JPH0321473B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321473B2
JPH0321473B2 JP60148164A JP14816485A JPH0321473B2 JP H0321473 B2 JPH0321473 B2 JP H0321473B2 JP 60148164 A JP60148164 A JP 60148164A JP 14816485 A JP14816485 A JP 14816485A JP H0321473 B2 JPH0321473 B2 JP H0321473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control operation
elevator
earthquake
floor
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60148164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS628985A (ja
Inventor
Yoshimitsu Onoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP14816485A priority Critical patent/JPS628985A/ja
Publication of JPS628985A publication Critical patent/JPS628985A/ja
Publication of JPH0321473B2 publication Critical patent/JPH0321473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は超高層ビルのエレベータ等の建築物内
に配置される移動可能な機器の管制運転方法に係
り、特に地震時および強風時に適用される管制運
転方法に関する。
〔発明の背景〕
従来、地震時管制運転装置として加速度式地震
感知器を採用したものがあるが、この装置は特に
超高層ビルにおいて作動すべきときに作動せず、
作動する必要のないときに作動するという不具合
があつた。
すなわち、従来の加速度式地震感知器にあつて
は、強風により超高層ビルが大きく揺動するよう
な場合は、そのビルの固有振動数で揺動し、振動
変位の振幅が大きく、したがつてエレベータ等が
被害を受けるおそれのある状況になつても振動加
速度が小さく、当該感知器が作動しないことがあ
る。例えば、振動変位の振幅をD(cm)、振動加速
度の振幅をA(Gal)(Galは加速度の単位でcm/
s2と同じ)ビルの固有振動数をf0とすれば、 A=(2πf02・D ……(1) の関係があり、しがつて仮に地上高さが200m級
の超高層ビルで、f0=0.2Hzのときは、D=10cm
としてもA=16Galと小さな値となる。
ところが、加速度式地震感知器が信号を発生す
る値は、もつとも低くても25Gal(建設省建築指
導課監修、日本建築センター、日本昇降機安全セ
ンター編:エレベータ耐震設計施工指針)である
から、全く感知しない。なお、この感知レベルを
低くすると、一般に全く問題とならない小規模地
震に対しても感知してしまうことになり、実用に
耐えない。
以上のことから、従来の加速度式地震感知器で
は強風によつてビルが大きく揺動し、エレベータ
等が危険な状態にある場合でも作動することが期
待されない。
このため、従来は風速計を当該ビルの屋上に設
置し、例えば風速が20m/s以下の場合はエレベ
ータを平常運転とし、20〜41m/sのときは減速
運転、42〜56m/sのときはさらに運転台数を半
減、56m/s以上のときは全体休止等の強風時管
制運転方法が採用されている。
しかし、風の方向、瞬間風圧の変化の周波数特
性によりビルの揺動の程度は大きく変化するもの
であり、実際の管制に当つては風速計の指示は単
に参考として用いられ、ビルの揺動を監視人等が
観測しながらおこなわねばならない等の問題あ
る。
なお、上述しように従来の強風時管制運転方法
にあつては、エレベータの運転速度を下げるよう
にしているが、この方法にあつは次のような問題
がある。すなわち、極めてまれなケースである
が、強風時管制運転を実施しているときに地震が
生じた場合、一般に超高層ビルのエレベータでは
急行区間があるが、このようなときにできるだけ
早く当該急行区間を通過して最寄り階に到着して
いる必要がある。しかし、このとき上述のように
エレベータの運転速度を下げるようにしているた
め、最寄り階に到着するまでに時間がかかり、こ
の間に地震動が増大して危険な状態になる可能性
がある。
このようなことから、加速度式地震感知器に代
わるものとして、波動エネルギ式地震感知器等が
本願発明者によつて提案されている(特願昭59−
049259号)。この波動エネルギ式地震感知器は、
強風時に大きな揺動が超高層ビルに発生すると、
