JPH01127245A - 自動調心型ボールナットを有した直線送り装置 - Google Patents

自動調心型ボールナットを有した直線送り装置

Info

Publication number
JPH01127245A
JPH01127245A JP62284351A JP28435187A JPH01127245A JP H01127245 A JPH01127245 A JP H01127245A JP 62284351 A JP62284351 A JP 62284351A JP 28435187 A JP28435187 A JP 28435187A JP H01127245 A JPH01127245 A JP H01127245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball nut
ball
linear
bracket
ball screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62284351A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyoshi Asaba
朝場 栄喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP62284351A priority Critical patent/JPH01127245A/ja
Publication of JPH01127245A publication Critical patent/JPH01127245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/34Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission
    • B23Q5/38Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously
    • B23Q5/40Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously by feed shaft, e.g. lead screw
    • B23Q5/404Screw bearings therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転ボールネジと、その回転ボールネジに係
合するボールナツトとを有し、工作機械のワークテーブ
ルや計測機械の被検物載台等の被動体を直線ガイドに沿
って送り動作させる直線送り装置に関し、特に、長尺の
ボールネジと直線ガイドとの不平行により、該ボールネ
ジの軸端を回転支持する回転軸受やボールナ・ノドのボ
ールに掛かる過大な荷重を軽減し、かつ被動体のガイド
摺接面に係る摩擦負荷を軽減し得るように、ボールネジ
の軸心に対する自動的な調心機能を備えたボールナ、ト
を有することにより、円滑な被動体の直線送りを可能と
した直線送り装置に関する。
〔従来技術〕
工作機械のワークテーブルや計測装置の被検物載台等の
被動体を直線ガイドに沿って直線送りする直線送り装置
において、回転ボールネジとボールナツトとの低摩擦係
合により円滑な直線送りを行うことは、従来より周知で
ある。
〔解決すべき問題点〕
然しな気(ら、ボールネジは長尺な軸部材であって加工
上、又は工作機械や計測装置への取付けに当たって、被
動体の案内用直線ガイドに対して真の平行を得ることは
実質的に困難であることからこの不平行に基づき、ボー
ルネジ軸の軸端を支持する回転軸受及びボールナツト内
に内蔵された転勤ボールに過大な荷重が掛かつて、これ
らの諸要素の性能劣化を来しかねない問題がある。また
、上記のような不平行が有ると、被動体であるワークテ
ーブルや載台と、それを案内する上記直線ガイドとの間
でも摩擦負荷が増加して直線送り動作の円滑性に欠ける
ことになる慣れがある。故に直線送りの円滑性を確保す
るには、各直線送り方向の全距離に渡って、一定の摩擦
負荷に維持されることが要望される。
依って、本発明は、上述した問題点や要望を解決、かつ
充足することのできる直線送り装置を提供せんとするも
のである。
〔解決手段と作用〕
即ち、本発明によれば、被動体に取付けたボールナット
と、回転ボールネジとの保合により直線ガイドに沿って
該被動体に直線送りを与える直線送り装置において、直
線送り方向と垂直な1対のボールナット挟持面を有する
と共に前記ボールネジの貫通部を有したブラケットを前
記被動体に設け、かつ該ブラケットの前記1対のボール
ナツト挟持面に滑り係合する摺接端面を前記ボールナツ
ト端面に設けることにより、前記1対のボールナット挟
持面間に前記ボールナットを可動保持させ、前記ボール
ネジの軸心に前記ボールナットの中心を自動調心可能に
した自動調心型ボールナツトを有した直線送り装置を提
供し、自動調心型ボールナツトが、ブラケットのボール
ナット挟持面上で摺動して、その軸心をボールネジの軸
