JPH01129225A - 変倍ファインダー - Google Patents

変倍ファインダー

Info

Publication number
JPH01129225A
JPH01129225A JP62287044A JP28704487A JPH01129225A JP H01129225 A JPH01129225 A JP H01129225A JP 62287044 A JP62287044 A JP 62287044A JP 28704487 A JP28704487 A JP 28704487A JP H01129225 A JPH01129225 A JP H01129225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
magnification
variable
variable magnification
lens group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62287044A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ito
良紀 伊藤
Hiroki Nakayama
博喜 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62287044A priority Critical patent/JPH01129225A/ja
Priority to US07/265,777 priority patent/US4909614A/en
Publication of JPH01129225A publication Critical patent/JPH01129225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は変倍ファインダーに関し、特にレンズシャッタ
ー式カメラやビデオカメラ等のファインダーにおいて、
ファインダー倍率の変倍前後の光学性能を良好に維持し
つつファインダー視野の倍率を効率的に変化させた高倍
率の変倍ファインダーに関するものである。     
  ′(従来の技術) 従来よりファインダー視野の倍率を変化させる変倍ファ
インダーとして撮影系の変倍に対して対物レンズの一部
のレンズ群を移動させて変倍を行った変倍ファインダー
が、例えば特開昭61−160713号等で提案されて
いる。
又、接眼レンズの一部のレンズ群を移動させて変倍を行
う望遠鏡や双眼鏡等のm整糸が、例えば特公昭36−2
723号等で提案されている。
従来より撮影系とファインダー系が別体に構成されてい
るカメラでは、撮影系が変倍系のときには変倍に伴いフ
ァインダー視野倍率が変化する構成の変倍ファインダー
を用いることが撮影上好ましい。
この場合カーラに組み込むことから小型で、しかも所定
の変倍比が容易に得られる構成のものが好ましい。
−近年になってコンパクトカメラ等の分野では、変倍比
が3倍を越えるような大きなズームレンズが望まれてい
る。又、フィルムにトリミング情報を記録する機能を有
するカメラ等も種々提案されており、それに伴って高い
変倍比をもっ変倍ファインダーが強く望まれている。
しかしながら、従来の対物レンズで変倍を行う変倍ファ
インダーは変倍比が比較的小さく、例えば3倍以上を越
える様な高変倍比を実現しようとするとレンズ径やレン
ズ枚数が急激に増大しファインダー系が大型化しやすく
、又、レンズ構成が複雑化する傾向があり、しかも変倍
に伴う収差変動をおさえることが大変困難であった。
又、フィルムにトリミング情報を記録する機能を有する
カメラにおいて、従来ではトリミング情報に対して撮影
レンズの変倍に連動させて対物レンズを変倍させてもフ
ァインダー視野が変化しない為、観察者にとってトリミ
ング機能の効果が伝わりにくい等の欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は対物レンズと接眼レンズをいずれも変倍部を有
するように構成することにより、所定の高変倍比が容易
に得られ、かつ比較的コンパクトで、しかも変倍に伴う
収差変動の少ない高い光学性能を有した変倍ファインダ
ーの提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 物体側より順に全体として正の屈折力の対物レンズと正
立正像用のポロプリズム、そして全体として正の屈折力
の接眼レンズを有する変倍ファインダーにおいて、前記
対物レンズと前記接眼レンズはいずれも変倍部な有して
おり、前記対物レンズの変倍部で第1の変倍を行った後
、前記接眼レンズの変倍部で第2の変倍を行うことであ
る。
又、本発明はトリミング機能付きのカメラに関してトリ
ミング情報を接眼レンズの変倍と連動させることを特徴
としている。
(実施例) 第1図(^)、(B)、(C)は各々本発明の変倍ファ
インダーの一実施例の近軸光学配置を示した概略図であ
る。
第2図(A)、(B)、(C) 、第3図(A) 、 
(B) 、 (C)は各々後述する数値実施例1.2の
レンズ断面図である。
図中1は負の屈折力の第1ルンズ群、2は正の屈折力の
第12レンズ群、3は正の屈折力の第13レンズ群であ
り、これらの3つ、のレンズ群より全体として正の屈折
力の対物レンズ10を構成している。そして第1ルンズ
群1と第12レンズ群2により変倍部を構成している。
7は対物レンズ10により形成されたファインダー像の
上下左右の逆像をつくるポロプリズムであり簡単の為、
展開したガラスブロックで示している。4は固定の正の
屈折力の第21レンズ群、5は正の屈折力の第22レン
ズ群、6は負の屈折力の第23レンズ群で、これらの3
つのレンズ群より全体として正の屈折力の接眼レンズ2
0を構成している。
そして第22レンズ群5と第23レンズ群6で変倍部を
構成している。8は観察用の瞳位置である。
本実施例においては第13レンズ群や第21レンズ群は
独立に、若しくはポロプリズムの一部に付加して構成し
ても良い。
