JPH0112681B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112681B2
JPH0112681B2 JP55145854A JP14585480A JPH0112681B2 JP H0112681 B2 JPH0112681 B2 JP H0112681B2 JP 55145854 A JP55145854 A JP 55145854A JP 14585480 A JP14585480 A JP 14585480A JP H0112681 B2 JPH0112681 B2 JP H0112681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub cap
arcuate
wire ring
elastic wire
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55145854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5667601A (en
Inventor
Reeperu Berunto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPS5667601A publication Critical patent/JPS5667601A/ja
Publication of JPH0112681B2 publication Critical patent/JPH0112681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B7/00Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins
    • B60B7/06Fastening arrangements therefor
    • B60B7/12Fastening arrangements therefor comprising an annular spring or gripping element mounted on the cover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、取付け部材として用いられる弾性線
環が、周囲に分布して設けられかつ半径方向外方
へほぼ逆U字状に曲げて形成される複数の弓形部
分をもち、これらの弓形部分がハブキヤツプを保
持するため車輪リムの環状凹所へはまることがで
き、かつハブキヤツプにある案内部に保持されて
いる、特に乗用車の車輪用ハブキヤツプに関す
る。
この種の公知のハブキヤツプ(米国特許第
2746805号明細書およびドイツ連邦共和国特許出
願公告第2622908号明細書)は、弓形部分のみが
弾性的に構成されかつ線環の他の範囲が半径方向
に固定的にハブキヤツプに設けられている線環か
ら構成されるか、半径方向および軸線方向に案内
される弓形部分から構成され、線環の他の範囲は
案内されず弾性的に撓み得るようになつている。
最初にあげた構造では、比較的わずかの弾性撓み
行程しか利用できないので、線環が比較的こわい
という欠点がある。したがつて取付けに要する力
が比較的大きい。他の構造の欠点は、力が弓形部
分へ半径方向内方に作用するとき、弓形部分の間
にある部分が半径方向外方へも弾性的に撓み、そ
こで車輪リムの部分へ当るか、外部から見えない
範囲で押圧されることがある。したがつてこの構
造の線環を変形の際における弾性撓み行程が充分
小さいように設計せねばならない。それによりこ
のような線環のばね特性が比較的こわくなる。
本発明の課題は、構造に不利な影響を与えるこ
となく大きい弾性撓み行程を実現して、取付け部
材に軟らかいばね特性を実現できるように、弾性
線環をもつ最初にあげた種類のハブキヤツプを構
成することにある。
本発明の特徴は、隣接する2つの弓形部分の力
作用点を結ぶ線が両弓形部分の間に延びる弾性線
環の結合部分の半径方向外側にあるように、これ
ら弓形部分が配置されかつ半径方向外方へ延びて
いることである。この構成により、弓形部分の間
に延びる線環の部分が、力の作用により弓形部分
へ及ぼされるモーメントのため線環の内方したが
つてハブキヤツプの内方へ変形し、そこで充分な
場所が利用可能であるという利点が得られる。し
たがつてこの構成により、線環の設計の際もはや
ハブキヤツプの構造的条件を考慮する必要がな
い。線環は加えるべき所望の取付け力および保持
力に合わせて最適に設計される。
弾性線環が周囲にわたつて均一に分布した6つ
の弓形部分を備えており、弓形部分が半径方向外
方へ延びる2つの支え側辺とこれら支え側辺を結
