JPH0113042Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113042Y2
JPH0113042Y2 JP9996584U JP9996584U JPH0113042Y2 JP H0113042 Y2 JPH0113042 Y2 JP H0113042Y2 JP 9996584 U JP9996584 U JP 9996584U JP 9996584 U JP9996584 U JP 9996584U JP H0113042 Y2 JPH0113042 Y2 JP H0113042Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
pressurizer
clamp
cutting
slide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9996584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6114604U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9996584U priority Critical patent/JPS6114604U/ja
Publication of JPS6114604U publication Critical patent/JPS6114604U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0113042Y2 publication Critical patent/JPH0113042Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、リールから引出して梱包物の外周
に巻付けた熱可塑性のテープを引締め、テープの
重なり合う両端を加熱溶着し、このテープで梱包
物を縛結する自動梱包機において、引締後のテー
プを切断するためのテープ切断装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
第8図は梱包機における要部の機構を示してお
り、スライド板31の直下に第1クランプ32と
加圧器33及び第2クランプ34をカム機構35
で上下動するように並べて配置し、更にスライド
板31と加圧器33の間に進退動自在となる溶着
ヒータ36を設け、第1クランプ32で先端側が
固持された熱可塑性の荷造用テープAで梱包物を
巻締め、テープの先端と途中の重なり部分を第2
クランプ34で固持した後にテープの途中を切断
し、次にテープAの両端を重ね合わせて、その間
に溶着ヒータ36を前進挿入し、加圧器33の押
圧でテープの相対向する面を加熱溶融させて溶着
ヒータ36の退動抜取後に圧着させるようにした
梱包機は梱包作業に広く用いられている。
上記のような梱包機は、テープの両端を所要長
さ重ね合わせ、この重ね合わせ部分を溶着するこ
とによつて梱包を行なうものであるが、使用する
テープAはリールから引き出した長尺物であるた
め、テープAの溶着時にテープA途中の切断を行
なう必要がある。
ところで、上記のような梱包機において、下位
テープの途中を切断する従来のテープ切断装置
は、特開昭48−50897号(第8図参照)で示され
ているように、第1クランプ32と加圧器33の
間にカム機構35で上下動する溶断ヒータ37を
配置し、テープ引締後にこの溶断ヒータ37を上
昇させてテープAに押当て、第1クランプ32と
加圧器33の間でテープを溶融切断するようにし
ていた。
しかし、テーブAの切断に溶断ヒータを使用す
る構造は、溶断ヒータ37に対する通電のオン・
オフや昇降動を、タイミングをとつて行なわなけ
ればならず、これらのための機構が複雑になると
いう問題がある。
このような問題点を解決する手段として、第9
図に示すように、第1クランプ32と加圧器33
を摺動自在に配置し、第1クランプ32と加圧器
33の両者の摺動面に一対のテープ切断部38を
形成し、テープAの切断に溶断ヒータの使用を省
くようにしたテープ切断装置の採用が考えられ
る。
この切断装置は、第9図の如く、第1クランプ
32と加圧器33が互に密接し、上昇工程に差が
あるのを利用しており、第1クランプ32のテー
プ通過部39におけるテープ引出側の上縁刃先4
0と、第1クランプ32のテープ引出側の面に摺
接して昇降動する加圧器33の上縁刃先41とで
テープ切断部38を構成し、テープ引締工程の終
了後に加圧器33が上昇動するとき両刃先40と
41によりテープを切断するようになつている。
このように、第1クランプ32と加圧器33の
両刃先40,41によるテープ切断は、押切り構
造になるため、刃先40,41を互に密接させな
いと切断効果が悪いことになる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、第1クランプ32及び加圧器33を共
に昇降動させるため、これらを保持誘導するガイ
ド部分とには当然ながら摺動のための隙間が発生
し、これが両刃先40と41を密接させることが
できない原因になり、円滑なテープ切断効果が得
られないという欠点がある。
〔考案の目的〕
この考案は上記のような欠点を解消するために
なされたものであり、第1クランプと加圧器の摺
動面に設けた切断部を強固に密着させ、押切りに
よるテープ切断効果を向上させることができる梱
包機のテープ切断装置を提供することが目的であ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記のような問題点を解決するため、この考案
は、スライド板と加圧器の間に進退動自在となる
よう配置した溶着ヒータを、加圧器の上部加圧面
が昇降動する範囲に納まる幅に形成し、テープ通
過部を備えた第1クランプのテープ通過部におけ
るテープ引出側の上縁に形成した刃先と、前記第
1クランプのテープ引出側の面に摺接して昇降動
するよう配置した加圧器の上端縁に形成した刃先
とでテープ切断部を構成し、この加圧器と第1ク
