JPH0112914B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112914B2
JPH0112914B2 JP56172455A JP17245581A JPH0112914B2 JP H0112914 B2 JPH0112914 B2 JP H0112914B2 JP 56172455 A JP56172455 A JP 56172455A JP 17245581 A JP17245581 A JP 17245581A JP H0112914 B2 JPH0112914 B2 JP H0112914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
push rod
opening
closing
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56172455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5876673A (ja
Inventor
Masakazu Morya
Haruo Mochida
Yoshimitsu Takeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56172455A priority Critical patent/JPS5876673A/ja
Publication of JPS5876673A publication Critical patent/JPS5876673A/ja
Publication of JPH0112914B2 publication Critical patent/JPH0112914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車等のドアを、ドア内に収納さ
れた駆動源によつて自動的に開閉させるようにし
た自動ドア開閉装置に関する。
従来、この種のドアを自動的に開閉する装置
(たとえば特公昭42−22888号公報参照)において
は、駆動源によるドアの開閉操作にのみ重点が置
かれ、手動による場合の操作の容易さ、及びドア
の開度維持については、充分な注意が払われてい
ない。
特に、自動車用扉においては、坂路に停車した
ときや、ドア開放時に突風等が生じたときに、ド
アが所望する位置にとどまることなく開き又は閉
じてしまい、非常に危険であるので、手動あるい
は自動操作にかかわらず、ドアの開閉に所望の抵
抗力を付与して、ドアを開いた状態に保つ保持装
置が必要である。
本発明は、自動あるいは手動において、共にド
アの開閉操作を円滑に行え、かつドアを任意の位
置で保持するようにしたチエツク機構を備える自
動ドア開閉装置を提供しようとするものである。
以下、本発明を、図示の一実施例に基づいて詳
細に説明する。
1は自動車車体のセンターピラーで、このセン
ターピラー1の後部外面に、上下方向の枢軸2を
備える上下1対のドアヒンジ3をもつて、後部の
ドア4が開閉自在に取り付けられている。
ドア4を構成するアウターパネル4aと、イン
ナーパネル4bとの間に形成された部屋5の所定
の位置に、本発明の自動ドア開閉装置が収納され
ている。
6は駆動源となるモータで、バツテリーにより
給電され、スイツチ操作で正転、逆転をするよう
になつている。
モータ6の一方の出力軸6aは、連結杆7を介
して、クラツチ付の減速器8に接続されており、
この減速器8内に内蔵された電磁クラツチ(図示
略)により、連結杆7と出力歯車9との連係が、
所望時に遮断されるようになつている。
また、モータ6の別の出力軸6bは、図示して
いないクロージヤー装置を介して、ドアロツク
(図示略)を操作するもので、本発明には直接関
係しないので、詳細は省略する。
10は、ほぼ扇形をなすセクターギヤで、中心
部を軸11をもつて、インナーパネル4bに枢着
されている。
セクターギヤ10の円弧状をなす下端部には、
前記減速器8の歯車aと噛合する歯車10aが刻
設されている。
セクターギヤ10の上部後縁には、二叉状の突
片10bが連設され、この突片10b間に、車内
側を向くL字形の回動片12が、前方に向けて回
動自在に装着されている。
この回動片12の上端と係脱し得るロツク解除
装置13が、インナーパネル4bに固着されたベ
ースプレート13aに枢着されている。
このロツク解除装置13は、ドアの遊端部に設
けられて、車体側に固着されたストライカ(図示
略)と係合し、ドアを閉止するドアロツク(図示
略)にケーブル13bを介して連係されている。
セクターギヤ10の上端前部には、車内側を向
くピン14が突設されている。
15は、ほぼ三角形をなす薄板のアームで、そ
の基部は、上記セクターギア10と平行に同じ軸
11に枢着されている。この軸11を捲回する捩
りばね16の一端は、アーム15の後縁に掛けら
れ、同じく他端は、セクターギア10の前縁上部
に掛けられている。
この捩りばね16の復帰力によつて、アーム1
5の前縁は、車内側に向けて突設されたセクター
ギア10のピン14に当接させられている。
アーム15の上端には、車外側を向くほぼ水平
な上片15aが折曲形成され、この上片15aに
は、ドア4の左右方向(第2図上下方向)を向く
長孔17が穿設されている。この長孔17には、
環状のブツシユ18が嵌挿されている。
19は、前後方向をなすほぼ水平な押動杆で、
その後端部に固着された係合ピン20の下端は、
上記アーム15の長孔17に、上下、左右方向に
