JPH01127890A - セラミックファイバーモジュールによる窯炉の内張構造 - Google Patents

セラミックファイバーモジュールによる窯炉の内張構造

Info

Publication number
JPH01127890A
JPH01127890A JP28448187A JP28448187A JPH01127890A JP H01127890 A JPH01127890 A JP H01127890A JP 28448187 A JP28448187 A JP 28448187A JP 28448187 A JP28448187 A JP 28448187A JP H01127890 A JPH01127890 A JP H01127890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
blanket
packing
modules
ceramic fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28448187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571870B2 (ja
Inventor
Koji Doura
堂裏 晃司
Shigeki Yagi
八木 重器
Tsutomu Kitamura
北村 務
Shinichiro Taniguchi
真一郎 谷口
Fumiaki Hihara
日原 文明
Misao Kusaka
草加 操
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP28448187A priority Critical patent/JPH01127890A/ja
Publication of JPH01127890A publication Critical patent/JPH01127890A/ja
Publication of JPH0571870B2 publication Critical patent/JPH0571870B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野] この発明はセラミックファイバーモジュールを内張材と
して用いる加熱炉等窯炉の内張施工方法に関する。
【発明の背景】
セラミックファイバーは断熱性(低熱伝導)、小蓄熱性
く小熱容量)、熱応答性(温度変化に対する追随性)、
軽量等の特性を備えていることから、セラミックファイ
バーを素材としたブランケットが各種雰囲気炉内張材と
して著しく普及した。 しかしながら、ブランケットの支持固定方法がボルト・
ナツト方式であるため高温での耐熱性に弱点があり、内
張材のセラミックファイバー化は概して低温雰囲気炉に
限られていた。そこで、高温雰囲気炉への適用を可能と
するため、支持部材に゛セラミックスの使用も試みられ
たが、熱的スポーリング損傷とブランケットの素材の基
本的性質、すなわち高温域における再結晶化による収縮
、脆化に問題が生じた。この問題を解決したのがセラミ
ックファイバー製のモジュールである。 この技術は米国で開発されたもので、エツジグレンシス
テムでブランケットを切断し積層してモジュール化する
ことで、繊維が加熱面に垂直となりかつ支持金物が裏面
鉄皮側約30mmに位置し炉内に露出しない方法である
。この方法により、高温での再結晶化、脆化、収縮も加
熱面側の繊維の先端のみで止まり内張全体への影響が軽
減され、さらに収縮が従来の172以下と小さくなるこ
とにより高温での使用が可能となり、近年では加熱炉等
1200℃以上の高温雰囲気炉の内張材としてセラミッ
クファイバーモジュールを適用する傾向にある。 [従来の技術] 第3図は従来高温雰囲気炉の内張材として使用されてい
るYモジュールを示す斜視図である。このYモジュール
(1)はセラミックファイバーブランケット(1−1)
を積層して形成したもので、内部にモジュール支持用の
