JPH01127583A - エレベータの制御装置 - Google Patents

エレベータの制御装置

Info

Publication number
JPH01127583A
JPH01127583A JP28334687A JP28334687A JPH01127583A JP H01127583 A JPH01127583 A JP H01127583A JP 28334687 A JP28334687 A JP 28334687A JP 28334687 A JP28334687 A JP 28334687A JP H01127583 A JPH01127583 A JP H01127583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earthquake
elevator
recording
signal
normal operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28334687A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Uejima
上島 孝明
Kenji Yoneda
健治 米田
Yoshio Sakai
吉男 坂井
Hiroshi Matsumaru
松丸 宏
Hiroyasu Oshima
弘安 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28334687A priority Critical patent/JPH01127583A/ja
Publication of JPH01127583A publication Critical patent/JPH01127583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エレベータの制御装置に係り、特に、地震管
制運転を早期に行なう装置に関する。
〔従来の技術〕
エレベータが走行中に地震に遭遇すると、電力や信号を
乗りかごに送っているテールコードがエレベータシャフ
ト内の突起物に引っ掛かって切断されたり、乗りかと・
釣り合いおもりがそれらをガイドしているレールからは
ずれるといった重大な事故になる可能性がある。
従来、エレベータ制御装置は各ビル毎に設置された地震
計の信号を入力し、所定値以上の大きさの地震を検出す
ると走行中のエレベータを最寄り階に停止させ、以後の
運転を中止する方法がとられていた。(地震管制運転)
最近では地震の伝播特性(P波[微震]が伝わった後に
S波[本震]が伝わる)を利用して、地震の初期微動を
検出する地震計を設置し、その初期微動を検知した時に
は、走行中のエレベータを最寄り階に停止させ、その後
、所定時間以内に本震がくれば以降の運転を中止し、こ
なければ平常運転に復帰する#御も採用されている。特
開昭56−127570号(初期微動地震管制運転) 又、特開昭57−199773号公報では遠隔地に専用
の周辺地震検出器を設け、地震検知器からマイクロウェ
ーブで地震情報を送る方法も開示されている。
このように地震検出時期を早くし、地震によるエレベー
タ被害を最小限度にとどめる努力が行なわれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来技術は地震計が各ビルに設置されているの
で、そのビルの地震計が地震を検出しないと地震管制運
転をしないと言う欠点があった。
例えば、震源地が10〇−離れたところであったならP
波が伝わるのに約18秒、S波が伝わるのに約30秒か
かるため、初期微動を検知してから本震がくるまでに約
12秒の余裕しかない。この時間は超高層ビルの高速エ
レベータでは減速停止するのに十分な時間ではない。
又、遠隔地に専用の地震計を設ける場合は、各ビルやビ
ル群毎に少なくとも四カ所位の遠隔地地震計が必要であ
り、全国的な規模で実施しようとする設備費が莫大にな
る欠点があった。
本発明の目的は、地震が発生したときに、いち早くそれ
を検知し、エレベータを速やかに停止させることができ
るエレベータ制御装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、遠隔地で発生した地震発生情報を有線また
は無線で受信し、この信号によってエレベータを最寄り
階に停止させることで達成される。
この地震発生情報の発信源は、例えば、鉄道や高速道路
網等が!!1備している広域地震検知システムや国、地
方公共団体、気象庁の広域地震検知システムを利用する
現在、新幹線システムでは、遠隔地で検知した地震発生
情報を走行中の列車に伝えて列車を停止させるシステム
が採用されている。この地震情報は通信で送られるので
地震の振動の伝播より早く伝えることができる。この地
震情報を新幹線システムから一般ビルに流し、各ビルで
はエレベータを停止させる。
〔作用〕
このように構成することによって、遠隔地で発生した地
震をいち早く知ることができるのでエレベータを停止さ
せる時間が確保できる。先程の例で上げた震源地が11
00k離れた所の地震であればP波の伝おる約18秒の
時間が確保でき、地震による被害を最小限に食い止める
ことができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図から第3図を使って説明する
第1図は、本発明の全体構成図である。ビル1〜3のエ
レベータ機械室にはエレベータ制御装置4〜6がある。
エレベータ制御装置は通信回線8によって広域地震検知
システムのセンタ7と結ばれている。この広域地震検知
システムのセンタには遠隔地にある地震計9の信号が瞬
時に伝わるようになっている。
第2図は各ビルのエレベータの全体構成図である。乗り
