JPH01125731A - 光ディスクシステムにおける集束およびトラッキング装置 - Google Patents

光ディスクシステムにおける集束およびトラッキング装置

Info

Publication number
JPH01125731A
JPH01125731A JP63185714A JP18571488A JPH01125731A JP H01125731 A JPH01125731 A JP H01125731A JP 63185714 A JP63185714 A JP 63185714A JP 18571488 A JP18571488 A JP 18571488A JP H01125731 A JPH01125731 A JP H01125731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
signal
image
focusing
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63185714A
Other languages
English (en)
Inventor
Wai-Won Lee
ワイ・ホン・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laser Magnetic Storage International Inc
Original Assignee
Laser Magnetic Storage International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laser Magnetic Storage International Inc filed Critical Laser Magnetic Storage International Inc
Publication of JPH01125731A publication Critical patent/JPH01125731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0909Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by astigmatic methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0916Foucault or knife-edge methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は読出し・書込み放射ビームを生成する放射源と
、該読出し・書込み放射ビームをディスク上に集束させ
る対物レンズ系を含む制御可能な集束手段とを含み、該
読出し・書込みビームの一部をディスクから反射させて
反射ビームを生じさせるよう形成したディスクデータ記
憶システムにおける集束状態保持装置に関するものであ
る。
ディスク形データ記憶システム、特に光学的に読取り可
能なディスクシステムはレーザビームのように、ディス
クに対して光ビームを適正な集束位置に配置する必要が
ある。すなわち、所要のサイズおよび所要強度の光ビー
ムがディスク上の所望の場所に射突していることを確認
するため、光ビームの集束を含む軸方向における移動、
すなわち、ディスク面に向かう方向または軸方向から離
れる方向における移動ならびにトラッキングと呼ばれる
径方向における移動が必要となる。
光ビームのトラッキングおよび集束を制御し、モニタす
る方法は、標準的にディスク面から反射されるビームの
少なくとも一部の特性を検出することを含む。このよう
なシステムの1つは、1984年5月1日付のミラー(
Miller)による米国特許第4 、446.546
号に記載されており、このシスムでは集束制御に使用す
るための“S”曲線を生成する象限検出器を使用してい
る。
この種システムに付随する問題点は装置に使用する検出
装置が焦点はずれまたはトラック交差に起因する特性と
システムの光構成素子の移動または誤配列のような光学
システム内の他の変化に起因する特性を区別することが
できないということである。このように区別ができない
ということのため、光学系のある構成素子の誤配列によ
り、検出システムに光ビームの集束点を所望の位置から
ずらすような誤った集束制御信号またはトラッキング制
御信号を生じさせる可能性がある。
このような信号識別の可能性の欠落を克服し、または補
償するため多くの方法がこれまで提案されている。光検
出器が、検出中のビームのサイズに比しかなり小さい場
合は検出器に対してビーム軸が移動しても検出器はほぼ
ビーム内にあるため、このような軸の移動により影響を
受けることはほとんどない。しかし、多くの集束補正シ
ステムの場合、検出されているビームは検出器上に集束
されなければならない。装置の予想寿命期間中における
軸移動の影響を避けるため、充分大きい集束スポットを
生成する手法は、レンズアパーチャおよびビット密度の
ような他の構成素子に種々の拘束を与えて、この解決法
を非実用的かつ高価なものとする。
トラッキングシステムは、例えばビームスブリット配置
により集束システムから分離し、かなりエラーフリーな
トラッキングシステムを実現することができるが、光通
路を異なる光素子を通る2つの光通路にスプリットする
ことにより、1つの通路における光軸の移動のような事
態が他の通路においては起らないかも知れず、したがっ
て、1つの光通路に対する信号を他の通路におけるエラ
ー補正用に使用することはできない。さらに、この配置
はトラッキングシステムに関してのみ有用であり、集束
システムに関連する問題を解決することにはならない。
したがって、ビーム軸の移動または構成素子の誤配列の
ような光学的欠陥に感知せず、スプリットビームが独立
の光学的欠陥に従属しないような光ビームのトラッキン
グおよび集束システムの出現が望まれてきた。
本発明はこのようなシス、テムを有する装置を提供する
ことを目的とする。したがって、上述形式の本発明装置
は、反射ビームの通路内に該反射ビームから第1および
第2ビームを同時に生成するよう形成した光素子を配置
し、該第1ビームは検出器の面において少なくとも該第
2ビームに関してオーバラップしない部分を有するよう
にするほか、該検出器の面において該第1ビームに関連
する第1信号を生成する第1検出手段と、該第2ビーム
に関連する第2信号を形成する第2検出手段と、該第1
信号および第2信号を組合せて第3信号を生成する電子
的手段とを含み、該第3信号を該集束度に関連させると
ともに、光学的欠陥に応じて該第3信号がほぼ一定の値
を保持するようにしたことを特徴とする。
また、本発明の第1実施例においては、光素子は少なく
とも第1イメージ面上に第1イメージを形成するよう収
斂した第1ビームならびに第2イメージ面上に第2イメ
ージを形成するよう収斂した第2ビームを生成して、 (a)  該読出し・書込みビームの該集束に変化があ
る場合、該第1イメージは該第2イメージの変化に対し
ミラー対称的に変化し、 (5)該読出し・書込みビームのディスクに対するトラ
ッキングに変化がある場合、該第1イメージは該第2イ
メージの変化に対しミラー対称的に変化し、 (c)  該反射ビームの光軸に変化がある場合、該第
1イメージは該第2イメージの変化に対し平行的に変化
するようにし、 第1検出器手段を該第1イメージの該変化に応じて該第
1イメージの該変化に関連する複数の第1信号を与える