合する横連結辺とからなり、横連結辺の各力作用
点が、弓形部分を互いに結合する弾性線環の結合
部分の半径より約30ないし40%大きい半径上にあ
るとよいことがわかつた。このような構成では線
環が非常に軟らかいばね特性をもち、したがつて
取付けを非常に簡単に行なうことができることが
わかつた。この構造では、弾性線環が予荷重を受
けてハブキヤツプへはまつているとよいことがわ
かつた。なぜならば、そうすると軟らかいばね特
性にもかかわらず、ハブキヤツプの取付けの際の
弾性撓み行程が小さくても、車輪リムへのハブキ
ヤツプのすぐれたはめ合いが行なわれるからであ
る。
図面には本発明の有利な実施例が示されてお
り、以下これについて説明する。
第1図には取付け部材としての弾性線環1をも
つハブキヤツプの裏側の一部が示されている。弾
性線環1は円弧状に延びる結合部分1aと同じ角
度間隔で設けられた弓形部分2とからなり、この
弓形部分は半径方向に延びる支え側辺2aおよび
2bと横連結辺2eとからなる。円弧状結合部分
1aおよび弓形部分2とをもつ弾性線環1は、第
4図および第6図から直ちにわかるように閉じた
構造体として構成されている。さらに第4図の線
環1の部分2aおよび2bは、第5図からわかる
ように異なる面内で曲げられているので、弓形部
分2の上部支え側辺2aは、弾性線環1の円弧状
結合部分1aが存在する面に対してほぼ平行な面
内にあるようにすることができる。下部支え側辺
2bは円弧状部分1aと支え側辺2aとの結合脚
辺である。さらに第4図による線環1の平面図か
らわかるように、上部支え側辺2aと下部支え側
辺2bとの間には横部分2cが設けられ、それに
より第4図および第5図に示す弾性線環1の形状
が得られる。第3図に符号3および4をつけた弾
性線環1の両端は例えば互いにかしめられるか、
互いに溶接される。部分2cは横連結辺2eに対
して平行に延びている。
第1図からわかるように、ハブキヤツプは弓形
部分2の角度間隔で設けられている案内部5をも
つており、その構造を第2図および第3図につい
て説明する。案内部5は大体において第1図の図
の面に対して垂直な面内に設けられた2つの壁
6a,6bにより形成され、これらの壁は第3図お
よび第5図に側面図で示され、連結片7により互
いに結合されている。第5図に示すように、壁6
aおよび6bはハブキヤツプの中心を向く側に階
段状ストツパ8をもち、弾性線環1がはめられる
際、それがその不使用状態に相当する位置をハブ
キヤツプ内でとる場合、ストツパ8が部分2cに
当る。ストツパ8の機能は以下になお説明する。
第1図に示す実施例では、弓形部分2がハブキ
ヤツプ内へはめられて、横部分2cがストツパ8
に対向し、上部支え側辺2aは第1図のようにほ
ぼ半径方向外方へ延びているので、この上部支え
側辺2aに続く横連結辺2eは舌片状に形成され
た覆い9の下へ入る。第2図からわかるように、
ハブキヤツプはほぼ半径方向外方へ延びる切欠き
10をもつており、これらの切欠きが弓形部分2
の支え側辺2aを収容し、側壁11によつて弓形
部分2の側方制限を行なう。弓形部分2の支え側
辺2aは、したがつて壁6a,6bおよび11に
より形成されるハブキヤツプの保持部分におい
て、移動を防止されている。舌片状覆い9と切欠
き10はストツパ8と共に弾性線環1の案内部5
を形成している。第3図に構成を示されている覆
い9は、連結片7移行する基部12をもつてい
る。舌片状覆い9はしたがつてハブキヤツプへ弾
性的に取付けられている。覆い9はその自由に動
く端部9aの近くに、弾性線環1の直径に合わさ
れたなるべく半円形の内側溝13をもち、この溝
へ弓形部分2の横連結辺2eがはまつている。覆
い9の自由端9aは、第3図の側面図からわかる
ように、斜め下方へ延びる形状をもち、車輪リム
へ面したハブキヤツプの側にある。下方または中
心軸の方へ延びる覆い9の自由端9aの形の面取
り部は、車輪リムの図示しない取付け面上へハブ
キヤツプを容易にはめるのに役立つ。覆い9の自
由端9aとは反対側の範囲9bは、ハブキヤツプ
を車輪リム上へはめるため基部12に対する自由
端9aの運動が可能となるように曲げられて、可
撓的になつている。
上述した実施例では、第4図に一部示す弾性線
環1は、その弓形部分2の上部支ええ側辺2aが
ハブキヤツプ保持部の切欠き10へはまるよう
に、第1図のハブキヤツプへ挿入されている。ハ
ブキヤツプを車輪リム上へはめる前に、各弓形部
分2は第2図に示す位置をとり、この位置で弓形
部分2の横部分2cがストツパ8に当り、それに
よつて弾性線環の予荷重の力がストツパを介して
壁6a,6bにより吸収される。これは次のこと
を意味する。すなわち弓形部分2の横連結辺2e
は弾性線環1の完全な応力除去に相当するような