心に自動的に追従、調心することにより、直線ガイドと
ボールネジとの不平行分を吸収するようにしたものであ
る。以下、本発明を添付図面に示す実施例に基づいて、
更に詳細に説明する。
〔実施例〕
さて、第1図は、本発明の実施例による自動調心型ボー
ルナットを有した直線送り装置を備えた工作機械の直線
送り機構部分の部分斜視図である。
さて、第1図において、被動体は、例えば工作機械のワ
ークテーブル10である。この被動体を形成するワーク
テーブルlOは、矢印Cで示す直線方向に移動する工作
機械の構成要素であり、直線方向Cは、−船釣には工作
機械のX、Y、Zの何れかの軸方向と一致するものであ
る。このワークテーブル10は、その両側に設けられた
直線ガイド12 (図示では片側のみ示しである)によ
り摺動、案内されることにより、直線方向Cに移動する
構成がもうけられ、その直線移動の送り駆動は、回転ボ
ールネジ16と、本発明に係るボールナット18とを備
えた直線送り装置14に依って遂行される構成となって
いる。ここで、上記のワークテーブルlOの両側には、
通常、直線ガイド12に凹凸構造や軸と軸穴保合構造で
係合する構造で、遊びなく案内される端部構造が備えら
れ、本例では、摺動溝10aが設けられた状態が示され
ている。故に、ワークテーブル10は、両側の直線ガイ
ド12の強制の下に直線移動する構成となっている。ま
た、直線送り装置14のボールネジ16は、その両輪端
を回転軸受20(片方の軸端の回転軸受のみ図示しであ
る。)により回転可能に支持されており、このボールネ
ジ16はその軸心が直線を成すように可及的に精度良く
作製されると共に、上記直線ガイド12の直線方向と可
及的に精度良く平行を成すように取付けが成されている
。そして、ボールネジ16の一端は、例えば、ベルト・
プーリ機構等の回転伝動機構を介して或いは、直結構造
で、伝動モータ等の回転駆動源(図示路)に結合されて
いる。
さて、上記直線送り装置14におけるボールナット18
は、本発明による改善工夫を備えた構成を有しているも
のである。すなわち、ボールナット18は、ワークテー
ブルlOの下面に一体又は固定取付けで設けられたブラ
ケット部22に形成された1対の面(本例では鉛直面で
あるが、直線送り方向に応じて水平面の場合もある。)
24a、24bの間に挟持されている。これらの1対の
挟持面24a、24bは、直線送り方向Cに対して垂直
な円滑平面として設けられ、また、ボールネジ16の貫
通穴26が設けられている。そして、これらの両挟持面
24a、24bの間に挟持されたボールナツト18は、
従来のボールナットが固定、不動であるのに反して、該
両挟持面24a、24bに摺動可能に接している可動構
造で保持されているのである。つまり、ボールネジ16
と直線ガイド12との間に微小な不平行が有って、しか
もワークテーブル10が、該直線ガイド12の強制的な
案内で直線方向に移動するとき、その不平行に基づいて
ボールナツト18に過大な荷重が作用すると、ボールナ
ツト18は直ちにその過大荷重を軽減するように挟持面
24a、24b上で摺動、変位するのである。この摺動
、変位は、ボールネジ16とボールナツト18との両者
の軸心が略一致する状態に向けて行われ、つまり、調心
作用が自動的に遂行されるのである。
ここで、第2図を参照すると、同図は、上記ボールナツ
ト1Bの調心作用を説明している図である。第2図の(
イ)、(ロ)で示した部分は直線方向Cに沿う2位置で
、ワークテーブル10の直線移動方向に対してボールネ
ジ16が不平行に在る状態を説明の便宜上から、不平行
を拡大化して示しである。これらの2位置でワークテー
ブル10のブラケット部22における1対の挟持面24
a、24bに対してボールナツト18は、(イ)の上方
位置から(ロ)の下方位置へ摺動、変位することにより
、その軸心がボールネジ16の軸心と一致するように調
心作用を遂行していることがわかる。斯くして、ボール
ネジ16と直線ガイド12で強制される直線送り方向と
の間に不平行が有ってもボールナツト18の内部のボー
ルに無理が掛かることも無く、また、ボールネジ16自
体も常に、ボールナラ)18の軸心で回転するからその
両端を支持している回転軸受20(第1図参照)に過大
な荷重が掛かることもないのである。
さて、ここで、第3図〜第5図は、これらの図は本発明
に係る自動調心型のボールナツト18の具体的な構造を
示しており、特に、ボールナツト18が摺動構造を有す
ることから、ボールネジ16の回転に伴ってつれ回りす
るのを防止し得る手段を具備させた構造が示されている
第3図の断面図と第4図の側面図とを参照すると、同ボ
ールナツト18は、円筒形状のボールナツト部材28を
有し、このボールナット部材28は、内部に周知のボー
ルナツト構造と同様にボールネジ16に係合するボール
(図示なし)を内蔵し、また、軸方向の両端にブラケッ
ト部22の両挟持面24a、24bと摺接する摺接面3
0a、30bとを有している。また、一方の軸端に近い
外周には、フランジ32を有している。このボールナッ
ト部材30の外周には、空隙Gを介して、遊嵌、装着さ
