JPS6299922A - 光磁気記録再生装置 - Google Patents

光磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS6299922A
JPS6299922A JP24077485A JP24077485A JPS6299922A JP S6299922 A JPS6299922 A JP S6299922A JP 24077485 A JP24077485 A JP 24077485A JP 24077485 A JP24077485 A JP 24077485A JP S6299922 A JPS6299922 A JP S6299922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order light
light
order
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24077485A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Matsui
勉 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP24077485A priority Critical patent/JPS6299922A/ja
Publication of JPS6299922A publication Critical patent/JPS6299922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、光磁気Is体(以下〜10媒体とよぶ)を
用いて情報を^密度に記録し或1.L消去し、かつ記録
されたtPJ報を再生することのできる光磁気記録再生
装置に関する。
(従来の技術) 近年、記録媒体にTめ記aされていた音響や画像等の情
報を再生することのぐきる光学式再生装置が各種開発さ
れている。この光学式再生g4mは、配録媒体に向けて
レーザ光線を照射し、その記録媒体に予め情報に応じて
形成、!れでいたアルミ等の反射膜によって反射され房
ってきたレーザ光線を光センサによって電気信号に変換
し、情報再生を行うようになっている。ところが、この
ような光学j℃再再生縦置あり−(は、例えば?!雄で
^洒なカッティングS1.ff!を使用してカットされ
た原板にフォトレジス1−を塗帛して情報に応じて感光
させた後、これに透明な記録媒体をプレスして反射膜及
び保護線等を塗布して形成された記録媒体を使用してい
る関係上、記録されたtf4報を自由(こil’jムし
、再記録することは不可能である。
モこて、特定の01から成るMO媒体に、レーザ光線を
照射して物性変化を起こし、これによって情報を記録し
或は消ムヴると、’=bに′、配録された〜10媒体に
レーザ光線を照射させで再9を行う光磁気記録再生VR
W1がW案されている。ずなすしこの光磁気記録再生装
W1は、例えば第6図に承りように、半導体レーザa、
コリメータレンズb。
円筒レンズC,ハーフミラーd、90′ミラーe及び対
物レンズr等を主光路上に有する主光学系と、半導体レ
ーザaからのレーザ光線(以下送り光線どよぶ)がMO
媒体で反射されて再び対物レンズrに入射するレーザ光
線(以下戻り丸線とよぶ)が先のハーフミラ−dによっ
て分波された後進行する副光路上に設けられ、λ/2板
す、凸レンズh 、 (Q尤ビームスブリッ5+11円
筒レンズj。
)ヒセンザに、β等を有する副光学系と、これらの光セ
ンサ−h、βで出力された電気信号を再生信号。
トラッキング信号及びフォーカス信号に変換fる情報処
理系階とから構成されている。
ところで、このような構成の光磁気記録再生装置にあっ
7.は、送り光線が1本の状態でMolli体に照射さ
れるため通常光センサk及びJ2は夫々4分割及び2分
割等のもので構成されており、例えば情報の再生時には
、これらの分υjさギした各光センサとルMされた第1
.第21JO篩器11,0によって加粋された第1.第
2加碑信号が第1減綽器pに入/Jし、この第1減n器
pで処理されlζ再生(RF)1g号が所定の回路側に
入/Jし、これによって情報再生が行われるようになっ