ランプを互に引寄せて切断部を圧着させるばねで
連結し、このばねの加圧器に対する固定点と第1
クランプに対する固定点を、加圧器と第1クラン
プが共に上昇位置にあるとき加圧器の固定点の方
が高い位置になるよう設定した構成としたもので
ある。
(作用) 第1クランプがテープを固持し、テープ引締工
程後に加圧器が上昇し、この上昇時に第1クラン
プと加圧器を連結するばねが引き伸ばされ、ばね
は両者を引き寄せて圧接させる弾性が強くなる。
加圧器が上昇して加圧器と第1クランプに形成
した両刃先でテープを切断するとき、両刃先は圧
接力により隙間の発生はなく、テープを確実に切
断する。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面の第1図乃
至第7図に基づいて説明する。
第1図乃至第4図のように梱包機は、梱包物1
を載置するケース内に機枠が固定され、この機枠
の上部に両側のガイドで移動自在となるよう水平
に支持されたスライド板2と、このスライド板2
の下部に僅かな隙間を設けてスライド板2と同方
向に移動可能となるテープ案内板3とが取付けら
れている。
前記機枠には、下部位置にモータで駆動される
カム軸4が軸受での支持によつて水平に取付けら
れ、このカム軸4とスライド板2の間に、第1図
左側から順に、上下動自在となり上昇時にスライ
ド板2とでテープ5の重なり部分を固持する第2
クランプ6と、同じく上下動自在となる加圧器7
と、前記加圧器7と摺接状態で上下動自在とな
り、上昇時にスライド板2とでテープ5の先端挿
入側を固持する第1クランプ8がガイド9で保持
することにより並べて設けられ、各々はカム軸4
に取付けたカム10群によりタイミングを合せて
上下動するようになつている。
前記加圧器7の近接位置に、第5図に示す如
く、スライド板2と加圧器4の間に対して、案内
板3の退動後に進退動する溶着ヒータ21が配置
され、この溶着ヒータ21は図示省略したがカム
軸4のカムによつて進退動が制御される。
上記溶着ヒータ21は、第6図の平面図で示さ
れるように、加圧器7の上部加圧面7aの幅に納
まる幅に形成され、上部加圧面7aが上下動する
範囲内に対して進退動するように配置されてい
る。
従つて、テープ5の上下対応面の溶融は、加圧
器7によつて加圧される範囲内に設定されること
になる。
なお図示省略したが第1クランプ8の第1図右
側にテープ5の送り出し兼引締機構が設けられ、
ケース上へのテープの送り出しと、梱包物に巻回
したテープの引締とが行なわれるようになつてい
る。
前記第1クランプ8の上端部にはテープ5の通
過部11が設けられ、この通過部11におけるテ
ープ引出側の上縁に形成した刃先12と、加圧器
7の上端縁で第1クランプ8との摺動面側の上端
に形成した刃先13とがテープ切断部を構成し、
加圧器7の上昇時に両刃先12と13でテープ5
を切断するようになつている。なお、第1クラン
プ8と加圧器7のテープ切断部を形成する面は摺
動自在に接合するようになつている。
前記第1クランプ8と加圧器7とはばね14に
よつて連結され、テープ切断部が互に圧接する弾
性が付与されている。
このばね14は、第1クランプが上昇してテー
プ5の挿入側を固持した状態で、下降位置から加
圧器7が上昇動するとき引伸され、テープ切断部
の圧接力を増大させるように配置されている。
即ち、第1クランプ8の昇降ストロークは加圧
器7よりも小さく、第1図のように、第1クラン
プ8と加圧器7が共に下降位置にあるとき、ばね
14の第1クランプ8に対する固定点15と、加
圧器7に対する固定点16とは水平方向に略等し
い位置に設定する。
この状態から第1クランプ8及び加圧器7が共
に上昇した第3図の状態では、両固定点15,1
6の距離が広がることになり、その広がり分だけ
ばね14が伸長し、テープ切断時における切断部
の圧接力を増大させることになる。
この考案のテープ切断装置は上記のような構成
であり、梱包物1の外周にリールから引出したテ
ープ5を巻回した第1図の状態でカム軸4が回転
し、先ず第1クランプ8が上昇し、テープ5の挿
入側をスライド板2とで固持し、次にテープ引締
工程が行なわれ、テープが所定の強度に緊張す
る。
この後第2クランプ6が上昇し、スライド板2
とでテープ5の上下重なり部分を固持し、テープ
を緩まないようにする。
次に加圧器7が上昇し、第2図に示すように、
テープ5の途中を切断部の両刃先12,13で切
断し、これと同時に溶着ヒータ21が前進して上
下テープ間に挿入され、加圧器7は上下テープ間
に溶着ヒータ21を挾み込み、テープの上下対応
面が溶融して溶着ヒータ21が抜けると、加圧器
7は第3図のように更に上下テープ5を加圧し、
テープの両端を加圧溶着する。
上記溶着ヒータ21は、上下テープに対し、加
圧器7における上部加圧面7aで押圧される範囲
内を溶融し、下位テープの切断は、加圧器7と第
1クランプ8の摺動面の部分によつて行なわれる
ため、第7図に示すように、下位テープの切断端
部5aは溶着部分5bよりも外側に位置すること
になる。
上記テープ切断時において、加圧器7が上昇す
るとき、ばね14は引伸ばされるため、両刃先1
2,13の圧接力が増大し、テープ切断時に両刃
先12と13間に隙間の発生がないため、テープ
を確実に切断することができる。
〔効果〕
以上のように、この考案によると、第1クラン
プと加圧器の摺動面にテープ切断部を設け、第1
クランプと加圧器をばねで連結し、このばねの加
圧器に対する固定点と第1クランプに対する固定
点を、加圧器と第1クランプが共に上昇位置にあ
るとき加圧器の固定点の方が高い位置になるよう
設定したので、加圧器の上昇によるテープ切断時
にばねが伸長してテープ切断部の圧接力を増加さ
せることができ、従つて、テープ切断時の切断部
における刃先間に逃げがなくなり、テープの切断
効果が大幅に向上する。
また、第1クランプと加圧器をばねで連結する
だけでよいので、構造が簡単であり、既設梱包機
の切断効果の向上も容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図の各々は、この考案に係る梱
