JPH0112715Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112715Y2
JPH0112715Y2 JP19479185U JP19479185U JPH0112715Y2 JP H0112715 Y2 JPH0112715 Y2 JP H0112715Y2 JP 19479185 U JP19479185 U JP 19479185U JP 19479185 U JP19479185 U JP 19479185U JP H0112715 Y2 JPH0112715 Y2 JP H0112715Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support arm
conveyor belt
sewing machine
mounting shaft
wrinkle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19479185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62101482U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19479185U priority Critical patent/JPH0112715Y2/ja
Publication of JPS62101482U publication Critical patent/JPS62101482U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112715Y2 publication Critical patent/JPH0112715Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は縫製品の皺取具に関し、詳しくはそ
の目的はミシンによる縫製工程から次工程へ縫製
品を搬送する搬送ベルト上で縫製品の波打皺等を
取るのに用いられ、縫製品を皺寄りなく次工程へ
供給して次工程での処理を円滑に行うことのでき
る縫製品の皺取具を提供することにある。
〔従来技術及びその問題点) 従来、布地等の縫製工程においては第4図に示
すように、ミシンaによる縫製工程から次工程の
例えばマテリアルハンドによる載替作業へ縫製品
bを搬送するのにミシンaの脇に張架された搬送
ベルトcを用いて行つているが、ミシンaから搬
送ベルトcへの縫製品bの送出が送り歯dによる
間欠移動により行われるため、搬送ベルトcのミ
シン側側縁部c′に載る縫製品bの縁部b−1に連
続的な波打皺b−2が発生しその縁部b−1がマ
テリアルハンドの挟持幅以下となつて載替処理が
行えない場合があるという問題があつた。
(問題を解決するための手段) この考案は上記問題点を解決するためになされ
たもので、ミシンの脇に張架された搬送ベルトの
ミシン側側縁近傍に基端を横枢軸で枢支して昇降
回動可能に取付けられる支持アームと、この支持
アーム先端部から側方に突出して前記搬送ベルト
とその上方でオーバーラツプされる取付軸と、こ
の取付軸に差込んで装着された円筒状の皺取ブラ
シと、前記支持アームに取付けられて前記取付軸
を回転させるモータとから成る縫製品の皺取具を
提供することにより上記問題点を悉く解決する。
(実施例) この考案の実施例を図面にもとづいて説明す
る。
第1図乃至第2図は全てこの考案の一実施例に
係る縫製品の皺取具を説明する図で、図中1は皺
取具を示す。
この皺取具1は、ミシン2の脇に張架された搬
送ベルト3の近傍に取付けられる支持アーム4
と、この支持アーム4先端部から側方に突出した
取付軸5取付軸5と、この取付軸5に装着された
皺取ブラシ6と、前記支持アーム4に取付けられ
たモータ7とから成る。
この実施例においてミシン2は、縫製糸2−1
がその先端部に挿通されて昇降する縫製針2−2
と相対して間欠駆動される送り歯2−3を有して
成る。
この実施例において搬送ベルト3は、ミシン2
の脇の搬送台3′に並列されたベルト、すなわち
ミシン2に近いものから第1ベルト3−1・第2
ベルト3−2・第3ベルト3−3の3本から成
り、これらは独立して駆動速度の調節が可能なも
のが用いられている。
この実施例において支持アーム4は、前記第1
ベルト3−1の側方から延設された搬送台3′の
表面に立設されたステー4−1に横枢軸4−2で
基端を枢支されて昇降回転可能に取付けられてい
る。
この実施例において取付軸5は、上記支持アー
ム4の先端部から同支持アーム4長手方向と直交
する方向に突出され、前記第1ベルト3−1とそ
の上方でオーバーラツプされるとともに、軸芯中
心で回動可能とされている。
この実施例において皺取ブラシ3は、周面に毛
6′を放射状に植設した円筒状に形成されて前記
取付軸5に差込んで固着状態で装着されている。
この実施例においてモータ7は、前記支持アー
ム4の基端にフランジ等を介して取付けられて、
支持アーム4内に収容された連動機能を介して前
記取付軸5を回動駆動する。
この考案の一実施例は以上の通りであるが、こ
の考案はこの実施例に限定されものではなく、例
えば搬送ベルト3は3本でなく1本の場合であつ
てもよく、また支持アーム4の基端の取付は横枢
軸4−2でなく自在継手で行つて支持アーム4を