ている。尚、この光磁気記録再生装置の光ヘッドに対す
るトラッキング制御及びフォー/Jス制園は、人々各光
セン(すに、 、Q h 1ariaれた減t15q、
rから出力されるトラフ1−ング(丁E)15号及びノ
オー/Jス(「E)信号を1■いて行うようになってお
り、即らこれらの信号を夫々1〜ラフキングυj闇゛手
段及びフィーカス制1111f段(共に図示せず)が入
力すると、これらのイ言号によってトラッキング制閲手
段及びフォー/Jス〜JiMIf一段が作動して光ヘラ
1−の姿勢を適正状態に保v1するようになっている。
〔解決しようとする問題点〕
ところ(、このような構成の光記紀utlT生賃δにあ
っては、先に説明したように、1本の通り光線を用いて
1トラツク上のみを照射りるようになっており、例えば
送り光線によって記録し、その記録(〕た情報を戻り丸
線を用いて直らに再il:rJることは可#:であるか
、同11.Vに2 IIの情報再生(以下同時再生とい
う)を11ってこれら双方の情報を同時に比較させるよ
うなことが不可能であろうまた、このような構成の磁気
記録再生装はにあっでは、通常1\10媒体に対Jる情
報の記B量には−’il:の上限があり、そ[を以上記
録させることは困arある。
そこQ、例えば、1〜10媒体のトラック間に情報を記
す、x +、、hビつ再生(以上1−ラック間記録とよ
ぶ)さUにつとする試みもなされているが、1本の光線
を用いた場合にはトラック間での記録再生時の1〜ラツ
キング81 tillが困H’C−ある。このため、例
えば円筒レンズどハーフミラ−との間に口折格子を配設
し、0次光及び11次光の3ビーム状態に送り1■分割
さヒて11次光でトラン4ング111等をtiうことも
試みられているが、先のような構成の光センサや情報処
理系を用いたものにあって1、1+−ウソ4ーングυ1
(社)等のための信号を取出fのが回能である。
この発明の目的は上記従来の欠点に轟み、トラック間記
録が可能eあり、しかも従来のような単独での再生ρi
iL!録等の他、同時再生が可能な光磁気記録再生装置
を提供fること番こある。
(問題点を解決するための手段〕 グなわら、この発明は、レーザ、このレーザから発振さ
れる送り尤Nをへ内光に変える4日光形成・1段.前記
送り光mを0次光,+ 1次光及び−1次光に分Δ1j
させる分割f段,記録媒体に向う送り光禰どこの記U媒
体から戻る戻り光線との中から戻り光線を分波しく取り
出グ第1分波f段及び対1′lJレンスηを主光路上に
有fる主光学系と、戻り光線が前記第゛1分波手段によ
−)(折曲JれC進1jりろM光路±〔こ設置プられ/
,、第2カ波f段及びこの第2 ’tJ波手段によ)−
C″:/)波dれた各戻り光線が進t7 fる直進副光
路上及びJli曲01光路.[に設けられた光′7!!
弯換累子等をイ」づるにvj光学系と、これらの光′R
変換素了から出力(きれlこ電気は号をパノノし再’l
(MM,l・クツ4ング信号及び7]4−カス信号等を
得るための情報処理系とを1祐え、前記送り尤Nせ用い
て前記記録媒体に情報を記録し或1.を消去し、かりJ
の&! kjA’iM体からの戻り光線を用いて1n報
を再生する光磁気記録再生装匪にであって、前記分割手
段の前記主光路上の光軸に荊16傾斜角度を9化さu(
゛前記0次光、+1次光及び−1次光に分υjされた送
り光線の各光線間の間隔を変えるため、切開手段を前記
分割手段に取イ・」け、前記九電変換素fを、前記0次
光の戻り光線が入射するため土下左G方向に分割された
4分割素子と、面記音1次光の戻り光線か入射するため
左右方向に5)vlされた2分割素子と、前記−1次光
の戻り光線か入射するため左右方向に分割された2分υ
ノ京子とからM4成(7、前記情報処理系を、前記4分
A11京子から出力された電気fff1号を人//入力
し第1再′1信号,W411へラッキング43号及び)
A−ノJス償号を夫々出力4るため、これら4分割素子
の出力側が人々入力側と接続された第1再生信号出力手
段,第1トラッキングは9出力手段及びノ4−ノフ,り
信号出力手段と、前記+1次光あるいは一1次光例の2
分割素子のうち何れか一方側の2分υJ水子から出力さ
れその2分!11 m子の出力側がパノノ側と接続され
