JPS641155B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641155B2
JPS641155B2 JP16686980A JP16686980A JPS641155B2 JP S641155 B2 JPS641155 B2 JP S641155B2 JP 16686980 A JP16686980 A JP 16686980A JP 16686980 A JP16686980 A JP 16686980A JP S641155 B2 JPS641155 B2 JP S641155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
sewing
opening edge
adjustment
tensioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16686980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5689294A (en
Inventor
Niimu Uorufugangu
Rooru Gyunteru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Special GmbH
Original Assignee
Union Special GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Special GmbH filed Critical Union Special GmbH
Publication of JPS5689294A publication Critical patent/JPS5689294A/ja
Publication of JPS641155B2 publication Critical patent/JPS641155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B33/00Devices incorporated in sewing machines for supplying or removing the work
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B35/00Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for
    • D05B35/10Edge guides
    • D05B35/102Edge guide control systems with edge sensors
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B65/00Devices for severing the needle or lower thread
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2207/00Use of special elements
    • D05D2207/02Pneumatic or hydraulic devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は前記特許請求の範囲第1項の上位概念
に記載されたミシン用緊締装置に関する。
ホース状の材料を緊締しかつ案内するためのミ
シン用緊締装置は、例えばドイツ連邦共和国特許
出願公告第1072871号明細書によつて既に公知と
なつている。この装置は、ホース状材料の開口縁
を緊締し案内する作業を容易ならしめる補助装置
として用いられる。
ドイツ連邦共和国特許出願公告第2514794号明
細書によれば、緊締された材料縁を自動的に案内
する試みが提案されている。この装置において
は、案内面外壁の特殊な形態により、材料縁の均
等な経過曲面を得る努力がなされている。確か
に、この装置は手で材料を案内する作業を不要な
らしめてはいるものの、縫い工程開始に先立つて
時間のかかる材料緊締および案内工程を必要と
し、これが当該装置を不経済なものにしている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2730291号明
細書(特開昭54−14857号公報)によれば、縫い
位置に対して生地縁を調整するため、アクチブな
制御位置を有する装置が公知となつている。この
装置においては、縫い工程開始前に作業員が材料
縁を正確に調整する必要がないので、材料の緊締
にはあまり時間を要さない。然しこの場合材料の
緊締後には、材料縁を縫い位置に対し調整するた
め、通常何回も材料を空回転させなければならな
い。従つて緊締作業で短縮された時間も、その後
の工程で相殺されることになる。
本発明の基礎とするところは、特許請求の範囲
第1項の上位概念に記載された緊締および自動調
整装置である。本発明の課題は、このような形式
の装置に改良を加えて調整機能を改善し、ひいて
は材料開口縁の自動位置調整作業を迅速に行なわ
せることである。
本発明によれば上記課題は特許請求の範囲に記
載された諸特徴によつて解決される。
緊締部材に加えて、縫い方向に対し横方向に作
用する被制御調整部材を配置することによつて、
材料縁を縫い方向に対し横方向で強力に摺動させ
ることが可能ならしめられ、これによつて目標位
置への材料送り並びにこの位置がずれた場合の後