昇降回動のみでなく水平回動も可能としてもよ
く、また皺取ブラシ6の毛6′はプラスチツク・
獣毛等を縫製品の素材に応じて任意に選択すれば
よく、また皺取ブラシ6の装着は固着状態でなく
スプライン嵌合で行つて皺取ブラシ6を取付軸5
の軸長方向にスライド可能としてもよい。
また、皺取ブラシ6前方には同ブラシ6と周面
と相対して同ブラシ6下部に向けて先端を下り傾
斜させた巻込み防止板6−1を取付けてもよく、
更にこの巻込み防止板6−2を金属製としてアー
ス線6−2を取付けてもよい。
この考案の一実施例に係る縫製品の皺取具1
は、前述の通りであり、この皺取具1はミシン2
による縫製工程から次工程の例えばマテリアルハ
ンドによる載替工程へ縫製品8を搬送する搬送ベ
ルト3上で縫製品8の波打皺8−1等を取るのに
用いられる。
縫製は、第2図に示すように生地9の端縁を縫
製糸2−1で順次縫合して行われ、縫製品8は送
り歯2−3で搬送ベルト3上に送られるが、送り
歯2−3が間欠運動であるため、一定速度で駆動
されている搬送ベルト3との速度差の不均一によ
り縫製品8のミシン側側縁部8−2に波打皺8−
1が発生する。
搬送は縫製品8の駆動で行われるが、支持アー
ム4下降位置で皺取ブラシ6を第1ベルト3−1
上にオーバーラツプさせておけば、皺取ブラシ6
がモータ7により回転駆動されるから縫製品8の
縁部8−2が皺取ブラシ6下方を通過する際に波
打皺8−1が延ばされて搬送ベルト3終端に搬送
され、ここでマテリアルハンドによる載替処理が
行われる。
尚、一般に縫製品8のミシン側側縁部8−2が
送り歯2−3の移送力で他部より先行して移送さ
れ、縫製品8が搬送ベルト3上で斜めに載置され
ることがあるが、第1ベルト3−1の駆動速度を
最も遅く、第2ベルト3−2のそれを中程度に、
第3ベルト3−3のそれを最も速くしておけば搬
送ベルト3の終端では縫製品8が搬送ベルト3と
略平行に矯正されマテリアルハンドによる載替処
理が更に円滑に行われる。
また、支持アーム4を水平回動可能とし、或い
は皺取ブラシ6をスライド可能としておけば、波
打皺8−1の方向、発生個所に応じた最適の個所
で皺取りが行える。
更に皺取ブラシ6前方に巻込み防止板6−1を
設けておけば、皺取ブラシ6に縫製品8が巻付く
ことがなく、更にこの巻込み防止板6−1をアー
スしておけば、縫製品8の静電気も除去される。
(効果) 以上説明したように、この考案のミシンの脇に
張架された搬送ベルトのミシン側側縁近傍に基端
を横枢軸で枢支して昇降回動可能に取付けられる
支持アームと、この支持アーム先端部から側方に
突出して前記搬送ベルトとその上方でオーバーラ
ツプされる取付軸と、この取付軸に差込んで装着
された円筒状の皺取ブラシと、前記支持アームに
取付けられて前記取付軸を回転させるモータとか
ら成る縫製品の皺取具であるから以下の効果を奏
する。
この皺取具はミシンによる縫製工程から次工程
の例えばマテリアルハンドによる載替工程へ縫製
品を搬送する搬送ベルト上で縫製品の波打皺等を
取るのに用いられる。
縫製品はミシンの送り歯で搬送コンベアに送ら
れ、送り歯の間欠運動に起因して一端は縫製品の
ミシン側側縁部に波打皺が生じるが、支持アーム
下降位置で皺取ブラシを搬送ベルト上にオーバー
ラツプさせておけば、皺取ブラシがモータにより
回転駆動されるので、縫製品の縁部が皺取ブラシ
下方を通過する際に波打皺が延ばされて搬送ベル
ト終端に搬送され、ここで行われる次工程たるマ
テリアルハンド等による載替処理を円滑に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係る縫製品の皺
取具の斜視図、第2図A,Bは同使用状態説明
図、第3図は同他の実施例説明図、第4図は従来
技術説明図である。 1……皺取具、2……ミシン、3……搬送ベル
ト、4……支持アーム、4−2……横枢軸、5…
…取付軸、6……皺取ブラシ、7……モータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミシンの脇に張架された搬送ベルトのミシン側
    側縁近傍に基端を横枢軸で枢支して昇降回動可能
    に取付けられる支持アームと、この支持アーム先
    端部から側方に突出して前記搬送ベルトとその上
    方でオーバーラツプされる取付軸と、この取付軸
    に差込んで装着された円筒状の皺取ブラシと、前
    記支持アームに取付けられて前記取付軸を回転さ
    せるモータとから成る縫製品の皺取具。
JP19479185U 1985-12-18 1985-12-18 Expired JPH0112715Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19479185U JPH0112715Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19479185U JPH0112715Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101482U JPS62101482U (ja) 1987-06-27
JPH0112715Y2 true JPH0112715Y2 (ja) 1989-04-13

Family

