JPH043928Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043928Y2
JPH043928Y2 JP15692487U JP15692487U JPH043928Y2 JP H043928 Y2 JPH043928 Y2 JP H043928Y2 JP 15692487 U JP15692487 U JP 15692487U JP 15692487 U JP15692487 U JP 15692487U JP H043928 Y2 JPH043928 Y2 JP H043928Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
clamp
pressurizer
base
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15692487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0161009U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15692487U priority Critical patent/JPH043928Y2/ja
Publication of JPH0161009U publication Critical patent/JPH0161009U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043928Y2 publication Critical patent/JPH043928Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、被梱包物の外周を熱可塑性のテー
プで巻締め、このテープの両端を加熱加圧によつ
て溶着するようにした梱包機の改良に関するもの
である。
〔従来の技術およびその問題点〕
被梱包物の外周をテープで巻締め、テープの両
端を溶着することによつて梱包を行なう梱包機の
重要な機構を第1図を利用して説明する。
第1図に示すように、進退動自在となるようテ
ーブルのガイド2,2で支持した基台1の下部
に、第1クランプ3と加圧器4及び第2クランプ
5を昇降動自在となるよう並べて配置し、これら
をモータMによつて駆動されるカム軸6のカム
7,8,9により、タイミングを合わせて昇降動
させると共に、加圧器4と第1クランプ3の摺動
部分にテープ切断機構10を形成し、加圧器4の
直下で基台1との間に進退動自在となるヒータ1
1を配置した構造になつている。
熱可塑性のテープAは、リールから引出され、
テープ送り出し引締機構12とテープガイド13
及び第1クランプ3に設けた通過部14とを順次
通り、基台1の下部から基台1上に引出された
後、基台1の他方端部から基台1の下部に挿入さ
れ、その先端をリミツトスイツチS1が検出するこ
とにより、テープ配置の完了となる。
被梱包物Bに対する梱包を行なうには、先ず第
1クランプ3が上昇し、テープAの挿入側A1
基台1とで固持し、次に送り出し引締機構12が
作動してテープAを引戻し、被梱包物Bの外周を
テープAで巻締め、テープAが所定張度に達する
とスイツチS2でこれを検出して第2クランプ5が
上昇し、テープAの挿入側A1と下位テープA2を、
基台1とで同時にクランプし、次に加圧器4が上
昇し、切断機構10で下位テープA2を切断した
後下位テープA2を押上げ、同時に上下のテープ
間にヒータ11が進入し、加圧器4は上下テープ
とその間に位置するヒータ11を基台1とで挟み
込み、ヒータ11が上下テープの対向面を溶触し
て抜出ると加圧器4は上下テープを更に加圧し、
溶触面を溶着させる。
これにより、被梱包物Bを巻締めたテープAの
両端が溶着され、この後第1クランプ3、加圧器
4、第2クランプ5が下降し、基台1が被梱包物
BとテープAの間から抜け出ると共に、送り出し
引締機構12がテープAを所定長さ送り出し、基
台1が前進位置に復帰して作業は完了する。
ところで、従来の梱包機は、加圧器4の上昇に
よる溶着工程時において、第1クランプ3を上昇
位置に保持したまま、テープ切断とこれに続く溶
着とを行なうようにしていた。
テープAの切断は、加圧器4の上端縁と、第1
クランプ3におけるテープ通過部14の上端縁と
で挾むようにして切断すると共に、テープAの切
断位置は基台1の下面よりも少し下方の位置で行
なうため、テープAは第2クランプ5での固持点
と第1クランプ3の通過部14を結ぶ傾斜状態で
切断されることにより、テープの溶着せんとする
部分の長さは、第2クランプ5と第1クランプ3
間の間隔よりも長くなる。
即ち、第2クランプ5によつて固持された下位
テープA2の切断が傾斜状態で行なわれるため、
下位テープA2の第2クランプ5での固持点から
切断部までの長さが第2クランプ5と第1クラン
プ3の間隔よりも長くなり、これを加圧器4で押
上げて基台1の下面に押圧すると、上昇位置にあ
る第1クランプ3によつて切断端部の逃げ場がな
く、このためテープAの溶着部分にしわが発生
し、溶着強度が低下するという問題がある。
〔考案の目的〕
この考案は、上記のような問題点を解決するた
めになされたものであり、テープ溶着部分にしわ
の発生がない溶着が行える梱包機を提供すること
が目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記のような問題点を解決するため、この考案
は、第1クランプを、加圧器の上昇によるテープ
溶着工程時に下降位置にあるるようにした構成と
したものである。
〔作用〕
加圧器が上昇して溶着工程を行なうとき、第1
クランプは下降位置に戻り、切断機構によるテー
プ切断後に加圧器は下位テープを押上げ、ヒータ
とによつて上下テープの対向面を加熱加圧によつ
て溶着する。
このとき、下位テープの第2クランプでの固持
点から切断部までの長さが、第2クランプと第1
クランプの間隔よりも長くなるが、第1クランプ
は下降位置に予め待機しているため、テープ切断
端部の第1クランプ側へ向けての逃げを許容し、
従つてテープ溶着部にしわが発生するのを防止す
る。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。なお、各図において、第1図に基づい
て説明した従来例と同一部分については同一符号
を用いて説明に代える。
第1クランプ3は、加圧器4の上昇による溶着
工程時に下降位置へ戻るよう、この第1クランプ
3を上下動させるカム7の形状が設定されている
と共に、第1クランプ3、加圧器4、第2クラン
プ5の下降位置への復帰は、図示省略したがばね
によつて行なわれる。
また、加圧器4の昇降を行なうカム8は、上昇
動時にヒータ11とで行なう溶着工程において、
上下テープ間へのヒータ挿入時はテープを軽く押
圧し、ヒータが抜出た後は上下テープを強く圧着
させるよう、その形状を設定し、テープAの溶触
部分をヒータの抜出るときに掻取ることのないよ
うにするのが好ましい。
