JPS6393601A - 自動車用ホイールカバー - Google Patents

自動車用ホイールカバー

Info

Publication number
JPS6393601A
JPS6393601A JP62236378A JP23637887A JPS6393601A JP S6393601 A JPS6393601 A JP S6393601A JP 62236378 A JP62236378 A JP 62236378A JP 23637887 A JP23637887 A JP 23637887A JP S6393601 A JPS6393601 A JP S6393601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wheel cover
lugs
circumferentially
radially
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62236378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747361B2 (ja
Inventor
ノーマン ローレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LADNEY M JR
Original Assignee
LADNEY M JR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LADNEY M JR filed Critical LADNEY M JR
Publication of JPS6393601A publication Critical patent/JPS6393601A/ja
Publication of JPH0747361B2 publication Critical patent/JPH0747361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B7/00Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins
    • B60B7/06Fastening arrangements therefor
    • B60B7/12Fastening arrangements therefor comprising an annular spring or gripping element mounted on the cover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は全体として自動車用ホィールカバーー、特に弾
性保持リングによってホイールに対して適所に保持され
るようにしたホィールカバーーに関する。
〈従来の技術〉 カバーの重量を最少限にするために又はホィールカバー
ーの製造費を最少限にするためにプラスチック材のホィ
ールカバーーが既知である。しかしながら、かかるホィ
ールカバーーは金属製のホィールカバーーよりも破損し
ゃすく又変形しやすい。特に、ホイールにホィールカバ
ーーを取付けるための装置をプラスチック材でホィール
カバーーと一体成形した場合、プラスチック製保持装置
に加わる力は保持装置並びにカバーを変形させ保持装置
の効果を減少させることになる。更に、ホイールが予想
外の衝撃を受けた場合、プラスチック製保持装置は著し
い応力を受けて破損し、それによってホィールカバーー
がホイールから外れることになる。
かかる問題を軽減するための構造を有する既知のホィー
ルカバーーはFosterによる米国特許第4,027
.919号に記載されている。Foster氏の記述に
よるホィールカバーー組立体の場合、弾性可撓リングは
ホィールカバーーによって支持され、ホイールの1部と
弾性係合する。この場合ホィールカバーーの軸方向に延
長する壁部に形成される半径方向に整合する開口を介し
て延長するスプリンタワイヤのリターンベンド部によっ
て突起を形成する。保持リングとホィールカバーーとの
間の相対的な軸方向及び円周方向移動を抑止すべく該突
起と周辺部で係合するように寸法決定した案内壁によっ
て該開口を画定する。
しかしながら、この特許はホイール上の適所にホィール
カバーーを保持する力の実質的に全てがカバーに伝達さ
れるよりはむしろリンクによって吸収されることを意図
するものと思われるが、開口の案内壁と突起とが係合す
ることによって荷重がホィールカバーーに伝達され、有
効な保持力が減じる。保持装置によってホイール上に生
じる力がこのように限定されることによって逆にホイー
ルに対しての位置を保持するホィールカバーーの能力が