地震時と同様に動作するものである。しかし、一
般に強風による揺動は長い時間にわたつて続くの
で、地震のように急激に振動が増大し、かつ短時
間で終るように構成されている地震時管制運転装
置に、地震感知器のみを上記のものに変更してそ
のまま適用させることは必ずしも好適ではない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、建築物の揺動が地震によるも
のか強風によるものか面倒な判別を行なうことな
く地震時および強風時のいずれによる建築物の揺
動に対しても好適な管制運転を行なうことができ
るエレベータの管制運転方法を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
上記目的は、建築物内に配置された感知器が所
定のレベルを超えた振動を検知した場合、検知後
所定時間が経過する間は地震時管制運転装置を作
動させ、所定時間経過後は強風時管制運転装置に
切り換えてこれを動作させることにより達成され
る。
上記のように、建築物に所定レベルを超える振
動が発生した場合、所定時間の間は地震時管制運
転が行なわれ、所定時間経過後は強風時管制運転
を行なうので、所定のレベルを超える地震発生時
は、地震時管制運転が行なわれ、また、強風によ
り所定のレベルを超える振動が生じたときには、
先ず地震時管制運転が行なわれ、所定時間経過後
に強風時管制運転に移行する。そのため地震時の
振動モードなのか強風時の振動モードなのかの面
倒な判別を行なうことが不要となるとともに、振
動モードに適した管制運転を行うことができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の管制運転方法について説明す
る。
図は本発明が実施される装置の原理構成を示す
説明図である。
この図において、1は振動を感知するセンサ
で、例えば超高層ビルに備えられるエレベータの
昇降路の最上端にある機械室に配置される。2は
このセンサ1の出力から、例えば波動エネルギ係
数(波動エネルギに比例した量で、単位はkine・
cm。なお、kineは速度の単位でcm/sと同じ。セ
ンサ技術、1985年3月号,P.76等参照)を算出
し、その値が所定の設定レベルになつた場合に管
制信号を発生する波動エネルギ式地震感知器本体
である。なお、この地震感知器本体2における設
定レベルは例えば、気象庁震度階での上位レベ
ル(震度4.5〜5.0)の範囲に相応する第1段の設
定レベル、すなわち10〜30kine・cmと、気象庁震
度階でVの下位レベル(震度5.0〜5.5)の範囲に
相応する第2段の設定レベル、すなわち30〜
100kine・cmと、気象庁震度階でVの上位レベル
(震度5.5〜6.0)の範囲に相応する第3段の設定
レベル、すなわち100〜300kine・cmの3段階に設
定してある。
また、3は切換スイツチ、4は地震感知器本体
2および切換スイツチ3に接続されるタイマ、
5,6は切換スイツチ3によつて選択的に地震感
知器本体2に接続される地震時管制運転装置、強
風時管制運転装置、7はこれらの地震時管制運転
装置5および強風時管制運転装置6が接続される
エレベータ制御装置である。
このような装置にあつて本発明の第1の実施例
では、エレベータの機械室に振動が発生し、それ
が所定の波動エネルギ係数に達すると、地震感知
器本体2から各レベルに相応した管制信号が出力
される。この管制信号は切換スイツチ3を通つて
地震時管制運転装置5に伝えられ、さらに地震時
管制運転装置5からエレベータ制御装置7に例え
ば各階停止運転をおこなう信号が出力され、これ
によつて地震時管制運転が実施される。また上記
と同時に、地震感知器本体2からタイマ4に信号
が出力され、タイマ4は時間の計測を開始し、そ
の時間が所定時間以上、例えば10分以上になると
スイツチ3を切換えて地震感知器本体2から出力
される管制信号を強風時管制運転装置6に与え、
この強風時管制運転装置からエレベータ制御装置
7に例えば減速運転をおこなう信号が出力され、
これによつて強風時管制運転が実施される。
なお、久田氏の研究によれば工学的に問題とな
る地震動の継続時間Tは、マグニチユードをMと
すると、 T=100.31M-0.774 ……(2) の関係がある(大崎著:地震と建築,P.80,岩波
新書出版,1983年8月)。
ここで、地震学上考えられる最大規模の地震で
M=8.6であるから、上記のTは78秒以下である。
しかし、超高層ビルは地震が納つてもしばらくは
自由振動を続ける傾向にあり、これも数分以内に
終わる。すなわち、地震による場合は長くてもそ
の振動は5〜10分以内に終り、それ以上続くのは
強風によるものと判断できる。
そして、上述のようにして地震時管制御運転が
実施された場合には、できるだけ早くエレベータ
を最寄り階に到着させ、乗客を安全に避難させる
ことがおこなわれる。また、地震動がそれ以上強
くならない場合、あるいは強風による揺動がおさ
まつた場合には所定時間経過に当該エレベータを