本実施例では前記第1ルンズ群1と第12レンズ群2、
及び第13レンズ群より成る対物レンズ10により形成
されるファインダー像を第13レンズ群3と第21レン
ズ群4との間に配置したポロプリズム7の内部、あるい
は該ポロプリズム7の近傍に結像させ、該ポロプリズム
7により正立正像に反転させた後、第21レンズ群4と
第22レンズ群5、そして第23レンズ群6より形成さ
れる接眼レンズ20により瞳位置8上でファインダー視
度の合った正立正像のファインダー像を観察している。
第1図、第2図、第3図において(A)は広角端におけ
る変倍ファインダーの近軸光学配置を示した概略図、(
B)は同図(A)の状態において対物レンズ10の一部
である変倍部により第1変倍を行った状態の変倍ファイ
ンダーの近軸光学配置を示した概略図、(C)は同図(
B)の状態において接眼レンズ20の一部である変倍部
により第2変倍を行った状態の望遠端における変倍ファ
インダーの近軸光学配置を示した概略図である。
本実施例においては同図(A) 、 (B)に示す様に
第12レンズ群2を矢印の如く物体側へ移動させること
により変倍を行い、それに伴う像面変動を第1ルンズ群
1を矢印の如く像面側に凸状の軌跡を用しながら非直線
的に移動させて補正して第1の変倍を行っている。
そして同図(B) 、 ((:)に示す様に第12レン
ズ群2がある程度物体側へ移動した所で対物レンズ10
による第1の変倍を止め、次いで接眼レンズ20の第2
2レンズ群5を矢印の如く物体側に移動させてファイン
ダー像を拡大する為の変倍を行うと共に、それに伴うフ
ァインダー視度の変化を第23レンズ群6を矢印の如く
物体側に凸状の軌跡な用しながら非直線的に移動させて
ファインダー視度の変化を補正して第2の変倍を行って
いる。
尚、本実施例においてファインダー像の観察を良好に維
持する為には次の条件を満足させるのが良い。
前記第12レンズ群2と第22レンズ群5が最も接眼側
にある状態(ファインダー倍率が最も小さいとき)をス
テート1とし、そして第12レンズ群2が最も物体側に
あり、又、第22レンズ群5が最も接眼側にある状態を
ステート2とし、そして第12レンズ群2及び第22レ
ンズ群5が共に最も物体側にある状態(ファインダー倍
率が最も大きいとき)をステート3としたとき、ステー
ト1における対物レンズ全体の焦点距離をfal(in
 air)、接眼レンズ全体の焦点距離をfbl(in
 air)としステート3における対物レンズの全体の
焦点距離をf a 3 (in air)、接眼レンズ
全体の焦点距離をf b 3 (in air)とした
ときなる条件を満足させる事が良い。
条件式(1)の上限値を越えると対物レンズ径全体の変
倍比が大きくなり過ぎてレンズ径全体が大型化し、又、
収差変動も大きくなり広角端での収差補正を良好に行う
のが困難となってくる。
又、下限値を越えると逆に接眼レンズ20側の変倍比が
大きくなり過ぎてレンズ全長が長くなり収差変動も許容
範囲を越え望遠端での諸収差を良好に補正することが困
難となってくる。
尚、本実施例において対物レンズ10を構成する第1ル
ンズ群を正の屈折力、第12レンズ群を負の屈折力より
構成しても前述と同様の効果が得られる。
又、本実施例においては対物レンズと接眼レンズの変倍
部を切換え式の変倍部より構成しても本発明は良好に適
用できる。
本実施例において接眼レンズの変倍部で第1の変倍を行
い、対物レンズの変倍部で第2の変倍を行うようにして
も良い。
又、第22レンズ群を両レンズ面が凸′面の正レンズと
物体側のレンズ面が凸面の正レンズの2つのレンズで構
成し、第23レンズ群を両レンズ面が凹面の負レンズよ
り構成するのが収差補正上好ましい。
次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例においてR
iは物体側より順に第i番目のレンズ面の曲率半径、D
iは物体側より第i番目のレンズ厚及び空気間隔、Ni
とνiは各々物体側より順に第i番目のレンズのガラス
の屈折率とアツベ数である。
非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にH軸、
光の進行方向を正としRを近軸曲率半径、A、B、C,
D、Eを各々非球面係数としたとき +DH8+EH重0 なる式で表わしている。
又、例えばrD−Ox」の表示はr 1O−XJを意味
する。
数値実施例I F−393,72ω−63,4°〜23.2゜II 1
m−21,85D I= 1.5   N +−1,8
11100v  ]−40,8*n 2−−123.2
0 02−可変13−23.旧 D 3= 4.ON 
2m1.49171 v 2−57.4*n 4−−1
7.91 04−可変 R5−18,5505−4,0N 3−1.49171
シ3−57.4R6−ω   D 6−0.0 ロ 7−   oo         D  7− 2
.0      N  4−1.49171   v 
  4−57.4ft 8−  oo    D 8−
12.0   N 5−1.49171 v 5−57
.4R9−co    09−1.0 旧0−  oo    010−8.0   N B−
1,49171v 6=57.4RII=  oo  
  Dl!−2,0N 7=I1.49171 v 7
−57.41112−  co    Di2−8.0
   N 8−1.49171 v 8−57.411
13”  oo    013−12.0   N9−
1.49171 v 9−57.4RI4=  oo 
   014−4.ONl0−1.49171 シ1o
=157.41115・−42,48Di5−可変 R16−47,63016−3,0NIIal、491
71 yll−57,4R]7−.24.39 017
−0.1RI8=  24.53  Di81−3.O
N+2−1.491,71 Z/12−57.4RI9
−349.75 019−可変 R20−−37,02020−1,5N13−1.49
171  シ1:l−57.4821−  19.78