影響を受けることになる。更に突起の末端を丸くすると
によってホイールとの係合区域が極めて狭くなるので、
保持力の減少はホイール−ヒの位置を保持するホィール
カバーーの能力に実質的な影響を与える。
更に、車の運転中に車のホイールに相当量のトルクが加
わる。かくて、ホィールカバーー上に生じる多分最も大
きい力によってホィールカバーーとホイールとの間に相
対回転移動が生じる傾向にある。
従来既知のリンクの丸形突起と従来既知の取付けに使用
可能な限定保持力とによって実質的にホイールに対する
リンク、かくてカバーの円周移動に対する抵抗が減じる
。タイヤをふくらませるために使用するタイヤバルブは
ホィールカバーーの開口を介して延長することが多いの
で、かかる円周移動によってタイヤバルブが変形及び破
損することになる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は、ホィールカバーーにより支持される保持リン
グが、保持力を与えるワイヤの直径を増加させることな
〈従来既知のワイヤ保持構造の場合よりも大きな保持力
を生じさせるようなホィールカバーーの取付は構造を提
供することによって前記欠点を克服することである。更
に、本発明によりホィールカバーーとホイール上の間の
相対移動を抑止するための回転抑止手段の導入が可能と
なる。
従って本発明は従来既知の保持構造よりも実質的に優れ
た構造のプラスチック製保持ホィールカバーーを提供し
て車輪を固定位置に保持するものである。
一般に、ホィールカバーーは、スプリングワイヤ保持リ
ングの半径方向突起を収容するようにした複数個の円周
方向に隔設した開口を有する軸方向に延長する取付部を
備える。保持リングは、実質的に平坦な平面にて整合し
、相互連結リンク部によって連結する相当数の円周方向
に隔設した半径方向突起を有する。突起の半径方向外側
末端は、リングが応力を受けない時ホイールの接面部の
直径を少なくとも僅かに上回る直径を有する円内にあり
、相互連結部はホイールの接面と係合することによって
突起の半径方向移動に応答して弾性的に変形可能である
。しかしながら、かかるリング用の従来の支持体とは異
なり、取付部内の開口は突起の幅を実質的に上回る距離
だけ円周方向に隔設される壁によって形成される。
更にカバーとホイールの相対円周移動に対する抵抗を増
加させるための回転抑止手段をホイールと回転するよう
に固定した面とカバーとの間に挿入可能である。弾性舌
片を有するスプリンククリップは該舌片がホイールと係
合してホイールの接面方向にて半径方向へ傾斜整合して
延長するようにホィールカバーーの取付部に支持される
ことが望ましい。しかしながら、他の回転抑止装置、例
えばホイール取付はラグナツトと係合するようにしたホ
ィールカバーーのボスも本発明の範囲内にあることを理
解されたい。更に少なくとも1個の開口は、ホィールカ
バーーに対する保持リングの相対運動を抑止するように
該開口を介して延長する突起の側部と係合するようにし
た案内壁を有することができる。
好適実施例において、取付部は、円周方向に隔設されて
ホィールカバーーから軸方向に延長する複数個のラグを
包含する。2個の正反対位置にあるラグの各々は本体か
み半径方向外側に引if性抑圧される舌片を有する保持
クリップを収容するようにしてあり、ホイールの接面と
整合する。正反対位置にあるクリップの舌片が反対の回
転方向に延長するように取付けられるようにクリップを
取付ける。更に、舌片は取外しが簡単で円周運動に対し
て抵抗があるようにホイールと軸方向にて整合する縁を
有する。前記正反対位置にあるラクは、スプリングクリ
ップの荷重によるラグのいかなる変形によってもスプリ
ングワイヤ保持装置によって加わる保持力が妨げられる
ことがないように突起幅を上回る距離だけ円周方向に隔
設される案内壁により画定される開口を有する。
〈問題点を解決するための手段〉 かくて本発明によりワイヤを変形させることな〈従来の
保持装置の取付よりも実質的に大きな力をホイール接面
に対して生じさせるような既知の構造のスプリングワイ
ヤ保持装置が可能となる。
更に、本発明はホィールカバーーとホイールとの間の相
対円周移動を効果的に減少させるものであ。
同様に本発明はあらゆる形の移動に抗してホイールにプ
ラスチック製ホィールカバーーを安全に取付けるように
ワイヤ保持装置によって生じることになっている保持力
の量を限定するものである。
しかしながら、ホイールに対するカバーの回転運動への
抵抗が増強される場合においてさえホィールカバーーの
取外しが必要となればホイールから軸方向に容易に取外
すことができる。本発明の前記及び他の利点は、後文に
て詳述する。
〈作用及び実施例〉 本発明は、同様な部品を同様な参照番号で示す添附の図