平常運転に復帰させることがおこなわれる。
このように構成してある第1の実施例にあつて
は、ビルの揺動の継続時間と感知されるレベルに
応じて地震時か強風時かを自動的に判別し、当該
地震時および強風時の双方に対して好適な管制運
転をおこなうことができる。
次に、急行通過を有するエレベータを備えた建
築物にあつて強風時に地震が発生する場合に好適
な本発明の第2の実施例について説明する。
今仮に、この第2の実施例が適用されるビルは
B3(地下3階)〜40階床のビルであり、次のよう
なA1〜A5バンクのエレベータ群を備えているも
のとする。
A1バンク:平常はB3〜10階の各階をサービス
する。
A2バンク:平常は2〜9階を急行通過し、1,
10〜20階の各階をサービスする。
A3バンク:平常は2〜19階を急行通過し、1,
20〜30階の各階をサービスする。
A4バンク:平常は2〜29階を急行通過し、1,
30〜40階の各階をサービスする。
A5バンク:B3〜40階の全階をサービスする。
このようなビルにあつて、強風時管制運転が実
施されているときに、前述した第1図に示す地震
感知器本体2が地震によつて例えば第1段の設定
レベルを感知したときは、スイツチ3の切換えに
よつて地震時管制運転装置5が作動し、すなわち
それまでの強風時に対応するエレベータの減速運
転から平常速度運転に切換えられて次のような地
震時管制運転がおこなわれる。
() 運行区間の全階に停止が可能なエレベー
タは各階停止で運転する。
() 運行区間に急行区間のあるエレベータは
急行区間の運転をやめ、各階停止可能の区間の
みを各階停止で運転する。
() 急行区間のあるエレベータが各階停止可
能の区間にない場合は、監視室より特別に指令
を与えて、各階停止可能の区間へ移動し、各階
停止で運行する。
すなわち、 A1バンク:B3〜10階を各階停止で運転する。
A2バンク:10〜20階を各階停止で運転する。
A3バンク:20〜30階を各階停止で運転する。
A4バンク:30〜40階を各階停止で運転する。
A5バンク:B3〜40階を各階停止で運転する。
また仮に、A2,A3,A4のエレベータ群で1階
に停止しているものがあれば必要に応じて監視室
より指令を与えて上階へ移動させ、上述の各階停
止運転をおこなう。
また、地震感知器本体2が第2段の設定レベル
を感知したときは、エレベータを最寄り階に停止
させた後、運転を休止するが、特に運転する必要
がある場合には監視室より指令を与えて各バンク
中の特定台数に限つて上述した各階停止の運転を
おこなう。
また、地震感知器本体2が第3段の設定レベル
を感知したときは全く危険であるのでエレベータ
の運転を全面的に休止する。
この第2の実施例にあつては、強風時管制運転
がおこなわれているときに地震が生じた場合に、
エレベータをできるだけ早く急行区間を通過させ
て各階停止が可能な位置まで昇させることができ
る。なお、第1段の設定レベルを感知した際にあ
つては、 ほとんどのエレベータのつり合いおもりが乗
かごの下方に位置するようになるので安全であ
る。
乗り継ぎでどの階へも行くことができる。
ビルの振動が増加して第2段の設定レベルの
範囲に入る等、より危険な状態になつたときに
はただちに最寄り階から安全に避難することが
できる。
ところで、上述した第1,第2の実施例にあつ
ては、ビルに振動が発生して、それが第1段の設
定レベルに達した場合はとりあえず地震動による
振動と判断してエレベータを最寄り階に停止させ
るようにしてあるが、時々には急行区間のあるエ
レベータの大部分が1階に集まつてしまい、上の
階の各階停止可能の階へ当該エレベータを移動さ
せるのに手数と時間を要し、その間サービスが低
下する可能性がある。
本発明の第3の実施例は、このような点を考慮
したもので、地震感知器本体2に第1段の設定レ
ベルよりもさらに低いレベルの注意信号発生レベ
ルを設けるようにしてある。
例えば、波動エネルギ係数3kine・cm〜
10kine・cm、すなわち気象庁震度階での下位レ
ベル(震度4.0〜4.5)を注意信号発生レベルと
し、地震感知器本体2がこれを感知したときには
警報を発して監視人に注意を呼びかけるととも
に、タイマ4で時間の計測を開始する。また、エ
レベータは地震時管制運転装置5あるいは強風時
管制運転装置6を介して自動的に、または監視人
の指令によつて上の階に向けて例えば平常速度で
運転され、その後は各階停止可能の区間でのみ運
転される。このようにすることにより、急行区間
のあるエレベータは事前に各階停止区間に集ま
る。なお、自動的に運転される場合、上述のタイ
マ4が例えば5分を計測するまでは地震時管制運
転装置5を介して管制運転がおこなわれ、タイマ
4が5分を超える時間を計測したときは強風時管
制運転装置6が選択されて管制運転がおこなわれ
る。
上記のような状態で、ビルがさらに振動あるい
は揺動し、地震感知器本体2が第1段の設定レベ
ルを感知した場合、例えばタイマ4が5分を計測
するまでは地震と判断され、地震時管制運転装置