移動可能に係合されている。
押動杆19の先端部は、ドア4の前端板4cを
貫通してドア外に突出し、ドアヒンジ3の枢軸2
より若干側方に外れたセンターピラー1に取付け
られたブラケツト22に枢軸23により枢着され
ている。
この押動杆19を長手方向に押動、牽引するこ
とによつて、ドア4は、ドアヒンジ2の枢軸3を
中心に回動して、開閉させられる。
ドア4の開閉時、ドアが所望の位置で保持され
るべく、押動杆19を押圧状態で保持するため
に、ドア4の前端板4cには、保持装置21が装
着されている。この保持装置21と上記押動杆1
9によつて、チエツクリンク機構が構成されてい
る。
このチエツクリンク機構について説明すると、
第3図に示すように、押動杆19は、水平方向を
向く薄板19aの中央部に、両側に斜面19bを
有する隆起部19cを形成したものを2枚、互い
に逆向きに貼合せてなり、中央部に上下膨出部を
有する杆状をなしている。
押動杆19の後端部には、前述したように係合
ピン20が止着され、この係合ピン20のやや前
方に、弾性体を備えたストツパ24が装着されて
いる。
押動杆19には、保持装置21が嵌挿されてお
り、次にこの保持装置21について説明する。
25は、前方を開口した箱状のケースで、この
ケース25の開口縁には鍔部25aが形成され、
この鍔部25aが、ドア4の前端板4cに図外の
ボルトとにより固着されている。
ケース25には、矩形窓26が穿設され、この
矩形窓26内に、押動杆19が挿入されている。
この押動杆19の上面及び下面を摺動自在に押
圧するように、1対の摺動子27が、押動杆19
を挟持する位置に配設され、かつこれら摺動子2
7とケース25との間に、ゴム等の弾性体28が
収納されている。
このように保持装置21は、1対の弾性体28
及び摺動子27とからなり、ドア4の開閉の際
に、所要の押圧力で押動杆19を保持する、いわ
ゆるチエツク機能を有している。
次に、以上のように構成された本発明装置の作
動について説明する。
第1図において、ドア4を開くには、運転席等
で、開扉用のスイツチを入れる。すると、モータ
6が回転し、また、減速器8のクラツチが連結さ
れることにより、出力歯車9は歯車10aと噛合
して、セクターギア10は、第1図中反時計方向
に回動する。このセクターギア10の初期の回動
によつて、回動片12がロツク解除装置13を作
動させて、ドアロツク(図示略)の係合を解除す
る。
ついで、回動片12は、アーム15の上部後端
に当接し、アーム15を第1図反時計方向に回動
させ、このアーム15に係合ピン20を介して連
結された押動杆19を前方に押動する。
押動杆19が移動すると、第2図に示すよう
に、相対的にドア4は枢軸2を中心に回動して開
扉される。
このとき、ドア4の開扉に伴い、保持装置21
内の摺動子27が、押動杆19の上下の面を押圧
した状態で後方(第3図中右方)移動して、隆起
部19cを挟持した状態では、スイツチを切つて
も、ドアはその開度位置に保持される。
ドア4が2点鎖線で示されるような、全開位置
になると、押動杆19のストツパ24がケース2
5に当接し、同時に、マイクロスイツチ(図示
略)にアーム15の前端面が当接することによつ
て、モータ6の回転は停止されドアは全開状態に
保持される。
なお、ドア開閉に伴う、押動杆19のドア4に
対する進入角度のずれによる係合ピン20のドア
4左右方向への移動、及びアーム15の揺動によ
る上片15aの上下動は、係合ピン20と長孔1
7との係合関係により全て吸収される。
ドア4を閉める場合には、閉扉用のスイツチを
入れて、モータ6を逆回転させると、ピン14が
アーム15に当接して、上述と逆の作動をする。
全閉位置において、マイクロスイツチ等の作用
により、モータ6への給電が停止され、モータ6
は停止する。
スイツチを切つた状態、即ちドア4を手動によ
つて開閉する場合には、第1図に示す減速器8に
内蔵されたクラツチは切離されており、セクター
ギア10及びアーム15は、減速機8及びモータ
6の負荷を受けず、自由に回動できる状態になつ
ている。
したがつて、手動による開閉の場合には、押動
杆19と保持装置21の間に働くチエツクリンク
機構によつて適宜の抵抗力を受けることとなる。
これについて、第3図に基づき説明する。
手動によつてドア4を開ける場合には、保持装
置21内の摺動子27は、押動杆19の上下の面
を押圧した状態で後方へ(第3図中右方へ)移動
していく。摺動子27が斜面19bに乗り上げ、
隆起部19cを挟持した状態では、弾性体28の
押圧力は押動杆19の水平部よりも強まつてお
り、ドア4に掛ける手を離した状態、すなわち半
開状態においても、そのままの位置でドアは保持
されることとなる。
手動により、ドア4を閉める場合にも、上述と
同様に、チエツクリンク機構によつて所要の抵抗
力が生じ、円滑な操作感覚を得ることができる。
なお、上記実施例においては、隆起部を設けた
押動杆と、保持装置とを組合せてチエツクリンク
機構としたが、押動杆は、単なる板状あるいは棒
状のものであつてもよく、また保持装置も、直方
状の摺動子でなく、ローラー等を利用した公知の
機構を使用するようにしてもよい。
本発明は、自動車の後部ドアに限定することな
く、前部ドアにも使用可能であり、また自動車以
外の自動ドアにも使用できる。
以上詳細に説明したように、本発明において
は、ドア内に設けられた駆動手段により、押動杆
を介してドアを開閉するものにおいて、押動杆と
保持装置によつて、チエツクリンク機構を構成し