面を参照して好適実施例を示しながら以下に詳述する。
先ず第1図に示すホィールカバーー10は、取付部14
を有するプラスチック製本体12を包含する。第5図に
おいて最も明らかであるが、取付部14は本体12から
内側軸方向へ延長し、車輪18の接面部16と軸方向に
て整合しかつそこから半径方向内側に位置決めされるよ
うになっている。
取付部14は本体10上に形成される環状壁の形式のも
のでもよく、好適実施例において、6個のラク20,2
2,24.26.28.30は、ホィール18の接面1
6の直径を僅かに下回る直径の円上にて本体の周囲に隔
設される。
同様に第1図において、リング32を保持するスプリン
グワイヤは、相互連結するワイヤ部36によって連結し
て複数個の半径方向外側に延長する突起34を有する。
突起34は、ラグ20−30の位置に相応する隔設位置
において実質的に平坦な平面内にあるようにしである。
ラグ20−30の各々は、後文にて詳述するように各突
起34を収容するようにした開口を有する。
同じく第1図において、ホィールカバーー10とホイー
ル18との間の相対的回転移動に抗するための回転抑止
手段によってホィールカバーーとホイールとの間の相対
的回転運動に対する抵抗が増加する。スプリンタクリッ
プ38はラグ20及び26の各々に取付けられる。各ス
プリンタクリップ38は、第5図に詳述するように取付
部14とホイール18の接面16との間に挿入される。
ラグ20及び26は、端壁44 (第2図)によって連
結されて保持へ7)’46(第2図)を支持する1対の
支持壁を各々が有するという点においてラグ22,24
.28及び30と同様である。
保持ヘッド46は後文に詳述する如く、スプリングワイ
ヤ保持リング32の突起34を収容するようにした開口
を包含する。更に、各ラグの壁は、ラグ20及び26に
関して詳述する如く空所48(第2図)を画定する。各
開口部はそれの内部における突起34の軸方向運動を限
定して軸方向に隔設される頭壁によって軸方向に制限さ
れる。
ラグ20及び26は、それらが特にスプリングクリップ
38を収容するためのものである点において他のラグ2
2,24.28及び30とは異なる。かくて、各ラグ2
2,24.28及び30は第2図に示す側壁40の如き
1対の側壁を有するが、ラグ20.26の側壁42は少
し異なる。第2図に示す如く、ラグ26の側壁42は特
にスプリングクリップ38を支持するための装置を有す
るようになっている。特に、側壁42は側壁40より厚
く、スプリングクリップ38の堅牢な支持体を形成する
。加うるに、側壁42は半径方向りセス52の如きスプ
リングクリップ38用の固定リセス及び案内装置を有す
る。第2図に示す如く、ラグ26も空所48内にて端壁
44から半径方向外側へ延長する支持シェルフ54を有
する。
第2図及び第3図から最もよく判るように、スプリング
クリップ28は、補強リブ59 (第2図)を有する扁
平フランジ型式の弾性舌片58と取付は肩部56を形成
するように折りたたんだスプリング金属板を包含する。
肩部56はその内部に側壁42を収容するようにした溝
60を画定し、肩部56の端壁はリセス52と嵌合する
。肩部56の側壁の1つは、ラグ26のリセス50内に
収容されるように位置決めした固定歯62を有する。
スプリングクリップ38は、舌片58が第3図に示す如
く半径方向に傾斜してラグから産後方向外側へ突出する
ようにラグ26上の適所に取付けられ、舌片58を形成
するフランジの仏縁64は、第5図に示す如くホイール
18の接面16と軸方向に整合及び係合可能である。
第1図に示す如く、ラグ20は実質的にはラグ26に類
似しているが、異なる点は、ラグの反対側にスロフト5
0と案内リセス52を有する厚化側壁42を形成するこ
とである。従って、ラグ20内の空所48から外側へ延
長するスプリングクリップ38の舌片58は、ラグ26
内の空所48から外側へ延長する舌片58から反対の回
転方向に傾斜する。かくて、ラグ20及び26に固定し
た2個のスプリングクリップ38は、両回転方向にてホ
イールに対するホィールカバーーの相対回転移動を防止
する。更に、ラグ20及び26の各々の側壁42のみを
厚くして、ホイール18の接面16と係合することによ
ってスプリングクリップに加わっている力に抗するよう
にしなければならない。かくて、容易に理解されること
であるが、ラグ22.24.28及び30の各々は、第
2図に示す如く実質的に側壁40の型式の一対の側壁4
0を包含する。
ラグ20及び26と、ラグ22,24.28及び30と
の異なる点は他にもあり、第3図及び第4図を参照すれ
ばよく判るように、突起34を収容するようにした開口
である。第3図において、ラグ26は案内壁72及び7
4により画定される開ロア3を有する。案内壁72及び