修正が極めて短かい間隔で行なわれる。この場
合、緊締部の周りに環状に配置された回動可能な
調整部材の利点として、該部材は縫い方向に対す
る各横方向で制御なしに作用可能であり、材料の
全巻付き角度に亘つて有効であり、比較的容易に
制御されうることが挙げられる。
調整部材は回動する緊締部の周りに位置固定的
に配置可能であるが、これが緊締部と共に回動す
る場合に完全に機能を発揮する。緊締部は自由回
転しうるように支承可能であり、ミシンの送りに
より材料を介して駆動される。然し有利には、緊
締部と調整部材とがそれぞれ一つの駆動装置と結
合されていて、この場合調整部材は緊締部と共に
回動する。
別の実施態様においては、調整部材が少なくと
も一つの回動する支承部に支承されていて、該支
承部は少なくとも一つの回動可能な緊締部に圧着
されている。
この場合有利には、調整部材を担持している回
動する支承部が、材料送り方向における縫目形成
位置の手前に配置された緊締部の上方で支承され
ており、緊締部が自体公知の形式で回動可能な円
筒形のロールとして構成され、調整部材のための
支承部が縫目成形位置の手前に配置された緊締ロ
ールに対する対応ロールとして構成されており、
この場合調整部材は、対応ロールの回転軸線に対
する半径方向平面内に配置されていると共に、そ
の外周面を越えて突出しかつ該平面内で回動す
る。
次に図示の実施例につき本発明を説明する: ミシン1は通常形式でテーブルプレート2上に
載置されており、テーブルプレート2はフレーム
3により支えられる。テーブルプレート2上には
ミシン1のための駆動モータ4が懸架されてお
り、更にこのテーブルプレート2は切換兼制御ボ
ツクス5とチユーブ状材料を張設固定するための
緊締部とを有している。ミシン1の縫製部位の手
前には、材料の生地縁を案内するためのガイド1
0、例えば縁部をめくり上げるための縁取部材が
位置している。
緊締部は第1図〜第6図によれば円筒形のジヤ
ケツトから成つており、その一端部は半球形キヤ
ツプ7で閉じられている。円筒形のジヤケツト6
は、支持部8のシリンダ81上で軸方向摺動可能
に支承されている。支持部8には縦スリツト84
が設けられていて、この中にジヤケツト6のピン
11が係合するので、両部分は互いに回動不能に
結合されている。更にジヤケツト6は、連行体、
13と転がり軸受12とを介してピストンロツド
14と接続されている。
支持部8はシリンダ81からV字形の狭窄部8
2に移行し、狭窄部82にはフランジ83が接続
している。このフランジ83には駆動部16のフ
ランジ161がねじ15で結合されている。駆動
部16はフランジ161に接続されている中空軸
162を有し、中空軸162は転がり軸受17を
介して支承部18内に支承されており、支承部1
8自体はホルダー19と結合されている。
中空軸162内にはフランジ83/161の範
囲でウオーム22を担持する別の中空軸21が支
承されている。中空軸162はホルダー19から
突出した端部に歯車23を有しており、この歯車
23の傍には中空軸21上に載着する別の歯車2
4が位置している。これらの歯車23/24は歯
付ベルト25/26を介してそれぞれモータ2
9/31の歯車27/28と結合されており、モ
ータはホルダー19に固定されている。
フランジ83/161はその互いに向き合つた
面にそれぞれ孔を形成する半割部を有し、これら
はウオーム22を中心にして一つの同軸的な円を
成し、歯車33の軸32内に支承されている。歯
車33はスリツト34内に位置し、スリツト34
は半径方向平面内でウオーム22の回転軸に向つ
て延びている。歯車33はウオーム22の噛合し
ている一方、フランジ83/161の外壁面を越
えて突出している。
ピストンロツド14は中空軸21を貫いてピス
トン/シリンダ駆動装置35に達するまで延びて
おり、該駆動装置はブラケツト36を介してホル
ダー19に固定されている。
ホルダー19はピン38を介してアーム37に
固定されている。ピン38はスリツト39を介し
てアーム37に係合し、アームはホルダー19を
アーム37に沿つて移動させると共にピン軸線を
中心とした回動運動を行なわせる。アーム37は
パイプ40と結合されており、パイプは軸受箱4
1内で締付固定されている。軸受箱41はテーブ
ルプレート2上に固定されていて、軸方向におけ
るパイプ40の摺動並びに回動運動を可能ならし
める。
ピン38はケーシング43用の担体42を固定
するためにも用いられており、ケーシング43内
には光源と光電素子とが配置されている。なおこ
のケーシング43は、支承部18に設けられた反
射器44と向き合うように整合されている。
第7図に示された緊締部の実施例においては、
第1図〜第6図における支持部8およびこれに接
続している緊締部部分が、半球状の支持部45に
代えられている。この支持部45も矢張りフラン
ジ83を有し、これは駆動部16のフランジ16
1と共に歯車33のための軸受を形成する。
第1図〜第6図による支持部が、主として比較
的長尺の材料を処理するため、例えば下着の縁取
りのために用いられるのに対し、第7図の支持部
は比較的短かい材料、例えばトレーニング・パン
ツの裾部分を製作するために用いられる。
次に第1図〜第6図の実施例における装置の作
用形式を述べる: 材料(生地)は自体公知の形式で支持部8と歯
車33とを介して緊締されるので、その開口縁は
ほぼ反射器44の範囲に位置せしめられる。斯く
して当該装置がスイツチオンされ、次いでひだを
縁部付近で形成するため、ピストン/シリンダ駆
動装置35がピストンロツド14を介してジヤケ