た第2再生信号出力手段ど、前記)1次光或は−1次光
側のうち前記第2再生信号出ノjf一段と接続されてい
ない2分割素−Tから出力された電気信号を入力し第2
トラツキング信号を出力するため、ぞの2分υJ素子の
出力銅が入力fillと接−続された第21〜ラツ4ン
グ信号出ノ」1段とから構成したものである。
〔作用〕
この発明の光磁気再生装!!は、切開手段によって回J
+7格子等の分割1段を主光学系に灼して一定角度だけ
傾斜させることにより、0次光及び11次光の間隔を一
定値に調節づ−ることができるようになっており、単独
での再生や記録等を行う通常の(”−ドの場合には、0
次光で”記録或は再任等を行うと共に0次光で1−ラン
4ング柄卯及び)4−ノJスIIIII litをti
うことがて・さるようにち−)(おり、また例えばt=
 ′f)ッ4ング間に情報を記録して5%密痘記録自生
等を図るトラック問記録七−ドの場t″iには、11次
光かPI4接グる1−ラック上に照)ノされるよう切8
手段を調整し、か′ノ11次九或μm1次光の何れかを
用い【1−ラフ4゛ングυI III (A号取出ケこ
とが(・きるJ、うになっているため、確実に1−ラッ
ク間にt*@を記録jることかでき、また、トラック上
及び1−ランク間から情報を取出して同時に再生しよう
とするIQl#lrJ生モードの場白モード回折格子を
トラック間記録モードと同様の状態のままにしておQ’
%O次光及び十′1次光或は−1次光を用いて情報を同
時に取出すと共に、11次光のうち少なくとも何れか一
方を用いてt・ラン4−ングυ制御を行い、かつ0次光
を用いてノオーカスυ1褌を行うことができ、これによ
って確実にかつ正確にトラック間記録や同時再生を行う
ことができるようになるものである。
〔実f!lii例〕
以下、この発明の一実施例について添削図面を参照しな
がら説明りる。
第1図は、この発明に係る光磁気記録再生装置を示fも
のであり、この光磁気記録再生装置は、主光学系1及び
副光学系2から成る光ヘラl−’ 3と、情報処11M
4どを備えている。
主光学系゛1には、主光路上に従来と同様の構成のもの
、すなわち半導体レーザ5.コリメータレンズ6、円筒
レンズ7、ハーフミラ−8,90’ミラー9及び対物レ
ンズ10の他に、スライド可能な回折格′F24が主光
路上に配設されている。
コリメータレンズ6は、半導体レーザ5から拡散づ゛る
ように発振されろレーザ光線を平1j九Jl;1束とケ
るものである。円筒レンズ7は、真円光形成手段どして
用いられて13す、半導体レーザ5の光定点のスレに伴
う球面収差等を補正して真円光を形成ケるようになって
いる。回折格子24は、送り光線αを0次光、+1次光
及び−1次光の3本の光線に分解させるための分割手段
として鰻けlJものであり、第2図に示4」:うな切開
手段25に取トJ 4)られている、。
このフライ1−切持手段25は、回Jff格了211を
図中!iらにスラーrドきりてこの回折格子24通過後
のレーlf光線を1じ−ムど3ビームどを這択的に形成
させることができるようになってJ3す、この実施例に
あっては、継鉄部とスライド部とから構成されている。
継鉄部は、略コ′r形の回折格子切替ベース25aと、
このりBベース25aに固礪された永久磁石25bと、
この永久1acJ25b土方に位置して回折格子切替ベ
ース25aに配設された一対のスライドシャフト25c
とから構成されている。一方、スライド部は、略り字形
に形成され、内部をスライド可能フl−25cが挿通さ
れたスライド送り部材25tfと、スライドシャフト2
5Qに111nされてスライド送り部材25dに固着さ
れたムービングコイル25eと、回折格子24をスライ
ド送り部材25d側に取付けるためそのスライド送り部
材25dに螺′Imされた略り字形の板ハネ材25「と
から構成されている。そして、この実施例のスライド切
替手段25にあっては、永久−石25bとムービングコ
イル250とによってリニアモータが形成されており、
これによってスライド送り部材25dを左右にスライド
させることができるようになっている。
尚、この実施例にあっては、回折格子24をスライドざ
ゼで送り光線を1本或は3本に分割させているが、回折
格子をモータ専で随時目動・Ill斜させて送り光線を