74は突起34の幅を上回る距離だけ隔設される。かく
て、たとえラグ26がスプリングクリップ38によって
加わる荷重により弾性変形しても、該突起は壁72及び
74と摩擦係合することはない。同様にラグ20には同
様な開口部73を形成する。
残りのラグ22,24.28及び30にも隔設案内壁7
0及び72により画定される同様な開口部73を設けて
もよいが、第4図に示すラグ24は突起34の幅と実質
的に同じ距離だけ隔設される案内壁76及び78により
画定される開口部77を有する。かくて壁76及び78
は、保持装置32とホィールカバーー10との間の相対
回転移動を防止すべく突起34の側部と係合可能である
従って、より効果的に残りの突起34により多く生じる
弾性力によって、ホィールカバーー10をホイール18
上に取付ける際にホイール18とホィールカバーー10
との間に望ましからざる回転移動が生じることはない。
かくて、プラスチック製ホィールカバーーと共に従来使
用されている既知のスプリングワイヤ保持装置よりも保
持力が増加する。
第5図に示す如くホィールカバーー10をホイール18
に取付ける場合、取付部14を画定するラグの各々はホ
イール18の接面部16から半径方向内側に配置され、
該接合面と整合する。ラグ22.24.28及び30内
の開口部73及び77は相互連結部36によって接面1
6に対して弾性的に押圧される。開口部73を介して延
長する突起34は、開口部を周辺に画する壁面72及び
74により限定されることなく半径方向に移動可能であ
る。更にスプリングクリップ38の弾性舌片58もホイ
ール18の接面部16に対して僅かな半径方向の力を生
じさせる。より重要なことは、舌片58が弾性を有して
半径方向に傾斜するので、ラグを変形させて突起34の
半径方向移動を限定する傾向にある側壁42に対して生
じるいかなる保持力荷重も突起とラグとの間の摩擦係合
を増加させないことである。
更に、舌片58の仏縁64が実質的に軸方向に整合して
いるので、該縁64は接面16の軸方向に細長くなった
表面部と係合し、丸形突起34を実質的に上回る割合で
ホイール18に対してカバー10の回転移動を限定する
。更に、舌片58が半径方向に傾斜していることによっ
て該舌片は1つの円周方向における回転に対する抵抗を
実質的に上回るように位置決めされる。かくて、ホィー
ルカバーーの正反対位置にある2個のクリップ38に反
対方向の半径方向に傾斜する舌片を設けることによって
、クリップ38は、両回転方向においてホィールカバー
ーとホイールとの間の相対円周移動に対する抵抗を実質
的に増加させる。更にホィールカバーー10の取付部1
4上には最少の応力が生じるだけである。更に、従来既
知のの回転リングの取付構造のものを実質的に上回る保
持力があらゆる方向にて得られるような取付けを行う。
しかしながら、第5図に矢印80で示すようにホイール
18からのカバー10の取り外しはホイール18からの
ホィールカバーー10の軸方向移動によって実施される
ので、縁64の故に取り外したい際のホィールカバーー
の強制取り外しに対する抵抗力は最少限ですむ。
更に、特に前輪駆動車に使用される被動の操縦可能なホ
イールは軸方向に延長する部分又はスパイダ部を有する
ことがわかる。好適実施例に図示する型式のスプリング
クリップも、舌片58がスパイダの接面の方へ半径方向
内側に延長するように取付けてもよいことを理解された
い。かかる取付部を適用するために、第4図に示すラグ
26は端壁44を側壁40及び42の半径方向外側縁に
位置決めするように位置を逆にしてもよい。
本発明の好適実施例を説明してきたが、当業者には明ら
かなように、特許請求の範囲に定めた本発明の範囲及び
主旨を逸脱することなく多くの別型が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による取付は構造を有するホィールカバ
ーーの平面図、 第2図は第1図に示すホィールカバーーの1部を示す拡
大斜視図、 第3図は第1図に示す詳細部Φの拡大断面図、第4図は
第1図に示す詳細部Φの拡大断面図、第5図は車輪と車
の取付装置との協働を示す部分拡大断面図である。 10・・ホィールカバーー、12・・・本体、14・・
・取付部、16・・・接面部、18・・・車輪、20,
22゜24.26,28.30・・・ラグ、32・・・
保持リング、34・・・突起、38 スプリングクリッ
プ、40.42・・側壁、58・・・弾性舌片、72,
74゜76.78・・・案内壁、73.77・・開口。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質的に軸方向に延長し、半径方向内側の接面部
    を有するホィールに取付けるためのホィールカバーにし
