JPH01131002A - 水素吸蔵合金の製造方法 - Google Patents

水素吸蔵合金の製造方法

Info

Publication number
JPH01131002A
JPH01131002A JP62289717A JP28971787A JPH01131002A JP H01131002 A JPH01131002 A JP H01131002A JP 62289717 A JP62289717 A JP 62289717A JP 28971787 A JP28971787 A JP 28971787A JP H01131002 A JPH01131002 A JP H01131002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alloy
air
occlusive
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62289717A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuro Yonezu
育郎 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62289717A priority Critical patent/JPH01131002A/ja
Publication of JPH01131002A publication Critical patent/JPH01131002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0084Solid storage mediums characterised by their shape, e.g. pellets, sintered shaped bodies, sheets, porous compacts, spongy metals, hollow particles, solids with cavities, layered solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0078Composite solid storage mediums, i.e. coherent or loose mixtures of different solid constituents, chemically or structurally heterogeneous solid masses, coated solids or solids having a chemically modified surface region
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、水素吸蔵合金の製造方法に関する。
(ロ)従来の技術 半導体の還元工程等で大量に使用される高純度水素は、
例えば銀・パラジウム合金膜透過法を利用した水素精製
装置によって製造されている。しかし、この装置は銀・
パラジウム合金が高価であること、精製時に400°C
以上の高温が必要であることと云う欠点がある。
そこで、安価な水素吸蔵合金を用いた薄帯、薄6号公報
に開示されている。
Q今発明が解決しようとする問題点 しかし、薄膜と成ると、合金表面積が相対的に大であり
、薄膜表面が空気に対して活性であることから、空気中
での曝露により薄膜表面が簡単に酸化し、この酸化被膜
により初期の水素化が阻害される。
本発明は、薄く形成された水素吸蔵合金の酸化を抑制せ
んとするものである。
に)問題点を解決するための手段 本発明による解決手段は、板状或いは薄体状の第1の水
素吸蔵合金の表面に、水素吸収反応によって空気に対し
て不活性な水素化物を形成する第2の水素吸蔵合金を被
覆し、この第2の水素吸蔵合金被覆後、空気中に曝す前
に水素化処理を行なう構成である。
(ホ)作 用 第1水素吸蔵合金に第2水素吸蔵合金を被覆し、空気中
に曝すこと無く水素化処理すると、第2水素吸蔵合金は
水素化物を形成する。この水素化物は空気に対して不活
性であり、空気中において水素をほとんど放出せず、或
いは酸化物をほとんど形成しない安定なものである。従
って、第1水素吸蔵合金は空気中でこの水素化物によっ
て酸化から保護される。かくして、この第1、第2の合
金から成る水素吸蔵合金は、水素中に曝して水素を透過
させると、極めて円滑に透過させることに成る。
(へ)実施例 以下、本発明の詳細な説明する。
まず、LaNi5、CaNi5を第1の水素吸蔵合金と
して、その薄帯、薄板(以下基板)をスパッタ法、急冷
圧延法、熱間圧延法等によって作成する。この基板の厚
さは1〜50μmであるが、より厚いものも可能である
次に、基板の表面(全表面であるのが望しい)に、T1
Ni或いはT i N io5或いはT i O,5Z
ro、5NiO,7を各々第2の水素吸蔵合金として以
下の方法及び膜厚で被覆する。
(1)  スパッタ法 膜厚;約0.1〜1μm (2)蒸着法(真空蒸着法、フラッシュ蒸着法)膜厚;
約0.1〜1μm (31MBE法 膜厚;約0.01〜1μm 但し、いずれの方法でも基板はLaNi5、CaNi5
であり、ターゲット或いは蒸発源はT1Ni或いはTi
N1o、s或いはT i o、5Z ro、5Nio、
y。
このように基板表面に第2水素吸蔵合金を被覆した後に
、空気中に曝すこと無く、同一装置内で続いて試料温度
が約100°C及び約5atmの水素雰囲気中に約24
時間曝露し、第2水素吸蔵合金を水素化させる。この水
素化による水素吸収量は、T1Niでは1.0 w t
%、T i N i o、5テは0゜9wt%、T i
o、sZ ro、5N io、7では0.7wt%であ
った。
かくして、作成された薄い水素吸蔵合金を空気中に取出
した後に、この合金の水素透過試験を行なった。この試
験は、作成された薄い合金膜を介して、水素透過前の1
次側圧力を3atmとし、水素透過後の2次側圧力を約
10torrに排気し、この後の2次側圧力の変化によ
り調べたものである。その結果を従来例と共に次表に示
した。尚、加圧された1次側水素の純度は約3N、精製
水素の純度は7〜8N、合金薄膜の温度は100°Cで
あった。
水素透過試験 この表から判るように、従来例では60分以上要した透
過開始時間が、本発明にあってはいずれも5分以内であ
り、水素吸収の円滑化が顕著である。
因みに、空気中に曝した合金をX線回折分析したところ
、従来例では酸化物が広範に形成されているが、本発明
にあっては酸化物の形成がほとんど無いことが確認され
た。
尚、被覆される第2水素吸蔵合金のTiN1yにあって
は0.5≦y≦1を条件とする。これはこの範囲でのT
iN1o、5〜T1Niの混合相は水素吸収を行なう相
であるが、y<o、sやy>1の範囲での混合相には水
素吸収を行なわない相が生じるためである。また、Ti
 5−xZrxNiyにあっても同様の理由で0≦X≦
1であって0.5≦y≦1を条件とする。
(ト)発明の効果 本発明に依れば、第2の水素吸蔵合金を被覆して空気中
に曝す前に水素化処理したので、第2水素吸蔵合金が空
気に対して不活性な水素化物を形成して保護し、合金の
酸化を抑制でき、初期の水素透過を極めて短時間で円滑
に行なわせ、水素の分離、精製用に最適の合金薄体の製
造方法を提供できるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板状或いは薄体状の第1の水素吸蔵合金の表面に
    、水素吸収反応によって空気に対して不活性な水素化物
    を形成する第2の水素吸蔵合金を被覆し、この第2の水
    素吸蔵合金被覆後、空気中に曝す前に水素化処理を行な
    うことを特徴とする水素吸蔵合金の製造方法。
JP62289717A 1987-11-17 1987-11-17 水素吸蔵合金の製造方法 Pending JPH01131002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289717A JPH01131002A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 水素吸蔵合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289717A JPH01131002A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 水素吸蔵合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01131002A true JPH01131002A (ja) 1989-05-23