よう形成し、第2検出器手段を該第2イメージの該変化
に関連する複数の第2信号を与えるよう形成するととも
に、該結合手段は該複数の第1信号と該複数の第2信号
を組合せて、集束の該変化に関連する第3信号で、反射
ビームの光軸の変化に対してほとんど応答しないような
信号を与える第1手段と、該複数の第1信号と該複数の
第2信号を組合せて、トラッキングの変化に関連する第
4信号で、反射ビームの光軸の該変化に対してほとんど
応答しないような信号を与える第2手段とを具えたこと
、該第3信号を用いて該集束手段の焦点面を変化させる
第1制御手段ならびに該第4信号を用いて該読出し・書
込みビームのディスクに対する径方向のトラッキングを
変化させる第2制御手段を具えたことを特徴とする。
光軸の移動のような光学的欠陥に起因する不所望の変化
は2つのイメージに平行な結果を生じさせるので、2つ
のイメージをこのような不所望の影響をなくすような方
法で結合し、トラッキングまたは集束の変化のみをほぼ
反射し、反射ビームの光軸の変化にほとんど応答しない
ような組合せ信号を生成することが可能である。
また、この第1実施例においては光素子はさらに第3イ
メージ面上に第3イメージを形成するよう収斂した第3
ビームを生成するとともに、該第3イメージの変化に応
答して該読出し・書込みビームのディスクによる変調に
関連する信号を与えるよう形成した第3検出器手段を具
えたことを特徴とする。
光素子は非点収差素子により形成するを可とする。光素
子は第2ビームの非点収差に対してミラー対称的に位置
決めされた第1ビームの非点収差を生ずるよう形成する
ことができる。このようにして、単一素子により、2つ
のレンズのような2つの光素子を別個に配列するを要せ
ずして、例えば、直交関係のような2つの非点収差集束
レンズの所望の関係を生じさせることができる。
また、本発明の第2実施例においては、該第1ビームを
該光素子によりイメージ面内のイメージに非点収差的に
集束させ、該第2ビームを該光素子により該イメージ面
において焦点はずれの状態にするとともに、該第1検出
器手段をほぼ該イメージ面内に配置して該イメージの形
状に応じて変化する第1信号を導出するようにし、該第
2検出器手段をほぼ該イメージ面内に配置してほぼ該イ
メージの外側に位置させ、該集束度に関連する該第2ビ
ームに応じて第2信号を導出するようにしたこと、装置
はさらに該第3信号に応じて該集束度を変化させる第1
制御手段を具えたことを特徴とする。
さらに、本発明の第2実施例において、第1および第2
ビームを同軸形状としたことを特徴とする。この場合、
第1および第2ビーム用としては2つの異なる検出手段
を使用する。第1検出手段は第1ビームよりの集束イメ
ージを検出する。第1検出器は非点収差的に集束された
第1ビームから“S”曲線を生成する象限検出器とする
を可とする。第2検出器は、第1ビームからのイメージ
の外側にほとんどの部分を有し、焦点はずれの第2ビー
ムに応答する。第2検出器は、焦点はずれの第2ビーム
のサイズに比し相当小さくし、焦点はずれビームの光軸
の移動のような光学的欠陥によりほとんど影響を受けな
いようにする。第2検出器により検出される位相関係は
第1検出器により生成される“S”曲線を修正するのに
使用される。結果として生ずる信号はディスク上のビー
ムの集束度に関係し、かつ光軸の移動によりほとんど影
響を受けることはない。
また、第2検出器はディスクに対するビームのトラッキ
ングの制御および監視用としても使用することが望まし
い。前述のように、第2検出器はイメージ面における焦
点はずれ第2ビームのサイズに比しかなり小であるため
、トラッキング信号は光軸の移動のような光学的欠陥に
よりそれ程影響は受けない。
第1および第2実施例の双方において2つのビームの生
成を可能にする単一光素子はゾーンプレートにより形成
することが望ましい。すなわち、複数のレンズのような
光素子の組合せに対して単一の光素子を使用することに
より、材料費ならびに製造およびメンテナンス費用の低
減をはかることができる。さらに、複数の光素子を組合
せて所望の効果を生じさせるようにした場合でも、第1
および第2ビームの双方が同一光素子を通過するので、
これらのビームの1つに光学的欠陥を生じさせる状態が
他のビームにも光学的欠陥を生じさせることになる。こ
のような理由のため、1つのビームの検出器よりの信号
を他のビームの検出よりの信号と組合せて、光学的欠陥
の影響をあまり受けないような最終信号を生成すること
ができる。
本発明の第1および第2実施例の双方においては、検出
器はすべて単一イメージ面内に位置し、相互に近接して
配置するを可としているため、検出装置をコンパクトな
単一デバイス内に配設することができ、また、このよう
にコンパクトな単一デバイスを与えることにより、材料
費および製造費は最少となり、かつ、メンテナンス要求
を低減することが可能となる。
第1図および第1A図は従来の技術による光デイスク駆
動システムを示すもので、例えば半導体レーザのような
コヒーレントな光源10から偏光ビームスプリッタ14
の入射面に平行な偏光面を有するを可として光ビームを
発生するよう形成されている。ビームはミラー12に指
向し、ついで偏光ビームスプリッタ14に指向し、次に
174波長プレート16を通る。174波長プレート1
6は、既知のように偏光ビームスプリフタにより伝送さ
れる直線偏波光を円偏波光に変化させる。次に、レーザ
ビームは対物レンズ18により、例えば一般の回転ディ
スクのような記録媒体200面上に、約1μmあるいは
それ以下の直径を有するスポットとして集束される。こ
のよ゛うなスポットを得るため、対物レンズ18には約
0.52のような大きな数のアパーチャを有するレンズ
が使用される。また、このような対物レンズのフォーカ
スの深さは小である。したがって、対物レンズは、光ビ
ームがディスク20上の情報トラックの面すなわち情報
平面上に尖鋭に集束し続けるよう媒体面20から最適距
離に保持することが望ましい。光デイスクドライブにお
いては情報面と対物レンズ間の距離はディスクの垂直方
向の動き(ラン アウト)により変化する傾向があるの
で、これらの変化を検出し、それに応じて集束エラーを
補正するなんらかの手だてが必要となる。
ディスク媒体20は標準的に0.4のリフレクタンス(
反射係数)を有する。ディスク20から反射された光は
逆戻りして対物レンズ18.174波長プレート16を
通り、偏光ビームスプリッタ14を離れて円環体レンズ
22のような非点収差レンズを通り象限検出器(カッド
検出器)24上に集束する。
円環体レンズ22は同じガラスピース上の2つの彎曲面
を研磨して製作する。この形式のレンズは球面収差の影
響を受けるので、検出時に均質かつ良い形状のビームを
与えるため正確なセンタリングを必要とする。2つの焦
点を有するこのようなレンズを形成する他の方法は、そ
の上に円筒状彎曲部を有する薄い物質の層に浮彫りを施
す(emboss)ことである。このようなレンズはし
ばしば2焦点レンズと呼ばれ、円環体レンズより高品質
であるが、それより相当高価である。
ディスク200面上に集束される光ビームは、例えば、
ピットエツジまたはトラッキングサーボビットの読出し
くまたは書込み)を行いうるよう事前に溝をつけた部分
のようなトラッキング限定システムにより常に情報トラ
ック上に中心があるようにする必要がある。このような
中心位置からの偏移は読出し信号の変調の深さの減少を
生じ、もしくは隣接するトラック部分間に漏話(クロス