    て、 該ホィールの接面部と軸方向に整合し、該接面部から隔
    設して半径方向内側に位置決めされる取付部を有する本
    体と、 該取付部によって担持されるスプリングワイヤリングと
    を包含し、該ワイヤリングが該リングを中心に円周方向
    に隔設されて相互連結リング部によって連結する複数個
    の半径方向外側に延長する突起を有し、該突起が実質的
    に平坦な面にあって該突起の半径方向外端がリングに応
    力を加えない時にホィールの接面の直径を少なくとも僅
    かに上回る直径の円を描き、該相互連結部が該突起の半
    径方向移動に相応して弾性変形可能で半径方向にて該本
    体から比較的自由であり、 該取付部が該突起に対応する位置にて円周方向に隔設さ
    れて半径方向に整合する開口を包含し、各開口が該本体
    に対して該リングの軸方向移動を限定しながら各突起を
    摺動可能に収容するように寸法決定され、該開口の少な
    くとも1個が各突起の円周幅よりも円周方向に広いこと
    を特徴とする該ホィールカバー。
  2. (2)該開口の全てがそれらの各突起よりも円周方向に
    広くなっており、更にカバーと該ホィールとの間の相対
    的円周移動に抗するための回転抑止装置を包含すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のホィールカバ
    ー。
  3. (3)該複数個の開口のうちの1つが、該突起の1つの
    側部と係合するように該半径方向突起の幅と実質的に等
    しい距離だけ円周方向に隔設される案内壁によって画定
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のホ
    ィールカバー。
  4. (4)該取付部が該本体から軸方向に延長して円周方向
    に隔設される複数個のラグを包含し、該ラグの各々が該
    開口の1つを有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のホィールカバー。
  5. (5)該カバーと該ホィールとの間の相対回転移動に抗
    するように該ホィールと共に回転すべく固定した表面と
    該本体との間に挿入される回転抑止手段を更に包含する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のホィール
    カバー。
  6. (6)該開口の少なくとも1つが、該回転抑止手段と円
    周方向に整合することを特徴とする特許請求の範囲第5
    項記載のホィールカバー。
  7. (7)該回転抑止手段が、弾性附勢舌片を有する少なく
    とも1個のスプリングクリップと、該ホィールの接面と
    整合するように該本体から半径方向に該舌片を押付ける
    ように該本体に該クリップを取付けるための装置とを包
    含することを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のホ
    ィールカバー。
  8. (8)該少なくとも1個のスプリングクリップの各々が
    、該少なくとも1個の円周方向に広くなった開口の1つ
    と隣接して取付けられることを特徴とする特許請求の範
    囲第7項記載のホィールカバー。
  9. (9)該舌片が該ホィールと実質的に軸方向に整合する
    広縁を有する実質的に扁平なフランジを包含することを
    特徴とする特許請求の範囲第7項記載のホィールカバー
  10. (10)該舌片が第1回転方向へ半径方向に傾斜してい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載のホィー
    ルカバー。
  11. (11)該本体の該取付部が該本体から軸方向に延長す
    る複数個の円周方向に隔設したラグを包含し、各ラグが
    該複数個の開口の1つを有することを特徴とする特許請
    求の範囲第7項記載のホィールカバー。
  12. (12)2個のほぼ正反対位置にあるラグがそれらの各
    突起の幅を上回る距離だけ円周方向に隔設される壁によ
    って画定される開口を包含し、該回転抑止手段が該2個
    のラグの各々に取付けた該クリップの1つを包含するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第10項記載のホィール
    カバー。
  13. (13)該クリップが正反対の円周方向へ半径方向に傾
    斜する舌片を包含することを特徴とする特許請求の範囲
    第12項記載のホィールカバー。
  14. (14)少なくとも2個のラグが、それらの各突起の幅