5を介して第2の実施例の同等の各階停止運転が
実施され、またタイマ4が5分を超えた場合には
強風による揺動と判断され、強風時管制運転装置
6を介して例えば減速運転が実施され、これにに
よつてサービスの急激な低下を防止でき、また監
視人の手数を減らすことができる。
なお、上記各実施例では波動エネルギ式地震感
知器を用いてあるが、この代りに該波動エネルギ
式地震感知器に近い特性をもつ地震感知器、例え
ば振動速度を感知する速度式地震感知器を用いる
ようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明の管制運転方法は以上のように構成して
あるので、建築物の振動が地震によるものなのか
強風によるものなのかの面倒な判別を行なうこと
なく地震時および強風時のいずれによる建築物の
揺動に対しても好適な機器の管制運転を実施する
ことができ、地震および強風による当該機器の被
害を最小に抑えることができ、また不必要な機器
の運転休止を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の管制運転方法が実施される装置の
原理構成を示す説明図である。 1……センサ、2……波動エネルギ式地震感知
器本体、3……切換スイツチ、4……タイマ、5
……地震時管制運転装置、6……強風時管制運転
装置、7……エレベータ制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 建築物内に配置されたエレベータにおける移
    動可能な機器を環境に対応させて制御するエレベ
    ータの管制運転方法において、建築物内に配置さ
    れた感知器が所定のレベルを起えた振動を検知し
    た場合、検知後所定時間が経過する間は地震時管
    制運転装置を作動させ、所定時間経過後は強風時
    管制運転装置に切り換えてこれを動作させること
    を特徴とするエレベータの管制運転方法。 2 感知器に、管制運転信号を発生するレベルよ
    りも低い値の別のレベルを設定し、該感知器で該
    別のレベルを感知したとき機器を移動させること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレベ
    ータの管制運転方法。 3 別のレベルを感知してからの時間を計測し、
    この時間が設定時間に至るまでは地震時管制運転
    装置を作動させ、上記時間が設定時間を超えたと
    き強風時管制運転装置を作動させることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載のエレベータの管
    制運転方法。 4 機器が急行区間と各階停止の可能な区間を有
    するエレベータのかごであるとともに、建築物の
    振動が所定のレベルに達したとき、各階停止の可
    能な区間においてのみ上記エレベータのかごを各
    階停止で運転させることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のエレベータの管制運転方法。
JP14816485A 1985-07-08 1985-07-08 エレベータの管制運転方法 Granted JPS628985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14816485A JPS628985A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 エレベータの管制運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14816485A JPS628985A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 エレベータの管制運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS628985A JPS628985A (ja) 1987-01-16
JPH0321473B2 true JPH0321473B2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=15446679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14816485A Granted JPS628985A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 エレベータの管制運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168534A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 東芝エレベータ株式会社 エレベータの管制運転システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716669B2 (ja) * 2004-05-12 2011-07-06 東芝エレベータ株式会社 エレベータの運転制御装置