分割C!:tiるようにしCもよい。
また、ハーフミラ−8,90”ミラー9及び対物レンズ
10は、従来と同様のものが使用されている。
副光学系2には、従来と同様の構成のもの、すなわらλ
/2板11.凸レンズ12.偏光ビームスプリッタ13
の他に、光電変換素子どして偏光ビームスプリッタ13
によって戻り光線が折曲されて進行する折曲副光路上に
、0次光か入射ダる4分割センサ15.−11次光が入
射する2分割センサ16及び−1次光が入射する2分割
センサ17と、偏光ビームスプリッタ13を透過した戻
り光線が直進する直進m1光路上に、0次光が入射する
2分割センサ18とが配設されている。そして折曲#1
光路上の4分割センサ15は、+1次光及び−1次光に
向う左右方向及びこの左右方向に対して直交する上下方
向に4個の光センサA、B。
C1Dを隣接して設けた構成どなっている。又、折曲副
光路上の+1次光及び−1次光が入射する2分割センサ
16及び17は、夫々左右方向に2個の光センサE、F
及びG、Hを夫々隣接して設けた構成となっている。又
、直進副光路上の2分割セン9 ’+ 8は、+1次光
及び−1次光に向う方向に2個の光センサ1.Jを隣接
して設けた構成と/jつ〔いる。
14報処迎l^11は、第1.第2.第3モード用の1
8号を出力させるためのものであり、第1flI報信号
出力丁Iマ19fJ!−FRF+手段とよぶ)と、第1
F・ラッキング信号用ツノ手段20(以下TE+手段ど
よふ)と、フォーカス信号用ツノ手段21(以下1:l
:手段とよぶ)と、痢2情報信号出力手段22(L14
下RF2″+段とよふ)と、第2トラフキング偽号出り
手段23(以下TE2手段とよぶ)とから刹成さ4t−
Cいる。尚ここ−(・第1モードとは、0次光のみを用
いてトラック上に記録された情報の再生成は記録等を行
うモードであり、又第2モ〜ドとは1−ラック間記録し
一ドであり、さらに第3モードとは同時再生t−ドのこ
とである。
RF+手段19は、第1.第2.第3モード時に0次光
を用いて情報再生を行うために使用するものであり、光
センサΔ及びCからの電気信@曽びに光セ〉すB及びD
からの電気信号が入力する第1加粋器19aと、光セン
サIからの電気信号並びに光センサ−Jからの電気信号
が入力する第2加篩器19bと、これらの711樟四か
ら出)Jされた電;A信号が入力し、第1再生信@(以
下RF+信号とよぶンを出)Jg′るJ11減禅器19
cとを備えている、 丁EI手段20は、第1モード時に0次光を用いてトラ
ッキングIII 111 JF!:bうために使用ブー
るものであり、九センサIからの電気@号遊びに光セン
サJからの電気信号が入力し、第1トラツキング信号(
玖干TE+信号とよぶ)を出力fる第2減棒器20aを
備えている。
「1手段21は、第1乃至第3[−ド時に0次光を用い
τフォー/Jスt、II W4i−行うために使用りる
ものであり、光センサAからの電気信@並びに光センサ
Cからの電気信号を入力してフォー/Jス信号(以下F
E倍号とよぶ)を出h!Fる第3誠綽器21aを備えて
いる。
RF2手段22は、13モ一ド時に一次光を用いRF+
f一段19ど同時にfrIA報再生音再生ために使用す
るものであり、光センサEからの電気信号並びに光セン
サFからの電気信号が入力し、第2再生信@(に1.下
RFP信号とよぶ)を出力する第3加鐸器22a@備え
ている。
TE2手段23は、第2モード及び第3モード時に+1
次光を用いてトラッキング1罪を行うために使用するも
のであり、光センサGからの電気信@並びに光センサ1
)からの電気信号を入/Jして第21−クツ4:ング信
号を(以下TE2信号とよぶ出カケる第4減1fi23
aを備えている。尚、第1減!il鼎19c及び第3加
算器22aの出力側は公知の回路に接続され、RF+信
号に基づいて音声或は画@等を再生処理することができ
るようになっている。又、第2減鐸器20a及び第4減
枠器23aの出力IIIIlハ公mQ)t−yツキ>’
/lll’lfJPm(回路)に接続されでいる。又、
第3減篩器21aの出力側は公知のフォーカス制御手段
(回路)に接続されている。尚、これら第1乃至第3〔
−トIiニ#イrRF + fa号、 RF2 fff
月、 TE + (F1号、TE2信号及びFE倍信号
