンクリートブロックは端部ブロック12を示し、両側に配置されるコンクリートブロック列10a,10cを構成し、頂版部13と両側版部14a,14bを有している。そして、頂版部13の片側には切欠き部15を形成している。片方の側版部14bの中央には開口部6が形成され、側版部14bの両側には切欠き部16a,16bを設けている。
図4に示す門形コンクリートブロックは中間ブロック17を示し、この中間ブロック17は図2における両コンクリートブロック列10a,10cの間に配列されているコンクリートブロック列10bとなる。そこで、該中間ブロック17は頂版部18と両側には側版部19a,19bを有し、この両側版部19a,19bの中央には開口部6が設けられ、両側には切欠き部16a,16bを有している。そして、頂版部18の両側には切欠き部15a,15bを形成している。
図5には頂版スラブ11を示しているように、該頂版スラブ11は一定厚さの四角形版であり、両側にはボルト穴20,20・・・が貫通して設けられている。該頂版スラブ11,11・・・はコンクリートブロック列10aとコンクリートブロック列10bの間に配置されるが、端部ブロック12の頂版部13に形成した切欠き部15と中間ブロック17の頂版部18に形成した切欠き部15aに両側端部が載置され、ボルト穴20,20・・・にボルトを挿通して連結・固定される。
同じく、コンクリートブロック列10cとコンクリートブロック列10bの間に配置され、端部ブロック12の頂版部13に形成した切欠き部15と中間ブロック17の頂版部18に形成した切欠き部15bに両側端部が載置され、ボルト穴20,20・・・にボルトを挿通して連結・固定される。
図6は点検用スラブ21を表し、該点検用スラブ21は前記頂版スラブ11と縦横寸法、及び厚さ寸法は同じであって、両側にはボルト穴20,20・・・が貫通している。また、該点検用スラブ21には点検穴22が貫通している。そして、該点検用スラブ21はコンクリートブロック列10cとコンクリートブロック列10bの間に頂版ブロック11の代わりに配置される。
図7は図2におけるY−Y方向の両側に配列される両端部ブロック12,12と中央に位置する中間ブロック17の間に頂版スラブ11,11が配置される場合を示している。図7(a)は頂版スラブ11,11が載置される前の状態、図7(b)は頂版スラブ11,11が載置された状態を示す。頂版スラブ11,11と端部ブロック12,12の頂版部13,13、及び中間ブロック17の頂版部18とは同一高さと成っている。
ところで、端部ブロック12,12・・・、及び中間ブロック17,17・・・は底版コンクリート面上に配列されるが、インバートコンクリート23が現場打ちされて、端部ブロック12,12・・・の側版部19a,19b・・・の下端、及び中間ブロック17,17・・・の側版部19a,19b・・・の下端は固定される。
図7に示す端部ブロック12、頂版スラブ11、中間ブロック17、頂版スラブ11、及び端部ブロック12はボルト締めして互いに連結・固定され、コンクリートブロック列10a,10cを構成する端部ブロック12,12・・は連結金具によって連結・固定され,コンクリートブロック列10bを構成する中間ブロック10b,10b・・・は同じく連結金具によって連結・固定されている。
前記図2において、雨水貯水槽には流入枡24が設けられ、該流入枡24は雨水貯水槽と側溝との間に配置されて、側溝を流れて来た雨水は流入枡24から雨水貯水槽へ流入する。そして、反対側の端壁3には放流管25が接続されており、該放流管25から流出して水路へ流れることが出来る。ただし、雨水貯水槽に流入した雨水が放流管25から直ちに流出したのでは、雨水貯水槽の意味が無い為に、放流管25の管径は放流河川などの許容流入量より決定され、雨水貯水槽への流入量より雨水貯水槽からの放流量が少なく、その差の分だけ内部に雨水が貯留されることになる。
1 底版
2 側壁
3 端壁
4 中間壁
5 頂版
6 通水穴
7 換気孔
8 換気管
9 換気枡
10 コンクリートブロック列
11 頂版スラブ
12 端部ブロック
13 頂版部
14 側版部
15 切欠き部
16 切欠き部
17 中間ブロック
18 頂版部
19 側版部
20 ボルト穴
21 点検用スラブ
22 点検穴
23 インバートコンクリート
24 流入枡
25 放流管

Claims (2)

  1. 地下に形成した空間の底に底版を設け、該底版から側壁及び端壁を起立して周囲を囲み、そして、上記側壁又は端壁に平行して複数の中間壁を起立することで内部を複数の貯水空間層に仕切ると共に中間壁には開口部を設けた雨水貯水槽であって、雨水が雨水貯水槽内に流入する時に内部の空気を排出するようにした換気装置において、上記中間壁にて仕切った各貯水空間層の頂版には換気孔を設け、そして貯水槽の付近に設置した換気枡から延びる換気管に上記換気孔を接続したことを特徴とする雨水貯水槽における換気装置。