ステンレス製パイプ(2)とスタッドボルト(3)のセ
ットされたヨーク金物(4)が組込まれている。鉄皮へ
の取付けは、モジュールに内蔵のスタッドボルト(3)
に接続しているアルミニウムバイブ(5)を介して通電
溶接した後、アルミニウムパイプを回転させてナツト締
付けを行ない、Yモジュール(1)を鉄皮側へ押付は固
定し、しかる後アルミニウムバイブ(5)を扱取り、穴
を塞ぎ、取付けが完了する。 第4図は従来の一般的なモジ1−ルライニングのパーケ
ラト配列を示す模式図である。しかし、この配列は荷重
によるモジュールの゛ヘタリ”とモジュールコーナーの
密着性の問題で使用中に鉄皮の赤熱を生じるため好まし
くない。そこで、モジュールの配向性と“ヘタリ′°の
関係に基づいて、モジュール(1)を縦に使用するツル
ジャー配列に変更することで、前記“ヘタリ″とモジュ
ールコーナーの隙間対策として有効であることが確認さ
れた。 第5図はセラミックファイバーモジュールを内張材とし
て縦に使用した場合の配列を例示したもので、モジュー
ル(1)とモジエール(1)の間にはブランケット片か
らなるパツキン(6)が挿入されている。 すなわち、ツルジャー配列の場合はモジュールの積層方
向には圧縮施工による復元力が作用するが、縦方向には
復元力が期待できないため、ブランケット片からなるパ
ツキンを圧縮することでその復元力により隙間発生を抑
制している。 しかし、ブランケット片をパツキンとして用いる内張施
工では、モジュール素材の有している高温域での再結晶
化に伴う加熱面側の容積変化(収縮)を完全に改善する
ことができなかった。 この発明は炉体保護の観点から上記問題を解決するため
になされたもので、復元力の大きい材質のパツキンを用
いることによってセラミックファイバーモジュール間の
隙間をほぼ完全に防止できる施工方法を提案せんとする
ものである゛。
【問題点を解決するための手段】
この発明は窯炉鉄皮内面にセラミックファイバーモジュ
ールを内張施工する際に用いるパツキンに、荷重変形や
収縮が少なく復元力の大きい結晶質のアルミナ質ファイ
バーブランケットを使用することにより、モジュールの
容積変化(収縮)による隙間の発生を完全に防止したも
のである。
【作  用】
アルミナ質ファイバーは紡糸債、加熱処理により微小な
α−M203とムライトに結晶化させた多結晶ファイバ
ーであり、AI、03含有滑により数種類の品質がある
が、いずれも加熱に伴う結晶の析出等はほとんどないと
いう特徴を有している。 このアルミナ質ファイバーブランケットは、下記第1表
にアルミナ質ファイバーブランケットの加熱後復元率を
アルミナシリカ質フ1イバープランケットと比較して示
すように、高温での圧縮復元力がアルミナシリカ質ファ
イバーよりはるかに大きい。なお、第1表の復元率は試
料を1200’Cの温度下で5時間加圧保持して得られ
たものである。 したがって、高温での復元力が大きいアルミナ質ファイ
バーブランケットを使用することにより、高温での再結
晶化に伴う加熱面側の収縮を完全に吸収でき、モジュー
ル間の隙間を皆無にすることができるのである。 すなわち、通常のセラミックファイバーモジュールは昇
温によって膨張し1150℃で最大0.5%となり、1
300℃では0.1%収縮の状態となる。冷却すると加
熱侵収縮が約1%発生する。したがって、モジュールと
同材質のものをパツキンに使用した場合、熱間では0.
3mm表面に隙間が生じた状態で使用されていることに
なり、加熱冷却後は約3.4iun隙間が発生しパツキ
ンの復元力でImm程度の隙間に減少するも、モジュー
ルの収縮をカバーすることはできない。 しかし、パツキンにアルミナ質ファイバーブランケット
を使用すると、熱間では0.8%の膨張によりモジュー
ルの収縮をカバーし隙間発生のない状態で使用され、冷
却後はアルミナ質ファイバーブランケットは収縮をカバ
ーし強い復元力が動いて隙間が生じないのである。 なお、モジュールの容積変化(収縮)は主に高温域であ
