JPH01128393A - 薄膜el素子 - Google Patents

薄膜el素子

Info

Publication number
JPH01128393A
JPH01128393A JP62286639A JP28663987A JPH01128393A JP H01128393 A JPH01128393 A JP H01128393A JP 62286639 A JP62286639 A JP 62286639A JP 28663987 A JP28663987 A JP 28663987A JP H01128393 A JPH01128393 A JP H01128393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
film
layer
thin film
transparent electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62286639A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Wakitani
雅行 脇谷
Junichi Watabe
純一 渡部
Tadashi Hasegawa
正 長谷川
Riyoushirou Katayama
片山 良志郎
Kiyotake Sato
佐藤 精威
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62286639A priority Critical patent/JPH01128393A/ja
Publication of JPH01128393A publication Critical patent/JPH01128393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 フラットデイスプレィパネル、或いは面光源等として用
いられる薄膜EL素子に関し、該薄膜EL素子の絶縁耐
圧の向上を図ると共に、絶縁層による電気的容険を素子
駆動用rcドライバーの電流容量を大きくする必要のな
い程度に制御することを目的とし、 EL発光層の両面に絶縁層を介して、一対の電極を配設
し、その電極の一方が酸化インジウム・錫からなる透明
電極とされた素子構成において、前記酸化インジウム・
錫からなる透明電極と接する一方の絶縁層をアモルファ
スからなる常誘電膜、他方の絶縁層を強誘電膜により構
成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はフラットデイスプレィパネル、或いは面光源等
として用いられる薄膜EL素子に係り、特に素子耐圧の
向上と素子容量を所望に制御した薄膜EL素子の構造に
関するものである。
薄膜EL素子は薄形で、固体化により堅牢となり、かつ
軽量、高輝度発光が可能であることから情報、通信端末
等の表示装置、発光素子などとして期待されている。
このような薄膜EL素子としては、近来、低電圧駆動を
可能とするために、EL発光層の両面に配置する絶縁層
として、誘電率の高いチタン酸鉛(PbTiOs)膜を
適用したものが提案されているが、それに伴い素子の容
量が必要以上に増加し、また絶縁耐圧が低下する傾向が
ある。このため、前記した絶縁層の材質を選択してその
ような絶縁耐圧の向上を図ると共に、素子容量を所望に
制御することが必要とされている。
〔従来の技術〕
従来の薄膜EL素子の構造は第3図に示すように、例え
ば酸化インジウム・錫(Indium Tin 0xi
−de:以下ITOと略称する)からなるストライブ状
の透明電極12が配設された透明ガラス基板11上に、
高誘電率のチタン酸鉛(PbTi03)からなる第一絶
縁層13と発光中心となるマンガン(Mn)を添加した
硫化亜鉛(ZnS)からなるEL発光層14とが積層さ
れ、その発光層14上に更にPbTiOsからなる第二
絶縁層15を介してアルミニウム(Al)などからなる
ストライブ状の背面電極16が、前記透明電極12と交
差するようにマトリックス状に配設された構造とされて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記のような従来構造の薄膜EL素子におい
ては、前記EL発光層14の上下面に配設された第一、
第二絶縁層13.15に同じPbTi0zからなる強誘
電膜を用いているため、当該素子の低電圧駆動の点では
有利であるが、該素子の電気的な容量が大きくなり、素
子駆動用のICドライバーの電流容量を大きくする必要
があり、低コスト化には不利となる。また前記透明電極
12が配設された透明ガラス基Fi11上に、PbTi
03からなる第一絶縁層13を形成した場合、該PbT
i0+が結晶質であるがために、特に透明電極12の上
部の府中には結晶欠陥が生じ易く、これに起因して絶縁
耐圧が低下するという欠点があった。
本発明は上記した従来の問題点に鑑み、透明電極と接す
る側の第一絶縁層の材質を選択して、素子の絶縁耐圧の
向上を図ると共に、絶縁層による電気的容量を素子駆動
用ICドライバーの電流容量を大きくする必要のない程
度に制御した新規な薄膜EL素子を提供することを目的
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記した目的を達成するため、EL発光層の両
面に絶縁層を介して一対の電極を配設し、その電極の一
方が酸化インジウム・錫からなる透明電極をそれぞれ配
設した素子構成における前記酸化インジウム・錫からな
る透明電極と接する一方の絶縁層をアモルファスからな
る常誘電膜とし、他方の絶縁層を強誘電膜とした構成と
する。
〔作 用〕
本発明の素子構造では、EL発光層の両面に配設する絶
縁層の内、酸化インジウム・錫からなる透明電極と接す
る一方の絶縁層をアモルファスからなる常誘電膜、他方
の絶縁層を強誘電膜とすることにより、素子の電気的容
量が素子駆動用ICドライバーの電流容量を大きくする
必要のない適度の容量となる。また透明電極と接する一
方の絶縁層に欠陥の生じ難いアモルファスからなる常誘
電膜を用いているため、素子の絶縁耐圧が向上する。
[実施例] 以下図面を用いて本発明の実施例について詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係る薄膜EL素子の一実施例を示す要
部断面図であり、前記第3図と同等部分には同一符号を
付した。
この図で示す実施例が第3図の従来の素子構造と異なる
点は、ITO等からなる透明電極12とEL発光!!1
4との間に、プラズマCVD法(プラズマ化学気相堆積
法)によって形成されるアモルファス窒化シリコン(a
−3+XNy) 、或いはアモルファス酸化シリコン(
a−SiOs+)等からなる常誘電率の第一絶縁層21