トーク)を生ずる可能性を有する。所望するトラック上
の集束ビームのセンタリングとは、集束ビームの中心が
トラックの中心と一致することを意味し、センターの外
れたビームの場合はこれらのセンターは一致しない。し
たがって、光デイスクドライブにはアクセスすべき情報
トラックに対する集束ビームのセンタリングエラーの大
きさおよび方向を検出してスポットの位置を補正しろる
ような手段を設けることが必要となる。
トラッキングエラーは電気的検出器ゾーン、a。
b、  cおよびdにより生成される検出信号を第1A
図に示す象限検出器24に関して (a+d)−(b+c)  −−−(1)のように組合
せることにより得ることができる。
ディスク上のスポットがあらかじめ溝をつけたデータト
ラックを横切って移動する場合は、象限検出器24上の
光の強さが揺動し、検出器からのこの信号に変動を生ず
る。この電気的検出信号の揺動はトラックにより生成さ
れる回折ビームの緩衝により起る。
集束エラー信号は電気的検出器ゾーンにより生成される
検出信号を第1A図に示す象限検出器24に関して (a+c)−(b−d)  −−−(2)のように組合
せることにより得ることができる。
集束エラー信号は、上述のように通常は一般の円環体レ
ンズにより形成したレンズ22を使用して生成される。
象限検出器24上の光パターンは、ディスク20の情報
面に対する集束スポットの軸方向位置の状態に応じて第
2八図ないし第2D図に示す形状のうち1つの形状を有
する。スポットが適正に集束されている場合は、光の形
状は第2B図に示すようにほぼ対称的となる。
この場合、象限検出器24上のスポットは第2B図に示
すように、象限検出器24の4つの全象限上で同じ強さ
を有する。これに反して、レーザビームがディスク20
の情報面上に適正に集束されていない場合は、象限検出
器24上のスポットは楕円形となり、第2A図および第
2C図に示すように、象限検出器24の対角線方向に対
向する象限部分への優位性を示す。減少の大きさが集束
エラーの大きさに関係するように、集束が正のセンスで
誤っている場合(第2A図参照)には、象限検出器から
抽出される(2)式により決められる電気信号はイン・
フォーカス信号(適正な集束の場合の信号)に比して減
少する。一方、その大きさが集束エラーの大きさに関係
するように、集束が負のセンスで誤っている場合(第2
C図参照)には、(2)式により得られる電気信号はイ
ン・フォーカス信号に比し増加する。このようにして、
集束エラー信号は集束エラーの方向と大きさの双方を与
えることができる。
前述のトラッキングおよび集束システムは多くの拘束を
受け、種々の欠点に悩まされ続ける。上述の特別なエラ
ー信号生成機構においては、(2)式によるトラッキン
グエラー信号は、スポットが最適集束状態に近付いたと
きのみ実現可能であり、さらに第2B図に示すようなス
ポットはむしろ小さくスポットの直径は例えば約250
μmである。
その結果、ディスクドライブが種々の熱環境に遭遇した
場合は、機械的部分の熱膨張が、ある調整部分に組入れ
られた応力と結合して、象限検出器24上のビームをそ
のあらかじめ配列された位置から移動させ、このビーム
の動きにより電気的オフセット信号が生じ、ディスク2
0上のトラッキングのモニタの正確度を減少させる。例
えば、正確に集束されたビームの軸が、第2B図に示す
スポットを象限すに向かって動かすようにシフトした場
合は、軸偏移は(1)式により決められるトラッキング
エラー信号を減少させ、ビームが適正に集束されている
場合でも、ビームのトラッキングに変化を生じさせる。
このようなビームの動きは集束システムの正確さにも影
響を与える。また、上述の軸偏移は(2)式により決め
られる量を減少させ、その結果得られる集束エラー信号
は第2A図に示すようなアウト・オブ・フォーカス状態
(集束のずれた状態)において生ずる信号に似たものと
なる。かくして、このような軸のシフトは集束システム
の実際には正確に集束されたビームの焦点はずれ(デイ
フォーカス)を招来する。
第3図は他の既知の光駆動システムを示す概要図で、こ
の場合、レーザ光源10からのコヒーレントな光ビーム
は偏光ビームスプリッタ14.1/4波長プレート16
、対物レンズ18を通り、ディスク20に達し、ここで
反射ビームは対物レンズ18.174波長プレート16
を逆戻りして偏光ビームスプリッタ14から外方に向か
い、第2ビームスプリツタ26により2つのビームに分
割される。トラッキング信号は第3A図に示すスプリッ
ト検出器28により感知(センス)され、集束エラーは
集束ビームをレンズ22を介して象限検出器24に到達
させることにより感知されるようにする。このアプロー
チにおいて、スプリット検出器28上で検出されたトラ
ッキング信号はシステム内の機械的マウントの動きに対
しては不感となるが、象限検出器24で検出された集束
エラーは支持機械マウントに組込まれた応力により生ず
るビームの傾きまたは他のビームの動きにより依然とし
て影響を受ける。さらに、集束ビームはレンズ22を通
過するが、トラッキングビームはレンズ22を通らない
ので、検出器28により検出される信号を用いて、レン
ズ22の誤配列により生ずる可能性のある欠陥のような
集束ビーム通路においてのみ生ずる光学的欠陥を弁別す
ることはできない。
本発明によるときは2つの集束ビームを生ずる光素子を
使用している。第4図に示す本発明の第1実施例におい
ては、例えば、レンズ62$よびゾーンプレート64を
含む光素子60を少なくともディスクから反射されるビ
ーム66の一部の通路内に配置している。本実施例にお
いて使用可能なゾーンプレートの特性および製造方法に
ついては後述する。要約すれば、本実施例用のゾーンプ
レートは楕円のセグメントの形状の浮彫状領域または不
透明領域を有する。光エレメント60の作用は、マイナ
ス−次ビーム(minus first order 
beam)53およびプラス−次ビーム(plus f
irst order beam)7Qの2つの収斂ビ
ームを生成することである。これらの各ビームは双方の
ビームに対し同じ面であることを可とするイメージ面7
2に収斂するようにする。
光エレメント60は、読出し・書込みビームの集束また
はトラッキングに変化がある場合はイメージ面72にお
けるビームの形状および回折パターンはミラー対称的に
変化するが、反射ビーム66の光軸に変化が生じた場合
は平行的に変化するような特性をもった2つのビーム6
8.70を与える。さらに、光素子60は2つのビーム
に非点収差を与える。
第1および第2ビーム68.70は第5図に示す2つの
象限検出器74.76を使用して検出するようにする。
この場合、第1象限検出器74は第1ビーム68を検出
しろるよう配置し、第2象限検出器76は第2ビーム7
0を検出しうるよう配置する。象限検小器74.76は
ほぼ2つのビーム68.70のイメージ面72に位置さ
せる。
また、光エレメント60は第1および第2ビーム68、
70のイメージ面72と同平面であることを可とするイ
メージ面に収斂する第3ビームまたはゼロ次(zero
 order)のビーム78を与えるよう形成すること
もできる。本発明の一実施例においては、ゼロ次光ビー
ム78のイメージ面72におけるイメージの直径は約1
0ミクロンである。また、第3ビーム78を検出してデ
ータディスクにより読出し・書込みビームの変調に関す
る信号を与えるための第3検出器80を配置する。
第6A、6B、6Cおよび6D図は異なる集束および光
軸の状態の場合に第4図示実施例における検出器?4.