位置には達せず、第5図に示す位置をとり、この
位置で覆い9の自由端9aが、壁6a,6bの前
端14a,14bに対し離れた位置にある。壁6
a,6bの前端14a,14bにより、ハブキヤ
ツプへの弓形部分2の確実な収容が保証される。
なぜならば、これらの前端14a,14bはハブ
キヤツプの一部なるべく一体な部分を形成し、こ
れらの部分は壁6a,6b、連結片7およびハブ
キヤツプの他の面と一体に構成されているからで
ある。弓形部分2の下部支え側辺2bは、ハブキ
ヤツプの取付け前には上部支え側辺2aに対し鈍
角をなして延びている。弾性線環1の下部支え側
辺2bに続く円環状部分1aは、第5図によれ
ば、上部支え側辺2aの面に対してほぼ平行な面
内にある。ハブキヤツプに関連して弾性線環1を
上述したように配置することによつて、弓形部分
2は半径方向へ完全には伸びることができないの
で、横部分2cとストツパ8との係合のため弓形
部分2により弾性線環1が予荷重を受けるように
することができる。したがつてハブキヤツプの取
付けの際、ハブキヤツプへ挿入された弾性線環が
車輪リムへはまるまで、弓形部分2特に横連結辺
2eの比較的わずかな弾性撓み行程に打勝ちさえ
すればよい。それにもかかわらず大きい保持力が
得られる。
第3図が取付けた状態における弓形部分2の位
置を示し、ハブキヤツプを車輪リムへ取付けるこ
とができるようにするため、弓形部分2の各横部
分2cが第5図に示す位置からどんな運動をせね
ばならないかを示している。覆い9の自由端9a
が斜めに延びて、ハブキヤツプの取付けの際横部
分2cの内方へ向く運動を生ずることにより、ハ
ブキヤツプをはめるのが著しく容易になる。した
がつて取付けられた状態で弾性線環1はその弓形
部分2および覆い9を介して車輪リムへ力の作用
を及ぼす。したがつてばね力は弾性覆い9のみを
介して車輪リムへ作用するので、ハブキヤツプ自
体は永続ばね荷重を受けない。切欠き10も適当
に形成されているので、取付けた状態でハブキヤ
ツプは弾性線環1から半径方向に作用する力も軸
線方向に作用する力も受けない。軸線方向におい
て、案内切欠き10内において、支え側辺2aの
ためにわずかな遊びが許されるとよい。弓形部分
2は覆い9に保持されているので、この覆い9が
軸線方向における案内機能を引受ける。覆い9
は、使用中生ずる軸線方向運動に対して著しい振
動減衰を与えるように構成される。したがつて不
快ながたつき騒音が回避される。
第4図および第6図からわかるように、弓形部
分2の横連結辺2eが円弧状に形成された結合部
分1aの半径rより大きく、なるべく約1.35倍で
ある半径R上にあるように、弾性線環1が構成さ
れている。それにより、また弓形部分2の数の選
択とそれにより定まる2つの隣接弓形部分間の角
度間隔とによつて、力を受けて弾性線環1がいか
なる個所でも半径方向外方へ変形しないようにす
ることができる。このことを第6図についてさら
に説明する。
ハブキヤツプの前述した構成により、ばねまた
は弾性線環1が第5図のようにあらかじめ取付け
られた状態で前述したようにストツパ8を介して
予荷重をかけられているので、軟らかいばね特性
が得られる。それによりハブキヤツプの取付けの
ため、使用位置におけるハブキヤツプの係合およ
び保持を保証しかつ特定の製造公差を考慮する特
定の弾性撓み行程に打勝ちさえすればよい。ハブ
キヤツプ、弾性線環、車輪リムの製造公差および
熱膨張は、車輪リムに対して弾性線環の生ずる力
の均一性に対して実際上何の影響も及ぼさない。
第1図ないし第3図および第5図について前述
した実施例は、ハブキヤツプに舌片状覆い9を設
けないように変更することができる。さらにハブ
キヤツプの構成および弾性線環1の形状は同じで
あるが、車輪リムヘハブキヤツプを取付けた状態
で弾性線環1がハブキヤツプを第1図ないし第3
図および第5図のように覆い9によりハブキヤツ
プを保持するように、弾性線環1の保持部として
役立つ案内部5を構成することができる。好まし
い構成によれば、使用位置すなわちハブキヤツプ
の取付け状態(第1図)において弓形部分2の上
部支え側辺2aが壁11の間に保持され、それに
より車輪リムに対してハブキヤツプを保持するよ
うに、切欠き10の深さ(第2図)が選ばれる。
少なくとも弓形部分2の範囲で、弾性線環1は被
覆を形成するプラスチツクで覆われる。このプラ
スチツク被覆は弓形部分2により車輪リムに引か
き傷がつくのを回避し、覆い9と同じように振動
の減衰を行なう。しかし覆い9をもつ図示の構成
はこの点でいつそうよい。
なお、このように変更したハブキヤツプの機能
は、第1図ないし第3図および第5図について前
述したのと同じである。
第6図には少し変つた構成の弾性線環1が示さ
れており、ここでは弓形部分2がそれぞれ2つの