れたスペーサ部材34が設けられ、このスペーサ部材3
4は両端に左右の環状フランジ36a、36bを有して
いる。更に、ボールナット部材28のフランジ32とス
ペーサ部材34の左側フランジ36bとの間には円環状
の板ばね38が介挿され、他方、スペーサ部材34の右
側フランジ36aと挟持面24aとの間にも同様の円環
状の板ばね40が介挿されている。そして、第5図の分
解斜視図に示すように、ボールナット部材28のフラン
ジ32と円環状板ばね38とは円周方向に1800隔て
た2つの結合位置で、ねじ42を用いて相互に結合され
ている。また、同じ円環状板ばね38とスペーサ部材3
4の左側フランジ36bとは上記の2つの結合位置に対
して円周方向に90@ずらした2つの結合位置で同じく
ねじ42を用いて相互に結合されている。他方、右側に
おいても、先ず、円環状板ばね40がブラケット22の
右挟持面24aに対して円周方向に180°隔てた2つ
の結合位置で、ねじ42を用いて結合され、同じ円環状
板ばね40とスペーサ部材34の右側フランジ36aと
が上記2つの結合位置から円周方向に90”ずらした2
つの結合で、ねじ42を用いて結合されている。このよ
うにボールナット部材28、左側円環状板ばね38、ス
ペーサ部材34、右側円環状板ばね40とがねし結合位
置を夫々円周方向に180@隔てた2位置に選定し、し
かも、最初の2位置と後の2位置とを互いに90”ずら
した関係に選定することにより、左右の円環状板ばね3
8.40は、固定位置以外の部分で、その板面が撓むよ
うな変形は許容されながら、板面内では剛性を有した不
変形構造を持つこととなり、かつ、右側板ばね40は2
箇所でブラケット22に固定された関係にあることから
、ボールナツト部材28が、ボールネジ16との保合を
介して摩擦力によるつれ回り作用力を受けても、それが
回転を起こすことは無いのである。つまり、2つの円環
状板ばね38.40とスペーサ34とがボールナット部
材28の回り止め装置を構成しているのである。なお、
既述したボールナット部材28とスペーサ部材34との
間の空隙Gの大きさは、ボールナット部材28が、ボー
ルネジ16の不平行を吸収すべく、ブラケット22の両
挟持面24a、24bを摺動、変位する場合に必要な変
位量を考慮して、予め設定しておけば良い、このように
、回り止め装置に板ばね38.40を包含した構造を採
用することにより、ボールナット部材28を主要素とす
るボールナット18はボールネジ16の不平行分を吸収
して自動調心作用を行う際につれ回りを生ずることなく
、挟持面24a、24bに摺接しながら、必要量の摺動
、変位を遂行し得るのである。
〔発明の効果〕
以上の実施例に基づく、本発明の構成と作用の説明から
明らかなように、本発明によれば、工作機械や計測装置
の直線送り機構における被動体を回転ボールネジとボー
ルナツトとの係合により、該回転ボールネジからボール
ナツト側に移動力を付与するとき、被動体に結合される
該ボールナットの摺動、変位により、回転ボールネジの
加工上や或いは取付設置に際して免れ得ない直線ガイド
との不平行分を吸収し、常にボールネジ軸の軸心に対し
て自動的にボールナットが調心作用を行うから、ボール
ネジ、ボールナットの両者の保合部では円滑な転がり接
触による力の伝達が遂行されることになり、従って、ボ
ールナツト内のボールに過大な荷重が掛かったり、或い
はボールネジ軸の軸端を回転可能に支持する回転軸受に
過大な荷重が掛かる不都合を解消することができるので
ある。そして、その結果として、更に被動体であるワー
クテーブルや載台等が直線ガイドと摺動接触する部分に
も過大な摩擦負荷が作用して円滑な滑り変位を阻害する
危惧も解消されるのである。その結果、工作機械や測定
装置における直線送り機構の送り作用の円滑度が一層向
上して、直線変位の精度、つまり、ボールネジに接続し
た回転源の回転量と被動体の直線変位量との間の比例対
応性が、−層間上すると言う効果を得ることができるの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例による自動調心型ボールナツ
トを存した直線送り装置を備えた工作機械の直線送り機
構部分の部分斜視図、第2図は、同自動調心型ボールナ
ツトの調心作用を説明する部分的な断面図、第3図と第
4図は、同自動調心型ボールナツトの具体的構造の実施
例の断面図と側面図、第5図は同ボールナツトの分解斜
視図。 10・・・ワークテーブル、  12・・・直線ガイド
、14・・・直線送り装置、   16・・・ボールネ
ジ、18・・・ボールナット、  20・・・回転軸受
、22・・・ブラケット、 24a、24 b ・・・挟持面、 28・・・ボールナット部材、 30a、30b・・・摺接面、34・・・スペーサ部材
、38.40・・・円環状板ばね。 第1図 (イ)          (ロ) 第2園 第3図 摺動・変位領域 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被動体に取付けたボールナットと、回転ボールネジ