76、80上に注がれる光パターンを示す概要図である
。第6A、6Bおよび60図は光軸がシフトしていない
状態、すなわち、第1および第2ビームの68.78が
それぞれ象限検出器74゜76の中心にセンターを有す
る状態を示す。第6A図は読出し・書込みビームがイン
・フォーカスのとき検出器74.76、78上に注がれ
る光パターンを示す。これに対し、第6B図は読出し・
書込みビームがデータディスクに関して正のセンスでア
ウト・オブ・フォーカス(集束はずれ)のとき、検出器
74.76、78上に落ちる光パターンを示し、第6C
図は、読出し・書込みビームがデータディスクに関して
負のセンスでアウト・オブ・フォーカスのとき、検出器
74.76、78上に落ちる光パターンを示す。また、
第6D図は、読出し・書込みビー^はデータディスクに
関してイン・フォーカスであるが、反射ビーム66の軸
が最適位置またはセンターの位置からシフトしていると
き検出器74゜76、80に注がれる光パターンを示す
本実施例によるときは、集束エラー信号は象限検出器に
、 1. m、 n、 p、 q、 rおよびSよりの
出力を次式 %式%(3) のように組合せることにより得られる。また、本発明に
よれば、トラッキングエラー信号は象限検出器よりの信
号を次式、すなわち、 [(k+n)−(1+m)] + [(q+r)−(p
+s)]  −−−(4)のように組合せることにより
得られる。このように、2つの象限検出器からの信号を
組合せることにより、集束エラー信号とトラッキングエ
ラー信号の双方はそれぞれデータディスクに対する読出
し・書込みビームの集束状態およびトラッキング状態に
感知性を有するが、反射ビーム66の光軸の変化のよう
な光学的障害に対してはかなりの不感性を有する。第1
実施例の場合と同じように、2つのビームからの信号を
組合せて光学的欠陥に対し不感の信号を生成する能力は
、2つのビームが非独立通路に従うという事実すなわち
各ビームが同じ光素子を通るという事実に関係する。
また、非独立ビームを生成するシステムは関連の集束ビ
ーム68.70の収差が単一の光エレメント64により
生成される場合は、直交状態を可とする所定の角度関係
で非点収差フォーカスラインが生ずるという点で有用で
ある。したがって、円筒状レンズまたは円環体レンズの
ような2つの異なる光素子を独立して別個に調整し、2
つのビーム68゜70の非点収差フォーカスラインの直
交性を確認するを要しない。
第7A図は反射ビーム66に沿った点における上部およ
び下部回折パターン(第7A図ではそれぞれTおよびB
で示す)81の位置を示し、第7B図はイメージ面72
におけるビーム68および70に関する回折パターン8
2.84の位置を示す。第7図から分るように、光素子
60は、回折パターンの90度回転をもたらす。第1お
よび第2ビーム68.70の回折パターン82.84に
課せられる回転はミラー対称的で、第1ビーム68の回
折パターンが反時計方向に45°回転した場合は、第2
ビーム700回折パターン84が時計方向に45°回転
する。回折パターンは光エレメント60により反対方向
に回転するので、例えば、トラック交差、ピットエツジ
検出またはサーボピット検出のようなトラッキング事象
に起因する回折パターンの変化は2つの検出器74.7
6においてミラー対称的であるが、反射ビーム66の光
軸の移動のような光学的欠陥に起因する回折パターンの
変化は2つの検出器74.76において回折パターンの
平行移動を招来する。このように、(4)式により得ら
れるトラッキングエラー信号は光学的欠陥に対してかな
り不感的となる。
第8図は本発明による新しい集束エラーおよびトラッキ
ングエラー生成装置および方法の第2実施例を示す。こ
の検出システムは2つの集束ビームを生成する1つの光
素子というよりむしろ反射ビーム129を2つのビーム
にスプリットする光素子(130)を含み、スプリット
された1つのビーム135は検出器132の面上で非点
収差的に集束され、他のビーム137は検出器132の
面においてデイフォーカスされるようにする。
光エレメント130は1またはそれ以上のレンズおよび
1またはそれ以上の回折格子を含む任意の複数構成素子
により形成することができる。光エレメント用として好
ましい構成素子はゾーンプレート素子130である。こ
のゾーンプレート素子130のパターンは以下に述べる
方法で生成することができる。簡単にいえば、プレート
用のパターンは、本来的には例えば、ペンプロッタ、フ
ォトプロッタ、CRTデイスプレィまたは電子ビームグ
ラフィック出力装置のようなグラフィック装置上にコン
ピュータにより生成するようにする。ゾーンプレート素
子130用のパターンは楕円形領域を含むを可とする。
コンピュータ出力は以下に述べる方法によりフェーズリ
ーフ形光エレメントに変換する。第8A図は光ゾーンプ
レート130の表面の不透明表示(比例尺でない)で、
ここではその概略的可視表示を与えている。後述するよ
うに、光ゾーンプレート130は不透明部分を有するを
要せず、一般に、浮彫状または凹状にした楕円パターン
を有する透明ゾーンプレートにより光強度に関してより
良い結果が得られる。
第8B図は、第8図示の光学系に使用する変形検出プレ
ート132の表面を示す概要図である。光素子130に
より生成されるビームの1つは円環体レンズからの非点
収差ビームに類似の収斂ビーム135で、このビームは
例えば、プラス−次ビームである。光素子よりの第2ビ
ーム137は大きいビーム直径1を有する焦点のずれた
ほぼ平行な規準ビームで、第8図の場合はゼロ次ビーム
である。
また、発散ビームである第3ビーム136を光素子13
0により生成することができ、このビームは例えば第8
図においてはマイナス−次ビームである。
収斂ビーム135および規準ビーム137は検出器13
2により感知されるようにする。第8図示実施例におけ
る発散ビーム136はなんらの機能を果さず、したがっ
て検出ビームにおける有用な全強度のなかの若干のロス
を表わす。
本発明の一実施例の場合の象限検出器における収斂ビー
ム135のビーム直径は、標準形光ディスクドライブの
場合のように、約0.25mmである。また、規準ビー
ム137の直径は約4 n++nで、検出器面における
発散ビーム136の直径は約3++++nである。
発散ビームの直径は他の2つのビームに比し大であるた
め、その検出信号に対する寄与は小となる。
第8B図は3つのビーム135.136および137が
検出器132の面にあられれたときの状態を比例尺によ
らないで示した概要図である。あらかじめ溝を設けた記
録媒体を使用するトラッキングシステムにおいては内側
の2つのビームは、ディスク20の記録媒体上の溝付構
造に起因する妨害に関係する半月形パターンを生ずる。
第8B図示の検出器はサーボピットトラッキングシステ
ムのようなあらかじめ溝を設けた構造を使用していない
トラッキングシステムとともに使用することもできる。
本発明の一実施例によるときは、第8B図にe。
f、  gおよびhで示す検出ゾーンからの信号を次式 %式%(5) のように組合せることにより、電気的検出ゾーンからト
ラッキングエラー信号を生成することができる。
規準ビームは、熱応力または他の光学的欠陥のもとで生
ずるビーム軸の偏移の大きさに比し大であるので、この
ようにして生成されたトラッキング信号は広範囲にわた
って安定であり、光学的欠陥に対して不感となる。
複合検出器132の中央の小さい象限検出器133は、
ビーム135の非点収差的性質により“S”曲線を示す
非点収差集束エラー信号を生成するために使用される。
この場合には、この非点収差は円筒レンズまたは円環体
レンズのような一般の非点収差手疫による代わりにエレ
メント130によりもたらされるが、前述のようにこの
ようなエラー信号は光学的欠陥に対して感知しやすい。
したがって、本発明においては光学的欠陥に対してかな
り感度の低い焦点はずれビーム検出器e、  f、  
gおよびhからの信号を用いて検出素子a、b、cおよ
びdの象限検出信号を補正あるいは補償し、集束に関係
し、しかも光学的欠陥に対しかなり感度の低い最終信号
を生成するようにしている。この点に関しての本発明の
有用性は焦点のずれたトラッキングビーム137とイン
・フォーカス状態の集束ビーム135の双方が同じ光構
成素子を通過するという事実に関係する。すなわち、集
束されたビームと焦点のずれたビームが同じ光構成素子
を通るので、他のビーム上の光学的欠陥の影響を補償す
るのに一方のビームからの信号を使用することができる
本発明においては、検出器132の検出ゾーンeおよび
fからの信号の間の位相関係あるいは検出ゾーンgおよ
びhからの信号の間の位相関係は媒体上のスポットの真
の集束状態を示すことができる。以下の論述は対の検出
器のいずれか(すなわちeとfまたはgとh)からの信
号を使用するということでなされているが、双方の対の
検出器からの信号を付加的に結合してより強力なトータ
ル信号を得、かくして、さらに良好な信号対雑音比を得
るようにすることが望ましい。2つの検出器の差信号は
集束エラーのサインを示し、これに対して2つの検出器
の和は位相基準信号として使用することができる。
(e−f)  ・ (e+f)  −−−(6)の形で
示すような双方の信号の乗算値は、アプライドオプティ
ックス、vOl、17.2013〜2021ヘージに掲
載のブラー) (Braat)ほかによる論文“ポジシ
ョン センシング イン ビデオディスク リードアウ
ト(Position  Sensing in Vi
de。
Disk Readout)”に記載されているように
、集束エラー信号を生ずる。
第9図はこれらの信号の位相関係の一例を示すもので、
図において2つの線は検出器eおよびfまたは検出器g
およびhよりの理想的信号S6およびS、を表わす。位
相ψ(ラジアン)は一方の信号の他の信号に対する遅れ
Δtを両信号の共通周期Tで除したものである。しかし