  021−14.0R22−アイポイント 非球面係数  R2 近軸R−1,2320÷02 A〜0.0     B■−1,1640−04C−4
,目2D−070−5,6690−09E −5,36
50−10 非球面係数  R4 近軸R−1,7910◆OI A −0,OB −2,6540−04(ニー3.55
50−06  0−7.5930−09E −2,01
70−10 数値実施例2 F= 542.4    2ω= 30.4°〜7.8
゜Rl−−16,38D I−15N +−1,491
71ν 1−57.4R2−31,8702−可変 n 3− 18.52  D 3−3.5   N 2
−1.49171 シ2−57.−1*R4−−16,
4504−可変 It 5− 47.88 05−2.0   N 3−
1.49171シ3−57.4*Il 6−−93.7
2  D 6−1.0R7−■   D 7−2.0 
  N 4−1.49171 ν 4−57.4R8−
ω   D 8−12.0   N 5−1.4917
1 シ5−57.4R9−■   D 9−8.0  
 N 6−1.49171シB−57,4RIO−oo
    DIO−2,0N 7−1.49171 v 
7−57.4I11− ■、   DI+−8,0N 
B讃1.49171シ8−57.4R12=  oo 
   DI2= 1.0RI3− の   013〜1
2.0   N 9−1.49171シ9−57.4R
14−oo    D14−4.ONl0−1.491
71 シ1O−57.4r115−−45.00  D
I5票可変RI6− 48.16 016−5.0  
 N11−1.49171 vll−157,4R17
−−24.64  Di7−0.11118− 24.
44  Di8−3.ON+2−1.49171 シ1
2−57.48I9−1107.28  Di9−可変
R20−−26,75D20=  1.5    Nl
3−1.49171  v l3−57.4R21−:
lO,42D21−14.0R22−アイポイント 非球面係数  R4 近軸R−1,6450÷01 A −0,OB −4,987[1−05C−3,31
90−070−3,0910−09E −2,4200
−10 非球面係数  R6 近軸R・−9,3720÷OI A・0.OB −8,4250−05 C−2,457D−07o−i、2t2o−oaE−1
,6370−10 (発明の効果) 本発明によれば変倍の際、対物レンズの変倍部で第1の
変倍を行い、更に接眼レンズの変倍部で第2の変倍を行
うことにより、コンパクトで高変倍比が容易に得られ、
しかも変倍前後の収差変動の少ない高い光学性能を有し
た変倍ファインダーを達成することができる。
又、前述の如くトリミング機能付きのカメラでは接眼レ
ンズで第2の変倍を連動させることにより、トリミング
効果が容易に得られる変倍ファインダーを達成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(^) 、 (B) 、 ((:)は各々本発明
の一実施例の近軸光学配置の概略図、第2図、第3図は
各々本発明の数値実施例1.2のレンズ断面図、第4図
、第5図は各々本発明の数値実施例1,2の諸収差図で
ある。 レンズ断面図及び諸収差図において(A)は広角端、(
B)は第1変倍を終えた状態、(C)は望遠端を示す。 図中、1は第1ルンズ群、2は第12レンズ群、3は第
13レンズ群、10は対物レンズ、7はポロプリズム、
4は第21レンズ群、5は第22レンズ群、6は第23
レンズ群、20は接眼レンズ、8は瞳位置、dはd線、
gはg線、Mはメリディオナル像面、Sはサジタル像面
である。 特許出願人  キャノン株式会社 第  4  図 (A) 第 4 図(8) −z、ut、4.面、4に!1°°−′°¥lk、えi
o”°−°゛璽曲久j゛廻。 慕  4  ロ(C’) 第   5  図 (A) 第  5  図(8) 第  5  図 (C)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体側より順に全体として正の屈折力の対物レン
    ズと正立正像用のポロプリズム、そして全体として正の
    屈折力の接眼レンズを有する変倍ファインダーにおいて
    、前記対物レンズと前記接眼レンズはいずれも変倍部を
    有しており、前記対物レンズの変倍部で第1の変倍を行
    った後、前記接眼レンズの変倍部で第2の変倍を行うこ
    とを特徴とする変倍ファインダー。
  2. (2)前記接眼レンズの変倍部は少なくとも2つ以上の
    レンズ群を有しており各レンズ群の空気間隔を変えて変
    倍を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    変倍ファインダー。
  3. (3)前記対物レンズの変倍部は少なくとも2つ以上の
    レンズ群を有しており各レンズ群の空気間隔を変えて変
    倍を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    変倍ファインダー。
  4. (4)前記接眼レンズは物体側より順に固定の正の屈折
    力の第21レンズ群、変倍に伴い物体側へ移動する正の
    屈折力の第22レンズ群、そして変倍に伴うファインダ
    ー視度の変化を補正する負の屈折力の第23レンズ群を
    有していることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の変倍ファインダー。
  5. (5)前記対物レンズは撮影系の変倍に伴って第1の変
    倍を連動させ、前記接眼レンズはトリミング情報に対し
    て第2の変倍を連動させることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の変倍ファインダー。
JP62287044A 1987-11-13 1987-11-13 変倍ファインダー Pending JPH01129225A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287044A JPH01129225A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 変倍ファインダー