    との係合により直線ガイドに沿って該被動体に直線送り
    を与える直線送り装置において、直線送り方向と垂直な
    1対のボールナット挟持面を有すると共に前記ボールネ
    ジの貫通部を有したブラケットを前記被動体に設け、か
    つ該ブラケットの前記1対のボールナット挟持面に滑り
    係合する摺接端面を前記ボールナット端面に設けること
    により、前記1対のボールナット挟持面間に前記ボール
    ナットを可動保持させ、前記ボールネジの軸心に前記ボ
    ールナットの中心を自動調心可能にしたことを特徴とす
    る自動調心型ボールナットを有した直線送り装置。 2、前記ボールナットと前記ブラケットの一方のボール
    ナット挟持面との間に回転方向には剛性を有した弾性板
    を有する回り止めを設け、前記ボールナットのつれ回り
    を防止したことを特徴とした特許請求の範囲1、に記載
    の自動調心型ボールナットを有した直線送り装置。
JP62284351A 1987-11-12 1987-11-12 自動調心型ボールナットを有した直線送り装置 Pending JPH01127245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284351A JPH01127245A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 自動調心型ボールナットを有した直線送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284351A JPH01127245A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 自動調心型ボールナットを有した直線送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01127245A true JPH01127245A (ja) 1989-05-19

Family

ID=17677460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62284351A Pending JPH01127245A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 自動調心型ボールナットを有した直線送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01127245A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018163311A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 古河電気工業株式会社 融着機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018163311A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 古河電気工業株式会社 融着機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560235B2 (ja) 角度調整テーブル装置
US4693131A (en) Feeding apparatus employing ball screw
US6186024B1 (en) Driving device for displacing a platform in a plane
US7891111B2 (en) Goniometer
JPH01127245A (ja) 自動調心型ボールナットを有した直線送り装置
JPH0611435Y2 (ja) テーブル送り機構
JPH01177938A (ja) 精密位置決め装置
JPS6146258B2 (ja)
JPS6122740Y2 (ja)
JP3080252B2 (ja) 直線作動ユニット
JPS63131208A (ja) 微小回転角位置合せ装置
US6178836B1 (en) Positioning apparatus
JP3186188B2 (ja) テーブル送り装置
JP2005221044A (ja) 角度調整装置
JPH05157504A (ja) 測定機の駆動連結装置
JP4204816B2 (ja) テーブル駆動装置
JPH0713941Y2 (ja) テーブル送り装置
JPS62264311A (ja) 位置決め装置
JPH10154012A (ja) ステージ機構
JP2004084880A (ja) 機械の送り装置
JPH09211337A (ja) 載物台
JPS6029385Y2 (ja) Xy移動テ−ブル
US4471701A (en) Connecting mechanism of an XY table
JPS62160052A (ja) ボールねじ付中空軸モータ
JPH11194187A (ja) 位置決め装置