支え側辺2aと1つの横連結辺2eしかもつてお
らず、第1図および第4図の実施例において設け
られていた横部分2cはない。なお第6図のこの
弾性線環1は、第1図ないし第5図について述べ
たのと同じようにハブキヤツプへ挿入される。弓
形部分2の間にある結合部分1aの両端部分1b
をハブキヤツプの適当な部分へ当てることによ
り、この弾性線環1に予荷重をかけることもでき
る。しかし第6図の線環は、予荷重をかけられな
い他のハブキヤツプへ挿入することもできる。
なお重要なことは、第1図および第4図の線環
におけるように、各弓形部分2の横連結辺2eが
個々の弓形部分2の間にある円弧状結合部分1a
の半径rより著しく大きい半径R上に設けられて
いることである。図示した実施例では、半径Rは
半径rの1.35倍であり、6つの弓形部分2が線環
1の周囲に均一に分布されている。それにより2
つの弓形部分2の間に60゜の角度間隔が生ずる。
したがつて支え側辺2aの図示した半径方向長さ
では、隣接する2つの弓形部分2の力作用点21
を結ぶ線20は結合部分1aの半径方向外側にあ
り、図示した実施例では結合部分1aの中央から
距離aだけ半径方向外側にある。
さて第6図aにおいて、半径方向内方へ向く締
付け力Fが各弾性線環1の弓形部分2の作用点2
1へ及ぼされると、この力Fは力作用点21を結
ぶ線20に沿う2つの力成分F′に分解される。こ
の力成分F′と前述した距離aとの積F′×aは、第
6図bに示すように、隣接する弓形部分2の互い
に対向する側の支え側辺2aの半径方向外端が互
いに近づき、半径方向内端が互いに離れるよう
に、支え側辺2aにモーメントを生ずるので、円
弧状結合部分1aをまつすぐに半径方向内方へ押
しながら弾性線環1全体が第6図aに破線で示す
ように半径方向内方へ変形する。このような内方
変形により、ハブキヤツプ内で充分な場所が利用
可能となり、弾性線環1自体はハブキヤツプ内に
おける場所的条件を考慮することなく設計するこ
とができる。これは、車輪リム内に取付けのため
考慮される大きさへ弾性線環1を最適に合わせる
ことが可能であり、弾性線環1の大きな弾性撓み
行程を利用できるため非常に軟らかいばね特性を
実現可能であることを意味する。したがつてこの
新しい構成により、弾性線環1の使用される弾性
材料全体を完全に利用することができる。
なお上述したことからわかるように、弓形部分
2の形状自体はここでは重要でなく、弓形部分の
配置および半径方向外方への延在、すなわちこれ
らの弓形部分が互いにどれだけ離れて設けられて
いるか、および弓形部分がどんな半径方向長さを
もつているかが重要である。これらは、力作用点
21を結ぶ線20が弾性線環1の弓形部分2をつ
なぐ円弧状結合部分1aの半径方向外側にあるよ
うに、選ばれる。
これに反し第7図のaおよびbに示すように、
力の作用点21を結ぶ線20が弾性線環1の結合
部分1aの半径方向内側にある構成では、力Fが
作用点21に作用すると、隣接する弓形部分2の
両作用点21を結ぶ線20に沿う力成分F′は、こ
れら弓形部分2を互いに近づけながら結合部分1
aを半径方向外方へ変形させることになる。
この有利な性質は、直ちに明らかとなるよう
に、第1図ないし第5図に示すように予荷重を受
けてハブキヤツプへはまる弾性線環に利用される
が、このような予荷重のないハブキヤツプにおい
ても利用される。しかし第6図あるいは第1図お
よび第5図による線環が予荷重をかけて挿入され
ると、保持力をそこなうことなしに取付けの際弾
性撓み行程が非常に小さいという前述の利点が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は組込み位置にある本発明の弾性線環の
形の取付け部材を備えたハブキヤツプの一部の裏
側の正面図、第2図は弓形部分を保持するハブキ
ヤツプを第1図の矢印の方向に見た平面図、第
3図は第1図の―線に沿うハブキヤツプの断
面図で、弓形部分とこれを覆う覆いを使用状態で
示し、第4図は第1図の弾性線環の正面図、第5
図は第3図に対応する断面図で、弾性線環の弓形
部分と覆いが不使用状態すなわちハブキヤツプへ
の挿入後ハブキヤツプを車輪リムへ取付ける前の
状態で示し、第6図のaおよびbは異なる構成の
弾性線環およびその一部を組込み位置における力
の経過と共に示す正面図、第7図のaおよびbは
公知の弾性線環の第6図のaおよびbに対応する
正面図である。 1……弾性線環、1a……結合部分、2……弓
形部分、2a,2b……支え側辺、2e……横連
結辺、5……案内部、20……結合線、21……
力作用点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 取付け部材として用いられる弾性線環が、周