    を上回る距離だけ円周方向に隔設される壁によって画定
    される開口を包含し、該回転抑止手段が該2個のラグの
    各々に取付けた該スプリングクリップの1つを包含する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第10項記載のホィー
    ルカバー。
  15. (15)該クリップが、正反対の円周方向へ半径方向に
    傾斜する舌片を包含することを特徴とする特許請求の範
    囲第14項記載のホィールカバー。
JP62236378A 1986-09-22 1987-09-22 自動車用ホイールカバー Expired - Lifetime JPH0747361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/910,365 US4738490A (en) 1986-09-22 1986-09-22 Wheel cover mounting
US910365 1986-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6393601A true JPS6393601A (ja) 1988-04-23
JPH0747361B2 JPH0747361B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=25428670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62236378A Expired - Lifetime JPH0747361B2 (ja) 1986-09-22 1987-09-22 自動車用ホイールカバー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4738490A (ja)
EP (1) EP0264201B1 (ja)
JP (1) JPH0747361B2 (ja)
BR (1) BR8704845A (ja)
CA (1) CA1273271A (ja)
DE (1) DE3770908D1 (ja)
MX (1) MX165893B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4884851A (en) * 1988-01-28 1989-12-05 Ni Industries, Inc. Wheel trim retention
USRE35497E (en) * 1990-03-20 1997-04-29 George A. Carter, III Decorative simulated wheel cover retention system
ES2178339T3 (es) * 1999-12-16 2002-12-16 Baumann Federn Ag Tapacubos para ser encajado elasticamente a presion sobre una llanta de rueda.
US6652036B2 (en) * 2002-03-11 2003-11-25 Eugene L. Mosher Mud cover assembly
US10182629B2 (en) 2015-10-30 2019-01-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Wheeled device and wheel assembly
KR102048983B1 (ko) * 2018-01-12 2019-11-26 배안수 차량용 휠 커버체

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565202A (en) * 1979-06-19 1981-01-20 Ladney M Jr Wheel cover
JPS5839501A (ja) * 1981-08-31 1983-03-08 Nissan Motor Co Ltd ホイ−ルキヤツプの回転防止機構

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US136513A (en) * 1873-03-04 Improvement in fruit-jars
CA629361A (en) * 1961-10-17 J. Eynon Harry Wheel structure
US771740A (en) * 1904-06-10 1904-10-04 George A Mckeel & Company Ltd Dust or mud cap for vehicle-hubs.