る炉内側で大きく生じ、鉄皮側の低温域ではほとんど生
じないので、高温域に復元力の大きいアルミナ質ファイ
バーブランケットを使用し、低温域にはモジュールと同
材質の通常のブランケットを用いるのがコスト的に有利
である。 第1図はこの発明の一実施例における炉壁の一部を示す
縦断側面図である。ここでは、高温域と低温域の材質を
変えたパツキンを用いた場合を示す。 すなわち、鉄皮(11)に固定されたYモジュール(1
)間には、Yモジュール(1)の容積変化の生じない鉄
皮(11)側にモジュールと同材質のブランケット片か
らなるパツキン(6−2)を用い、モジュールの容積変
化の大きい炉内側にアルミナ質ファイバーブランケット
(6−1)を使用する。この場合、アルミナ質ファイバ
ーブランケット(6−1)を使用する範囲としては、特
に限定するものではないが、再結晶化の始まる約110
0℃以上の温度となる炉内側の範囲とするのが好ましい
。 上記のごとくセラミックファイバーモジュールを内張施
工すると、熱間におけるモジュールの収縮がアルミナ質
ファイバニブランケット(6−1)の膨張によりカバー
される結果、Yモジュール(1)間に隙間のない状態で
使用されるのでおる。また、冷却後はこのアルミナ質フ
ァイバーブランケット(6−1)が復元するので隙間が
生じることはない。 さらに、安全対策として炉内側表面に接着モルタルを使
用してベニアリングモジュール(12)を貼り付ける(
ファイバーオンファイバーエ法)と、Yモジュール(1
)の表面温度が下がりモジュールの収縮低下、パツキン
の復元力の増加がはかられ隙間抑制により大きな効果を
奏する。
【実 施 例】
50丁/Hのウオーキングビーム式加熱炉の加熱帯にこ
の発明を適用し内張り施工した。施工面積は5m2、炉
内温度は1250〜1300’Cであった。 本実施例における施工後モジュールの加熱・冷却による
挙動を、モジュールと同材質のプランケットをパツキン
に用いた場合(従来例)と比較して第2図に示す。なお
、第2図(B)は安全対策として炉内側表面に接着モル
タルを使用してベニアリングモジュールを貼り付けた場
合の本発明例である。 第2図より、従来のモジュールパツキン使用(図C)で
は熱間で0.3+nm表面に隙間が生じた状態で使用さ
れ、加熱冷却後は約3.4mm隙間が発生しパツキンの
復元力で11T1m程度の隙間に減少したが、モジュー
ルの収縮をカバーすることはできなかった。 これに対し、本発明例(図A>(図B)はいずれも熱間
ではパツキンのアルミナ質ファイバーブランケットの膨
張によりモジ1−ルの収縮が完全にカバーされ、隙間の
ない状態で使用された。また、冷却後は同パツキンの強
い復元力により隙間は皆無であった。
【発明の効果】
以上説明したごとく、この発明方法によれば、セラミッ
クファイバーモジュール間の隙間を完全に防止できるの
で、セラミックファイバーモジュールの耐久性を著しく
増大できる結果、炉壁寿命の大幅延長がはかられる。し
たがって、操業条件の苛酷な連続式加熱炉をはじめ各種
高温雰囲気炉の炉体寿命の延長に大なる効果を期待でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における炉壁の一部を示す
縦断側面図である。 第2図はこの発明の実施例における施工後モジュールの
加熱・冷却による挙動を示す図で、図(A)(B)は本
発明例、図(C)は従来例を示す。 第3図は従来高温雰囲気炉の内張り材として使用されて
いるYモジュールを示す斜視図である。 第4図は従来の一般的なモジ1−ルライニングのパーケ
ラト配列を示す模式図で、(A>は正面図、(B)は側
面図である。 第5図はセラミックファイバーモジ1−ルを内張り材と
して縦に使用した場合の配列を示す模式図で、(A>は
正面図、(B)は側面図である。 1・・・Yモジュール 6−1・・・アルミナ質ファイバーブランケット6−2
・・・セラミックファイバーブランケット出願人  住
友金属工業株式会社 同  品川白煉瓦株式会社 )輻