ている。
そのため、手動あるいは自動にかかわらず、ド
アを開けて乗降する場合には、適宜の角度で、ド
アを開いた状態に保持することができるので、非
常に安全である。
しかも、自動ドアが組込まれていない場合と同
様の操作感覚を維持することができる。
また、ドア開閉のための連結部材とチエツクリ
ンク機構を兼用することによつて、より簡便な自
動ドア開閉装置を提供することができる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例をドアを一部破断
して示す正面図、第2図は、第1図X−X線によ
る平面図、第3図は、第2図Y−Y線による縦断
面図である。 2……枢軸、3……ドアヒンジ、4……ドア、
6……モータ、8……減速器、9……出力歯車、
10……セクターギア、15……アーム、15a
……上片、17……長孔、19……押動杆、20
……係合ピン、21……保持装置、25……ケー
ス、27……摺動子、28……弾性体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ドアヒンジの枢軸より若干側方に外れた車体
    側に一端を枢着された押動杆の他端を、ドア内に
    設けられた適宜の駆動手段をもつて、ほぼ軸線方
    向に押動、牽引することにより、ドアを開閉する
    ようにした自動ドア開閉装置において、ドアの適
    所に、前記押動杆を摺動自在に押圧する保持装置
    を設け、かつドアの開閉に伴なつて、前記保持装
    置が押動杆に対して押圧状態で摺動することによ
    り、ドアの開閉に所要の抵抗力を付与するように
    したことを特徴とするチエツクリンク機構を備え
    る自動ドア開閉装置。
JP56172455A 1981-10-28 1981-10-28 チエツクリンク機構を備える自動ドア開閉装置 Granted JPS5876673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56172455A JPS5876673A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 チエツクリンク機構を備える自動ドア開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56172455A JPS5876673A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 チエツクリンク機構を備える自動ドア開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876673A JPS5876673A (ja) 1983-05-09
JPH0112914B2 true JPH0112914B2 (ja) 1989-03-02

Family

ID=15942301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56172455A Granted JPS5876673A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 チエツクリンク機構を備える自動ドア開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876673A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723651Y2 (ja) * 1976-12-09 1982-05-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5876673A (ja) 1983-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0995635A3 (en) Rotatably closing antitheft covering for car apparatus.
US20200215883A1 (en) Operator for vehicle side door
JP2506668Y2 (ja) バックドア自動開閉装置
JPH0112914B2 (ja)
JP2704592B2 (ja) 自動車の自動ドア開閉装置
JP2566730Y2 (ja) 自動車の自動ドア開閉装置
JPH0112913B2 (ja)
JPH0513229B2 (ja)
JP3502599B2 (ja) 車両ドアラッチ装置
JP3692198B2 (ja) 車両用自動扉の開閉装置
JP4399214B2 (ja) 開閉体のクロージャ装置
JPH082380Y2 (ja) 自動車のドア閉扉装置
JPH083628Y2 (ja) 蓋体の自動閉成装置
JPH0642259A (ja) 自動車のトランクリッド開閉装置
JPH0112915B2 (ja)
JPH0227508B2 (ja)
JPH0625589Y2 (ja) ドアの開閉力補助装置
JPH024756B2 (ja)
JP2789425B2 (ja) 自動車の自動ドア開閉装置
JP3262498B2 (ja) 車両スライド扉の凍結解除装置
JPH027052U (ja)
GB2376501A (en) Vehicle door latch with powered closure
JPS6237197B2 (ja)
JPH0513228B2 (ja)
JPH0224982B2 (ja)