、アプライドオプティックスのブラート(13raat
) ほかによる論文に記載されているように、集束エラ
ー信号はe、  f、  g、  h集束信号の捕捉範
囲がかなり小さいという欠点を有し、e、  f、  
g、  h集束信号が意味のある情報を与える前に、レ
ーザビームが100 ミクロンまたはそれ以上の捕捉範
囲を有する象限検出器から意味のある信号を得るに必要
な集束状態に比し集束状態に近い状態にあるようにしな
ければならない。しかしながら、前述のように、象限検
出器はe、  f、  g、  h集束信号の光学的欠
陥感知性に比べて、光構成素子の誤配列のような光学的
欠陥に対しかなり感知性が高い。
本発明はe、  f、  g、  h集束信号および象
限検出器集束信号の双方を使用することを含む。象限検
出器エラー信号は集束を直接制御して、集束システムを
e、  f、 g、  h集束信号が意味をもつイン・
フォーカス状態(すなわち集束信号がe、  f。
g、h捕捉範囲内にあり、真の集束状態表示を与えるよ
うな状態)に充分近い状態に保持するために使用する。
光デイスクドライブを初めて作動させるときは、最初に
記録媒体に対する読出し・書込みビームの所望の集束を
与えるよう構成素子を配列し、調節する。システムが機
械的な衝撃または振動もしくは熱膨張のような作用を受
けた場合は、光構成素子はその配列が乱れ、その結果と
して光学的欠陥が起る。前述のように、焦点はずれビー
ムe、  f、  g、  hの検出器はこのような光
学的欠陥に対してかなり感度が低く、これに反して象限
検出器は光学的欠陥に対し比較的感度が高い。
したがって、光学的欠陥により象限検出器が誤って焦点
はずれを表示している場合でも、真の集束状態はe、 
 f、  g、  h検出器により、すなわち(6)式
により与えられる。本発明によるときは、このような状
態において、オフセット信号を象限集束エラー信号と組
合せ、正しい信号を与えるようにしている。オフセット
信号はe、  f、  g、  h信号を用いて抽出す
るようにし、e、  f、  g、  h検出器がイン
・フォーカス状態を示す場合にのみ、補正“S”曲線が
イン・フォーカス状態を表示するようなセンスと大きさ
をもたせる。補正された象限エラー信号は、e、  f
、  g、  h信号が正しい集束を示すとき常に正し
い集束を表示するよう“S”曲線がオフセットされてい
るため、光学的欠陥に対する感度がかなり低くなる。
要約すれば、本実施例による補正エラー信号供給プロセ
スは次のステップを含む。
(1)  初期設定: “S”曲線が真の集束状態を表
示するよう象限検出器信号を校正する。
(2)作動中、e、  f、  g、  h集束信号を
サンプリングする。
(3)  e、f、g、h集束信号および象限検出器の
双方が非集束状態を示す場合は、通常の方法で“S”曲
線を用いてビームを所望の集束状態に戻すよう集束系の
制御を行う。
(4)  e、  f、  g、  h集束信号と象限
検出器が反対の集束状態表示を与える場合は、オフセッ
ト信号を“S”曲線と組合せて、正しい“S”曲線を与
える。
このようにして、光学的欠陥に対してかなり感度が低く
、シかも約100  ミクロン、またはそれ以上のかな
り大きい捕捉範囲を有するエラー補正集束信号を得るこ
とができる。
第10図は本発明による他の信号検出原理を示す。
この場合、光素子138はゾーンプレート140のよう
な光素子と協働して、対物レンズのアパーチャをマイナ
ス−次ビーム135を介して検出器面に映出させるため
のレンズ139を含む。光素子はディスクから反射され
るビーム129の一部を第1および第2ビームにスプリ
ットし、また2つのビームの少なくとも1つに非点収差
を与える機能を有する。レンズ139 は検出器132
上にきわめて高いコントラストの干渉パターンを生成す
ることを可能にする。第10図示の実施例においては、
光素子により生成されるゼロ次ビームの強度をゼロまた
はきわめて小とすることにより、検出されるプラス−次
ビーム137およびマイナス−次ビーム1350合計の
有効強度を増加させるようにするを可とする。上述の特
徴を有する光素子の構成の詳細については、以下の記述
のほか、アプライド オプティックx、 Vol、 1
8.  No、 13.2152〜2158ヘージに掲
載のワイーホン・リー(Wai−Hon Lee)によ
る論文゛1ハイ エフインエンシー マルチプル ビー
ム グレーティング(High Bfficiency
 MultipleBeam Gratings)”を
参照されたい。マイナス−次ビーム135は第8図に関
して前述した方法で非点収差集束エラー信号を得るため
に使用する収斂ビームである。第10A図は双方のビー
ムが検出器132上にあられれたときの状態を示す。ま
た第10図示配置においても第8図および第8B図に関
し前述したものと同じ検出器132を使用することがで
きる。
第1および第2実施例の双方において、反射ビームの第
1および第2ビームへのスプリットは楕円形(一部楕円
形を含む)のゾーンプレートを使用して行うを可とする
。このような楕円形ゾーンプレートは、楕円形パターン
の写真縮小(photo〜reduct 1on)およ
びフォトレジスト複写を含む後述の写真的方法により作
製することができる。パターンは、最初、例えばペンプ
ロッタ、フォトプロッタ、電子ビームまたはCRTデイ
スプレィあるいは他のプロッティング装置を駆動するコ
ンピュータにより生成することができる。また、プロッ
トしようとするゾーンの特性は楕円形ゾーンプレートの
所望の特性に関する1またはそれ以上の式を解くことに
より得ることができる。
本発明の2つの実施例に関していえば、不透明と透明の
同心円状の交互の円形ゾーンよりなるプレートが光の規
準ビームを一点に集束できることは光学的によく知られ
ている。このプレートはしばしばフレネル(Fresn
el)  ゾーンプレートと呼ばれているが、オンライ
ン規準ビームと干渉する球面波のホログラムとして説明
することができる。
本発明ゾーンプレートは同じ一般原理で理解することが
できる。
第11図は点光源Oからの距離Fにおける球面波を示す
概要図で、前記球面波は数学的に次のように表わすこと
ができる。
ここで(x、 y)は面Pにおける球面波の波頭の位相
変化、λは光の波長、またrは原点Qからの径方向の距
離である。半径R7は、φ(Rゎ)が2nπに等しいと
き、次式により与えられる。
Rn = (n2λ2+20λF)””  −−−−(
8)また、もっとも実際的な場合のような大きいFに対
して、R,、は次のように表わすことができる。
R,= (2n A F) ”’  −−−(9)焦点
距離F8およびFyを有するゾーンプレートは次式 %式% で与えられる長袖および短軸を有する楕円をプロットす
ることにより得られる。2つの軸に沿っての曲率半径の
差は一般の円環体レンズによるものと同じ非点収差を生
ずる。
本発明の第1実施例の関連において、コンピュータ生成
非点収差素子はX方向に沿う正の円筒とY方向に沿う負
の円筒の組合せで、これら素子の位相は数学的に次のよ
うに書くことができる。
phase (位相)=π(x2−y2)/λf’  
−−−Q21ここでf′は非点収差素子の焦点距離であ
る。焦点距離F′を有する球面レンズに関連してこの素
子を使用する場合、Xに沿うビームは、次式%式% で決められるf。に集束し、yに沿うビームは次式 %式% で与えられるf、において集束する。コンビエータ生成
光素子は屈折オーダー(diffracted ord
ers)を生ずる。プラス−次(+1オーダー) ビー
ムは上記の測成で与えられる位相を有し、マイナス−次
(−1オーダー)ビームはその共役値すなわちconj
ugate phase(共役位相)= −x (x2
−y”)λf’−(15)を有する。これら2つの回折
オーダーは第6図に示すような集束エラー信号用のパタ
ーンを生ずる。
非点収差素子の焦点距離f′はシステムの必要とする集
束範囲から決められる。いま、f′が40mll1に等
しいものとすれば、2つの非点収差焦点間に3mmの離
間距離をもたせるためには、上式はf′が約1mである
ことを示している。
第6図の非点収差パターンを得るためには、非点収差エ
レメントを45°回転させることが必要で、このような
場合の位相は次式で与えられる。
phase (位相) = 2πxy/λf′−−一 
αeこのようなエレメントを作成するためには、僅かに
傾斜した規準ビームとのこのような波頭の干渉を決める
ことが必要で、フリンジの位置は次式を解くことにより
与えられる。
2πd/λF’+2πxy/λf’=2rrn−−−α
つここで、dは第1オーダー(−次)のゼロオーダー(
セロ次)からの離間距離(セパレーション)である。
本発明の第2実施例に関連して使用可能なゾーンプレー
トを生成するに当り、例示目的のため、第10図におい
て読出し対物レンズの位置を焦点距離F′を有するレン
ズ138からの距離りにあるものとし、ゾーンプレート
は平均焦点距離fを有するものとする。
また、検出器132もレンズ138からの距離りに配置
するものとする。かくすれば、これらのすべての変数間
の関係は次式により与えられる。
f−’  +  F’  −’  =  20−1  
−m−α秒−f−1+p/  −1=   ロー’  
  −−−Q!10焦点距離F′およびfはD上の情報
から決めることができる。これは勿論F′とfとの間に
存在する唯一の関係ではない。楕円形ゾーンプレート1
40内の非点収差焦点ラインは主として集束エラーの範
囲により決められる。2つの非点収差焦点ライン間に必
要とされる距離(AO)はほぼ次式により与えられる AD・2K(f/g)”  −m−(イ)ここで、Kは
集束制御範囲、gは対物レンズの焦点距離、またfはゾ
ーンプレートの平均焦点距離である。−例として、K=
30μm s g= 4mmおよびf=30mmの場合
、Anは約3.4mmと計算される。