ツト6を狭窄部82方向にずらす。この生地のひ
だは後続の生地縁整合作業を容易ならしめる。何
となればこのひだは、生地全体を縫方向に対し横
方向で摺動させることなく、生地縁の位置を変動
させることを可能ならしめるからである。
生地のひだが形成された後で支持部8の回動運
動が開始されるが、この場合まだミシン1の縫工
程は開始されず押えは持ち上げられた状態にあ
る。この際光電素子によつて制御される歯車33
は、生地縁を目標位置内へかつガイド10内へ移
動させる。目標位置内へのこの生地縁の摺動運動
は、モータ31の回転数に対するモータ29の回
転数の増減によつて得られ、これは目標位置に達
した際に同期化される。
即ち先ず両緊締部にかけ渡された円筒形生地
は、ジヤケツト6のモータ29の駆動下生地送り
方向へと回転送られる。この際調整部材回転用モ
ータ31は駆動されないが、調整部材の各歯車3
3は、ウオーム22に噛み合つたままであるの
で、緊締部材のジヤケツトの上記回転に伴つて、
該回転方向と直交する方向、即ち各歯車の軸32
を自然回転し、従つて開口縁を縫針方向に送るこ
とになる。この送りサイクル中センサー43が開
口縁の不揃い状態を感知するとモータ31を作動
し、アーム22を介して該調整部材を構成する多
数の歯車33それぞれを、上記材料送り方向に対
し直交する横方向に積極的に回転させてそれらが
接触する材料を送り方向と横方向に移動させ該開
口縁の縫針に対する不揃いを調整するのである。
該開口縁が正しく揃えられるとセンサーはモータ
31をモータ29の回転と同期させ、調整装置の
各歯車の自然回転を停止させる回転速度にモータ
31を保ち、従つてモータ29の材料送り方向の
移動のみが継続し、該筒状被加工物の開口縁を
360度に渡つて精確に縫製する。
目標位置に達しかつ生地縁がガイド10内に進
入すると、直ちにミシン1が始動する。生地縁が
ミシン内を通過している間は、目標位置を離れる
際に歯車33によつて後調整される。全周長さが
縫い位置を通過すると、直ちにミシン1は停止せ
しめられるが、これは縫わされた長さの測定また
は縫われた縫目の算定によつて制御される。ミシ
ンの停止と共に糸が自体公知の形式で切断され、
押えが持ち上げられるので、材料を取出すことが
できる。
通常は縫い方向で見て縫い位置の手前に配置さ
れた緊締部にのみ調整部材を装着しておけば充分
であるが、調整しにくい材料、例えば著しい起伏
のある縁を有するような材料の場合には、両緊締
部に被制御調整部材を装着すると有利である。
第8図〜第11図による緊締部は、円筒形のロ
ール57,58から成つている。ロール57はホ
ルダー61に支承されており、ホルダー61はア
ーム62に調節可能に固定されており、アームは
それ自体調節可能にテーブルプレート2上に圧着
されている。ロール58はアーム64に調節可能
に固定されているホルダー63に支承されてお
り、このアーム64もアーム62と同様にテーブ
ルプレート2に調節可能に圧着されている。
ホルダー63には別のアーム65が旋回可能に
支承されており、このアームは別のロール66を
支えている。ロール66からは歯車68が突出し
ており、これらの歯車は半径方向平面内でロール
66の回転軸線を中心にして支承されており、ウ
オーム軸72を介して駆動される。ウオーム軸7
2はロール66の駆動軸73内に支承されてい
る。駆動軸73は歯車74を有し、この歯車は歯
付ベルト75を介して駆動モータ79の軸上にあ
る歯車76と結合されている。駆動モータ79の
軸上における別の歯車77は、ロール58の軸上
にある歯車78に歯付ベルト81′を介して結合
されている。モータ79の軸線は、ホルダー63
におけるアーム65が旋回する旋回軸線を成して
いる。アーム65はロール66をロール58に対
して旋回させる。ロール66はその自重によつ
て、或いはばね力を介して、ロール58から離反
可能に保持される。
アーム65は別のモータ84を担持しており、
その軸には歯車85が載着されている。この歯車
85は歯付ベルト86を介してウオーム軸72上
の歯車87と結合されている。
ロール57は自由回動可能にホルダー61に支
承しておいてもよく、移動する生地部分によつて
駆動される。然し図示の実施例の場合には、ロー
ル57を縫い速度と同期的に駆動させるため、ホ
ルダー61にモータ88が設けられている。
【図面の簡単な説明】
第1図はホース乃至チユーブ状の材料縁を縫う
ための装置を操作側から見た図、第2図は第1図
の側面図、第3図は第1図の部分的拡大図、第4
図は第3図の平面図、第5図は第4図のA−B線
に沿つた断面図、第6図は第5図のC−D線に沿
つた断面図、第7図は緊締部および調整部材の別
の実施態様を示す図、第8図は別の縫い装置を操
作側から見た図、第9図は第8図の側面図、第1
0図は第9図の部分的拡大図、第11図は第10
図の平面図である。 1……ミシン、2……テーブルプレート、3…
…フレーム、4……駆動モータ、5……切換およ
び制御ボツクス、6……ジヤケツト、7……半球
形キヤツプ、8,45,80……支持部、10…
…ガイド、11,38……ピン、12,17……
転がり軸受、13……連行体、14……ピストン
ロツド、15……ねじ、16……駆動部、18…
…支承部、19,61,63……ホルダー、2
1,162………中空軸、22……ウオーム、2
3,24,27,28,31,33,68,7
4,76,77,78,85,87……歯車、2
5,26,75,81′……歯付ベルト、29,
31,79,84,88……モータ、32……