JP4880937B2 (ja) * 2005-07-26 2012-02-22 東芝エレベータ株式会社 エレベータの強風管制システム
JP4607083B2 (ja) * 2006-09-28 2011-01-05 三菱電機株式会社 エレベータのロープ横揺れ検出装置
JP4992509B2 (ja) * 2007-03-29 2012-08-08 三菱電機株式会社 エレベータのロープ横揺れ検出装置及びエレベータの管制運転装置
JP4957457B2 (ja) * 2007-08-27 2012-06-20 三菱電機株式会社 エレベータのロープ横揺れ検出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532853A (en) * 1976-06-28 1978-01-12 Otis Elevator Co Elevator control device
JPS5661286A (en) * 1979-10-19 1981-05-26 Mitsubishi Electric Corp Driving gear for elevator in case of earthquake
JPS56127570A (en) * 1980-03-07 1981-10-06 Hitachi Ltd Controlling operating system of elevator in case of earthquake

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532853A (en) * 1976-06-28 1978-01-12 Otis Elevator Co Elevator control device
JPS5661286A (en) * 1979-10-19 1981-05-26 Mitsubishi Electric Corp Driving gear for elevator in case of earthquake
JPS56127570A (en) * 1980-03-07 1981-10-06 Hitachi Ltd Controlling operating system of elevator in case of earthquake

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168534A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 東芝エレベータ株式会社 エレベータの管制運転システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS628985A (ja) 1987-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597174B2 (ja) エレベーター装置
EP3848319B1 (en) Method for operating an elevator
JP2008114959A (ja) エレベーター装置
JP4957457B2 (ja) エレベータのロープ横揺れ検出装置
CN105236270A (zh) 塔式起重机的重心检测方法、装置、系统及塔式起重机
JP5018045B2 (ja) エレベータのロープ横揺れ検出装置
JPH0321473B2 (ja)
WO2006100869A1 (ja) 管制運転装置及びこの管制運転装置を備えたエレベータ
JP2010052924A (ja) エレベータの制御装置
US20210206600A1 (en) Method for operating an elevator
JP2008044701A (ja) エレベータの地震管制運転装置
JPH05319720A (ja) エレベータの強風管制運転方式
JP5973929B2 (ja) エレベータの管制運転装置およびその方法
JP4607083B2 (ja) エレベータのロープ横揺れ検出装置
JP2807220B2 (ja) エレベータ装置
JPH0324993B2 (ja)
JPH01303280A (ja) エレベータの管制運転装置
JP2014105068A (ja) エレベータ制御システムおよびエレベータ制御方法
JPS6320752B2 (ja)
JP2013237547A (ja) エレベータの制御装置
JPS628986A (ja) 管制運転方法
JPH03186584A (ja) エレベータの主ロープ伸び量検出装置
JPH08245106A (ja) エレベータの地震管制運転制御装置
JPS617183A (ja) エレベ−タ−の管制運転方法
JP6223799B2 (ja) エレベータの速度制御方法