包機の作動順序を示す説明図、第4図は第1図に
おける矢印−に沿う断面図、第5図は加圧器
とヒータの関係を示す縦断面図、第6図は同上の
平面図、第7図はテープ溶着部分の説明図、第8
図は従来の梱包機を示す説明図、第9図はテープ
溶断ヒータを省いた梱包機の説明図である。 2……スライド板、5……テープ、6……第2
クランプ、7……加圧器、8……第1クランプ、
11……テープ通過部、12,13……刃先、1
4……ばね、15,16……ばね固定点、21…
…溶着ヒータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スライド板の直下に第1クランプと加圧器及び
    第2クランプを各々が昇降自在となるよう順に並
    べて配置し、更にスライド板と加圧器の間に進退
    動自在となる溶着ヒータを設け、梱包物の外周に
    巻回した熱可塑性テープの先端側をスライド板と
    第1クランプで固持した後に引締め、引締めたテ
    ープの先端と途中の上下重なり部分をスライド板
    と第2クランプで固持し、次に加圧器の上昇と溶
    着ヒータの上下テープ間への進入により、下位テ
    ープ途中の切断後に上下テープの対応面を溶融
    し、溶着ヒータの退動後も上下テープを加圧器で
    加圧して上下テープの対応面を溶着するようにし
    た梱包機において、スライド板と加圧器の間に進
    退動自在となるよう配置した溶着ヒータを、加圧
    器の上部加圧面が昇降動する範囲に納まる幅に形
    成し、テープ通過部を備えた第1クランプのテー
    プ通過部におけるテープ引出側の上縁に形成した
    刃先と、前記第1クランプのテープ引出側の面に
    摺接して昇降動するよう配置した加圧器の上端縁
    に形成した刃先とでテープ切断部を構成し、この
    加圧器と第1クランプを互に引寄せて切断部を圧
    着させるばねで連結し、このばねの加圧器に対す
    る固定点と第1クランプに対する固定点を、加圧
    器と第1クランプが共に上昇位置にあるとき加圧
    器の固定点の方が高い位置になるよう設定したこ
    とを特徴とする梱包機のテープ切断装置。
JP9996584U 1984-06-30 1984-06-30 梱包機のテ−プ切断装置 Granted JPS6114604U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9996584U JPS6114604U (ja) 1984-06-30 1984-06-30 梱包機のテ−プ切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9996584U JPS6114604U (ja) 1984-06-30 1984-06-30 梱包機のテ−プ切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114604U JPS6114604U (ja) 1986-01-28
JPH0113042Y2 true JPH0113042Y2 (ja) 1989-04-17

Family

ID=30659445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9996584U Granted JPS6114604U (ja) 1984-06-30 1984-06-30 梱包機のテ−プ切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114604U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6114604U (ja) 1986-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661185A (en) Method and apparatus for heat sealing strap in a strapping machine
CA2125204C (en) Vertical-type filling and packaging machine
US2741885A (en) Banding with thermoplastic
CN101346282B (zh) 用于捆扎物品的方法和设备
JPH0747284Y2 (ja) 自動梱包機
US3771436A (en) Device for cutting and welding plastic band for use in automatic strapping machine
US3788933A (en) Apparatus for heat sealing the overlapping end portions of an elongated thermoplastic strapping band
JPS6233124B2 (ja)
JPH0113042Y2 (ja)
GB1597347A (en) Method of tensioning and joining a formed strap loop about a package
JPH043928Y2 (ja)
JPS644652Y2 (ja)
JPS596768B2 (ja) 梱包機のテ−プ送り出し引締装置
JPS601042Y2 (ja) 自動梱包機のテ−プ案内装置
JP3759813B2 (ja) 梱包機のバンド溶着防止装置
JP3205913B2 (ja) バンド式梱包機
JPH043926Y2 (ja)
JPH0516606U (ja) 梱包機におけるスライドテーブルの支持機構
JPS6233123B2 (ja)
JPH043927Y2 (ja)
JPH0443444Y2 (ja)
JPH043929Y2 (ja)
JPS6226329Y2 (ja)
JPS621042Y2 (ja)
CN116534337A (zh) 一种气动控制的扎带机机芯装置