US07/265,777 US4909614A (en) 1987-11-13 1988-11-01 Variable magnification finder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287044A JPH01129225A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 変倍ファインダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01129225A true JPH01129225A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17712324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62287044A Pending JPH01129225A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 変倍ファインダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01129225A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257817A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Minolta Camera Co Ltd 変倍ファインダー光学系
FR2658312A1 (fr) * 1990-02-14 1991-08-16 Asahi Optical Co Ltd Viseur a image reelle notamment pour appareils photographiques.
US5448411A (en) * 1992-07-06 1995-09-05 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom type of finder optical arrangement
US5495367A (en) * 1992-01-28 1996-02-27 Olympus Optical Co., Ltd. Vari-focal viewfinder optical system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257817A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Minolta Camera Co Ltd 変倍ファインダー光学系
FR2658312A1 (fr) * 1990-02-14 1991-08-16 Asahi Optical Co Ltd Viseur a image reelle notamment pour appareils photographiques.
US5495367A (en) * 1992-01-28 1996-02-27 Olympus Optical Co., Ltd. Vari-focal viewfinder optical system
US5448411A (en) * 1992-07-06 1995-09-05 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom type of finder optical arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365780B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JPH0658454B2 (ja) 変倍フアインダ−
JP3387524B2 (ja) 変倍ファインダ光学系
JPH05173070A (ja) ズームレンズ
JP3709252B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JPH0727972A (ja) 実像式ファインダ
JPH0876192A (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP2780109B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JPH01129225A (ja) 変倍ファインダー
US5771119A (en) Real-image variable magnification viewfinder
JP3330660B2 (ja) 変倍ファインダー
JPH01116616A (ja) 変倍ファインダー
JP2899017B2 (ja) 実像式の変倍フアインダー
JPH0854562A (ja) 変倍ファインダー
JP2782712B2 (ja) 変倍ファインダー
JP3799817B2 (ja) 実像式ズームファインダ
JPH07159865A (ja) 実像式変倍ファインダ光学系
JPH09197275A (ja) 広角変倍ファインダー
JP2782661B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JP2542002B2 (ja) 変倍フアインダ―
JPH08129202A (ja) 変倍ファインダー光学系
JP2958124B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP3190382B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP2796819B2 (ja) ズームファインダー
JP3452484B2 (ja) ズームファインダ