    囲に分布して設けられかつ半径方向外方へほぼ逆
    U字状に曲げて形成される複数の弓形部分をも
    ち、これらの弓形部分がハブキヤツプを保持する
    ため車輪リムの環状凹所へはまることができ、か
    つハブキヤツプにある案内部に保持されているも
    のにおいて、隣接する2つの弓形部分2の力作用
    点21を結ぶ線20が両弓形部分2の間に延びる
    弾性線環1の結合部分1aの半径方向外側にある
    ように、これら弓形部分2が配置されかつ半径方
    向外方へ延びていことを特徴とする、車輪用ハブ
    キヤツプ。 2 弾性線環1が周囲にわたつて均一に分布した
    6つの弓形部分2を備えていることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項に記載のハブキヤツ
    プ。 3 弓形部分2が半径方向外方へ延びる2つの支
    え側辺2aとこれら支え側辺2aを結合する横連
    結辺2eとからなり、横連結辺2eの各力作用点
    21が、弓形部分2を互いに結合する弾性線環1
    の結合部分1aの半径rより約30ないし40%大き
    い半径R上にあることを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項あるいは第2項に記載のハブキヤツ
    プ。 4 弾性線環1が予荷重を受けてハブキヤツプへ
    はまつていることを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項ないし第3項のいずれか1つに記載のハブ
    キヤツプ。
JP14585480A 1979-10-25 1980-10-20 Hub cap for wheel Granted JPS5667601A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792943139 DE2943139A1 (de) 1979-10-25 1979-10-25 Radblende, insbesondere fuer raeder von personenkraftwagen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5667601A JPS5667601A (en) 1981-06-06
JPH0112681B2 true JPH0112681B2 (ja) 1989-03-01

Family

ID=6084372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14585480A Granted JPS5667601A (en) 1979-10-25 1980-10-20 Hub cap for wheel

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4470639A (ja)
JP (1) JPS5667601A (ja)
DE (1) DE2943139A1 (ja)
FR (1) FR2467713A1 (ja)
GB (1) GB2061838A (ja)
IT (1) IT1128339B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3218850C2 (de) * 1982-01-21 1985-12-19 Carl Kittel GmbH & Co KG, 8057 Eching Radblendenbefestigung
DE3315342C1 (de) * 1983-04-28 1984-10-04 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Befestigung fuer eine Radblende
JPS61104201U (ja) * 1984-12-14 1986-07-02
JPS61107601U (ja) * 1984-12-20 1986-07-08
US4708398A (en) * 1985-09-24 1987-11-24 Michael Ladney, Jr. Wheel cover retention system with pilot ribs
US4740038A (en) * 1986-05-08 1988-04-26 Sakae Riken Kogyo Co., Ltd. Wheel cover
IT209397Z2 (it) * 1986-05-26 1988-10-05 Sacex Spa Struttura di copricerchione partivolarmente per ruote di autoveicoli.