この考案に梱包機は上記のような構成であり、
テープAの装填状態において、始動スイツチをオ
ンすると、モータMが起動し、先ず第1図に示す
ように第1クランプ3が上昇し、基台1とでテー
プAの挿入側A1をクランプする。
次に、テープ送り出し引締機構12の作動でテ
ープAが引締められ、被梱包物Bの外周をテープ
Aが巻締めると、スイツチS2の検出で引締工程が
完了し、次に第2図の如く、第2クランプ5が上
昇し、テープAの挿入側A1と下位テープA2を重
ね合わせて基台1とでクランプし、巻締めたテー
プの緩み発生を防ぐと共に、この後第1クランプ
3が下降する。
次に、加圧器4が上昇動し、同時に上下テープ
間にヒータが進入して溶着工程に移り、加圧器4
は上昇途中において第1クランプ3との切断機構
10で下位テープA2の途中を切断し、続いて切
断した下位テープA2をそのまま押上げ、ヒータ
を挟み込んだ状態で上下のテープを基台1に押圧
し、ヒータ11によるテープ上下対向面の溶融を
行なう。
第1クランプ3は、テープ切断時にテープを介
して加圧器4で押上げられ、基台1に当接した上
昇停止位置でテープの切断を行なうが、ばねの引
下げ力により、テープ切断と同時に下降位置へ復
帰することになる。
従つて、第3図の如く、加圧器4とヒータ11
によるテープ溶着時に下位テープA2の切断端は、
第1クランプ3側へ自由に突出することができ、
下位テープA2が第2クランプ5と第1クランプ
3の間に閉じ込められることがなく、溶着部部分
にしわが発生するというようなことがない。
ヒータ11が上下テープ間から抜出た後、加圧
器4は更に上下テープを押圧して溶融部分を加圧
溶着し、この後、第2クランプ5、加圧器4は下
降し、被梱包物BとテープAの間から基台1が抜
けるとテープAが所定長さ送り出され、梱包作業
が完了する。
〔効果〕
以上のように、この考案によると、加圧器の上
昇によるテープ溶着工程時に、第1クランプを下
降位置にあるようにしたので、テープ溶着工程時
にテープ切断端部を第1クランプ側へ逃がすこと
ができ、しわのないテープ溶着を得ることがで
き、テープ溶着強度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図の各々は、この考案に係る梱
包機の作動工程を順番に示す縦断面図である。 1……基台、3……第1クランプ、4……加圧
器、5……第2クランプ、6……カム軸、7,
8,9……カム、10……切断機構、11……ヒ
ータ、A……テープ、B……被梱包物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基台の直下に、第1クランプと加圧器及び第2
    クランプを昇降動するように配置し、前記基台の
    下に挿入したテープを第1クランプで固持し、引
    締工程後のテープを第2クランプで固持し、テー
    プの途中を加圧器と第1クランプの間に形成した
    切断機構で切断し、この加圧器とヒータで上下テ
    ープの両端対向面を加熱加圧して溶着するように
    した梱包機において、第1クランプを、加圧機の
    上昇によるテープ溶着工程時に下降位置にあるよ
    うにしたことを特徴とする梱包機。
JP15692487U 1987-10-13 1987-10-13 Expired JPH043928Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15692487U JPH043928Y2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15692487U JPH043928Y2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0161009U JPH0161009U (ja) 1989-04-18
JPH043928Y2 true JPH043928Y2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=31435905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15692487U Expired JPH043928Y2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043928Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0161009U (ja) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267508A (en) Automatic package strapping machine
US3749622A (en) Method of welding thermoplastic band for use in packing machine as well as apparatus relevant thereto
US4661185A (en) Method and apparatus for heat sealing strap in a strapping machine
US3788933A (en) Apparatus for heat sealing the overlapping end portions of an elongated thermoplastic strapping band
JPH043928Y2 (ja)
JPS60123313A (ja) 梱包機
CA1090692A (en) Banding machine, in particular for banding bundles of bank notes
JPH0113042Y2 (ja)
JP2894488B2 (ja) エンボステーピング装置
JP3759813B2 (ja) 梱包機のバンド溶着防止装置
JP3802595B2 (ja) シール装置
JPS644652Y2 (ja)
JPH06336209A (ja) 自動梱包機のフィルム溶着方法
JP2603914Y2 (ja) 梱包機のアーチ開閉装置
JPH086724Y2 (ja) 自動梱包機
JPH043926Y2 (ja)
JPH043924Y2 (ja)
JPH07315308A (ja) 中空状被包装体の包装方法及びその装置並びに外側シール装置及び内側シール装置
JPH0687204U (ja) 梱包機のフィルム溶着ヒータ
CN116534337A (zh) 一种气动控制的扎带机机芯装置
JPH043927Y2 (ja)
JPH10305811A (ja) 梱包機のループ形成方法
JPH0449051Y2 (ja)
SU863459A1 (ru) Устройство дл изготовлени ,наполнени издели ми и запечатывани пакетов из термосклеивающегос материала
JPH0535043Y2 (ja)