本発明の利点は楕円形ゾーンプレート素子130の製造
の簡易性にある。この素子の製造工程は、マイクロエレ
クトロニクス構成素子の製造に必要とするプロセスと類
似のものである。
第12図はゾーンプレート素子用のフェーズリリーフ(
位相浮彫)構造を作製する方法における工程のシーケン
スを示す図である。まず最初に、ガラス基板150をフ
ォトレジストまたはフォトポリマーのような感光物質1
52で被覆し、ゾーンプレート素子130または140
上に現出させようとするゾーンプレートパターンのコン
ピュータプロッティングされ、かつ通常写真的に縮小さ
れたイメージを含むマスク154を被覆物質152上に
配置し、次に、紫外線のような光源を用い、マスク15
4を通して感光物質152を露光する(第12A図参照
)。
このよう露光を行い感光物質152用の適当な現像処理
を行った後、第12B図に示すような構造が得られる。
次に、この構造に弗化水素酸によるエツチングまたは適
当なガスによるプラズマエツチングのようなエツチング
プロセスを施して、第12C図に示すような側面を得、
次いで感光物質を取除き、第12E図に示すようなフェ
ーズ構造を生成する。前述のように、ゾーンプレートは
図示のような透明状に形成するを可とするが、任意の他
の方法でパターンを不透明状に形成することもできる。
フェーズ構造を製作する他の方法は、第12B図の構造
に透明な酸化珪素(SlO)、二酸化珪素(S102)
または弗化マグネシウム(MgF)の層を蒸着させて、
第12D図に示すような構造を得、この構造から感光層
を取除いて第12F図に示すフェーズ構造を生成する。
この場合、アプライド オプティックス。
1979年、 Vol、18.2152〜2158ヘー
ジに掲載のダブリュー・エッチ・リー(W、 )1.L
ee)  による論文“′ハイ エフィシエンシー マ
ルチプル ビーム グレーティング(l(igh Ef
ficiency Multiple BeamGra
t ing) ’”に記載されている教示にしたがって
、IJ IJ−フの厚みを正しく選定する限りにおいて
は、第12E図と第12F図に示す構造は前述のゾーン
プレート構造として機能する能力に関して同じ特性を有
する。また、レーザ光源の波長にほぼ等しい厚み158
をもったコンピュータ生成パターン154に対応する層
を作製することによりゼロオーダー(ゼロ次ビーム)を
抑圧することができる。
次に、本発明を使用する方法について説明する。
第4図に示す本発明の第1実施例によるときは、データ
ディスクから反射されるビーム66は、上述の光素子6
0を通って第1および第2検出器74.76上にほぼ集
束する第1および第2ビームを生ずる。
前記第1および第2検出器は関連の象限検出器の各象限
に注がれる光の量に関係する信号に、  l。
m、  n、  p、  q、  rおよびSを生ずる
。これらの信号は(3)式および(4)式にしたがって
組合され、第1実施例に関して前述したように、それぞ
れ読出し・書込みビームの集束およびトラッキングを制
御するのに使用される集束信号およびトラッキング信号
が生成される。
第8図および第10図に示す第2実施例によるときは、
データディスク20から反射されるレーザビームの一部
が前述のように光素子130.138を通り光検出器1
32上に光パターンを生ずる。第8B図および第10B
図に示すように、光検出器よりの信号a、  b、  
c、  d、  e、  f、 gおよびhは組合され
てトラッキングエラー信号および集束エラー信号が生成
される。トラッキングエラー信号は、制御可能な搬送ミ
ラーまたはアームのようなトラッキング装置を動かして
、読出し・書込みビームの集束スポットをデータディス
ク20の所望位置に位置決めするために使用する。また
集束エラー信号は、ディスク20のデータ゛面上に読出
し・書込みビームの所望の集束を与えるような位置に対
物レンズ18を位置決めするために使用する。
本発明においては、信号は、加算回路、減算回路などの
ような既知の電子回路を用いて、加算、減算、乗算また
は他の組合せにより補償しまたは組合せることができ、
あるいはコンピュータまたはマイクロプロセッサを用い
て組合せることもできる。
本発明は本明細書記載の実施例に限定されるものではな
く、本発明は他の変形をも包含するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はディスクトラック上にコヒーレント光ビームを
集束させ、集束およびトラッキング信号を発生させる既
知のシステムの概要図、第1A図は第1図の線LA−I
Aによる象限検出器の前面図、 第2Aないし第2C図は3つの異なる集束状態を示す第
1A図示検出器の前面図、 第3図は他の既知の集束およびトラッキング信号感知シ
ステムの概要図、 第3A図は第3図の線3A−3Aによる検出器の前面図
、 第4図は本発明の第1実施例による集束およびトラッキ
ングエラー感知用検出器システムの概要図、 第5図は第4図の線5−5による検出器の前面図、 第6A、第6B、第60および第6D図は3つの異なる
集束状態および軸移動を示す象限検出器の前面図、 第7Aおよび第7B図は光素子による回転の前および後
における屈折ビームの回折パターンを示す図、 第8図は本発明の第2実施例によるイメージングおよび
集束エラー信号生成状況監視装置の概要図、 第8A図は第8図の線8A−8Aによる第8図示光素子
の前面図、 第8B図は第8図の線8B−8Bによる複合検出器の前
面図、 第9図は本発明の第1実施例による集束およびトラッキ
ング検出システムの2つの検出器からの位相関係を示す
位相図、 第10図は本発明の第2実施例による集束およびトラッ
キングエラー信号感知用検出器の変形例を示す概要図、 第10A図は第7図の線10A−10Aによる複合検出
器の前面図、 第11図は点光源およびその面Pにおける波頭を示す概
要図、 第12図は楕円ゾーンプレート構造における種々の′段
階を示す概略図である。 10・・・光源 12・・・ミラー 14、26・・・偏光ビームスプリッタ16・・・17
4波長プレート 18・・・対物レンズ 20・・・記録媒体(ディスク) 22・・・円環体レンズ 24、74.76、133・・・象限検出器28・・・
スプリット検出器 60、138・・・光素子 62、139・・・レンズ 64、 130. 140・・・ゾーンプレート72・
・・イメージ面 80、132・・・検出器 81、82.84・・・回折パターン 150・・・ガラス基板 152・・・被覆物質(感光物質) 154・・・マスク 156・・・透明層 特許出願人  レーザー・マグネティック・ストレージ
中インターナショ ナル拳コンパ二一 ρ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、読出し・書込み放射ビームを生成する放射源と、該
    読出し・書込みビームをディスク上に集束させる対物レ
    ンズ系を含む制御可能な集束手段とを含み、該読出し・
    書込みビームの一部をディスクから反射させて反射ビー
    ムを生じさせるよう形成したディスクデータ記憶システ
    ムにおける集束状態保持装置において、反射ビームの通
    路内に該反射ビームから第1および第2ビームを同時に
    生成するよう形成した光素子を配置し、該第1ビームは
    検出器の面において少なくとも該第2ビームに関してオ
    ーバラップしない部分を有するようにするほか、該検出
    器の面において該第1ビームに関連する第1信号を生成
    する第1検出手段と、該第2ビームに関連する第2信号
    を形成する第2検出手段と、該第1信号および第2信号
    を組合せて第3信号を生成する電子的手段とを含み、該
    第3信号を該集束度に関連させるとともに、光学的欠陥
    に応じて該第3信号がほぼ一定の値を保持するようにし
    たことを特徴とする光ディスクシステムにおける集束お
    よびトラッキング装置。 2、光素子は少なくとも第1イメージ面上に第1イメー
    ジを形成するよう収斂した第1ビームならびに第2イメ
    ージ面上に第2イメージを形成するよう収斂した第2ビ
    ームを生成して、 (a)該読出し・書込みビームの該集束に変化がある場
    合、該第1イメージは該第2イメージの変化に対しミラ
    ー対称的に変化し、 (b)該読出し・書込みビームのディスクに対するトラ
    ッキングに変化がある場合、該第1イメージは該第2イ
    メージの変化に対しミラー対称的に変化し、 (c)該反射ビームの光軸に変化がある場合、該第1イ
    メージは該第2イメージの変化に対し平行的に変化する
    ようにし、 第1検出器手段を該第1イメージの該変化に応じて該第
    1イメージの該変化に関連する複数の第1信号を与える
    よう形成し、第2検出器手段を該第2イメージの該変化
    に関連する複数の第2信号を与えるよう形成するととも
    に、該結合手段は該複数の第1信号と該複数の第2信号
    を組合せて、集束の該変化に関連する第3信号で、反射
    ビームの光軸の変化に対してほとんど応答しないような
    信号を与える第1手段と、該複数の第1信号と該複数の
    第2信号を組合せて、トラッキングの変化に関連する第
    4信号で、反射ビームの光軸の該変化に対してほとんど
    応答しないような信号を与える第2手段とを具えたこと
    、該第3信号を用いて該集束手段の焦点面を変化させる
    第1制御手段ならびに該第4信号を用いて該読出し・書
    込みビームのディスクに対する径方向のトラッキングを
    変化させる第2制御手段を具えたことを特徴とする請求
    項1記載の装置。 3、該光素子はさらに第3イメージ面上に第3イメージ
    を形成するよう収斂した第3ビームを生成するとともに
    、該第3イメージの変化に応答して該読出し・書込みビ