軸、34,39……スリツト、35……ピスト
ン/シリンダ駆動装置、36……ブラケツト、3
7,62,64,65……アーム、40……パイ
プ、41……軸受箱、42……担体、43……ケ
ーシング、44……反射器、57,58,66…
…ロール、72……ウオーム軸、73……駆動
軸、81……シリンダ、82……狭窄部、83,
161,451……フランジ、84……縦スリツ
ト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ホース状または筒状の材料を受容しかつ縫お
    うとする材料開口縁を縫い位置に対して自動的に
    調整して送るミシン用緊締装置において、該材料
    の送り方向に一般に直交する方向に伸びる軸の周
    りを回転するように配置された、少なくとも2個
    の円筒形回転体であつて、該材料の開口縁をルー
    プ状に保持しながら支持かつ移動する緊締部材、
    該緊締部材の少なくとも一個と共軸的に配置さ
    れ、該材料の開口縁の位置において該材料と接触
    し、多数の環状に配列された歯車からなる調整部
    材であつて該多数の歯車の各々の面が該緊締部材
    の回転方向と直交する方向に環状をなして配列さ
    れ該環状列全体の直径が、上記円筒形回転体緊締
    部材の直径より大に形成された調整部材、該調整
    部材を構成する歯車それぞれに回転運動を与え
    て、該材料の開口縁を、該緊締部材の回転方向と
    直交する横方向に移動させる駆動手段、および該
    歯車に与える回転運動を、該開口縁に対して横方
    向の移動の監視および制御下に調整し、それによ
    り該材料開口縁の、縫製送り方向に対して横方向
    の移動を実施するセンサー手段からなる上記装
    置。 2 調整部材33が歯付きの車から成つており、
    これらの車が緊締部6,7,8の回転軸線に対し
    同軸的に位置するウオーム軸21の周りに配置さ
    れていることを特徴とする前記特許請求の範囲第
    1項に記載の装置。 3 調整部材33が所属の緊締部6,7,8と共
    に回動することを特徴とする前記特許請求の範囲
    第1項または第2項に記載の装置。 4 緊締部の外周面における自由端部と調整部材
    側端部との間には、狭窄部82が設けられている
    ことを特徴とする前記特許請求の範囲第1項〜第
    3項のいずれか一項に記載の装置。 5 緊締部のスリーブ6の部分が、その軸方向摺
    動可能であることを特徴とする前記特許請求の範
    囲第1項〜第4項のいずれか一項に記載の装置。 6 緊締部の外周面が調整部材から自由端部に向
    つて球状に移行していることを特徴とする前記特
    許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか一項に記
    載の装置。 7 調整部材33に接続していてかつ有利には傾
    斜した載着面18が、緊締部6,7,8の自由端
    部の反対側に位置し調整部材33を越えて突出す
    る被縫成部材のために設けられていることを特徴
    とする前記特許請求の範囲第1項〜第6項のいず
    れか一項に記載の装置。 8 緊締部6,7,8の駆動軸162と調整部材
    33の駆動軸21が、互いに内外係合しかつ支承
    部18内に共に支承されていることを特徴とする
    前記特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれか一
    項に記載の装置。 9 緊締部6,7,8の駆動軸162と調整部材
    33の駆動軸21とがそれぞれ一つの駆動モータ
    29,31と結合されていることを特徴とする前
    記特許請求の範囲第1項〜第8項のいずれか一項
    に記載の装置。 10 駆動モータ29,31が緊締および調整部
    材と共にホルダー19に固定されており、このホ
    ルダーが縫い位置に対する距離および位置調整可
    能に保持体37に固定されていることを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第1項〜第9項のいずれか
    一項に記載の装置。 11 共に回動する緊締部6,7,8と調整部材
    33との回転速度が縫い速度に関連して制御され
    ており、有利にはミシン1の縫い速度と同期化さ
    れていることを特徴とする前記特許請求の範囲第
    1項〜第10項のいずれか一項に記載の装置。 12 生地縁が目標位置からずれた場合には、生
    地縁を走査するセンサー43が、調整部材33の
    回転数を制御する調節部材に修正値を与えること
    を特徴とする前記特許請求の範囲第1項〜第11
    項記載のいずれか一項に記載の装置。 13 ホース状または筒状の材料を受容しかつ縫
    おうとする材料開口縁を縫い位置に対して自動的
    に調整して送るミシン用緊締装置において、該材
    料の送り方向に一般に直交する方向に伸びる軸の
    周りを回転するように配置された、少なくとも2
    個の円筒形回転体であつて、該材料の開口縁をル
    ープ状に保持しながら支持かつ移動する緊締部
    材、該緊締部材の少なくとも一個と平行軸的に配
    置され、該材料の開口縁の位置において該材料と
    接触し、多数の環状に配置された歯車からなる調
    整部材であつて該多数の歯車の各々の面が該緊締