ID=31152091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19479185U Expired JPH0112715Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0112715Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105704A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Ishida Co Ltd ストリップパック装置
JP2008105702A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Ishida Co Ltd ストリップパック装置
JP2008105703A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Ishida Co Ltd ストリップパック装置に用いる皺伸ばし装置及びそれを用いたストリップパック装置
JP2008105705A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Ishida Co Ltd ストリップパック装置
JP2008105701A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Ishida Co Ltd ストリップパック装置に用いる把持装置及びそれを用いたストリップパック装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105704A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Ishida Co Ltd ストリップパック装置
JP2008105702A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Ishida Co Ltd ストリップパック装置
JP2008105703A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Ishida Co Ltd ストリップパック装置に用いる皺伸ばし装置及びそれを用いたストリップパック装置
JP2008105705A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Ishida Co Ltd ストリップパック装置
JP2008105701A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Ishida Co Ltd ストリップパック装置に用いる把持装置及びそれを用いたストリップパック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62101482U (ja) 1987-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0448689B1 (en) Edge finishing system
JPH0112715Y2 (ja)
NZ237444A (en) Folding a food piece: rotating folding bar
US6059709A (en) Process for producing bags with folded over and secured handles by a fold-over rod extending at a right angle to the direction of transport
GB2029195A (en) Method and apparatus for applying a gusset to pantie hose or the like
JPS641155B2 (ja)
US3611960A (en) Rotating plate workpiece orienting and point-to-point feeding apparatus
CN113727687B (zh) 折入装置以及折入方法
US5080644A (en) Apparatus for refolding continuous from stationery
JPH11894A (ja) コンベア式自動裁断機の下敷シート送り装置
JPH0745497Y2 (ja) カツト樹脂シ−ト送り装置
JP2514812Y2 (ja) 組合せ秤の物品供給装置
JPH10114303A (ja) 包装機におけるサイド折り装置
JPH047049Y2 (ja)
JPH0627515U (ja) 熱収縮ラベルによる包装装置
CN215209956U (zh) 一种包边布料卷输送装置
JPH0126400Y2 (ja)
JPH0797033A (ja) 整列装置
JPS6348590Y2 (ja)
JPS6344415A (ja) 包装材の耳折装置
JPH09110141A (ja) 整列供給装置
KR200277087Y1 (ko) 원단의 굴곡무늬 형성기의 이송장치
JPH0628911B2 (ja) 袋位置規制装置
JPH0822347B2 (ja) 生地端自動規制装置
JPH0235777Y2 (ja)