    ームのディスクによる変調に関連する信号を与えるよう
    形成した第3検出器手段を具えたことを特徴とする請求
    項2記載の装置。 4、該第1検出器手段を第1、第2、第3および第4検
    出出力を与える象限検出器により形成し、該第2検出器
    手段を第5、第6、第7および第8検出器出力を与える
    象限検出器により形成したことを特徴とする請求項2ま
    たは3記載の装置。 5、該第1組合せ手段は第1および第3検出器出力の和
    と第2および第4検出器出力の和との差を第6および第
    8検出器出力の和と第5および第7検出器出力の和との
    差に加算するための手段を含み、該第2組合せ手段は該
    第1および第4検出器出力の和と該第2および第3検出
    器出力の和との差を該第6および第7検出器出力の和と
    該第5および第8検出器出力の和との差に加算するため
    の手段を含むことを特徴とする請求項4記載の装置。 6、該単一光素子を非点収差素子としたことを特徴とす
    る請求項2ないし5のいずれかに記載の装置。 7、該第1イメージ面および第2イメージ面を同一面と
    したことを特徴とする請求項2ないし6のいずれかに記
    載の装置。 8、該光素子はゾーンプレートを含むことを特徴とする
    請求項1ないし7のいずれかに記載の装置。 9、ゾーンプレートは楕円形ゾーン領域を含むことを特
    徴とする請求項8記載の装置。 10、該第1ビームを該光素子によりイメージ面内のイ
    メージに非点収差的に集束させ、該第2ビームを該光素
    子により該イメージ面において焦点はずれの状態にする
    とともに、該第1検出器手段をほぼ該イメージ面内に配
    置して該イメージの形状に応じて変化する第1信号を導
    出するようにし、該第2検出器手段をほぼ該イメージ面
    内に配置してほぼ該イメージの外側に位置させ、該集束
    度に関連する該第2ビームに応じて第2信号を導出する
    ようにしたこと、装置はさらに該第3信号に応じて該集
    束度を変化させる第1制御手段を具えたことを特徴とす
    る請求項1記載の装置。 11、該第2検出器手段は該読出し・書込みビームの径
    方向トラッキングに関連する第4信号を導出することを
    特徴とする請求項10記載の装置。 12、第1モニタビームおよび該第2ビームを同軸形状
    としたことを特徴とする請求項11記載の装置。 13、該光素子手段は楕円形ゾーンプレートを含むこと
    を特徴とする請求項11または12に記載の装置。 14、該第1および第2検出器手段は第1および第2の
    対のほぼ隣接する光検出器と、1つの象限検出器とを含
    むコンパクトでほぼ平面状の単一検出装置を形成し、該
    象限検出器を該第1の対の光検出器と、該第2の対の光
    検出器間のほぼ中間に位置させるようにしたことを特徴
    とする請求項10ないし12のいずれかに記載の装置。
JP63185714A 1987-07-29 1988-07-27 光ディスクシステムにおける集束およびトラッキング装置 Pending JPH01125731A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US079653 1987-07-29
US07/079,653 US4879706A (en) 1987-07-29 1987-07-29 Method and apparatus for focus and tracking in an optical disk system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01125731A true JPH01125731A (ja) 1989-05-18

Family

ID=22151935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63185714A Pending JPH01125731A (ja) 1987-07-29 1988-07-27 光ディスクシステムにおける集束およびトラッキング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4879706A (ja)
EP (1) EP0301643B1 (ja)
JP (1) JPH01125731A (ja)
DE (1) DE3850312T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6434092B1 (en) 1998-12-24 2002-08-13 Nec Corporation Optical head for land and groove recording

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315574A (en) * 1988-10-28 1994-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head with polarized beam hologram
DE69032354T2 (de) * 1989-02-13 1999-02-25 Omron Tateisi Electronics Co Optisches Wiedergabegerät für eine Karte
JP2657413B2 (ja) * 1989-03-03 1997-09-24 パイオニア株式会社 光ヘッド
US5050153A (en) * 1989-06-06 1991-09-17 Wai-Hon Lee Semiconductor laser optical head assembly
US5563868A (en) * 1990-06-18 1996-10-08 Matsushita-Kotobuki Electronics Industries, Ltd. Optical servo system for magnetic disk
US5420848A (en) * 1990-08-02 1995-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Optical system for optical information recording/reproducing apparatus having a galvano mirror
JP2005534133A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学走査装置
KR20060028422A (ko) * 2003-06-26 2006-03-29 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광 디스크 드라이브
US7280232B2 (en) * 2004-09-21 2007-10-09 Chapman Instruments, Inc. Method and apparatus for measuring wafer thickness

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117404A (en) * 1977-03-22 1978-10-13 Philips Nv Radiation reflection type record carrrier reader
JPS5465007A (en) * 1977-11-02 1979-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Disc form recording carrier reader
JPS587230A (ja) * 1981-07-06 1983-01-17 アロカ株式会社 内視用超音波探触子
JPS58220248A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 光学式ピツクアツプ
JPS6299922A (ja) * 1985-10-28 1987-05-09 Nec Home Electronics Ltd 光磁気記録再生装置
JPS6432430A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Sony Corp Optical recording and reproducing device

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701602A (en) * 1971-04-30 1972-10-31 Grumman Aerospace Corp Multi-axis optical alignment system including a spatial filter
NL7302941A (ja) * 1973-03-02 1974-09-04
DE2418195A1 (de) * 1974-04-13 1975-11-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur fuehrung eines lichtstrahls auf einer signalspur
NL182257C (nl) * 1974-12-23 1988-02-01 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een vlakke reflekterende registratiedrager waarop informatie is aangebracht in een optisch uitleesbare struktuur.