    部材の回転方向と直交する方向に環状をなして配
    列された調整部材、該調整部材を構成する歯車そ
    れぞれに回転運動を与えて、該材料の開口縁が、
    該緊締部材の回転方向と直交する横方向に移動さ
    せる駆動手段、および該歯車に与える回転運動
    を、該開口縁に対して横方向の移動の監視および
    制御下に調整し、それにより該材料開口縁の、縫
    製送り方向に対して横方向の移動を実施するセン
    サー手段からなる上記装置。 14 調整部材68が少なくとも一つの回動する
    支承部66に支承されており、該支承部66が少
    なくとも一つの回動可能な緊締部58に圧着され
    ていることを特徴とする前記特許請求の範囲第1
    3項記載の装置。 15 調整部材68を担持している回動する支承
    部66が、縫目形成位置の手前に配置された緊締
    部58の上方で支承されていることを特徴とする
    前記特許請求の範囲第13項記載の装置。 16 緊締部57,58が自体公知の形式で回動
    可能な円筒形のロールとして構成され、調整部材
    のための支承部66が縫目形成位置の手前に配置
    された緊締ロール58に対する対応ロールとして
    構成されており、この場合調整部材83が対応ロ
    ールの回転軸線に対する半径方向平面内に配置さ
    れていると共にその外周面を越えて突出しかつ該
    平面内で回動することを特徴とする前記特許請求
    の範囲第13項〜第15項のいずれか一項に記載
    の装置。
JP16686980A 1979-12-01 1980-11-28 Clamping device for sewing machine Granted JPS5689294A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792948498 DE2948498C2 (de) 1979-12-01 1979-12-01 Spanneinrichtung für Nähmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5689294A JPS5689294A (en) 1981-07-20
JPS641155B2 true JPS641155B2 (ja) 1989-01-10

Family

ID=6087419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16686980A Granted JPS5689294A (en) 1979-12-01 1980-11-28 Clamping device for sewing machine

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5689294A (ja)
DE (1) DE2948498C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3035729C2 (de) * 1980-09-22 1983-12-08 Union Special Gmbh, 7000 Stuttgart Spanneinrichtung für Nähmaschinen mit mindestens zwei antreibbaren Spannteilen zur Aufnahme schlauchförmiger Werkstücke nach Patent 29 48 498
DE3117198C2 (de) * 1981-04-30 1984-02-16 Union Special Gmbh, 7000 Stuttgart Spanneinrichtung für Nähmaschinen
JPS5822629A (ja) * 1981-07-31 1983-02-10 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工装置
DE3218494C1 (de) * 1982-05-15 1983-11-17 Union Special Gmbh, 7000 Stuttgart Naehautomat zur Herstellung eines Blindsaumes an schlauchfoermigen Werkstuecken
DE3312317C2 (de) * 1983-04-06 1985-02-07 Dürkoppwerke GmbH, 4800 Bielefeld Nähmaschine mit einer Spannvorrichtung für schlauchförmiges Nähgut
JPS6198283A (ja) * 1984-10-17 1986-05-16 グンゼ株式会社 生地端制御装置
DE3621238A1 (de) * 1986-06-25 1988-02-04 Union Special Gmbh Naehgutausrichtvorrichtung fuer naehmaschinen
DE3628624A1 (de) * 1986-08-22 1988-02-25 Union Special Gmbh Ausrichteinrichtung zum kantengerechten, selbsttaetigen ausrichten zu benaehender schlauchfoermiger naehgutteile fuer naehmaschinen