Family

ID=17746838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62289717A Pending JPH01131002A (ja) 1987-11-17 1987-11-17 水素吸蔵合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01131002A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536586A (en) * 1993-02-22 1996-07-16 Mazda Motor Corporation Composite hydrogen storage alloy material
JP2007069183A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Mitsubishi Materials Corp 水素高純度精製装置の高圧操業ですぐれた水素分離透過機能を長期に亘って発揮する水素分離透過膜
CN108602668A (zh) * 2016-01-21 2018-09-28 艾合知识产权控股有限公司 提高氢气加载比率的方法
JP2019189510A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 学校法人 関西大学 表面被覆した水素吸蔵合金水素化物含有複合体、その製造方法および使用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536586A (en) * 1993-02-22 1996-07-16 Mazda Motor Corporation Composite hydrogen storage alloy material
JP2007069183A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Mitsubishi Materials Corp 水素高純度精製装置の高圧操業ですぐれた水素分離透過機能を長期に亘って発揮する水素分離透過膜
JP4608657B2 (ja) * 2005-09-09 2011-01-12 三菱マテリアル株式会社 水素高純度精製装置の高圧操業ですぐれた水素分離透過機能を長期に亘って発揮する水素分離透過膜
CN108602668A (zh) * 2016-01-21 2018-09-28 艾合知识产权控股有限公司 提高氢气加载比率的方法
JP2019189510A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 学校法人 関西大学 表面被覆した水素吸蔵合金水素化物含有複合体、その製造方法および使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5738708A (en) Composite metal membrane
US6475268B2 (en) Supported membrane for hydrogen separation
JP2000159503A (ja) Nb合金水素分離膜
TW533514B (en) Physical vapor deposition target/backing plate assemblies; and methods of forming physical vapor deposition target/backing plate assemblies
JPH11276866A (ja) 水素透過膜及びその作製方法
US6800392B2 (en) Niobium alloy and hydrogen permeation membrane produced from it
JPH01131002A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JP2017164738A (ja) 水素排出膜
JP4953278B2 (ja) すぐれた水素透過分離性能を発揮する水素透過分離薄膜
US4639363A (en) Process for preparing amorphous phases of intermetallic compounds by a chemical reaction
JPH01131001A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JP2004074070A (ja) 水素透過膜
US6171712B1 (en) Palladium and palladium/copper thin flat membranes
JPH02271901A (ja) 水素分離媒体の製造方法
JPS642407B2 (ja)
JP2008289948A (ja) Pd系水素透過金属膜の製造方法
JPH0634906B2 (ja) 水素分離材
Alexeeva et al. Preparation of hydride-forming intermetallic films
JP3931227B2 (ja) Ni−V合金相を有するNi基材の製造方法
Suryanarayana et al. Impact of Quenching From Melt on Equiatomic Aluminium-Germanium Alloy
JP4029122B2 (ja) 水素解離・分離性能向上補助膜が被覆されている水素解離・分離複合膜
JPH01133901A (ja) 水素吸蔵合金薄膜構造体
JP2008272605A (ja) 水素透過膜およびその製造方法
JPH01188401A (ja) 水素吸蔵合金薄膜の製造法
SU593351A1 (ru) Способ получени мембранного катализатора дл гидрировани органических соединений