JPS6011374B2 (ja) * 1975-02-05 1985-03-25 株式会社日立製作所 情報再生方法及びその装置
NL182990C (nl) * 1975-07-07 1988-06-16 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een stralingsreflekterende registratiedrager.
GB1532345A (en) * 1976-06-25 1978-11-15 Hitachi Ltd Information play-back apparatus
US4241423A (en) * 1978-12-22 1980-12-23 Rca Corporation Optical memory with injection laser as light source and detector
JPS5647933A (en) * 1979-09-25 1981-04-30 Sony Corp Optical signal head
NL7907216A (nl) * 1979-09-28 1981-03-31 Philips Nv Optisch fokusfout-detektiestelsel.
NL8006183A (nl) * 1979-11-12 1981-06-01 Nippon Telegraph & Telephone Opneemorgaan voor gebruik in video- en/of audio- -informatie uitleesinrichtingen.
JPS5690434A (en) * 1979-12-19 1981-07-22 Hitachi Ltd Optical information reproducing device
JPS57111837A (en) * 1980-12-27 1982-07-12 Olympus Optical Co Ltd Signal detecting system of optical information reader
JPS57120240A (en) * 1981-01-16 1982-07-27 Sony Corp Optical disk player
JPS57181433A (en) * 1981-04-22 1982-11-08 Olympus Optical Co Ltd Tracking system for optical disc reproducer
JPS57176544A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Olympus Optical Co Ltd Still reproducing system for optical video disc reproducer
JPS57195634U (ja) * 1981-06-05 1982-12-11
DE3280137D1 (de) * 1981-09-17 1990-04-19 Toshiba Kawasaki Kk Ein optischer kopf.
US4443870A (en) * 1981-10-15 1984-04-17 Burroughs Corporation Optical memory system providing track following
US4417330A (en) * 1981-10-15 1983-11-22 Burroughs Corporation Optical memory system providing improved focusing control
JPS5873023A (ja) * 1981-10-27 1983-05-02 Pioneer Electronic Corp 情報読取装置におけるトラツキングサ−ボ信号発生装置
NL8105579A (nl) * 1981-12-11 1983-07-01 Philips Nv Optisch fokusfoutdetektiestelsel.
US4446546A (en) * 1981-12-31 1984-05-01 Magnetic Peripherals Inc. Focus initialization system for optical recording
US4435797A (en) * 1982-02-17 1984-03-06 Burroughs Corporation Optical memory system having track following and seeking capabilities
JPS5922245A (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 Mitsubishi Electric Corp 光ピツプアツプ
JPS59110045A (ja) * 1982-12-13 1984-06-25 Sanyo Electric Co Ltd 光学式ピツクアツプ装置
NL8400674A (nl) * 1984-03-02 1985-10-01 Philips Nv Inrichting voor het inschrijven en/of uitlezen van informatie in een spoor van een reflekterende registratiedrager, met een fokusregeling met verminderde spot offsetgevoeligheid.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117404A (en) * 1977-03-22 1978-10-13 Philips Nv Radiation reflection type record carrrier reader
JPS5465007A (en) * 1977-11-02 1979-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Disc form recording carrier reader
JPS587230A (ja) * 1981-07-06 1983-01-17 アロカ株式会社 内視用超音波探触子
JPS58220248A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 光学式ピツクアツプ
JPS6299922A (ja) * 1985-10-28 1987-05-09 Nec Home Electronics Ltd 光磁気記録再生装置
JPS6432430A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Sony Corp Optical recording and reproducing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6434092B1 (en) 1998-12-24 2002-08-13 Nec Corporation Optical head for land and groove recording

Also Published As

Publication number Publication date
US4879706A (en) 1989-11-07
DE3850312D1 (de) 1994-07-28
EP0301643A2 (en) 1989-02-01
EP0301643A3 (en) 1990-05-23
EP0301643B1 (en) 1994-06-22
DE3850312T2 (de) 1995-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000235725A (ja) 収差補正装置及びこれを用いた光ピックアップ装置
JPS618744A (ja) 光デイスク装置のフオ−カス誤差検出装置
US4986641A (en) Retrofocus objective lens and optical scanning device provided with such a lens
JPS58105439A (ja) 光学フオ−カシング誤差検出装置
JPH01125731A (ja) 光ディスクシステムにおける集束およびトラッキング装置
US4970710A (en) Method and apparatus for focus and tracking in an optical disk system
TW565833B (en) Optical data-processing apparatus
JP2003132568A (ja) 光ディスク装置およびチルト検出方法
US6730896B1 (en) Optical pickup device
US7215605B2 (en) Optical scanning device with coma correction for improved focus tracking signal
TWI249740B (en) Optical head and optical disk drive
RU2540065C2 (ru) Способ изготовления дифракционного оптического элемента (доэ)
US7164624B2 (en) Optical scanning device
JPH01285034A (ja) 光学ヘッドを製造する方法
US7130134B2 (en) Optical scanning device
JPH11219548A (ja) 光ディスク用情報読み取り・書き込み装置
JPH1196583A (ja) 光ヘッドの非点隔差補正方法及び補正装置
JP3208910B2 (ja) ディスク傾き補正装置
JP3663164B2 (ja) 焦点誤差検出装置及びこれを用いた光学的情報記録装置
JP3986521B2 (ja) 光ディスク装置
JP2005025897A (ja) 光ピックアップ装置
JP3685797B2 (ja) 光ディスク装置
JPS60175224A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2898380B2 (ja) 光ヘッド調整装置
JPH0580736B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060519

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02