  2. 雨水貯水槽を構成する中間壁により仕切られる各貯水空間層の各層列毎に1ヶ所以上の換気孔を設け、各層ごとの換気孔を連通した請求項1記載の雨水貯水槽における換気装置。
JP2011186941A 2011-08-30 2011-08-30 雨水貯水槽における換気装置 Active JP5468049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011186941A JP5468049B2 (ja) 2011-08-30 2011-08-30 雨水貯水槽における換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011186941A JP5468049B2 (ja) 2011-08-30 2011-08-30 雨水貯水槽における換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013049956A JP2013049956A (ja) 2013-03-14
JP5468049B2 true JP5468049B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=48012196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011186941A Active JP5468049B2 (ja) 2011-08-30 2011-08-30 雨水貯水槽における換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5468049B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6298299B2 (ja) * 2014-01-16 2018-03-20 株式会社ホクコン 貯水槽
JP6891842B2 (ja) * 2018-03-26 2021-06-18 日本電信電話株式会社 触覚システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05331885A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Fujita Corp 地下埋設式調整池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013049956A (ja) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI542758B (zh) 用於管理地表面下方水流之模組及總成
KR100994805B1 (ko) 복합저류장치
US8590213B2 (en) Apparatus and method for waterproofing a basement
JP6574657B2 (ja) 雨水排水貯留設備
EP3653803A2 (en) Dome stormwater chamber
KR20140099711A (ko) 차량 홍수 복합 터널
JP5468049B2 (ja) 雨水貯水槽における換気装置
KR101321992B1 (ko) 블록식 우수 저류조
KR20090104424A (ko) 조립식 우수 저장시설
KR101087644B1 (ko) 일체형 구조를 갖는 저류조용 벽체부 구축물 구조
KR20150138771A (ko) 이중벽체형 저수옹벽 및 그 시공방법
JP4712640B2 (ja) 雨水等の貯水施設用の樹脂製骨格ブロック及び雨水等の貯水施設
KR101564767B1 (ko) 비점오염원 저감형 조립식 저류 블록 및 이를 이용한 비점오염원 저감기능을 갖는 저류조 시공 방법
KR100923728B1 (ko) 건축기초 흙막이용 토류판에 설치되는 배수처리장치
JP6250108B2 (ja) 雨水貯留槽の設置方法
JP4029098B2 (ja) 雨水貯留装置
KR101224380B1 (ko) 조립식 우수저류조
KR101099777B1 (ko) 조립식 빗물 저류시설
JP4451357B2 (ja) 遊水池装置
US20150130092A1 (en) Splash bar module and method of installation
JPH11107354A (ja) 貯水槽構造物
KR101371151B1 (ko) 밸브실
KR102386350B1 (ko) 세로형 수로관
JP7030286B2 (ja) 既存鉄筋コンクリート造ピット内の乾式支持工法
KR100577851B1 (ko) 부력으로 인한 이탈방지용 도로 배수관로 보호장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5468049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250