を介在した構造としたことである。
プラズマCVD法により得られるアモルファスのSix
Ny膜、或いは5inX膜等は結晶質のPbTi0zJ
!!と比較して欠陥が非常に少ないことから、第−絶縁
層21に常誘電率の例えばa−5i、N、膜を用いるこ
とにより当該EL素子の絶縁耐圧が著しく向上すると共
に、その電気的容量も適度に制御され、素子駆動用IC
ドライバーの電流容量を大きくする必要がなくなる。
第2図は本発明及び従来の薄膜E1、素子の絶縁耐圧と
絶縁破壊数との関係を比較して示した図であり、図にお
いて、曲線への第一、第二絶縁層を共にPbTiOsか
らなる強誘電膜とした従来の素子構造と、曲線Bの第一
絶縁層にアモルファスSi、N。
からなる常誘電膜を、また第二絶縁層にPbTi0:+
からなる強誘電膜を適用した本発明の素子構造とを比較
した場合、本発明の素子構造の絶縁耐圧の優れているこ
とが石11!認できた。
なお、曲線Cは第一絶縁層にPbTi0.からなる強誘
電膜を、第二絶縁層にアモルファスSj、N、からなる
常誘電膜を適用した素子構造の比較例であり、この例と
本発明の素子構造とを比較しても第一絶縁層にアモルフ
ァスSi、N、からなる常誘電膜を適用した効果の大き
いことが判る。
さらにこのような本発明の薄膜E[、素子を製作するに
は、例えばITO等からなるスI・ライブ状の透明電極
12が配設された透明ガラス基板11上に、シラン(S
ilIn)とアンモニア(NH3)からなる反応ガスを
用いた周知のプラズマCVr)法によりアモルファス窒
化シリコン(a−5ixNy)からなる常誘電率の第一
絶縁層21を堆積形成する。
次に咳第−絶縁層21上に真空1着法によって発光中心
となるマンガン(Mn)をドープした硫化亜鉛(ZnS
)からなるEL発光層14を被着形成した後、その表面
にスパッタリング法等によりアモルファスチタン酸鉛(
a−PbTiOa)膜を被着し、引き続き真空中で熱処
理(500’C程度)を行って高誘電率の第二絶縁層1
5を形成する。その後、該第二絶縁層15■にアルミニ
ウム(A A ”)などからなるストライブ状の背面電
極16を、前記透明電極12と交差するようにマトリッ
クス状に被着形成することにより完成させる。
〔発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明に係る薄膜EL
素子によれば、当該素子の絶縁耐圧が著しく向上する。
またその電気的容量も適度に制御され、素子駆動用IC
ドライバーの電流容量を大きくする必要がないため、該
ICドライバーの低コスト化に有利となる等、実用上、
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る薄膜EL素子の一実施例を示す要
部断面図、 第2図は本発明に係る薄膜E L素子の絶縁耐圧を説明
するための比較図、 第3図は従来の薄膜EL素子の一例を示す要部断面図で
ある。 第1図において、 11は透明ガラス基板、12は透明電極、14はEL発
光層、15は第二絶縁層、16は背面電極、21は第一
絶縁層をそれぞれを示す。 第1図 □話1蜂酊圧(%Q ?1明五比較閏 従来i馴更ELg九尉tキ断勿m 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  EL発光層(14)の両面に絶縁層(15,21)を
    介して、一対の電極(12,16)を配設し、その電極
    (12,16)の一方が酸化インジウム・錫からなる透
    明電極(12)とされた素子構成において、  上記酸化インジウム・錫からなる透明電極(12)と
    接する一方の絶縁層(21)がアモルファスからなる常
    誘電膜、他方の絶縁層(15)が強誘電膜からなること
    を特徴とする薄膜EL素子。
JP62286639A 1987-11-12 1987-11-12 薄膜el素子 Pending JPH01128393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286639A JPH01128393A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 薄膜el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286639A JPH01128393A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 薄膜el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128393A true JPH01128393A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17707022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62286639A Pending JPH01128393A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01128393A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240837B2 (ja)
JP2004520691A (ja) 厚膜エレクトロルミネセントディスプレイの挿入層
JPH054797B2 (ja)
JPH01128393A (ja) 薄膜el素子
JPH0744072B2 (ja) El素子とその製造方法
JPH0156517B2 (ja)
JP3895141B2 (ja) 薄膜el素子及びその製造方法
JPS6345797A (ja) 薄膜発光素子
JPS6359519B2 (ja)
JP2621057B2 (ja) 薄膜el素子
JPS63224192A (ja) 薄膜elパネル
JPH01146290A (ja) 薄膜el素子
JPH01146289A (ja) 薄膜el素子
JPH01149397A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPS62119896A (ja) 表示素子
JPH0218895A (ja) 薄膜el素子
JPS5849995B2 (ja) El表示装置
JPH0353440Y2 (ja)
JPS63174298A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH0516158B2 (ja)
JPH01124998A (ja) 薄膜el素子
JPH01239797A (ja) 薄膜el素子
JPH0130279B2 (ja)
JPS6314833B2 (ja)
JPS6314836B2 (ja)