かと11はモータ12に直結したシーブ13を介して釣
り合いおもり14につながれている。エレベータ制御表
[4はモータ12を制御する一方1乗りかご11にテー
ルコード15を使って電力や信号を送っている。地震計
16は、所定値以上の大きさの地震(本震相当)を検出
すると信号を発つし、その信号は手動で地震計がリセッ
トされるまで保持される。地震計のオン/オフ信号がエ
レベータ制御装置4に入力される。初期微動検出用地震
計17は、初期微動相当の振動を検出している間だけ信
号を発し、そのオン/オフ信号もまたエレベータ制御装
置4に入力される。広域地震検知システムのセンタ7か
らの地震発生を知らせるオン/オフ信号は通信回線8か
らエレベータ制御装置i14に入力される。尚、エレベ
ータ制御装置は公知のマイコン制御装置であり、そのハ
ードウェア、ソフトウェアも公知であるので詳細は省略
する。
第3図はエレベータ制御表[4の本発明に関する部分の
動作フローチャートである。このプログラムは定期的に
起動されその起動周期は一秒以内である。まず、ステッ
プEIO,E20.E30で地震計16と初期微動検出
用地震計17の地震検出信号、広域地震検知システムの
センタ7からの地震発生信号があるかどうかを判定し、
あれば、ステップE80へ飛んで最寄り階停止指令を出
す。
これにより、走行中のエレベータは減速停止し、停止中
のエレベータはそのまま待機となる。いずれの信号もな
ければステップE40で過去所定時間内(約−分)に地
震発生の記録があるかどうかを調べ、なければ、ステッ
プE70へ飛び、平常時の運転制御を行なう、過去所定
時間内に地震発生記録があれば、ステップE50でその
経過時間をカウントし、所定時間になるまではその地震
発生記録を保持する。所定時間になったらステップE6
0で地震発生記録をリセットし、平常運転に復帰する。
経過時間カウント中に本震できた場合は地震計16が動
作し、この信号を保持したままになるので平常運転に復
帰することはない。
本実施例によれば遠隔地で発生した地震の情報を広域地
震検知システムからもらうことができるので、初期微動
地震管制よりも早くエレベータを停止させることができ
る。又1本実施例によれば、広域地震検知システムのセ
ンタからの情報が入力された後、所定時間経過するまで
に本震を検出しなければ自動的に平常運転に戻るように
したので、万一の誤報に対してもビルの交通手段の長時
間の停止という事態がさけられる。
第4図は本発明の第二の実施例の制御系統図であり、第
1図の変形例である。第1図に対し広域地震検知システ
ムのセンター7と各ビル1〜3間の通信方法を無線通信
(1:n通信)にしたものである0通信を無線通信にし
たことにより、センター側の設備を一度作ってしまえば
、その後はビルの数が増えても受信装置だけを追加すれ
ば良いという経済的メリットがでる。
第5図は本発明の第三の実施例の制御系統図であり、第
1図の変形例である。第1図に対し広域地震検知システ
ムのセンタ7と各ビル1〜3間の通信を直接行なうので
はなくエレベータ保守会社のビル20を介して行なうも
のである。このようにすることにより、通信時間は少し
遅れるがエレベータ保守会社と各ビル1〜3の間に既に
設置されている通信手段を使うことができるというメリ
ットがある。
なお、広域地震検知システムとは鉄道、高速道路網等の
交通機関1国、地方公共団体、気象庁等を管理する地震
検知システムを指す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、地震が発生したときに、いち早くそれ
を検知し、エレベータを速やかに停止させることができ
、地震による被害を最小限度にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の制御系統図、第2図はビル
のエレベータの制御系統図、第3図はエレベータ制御装
置の本発明に関する部分の動作フローチャート、第4図
は本発明の第二の実施例の制御系統図、第5図は本発明
の第三の実施例の制御系統図である。 7・・・広域地震検知システムセンタ。 〈5 茶2 回 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、地震時に特定の運転制御を行なうエレベータの制御
    装置において、 広域地震検知システムと有線または無線で通信を行なう
    装置を設け、前記広域地震検知システムが検知した地震
    発生情報を入力し、前記特定の運転制御を行なうことを
    特徴とするエレベータの制御装置。 2、特許請求の範囲第1項において、 前記の運転制御とは走行中の前記エレベータを最寄り階
    まで運転し、その階で停止後所定時間の運転を中止する
    ことであることを特徴とするエレベータの制御装置。
JP28334687A 1987-11-11 1987-11-11 エレベータの制御装置 Pending JPH01127583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28334687A JPH01127583A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 エレベータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28334687A JPH01127583A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 エレベータの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01127583A true JPH01127583A (ja) 1989-05-19