JPS62279101A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 Kanto Seiki Co Ltd ホイ−ルカバ−の装着装置
EP0386803A1 (en) 1986-08-04 1990-09-12 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Wheel cover
CA1309123C (en) * 1986-08-04 1992-10-20 Noboru Shirai Wheel cover
US4738490A (en) * 1986-09-22 1988-04-19 Norman Loren Wheel cover mounting
US4762374A (en) * 1987-03-16 1988-08-09 General Motors Corporation Wheel cover assembly
DE3732587A1 (de) * 1987-04-22 1988-11-10 Albrecht Leichtmetall Radzierblende fuer eine kfz-radfelge
US4917441A (en) * 1987-07-13 1990-04-17 Kanto Seiki Co., Ltd. Plastic wheel cover with fastening device
JP3683233B2 (ja) * 2002-06-19 2005-08-17 森六株式会社 ホイールキャップの取り付け構造
US10182629B2 (en) 2015-10-30 2019-01-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Wheeled device and wheel assembly

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1817194A (en) * 1928-04-07 1931-08-04 Budd Wheel Co Securing device for hub caps
US2746805A (en) * 1952-03-19 1956-05-22 Eaton Mfg Co Wheel covers
US3511541A (en) * 1968-06-05 1970-05-12 Gar Wood Ind Inc Wheel cover
US3575468A (en) * 1969-08-06 1971-04-20 Gen Motors Corp Vehicle wheel cover
US3747984A (en) * 1971-03-01 1973-07-24 Sheller Globe Corp Plastic wheel cover
US4027919A (en) * 1975-05-22 1977-06-07 Michael Ladney, Jr. Wheel cover

Also Published As

Publication number Publication date
IT1128339B (it) 1986-05-28
US4470639A (en) 1984-09-11
IT8049973A0 (it) 1980-10-22
GB2061838A (en) 1981-05-20
FR2467713A1 (fr) 1981-04-30
DE2943139A1 (de) 1981-05-07
JPS5667601A (en) 1981-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0112681B2 (ja)
US4531786A (en) Wheel cover for wheels of a passenger motor vehicle
JPH0529537Y2 (ja)
JPH03148301A (ja) ホイールキヤツプ取付装置
JP7410821B2 (ja) ステアリングホイール
US4438979A (en) Wheel cover
US4512614A (en) Wheel cover with retainment system
US11542971B2 (en) Fastening device for a shielding part, and shielding part comprising the fastening device
US3575468A (en) Vehicle wheel cover
US4603915A (en) Wheel cover with a wire spring ring
US6796582B2 (en) Assembly consisting of an inflator, a housing and a retainer
JPS5838321B2 (ja) 車輪用ハブキヤツプ
US5620171A (en) Spring sheet structure
US5141291A (en) Vehicle wheel and wheel cover retention means
KR970008081B1 (ko) 차량용 휠 조립체
JPS60500086A (ja) 自動車のホィ−ルリムのための装飾ホィ−ルトリム
GB2031816A (en) Attaching hub caps to wheels
JP4293666B2 (ja) 部品取付用クリップ
JPS6393601A (ja) 自動車用ホイールカバー
JPH0449396Y2 (ja)
JPH0942342A (ja) 防振装置
JP3578527B2 (ja) 自動車用ホイールカバー
JPS633882Y2 (ja)
US4262967A (en) Wheel trim retainer
JP2550921Y2 (ja) コントロールケーブルの防振支持装置