US1847228A (en) * 1930-02-17 1932-03-01 Wallingford Company Inc Cover-holder for vessels
US1845323A (en) * 1930-06-23 1932-02-16 Indiana Lamp Corp Hub cap
US1953634A (en) * 1932-01-19 1934-04-03 Chase Companies Inc Snap-on hub-cap or other closure
US3575468A (en) * 1969-08-06 1971-04-20 Gen Motors Corp Vehicle wheel cover
US3747984A (en) * 1971-03-01 1973-07-24 Sheller Globe Corp Plastic wheel cover
US3988040A (en) * 1975-03-31 1976-10-26 Spisak Edward G Wheel trim assembly
US4027919A (en) * 1975-05-22 1977-06-07 Michael Ladney, Jr. Wheel cover
JPS5579703A (en) * 1978-12-13 1980-06-16 Hashimoto Forming Co Ltd Reinforced wheel cover for automobile
DE2943138A1 (de) * 1979-10-25 1981-05-07 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Radblende, insbesondere fuer personenkraftwagen
DE2943139A1 (de) * 1979-10-25 1981-05-07 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Radblende, insbesondere fuer raeder von personenkraftwagen
DE3039219C2 (de) * 1980-10-17 1986-11-20 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Radblendenbefestigung für Kraftfahrzeuge
US4462640A (en) * 1981-04-29 1984-07-31 Michael Ladney, Jr. Plastic simulated wire wheel cover
US4352525A (en) * 1981-05-07 1982-10-05 Michael Ladney, Jr. Wheel cover with torque resistor
DE3137319C2 (de) * 1981-09-19 1984-08-23 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Radblende mit einer Halterung
US4596425A (en) * 1984-04-24 1986-06-24 Hung Rong Tsan Plastic wheel cover using retaining ring
NO163127C (no) * 1984-12-22 1990-04-11 Albrecht Leichtmetall Pyntedeksel for bilhjul.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565202A (en) * 1979-06-19 1981-01-20 Ladney M Jr Wheel cover
JPS5839501A (ja) * 1981-08-31 1983-03-08 Nissan Motor Co Ltd ホイ−ルキヤツプの回転防止機構

Also Published As

Publication number Publication date
CA1273271A (en) 1990-08-28
MX165893B (es) 1992-12-09
EP0264201B1 (en) 1991-06-19
EP0264201A3 (en) 1989-01-11
BR8704845A (pt) 1988-08-30
JPH0747361B2 (ja) 1995-05-24
DE3770908D1 (de) 1991-07-25
US4738490A (en) 1988-04-19
EP0264201A2 (en) 1988-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5580082A (en) Steering wheel pad attachment structure
US4458952A (en) Trim member for a vehicle wheel
JP4068179B2 (ja) 一体化されたクランプ部材を有するベローズ形カバー
JPS6249201B2 (ja)
US4383716A (en) Wheel trim retention system
US4576415A (en) Wheel trim retention system
GB2091652A (en) Trim members for vehicle wheels
JPS6393601A (ja) 自動車用ホイールカバー
JP2004017880A (ja) ホイールキャップの取り付け構造
US4523789A (en) Wheel cover and retention clip
US4108228A (en) Vehicle wheel with rubber tire
GB2075439A (en) Wheel cover
JP2516998Y2 (ja) ホイールカバー
US6796582B2 (en) Assembly consisting of an inflator, a housing and a retainer
JP2571374Y2 (ja) クリップ
US2654637A (en) Wheel cover
US4348061A (en) Wheel cover retention
JPS60500086A (ja) 自動車のホィ−ルリムのための装飾ホィ−ルトリム
US3988039A (en) Trim ring assembly
US4943122A (en) Center hub cap for vehicle wheels
JPH0638722Y2 (ja) ホイ−ルカバ−の取付構造
US3860296A (en) Wheel trim for different size wheels
JPH0132609Y2 (ja)
JPH0511681Y2 (ja)
JPH068883Y2 (ja) ホイールキャップセット