Family

ID=17664295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28334687A Pending JPH01127583A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 エレベータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01127583A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004224469A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ地震時管制運転システム
JP2005126216A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Toshiba Elevator Co Ltd 災害情報ネットワーク
JP2006160449A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの制御装置及びその制御方法並びにエレベータの制御装置の改修方法
WO2006097999A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの制御装置
JP2007045562A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2007145583A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのドア制御装置
JP2008217436A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Matsushita Electric Works Ltd 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム
JP2009023809A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの制御装置その改修方法
JP2009046248A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの地震時管制運転データ集計システム
JP2009067518A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの制御装置
JP2009113937A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Hitachi Ltd エレベータの管制運転装置
JP2009180508A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Oki Semiconductor Co Ltd 地震防災システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004224469A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ地震時管制運転システム
JP2005126216A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Toshiba Elevator Co Ltd 災害情報ネットワーク
JP4601280B2 (ja) * 2003-10-27 2010-12-22 東芝エレベータ株式会社 災害情報ネットワーク
JP4596899B2 (ja) * 2004-12-07 2010-12-15 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータの制御装置及びその制御方法並びにエレベータの制御装置の改修方法
JP2006160449A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの制御装置及びその制御方法並びにエレベータの制御装置の改修方法
WO2006097999A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータの制御装置
JP2007045562A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2007145583A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのドア制御装置
JP2008217436A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Matsushita Electric Works Ltd 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム
JP2009023809A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの制御装置その改修方法
KR101383966B1 (ko) * 2007-07-20 2014-04-10 미쓰비시 덴키 빌딩 테크노 서비스 가부시키 가이샤 엘리베이터의 제어 장치 및 그 개수 방법
JP2009046248A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの地震時管制運転データ集計システム
JP2009067518A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの制御装置
JP2009113937A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Hitachi Ltd エレベータの管制運転装置
JP2009180508A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Oki Semiconductor Co Ltd 地震防災システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7926620B2 (en) Elevator control apparatus and control method
JPH01127583A (ja) エレベータの制御装置
CN101300185B (zh) 远程监视系统
JP4596899B2 (ja) エレベータの制御装置及びその制御方法並びにエレベータの制御装置の改修方法
JP2004224469A (ja) エレベータ地震時管制運転システム
CN101428721B (zh) 电梯的管制运行装置
JP2008114959A (ja) エレベーター装置
CN105236270A (zh) 塔式起重机的重心检测方法、装置、系统及塔式起重机
WO2006100869A1 (ja) 管制運転装置及びこの管制運転装置を備えたエレベータ
JP3450514B2 (ja) エレベータ地震管制運転指令方式
JPS6015382A (ja) エレベ−タ−の管制運転装置
JPH0321473B2 (ja)
JPH02123083A (ja) 地震情報表示システム
JPH10161744A (ja) 無人搬送車および無人搬送車システム
JPS6050705B2 (ja) エレベ−タの地震時運転装置
JPS62211280A (ja) エレベ−タの運転監視方法
JP2008105762A (ja) エレベータの長周期振動管制運転システム
JPS60218276A (ja) エレベ−タの制御方法
JPH06183346A (ja) 列車接近検知方式及び列車接近検知装置
JPS6136532Y2 (ja)
Benuska et al. Elevator earthquake safety control
KR20190047382A (ko) 지진감지기 공유형 승강기 다중 제어 시스템
JPH0286585A (ja) 昇降機の懸垂条体の絡み検出装置
JPS6067379A (ja) エレベ−タ−の管制運転装置
JPH0811720A (ja) 列車警報装置