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 窯炉鉄皮内面にセラミックファイバーモジュールを内張
    施工する方法において、モジュール間のパッキンにアル
    ミナ質ファイバーブランケットを用いることを特徴とす
    るセラミックファイバーモジュールの施工方法。
JP28448187A 1987-11-11 1987-11-11 セラミックファイバーモジュールによる窯炉の内張構造 Granted JPH01127890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28448187A JPH01127890A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 セラミックファイバーモジュールによる窯炉の内張構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28448187A JPH01127890A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 セラミックファイバーモジュールによる窯炉の内張構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01127890A true JPH01127890A (ja) 1989-05-19
JPH0571870B2 JPH0571870B2 (ja) 1993-10-08

Family

ID=17679078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28448187A Granted JPH01127890A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 セラミックファイバーモジュールによる窯炉の内張構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01127890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719754A (ja) * 1993-07-02 1995-01-20 Shinagawa Refract Co Ltd セラミックファイバーモジュール

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012024336B1 (pt) 2010-03-31 2021-02-17 Nippon Steel Corporation bloco fibroso termoisolante e método para revestir a superfície de forno aquecida com o uso do mesmo

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522334U (ja) * 1975-06-23 1977-01-08
JPS5829135U (ja) * 1981-08-21 1983-02-25 株式会社クボタ デイ−ゼルエンジンの2本レバ−式ガバナ装置
JPS5933826A (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 Matsushita Electronics Corp マスク形成方法およびこれに用いる電子ビ−ム露光装置
JPS5950083A (ja) * 1982-09-10 1984-03-22 イビデン株式会社 耐熱性セラミツクフアイバ−ブロツク状単体とこの単体を内張りしてなる高温炉用炉壁構造体
JPS59134483A (ja) * 1982-12-16 1984-08-02 ザ・バブコツク・アンド・ウイルコツクス・カンパニ− ライニング
JPS6146396U (ja) * 1984-08-30 1986-03-27 石川島播磨重工業株式会社 ア−ク炉包囲体
JPS6269870A (ja) * 1985-09-17 1987-03-31 東芝モノフラックス株式会社 弾力性に優れた無機繊維マツト及びその製造法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522334B2 (ja) * 1973-01-23 1977-01-21

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522334U (ja) * 1975-06-23 1977-01-08
JPS5829135U (ja) * 1981-08-21 1983-02-25 株式会社クボタ デイ−ゼルエンジンの2本レバ−式ガバナ装置
JPS5933826A (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 Matsushita Electronics Corp マスク形成方法およびこれに用いる電子ビ−ム露光装置
JPS5950083A (ja) * 1982-09-10 1984-03-22 イビデン株式会社 耐熱性セラミツクフアイバ−ブロツク状単体とこの単体を内張りしてなる高温炉用炉壁構造体
JPS59134483A (ja) * 1982-12-16 1984-08-02 ザ・バブコツク・アンド・ウイルコツクス・カンパニ− ライニング
JPS6146396U (ja) * 1984-08-30 1986-03-27 石川島播磨重工業株式会社 ア−ク炉包囲体
JPS6269870A (ja) * 1985-09-17 1987-03-31 東芝モノフラックス株式会社 弾力性に優れた無機繊維マツト及びその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719754A (ja) * 1993-07-02 1995-01-20 Shinagawa Refract Co Ltd セラミックファイバーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571870B2 (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888242A (en) Graphite sheet material
US5224857A (en) Radiant tube arrangement for high temperature, industrial heat treat furnace
JPH01127890A (ja) セラミックファイバーモジュールによる窯炉の内張構造
US5163416A (en) Radiant tube arrangement for high temperature, industrial heat treat furnace
JP2525545B2 (ja) セラミックファイバ―モジュ―ル
JPH0233594A (ja) セラミックファィバーモジュールの施工方法
CN219776303U (zh) 双管立式炉炉体加热系统的结构
JP2000256716A (ja) 炉体の耐火物保持構造
JP3035313U (ja) 焼成炉の炉蓋の断熱構造
CN215491058U (zh) 冶金加热炉衬里结构
EP0109356A3 (en) Electrode for high temperature processes and its use
JPH0343652Y2 (ja)
JPS5814472A (ja) 燃料電池
EP4230940A1 (en) High performance thermal insulation of a heat treatment furnace for annealing a continuously moving strip
JPH0510681A (ja) 加熱炉の断熱構造
CN100558932C (zh) 真空感应气相沉积炉用泡沫炭保温装置
JPH0548078Y2 (ja)
JP2660467B2 (ja) 誘導加熱コイルの耐熱絶縁体
JP2000088985A (ja) 高熱流束機器の壁構造及びそれに用いられる熱流調整シート
JP3844100B2 (ja) セラミックフランジと金属製フランジの締結構造
JPH10183233A (ja) 断熱スキッドパイプ
JPH037739Y2 (ja)
JP2581084Y2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池用絶縁フレーム
JP2000258069A (ja) 耐熱ブロックの壁内張り構造
JP2002295802A (ja) 耐火タイルの固定構造