DE3805029C1 (ja) * 1988-02-18 1989-08-17 Duerkoppwerke Gmbh, 4800 Bielefeld, De
CN106283416B (zh) * 2016-08-24 2018-07-27 兰如林 一种用于缝纫机的靠边器
CN107217399A (zh) * 2017-07-03 2017-09-29 远东服装(苏州)有限公司 一种裤腰上橡筋装置
CN108708087B (zh) * 2018-08-15 2023-06-06 广东溢达纺织有限公司 裁片分拨露线迹机构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1072871B (de) * 1960-01-07 Industrie-Werke Karlsruhe Aktiengesellschaft, Karlsruhe Vorrichtung fur Nahmaschinen zum Bilden und Anbringen eines endlosen Bundes an Kleidungsstucke
DE2514794C3 (de) * 1975-04-04 1979-12-20 Sigismondo Piva S.P.A., Mailand (Italien) Einrichtung zum Annähen eines endlosen Bandes an ein schlauchförmiges Teil geringerer Elastizität
DE2730291C2 (de) * 1977-07-05 1983-01-27 Union Special Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum Aufspannen und kantengerechten Führen zu benähender schlauchförmiger Werkstücke

Also Published As

Publication number Publication date
DE2948498C2 (de) 1982-11-04
JPS5689294A (en) 1981-07-20
DE2948498A1 (de) 1981-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS641155B2 (ja)
US4467734A (en) Automatic apparatus for conjointly supporting and guiding a tubular workpiece
US4046087A (en) Automatic apparatus for conjointly sewing two elastic cloths having different elasticity
US5145053A (en) Conveyor apparatus in packaging machines
JPH0238237B2 (ja)
US4484532A (en) Apparatus for blind stitching an S-shaped hem
JPH04297293A (ja) 織物の案内装置及び自動縫合せ方法
US5505149A (en) Method and apparatus for attaching sleeves to shirt bodies
JPS59197286A (ja) ホ−ス状縫製物のためのクランプ装置を備えたミシン
US4185570A (en) Apparatus for controlling the edge of a tubular workpiece
GB2064601A (en) Improvements in or relating to apparatus for tensioning and guiding tubular workpieces for sewing machines
US6237519B1 (en) Tape feeder for a stitching machine
US6035794A (en) Automatic collar loading system and method
US5622129A (en) Pneumatic tensioning arm for automated sewing machine
JPH0639168A (ja) 袖を整合するための装置及びその方法
US5806449A (en) Method and apparatus for attaching sleeves to shirt bodies
JP3110900B2 (ja) ベルト掛け装置
US5215514A (en) Method and arrangement in a bag-making machine for forming weld lines in a web fed therethrough
JPH041909Y2 (ja)
JPS6148959B2 (ja)
JPH01192385A (ja) タオル縫製機
US5622128A (en) Fabric tensioning system and separator plate for automated sewing machine
JPS6115807Y2 (ja)
CN216156115U (zh) 一种绷缝自动下摆机
US4624036A (en) Automatic orientation guide for tubular knitted fabric