出カケるのに必要な演lI器を次表に爪ケ。
表 従って、この実施例に係る)Ii聞l再生鋏δによれば
、第1し一ド時に(ユ、先J゛ス)イ1−切台PO22
5f作1c−kl!’c、li’J析格P24m&J2
S中G方にスライドさせる。そして、送り光線αをか削
6tif(玖ドごれわ0次丸ど五ぶ)にイのよま一7’
(1)0次光を便111シてトラフ1ング制御及びノ4
−カスυj御を行うと共に例えば情報の再生をtjうよ
うにIJっでいるが、この場合、第3図に示ケように0
次光の戻り光線が光ピンυ1.Jに入ノ」し、この尤し
ンザ1.Jから電気信号が出力され、これを入ツノした
第2減鐸器20aからTE+信号が図示外の1−ラッキ
ング&ll III 手段に出力され、これによって0
次光の戻り光線がNi定のトラック上に照射されるj;
う光ヘツド先端側の姿勢11帥が適止に11ねれる。又
、0次光の戻り光線が光センサΔ、B、C,Dに入射し
、この光ピンリA、B。
C,[)から電気信号が出力され、これを入射した第3
誠粋器21aから「E信号か図示外のフィーカス1li
ll lll 手段に出力され、0次光の焦点が所定の
トラック面上に位fiするように光ヘツド先端側の姿勢
1帥が適正に行われる。このようにして、適正/j姿多
)に尤メ\ツド先端銅が#1II−された状態で各九υ
ンリへ、B、C,Dに入射した0次光並びに各)lt、
I:!シリ−1,Jに入射した0次光を用い第1加Ri
l!1li9a、第2加鋒器19b及び第1減篩器19
0等によってMO媒体のトラック上に記録されていた1
1報を再生ケる。
又、第2t−ド時°には、41次光によってトラッキン
グ1tllallを行うと共に、0次光によってプ廖−
カスIII御をflいながら0次光によって1−ラック
間に情報を記録し或は再生り−るようになっているが、
例えばこの実施例にあっC1J、]−ラック間に情報を
記録する場合に、予め板バネ材25「をイの取(→用の
ネジによっ−Cスライド送り部材2511に対して回動
・調整して回折格子24を一定状態に傾i′Iざゼ、M
O媒体におiJる青・1次光から一1次光までの照射間
隔が11−ラック幅となるように副mされたスラrド切
換f段25によって、先ず回折格子24側を第2図左方
にスライドさせる。そして、+1次光を所定のトラック
上に照射させながら第4図に示づようにその11次光の
戻り光線が光センサG、11に入射して第71減砕器2
3aから出力されるTE2信号を用いてトラッ4.ング
シ1部をtテうと共に、0次光の戻り光線が光センサA
B、C,Dに入射して第3減篩器21aから出力される
フォーカス信号によって「Eν1−を行いながら0次光
の送り光線によってM O媒体のトラック間に情報を記
録させる。尚、トランク間に記録した情報を再生させる
場合には、同様の操作を行い、0次光の戻り光線が光セ
ンサA、8.C,D及び1.Jに入射して第1.第2加
IVs19a。
19b並びに11減算器19cから出力されるRF1F
1信号て情報を再生させる。
又、第3モード、即ち、例えば第2モード時にトラック
間に記録した情報とその隣のトラック上に記録された情
報とを同時に再生さゼる場合には、+1次光によってト
ラッキングII Illを行うと共に、0次光によって
フォーカスIll IIIを行い、かつ0次光及び−1
次光によって情報を同時に再生するようになっているが
、回折格子241.1先の第2モードと同様の傾斜状態
のままでよい。そして、先の第2モードと同様にして、
即ら+1次光をトラック上に照射させながらトラッキン
グ制御を行い、トラック間に照mする0次光によってフ
ォーi)ス1tlJ Wを行う。そして、0次光及び−
1次光からの各戻り光線が第5図に示すように夫々光セ
ンサA。
B、C,D、l J及びE、Fに入射し、第1加棒器1
9a、第2加棒319b、第1減葎器19C及び第3加
ei器22aから出力さイする夫’/ RF11号及び
RF+信号によって情報を同時に再1させる。
(効果) 以上述べてきたように、この発明に係る光電気記録再生
装置によれば、991手段をスライド或(よ回動させて
MO媒体上に照射させる0次光及び二1次光間の照射位
置を適宜調整するためその991手段に切替手段を設け
ると共に、充電変換素子を0次光が入射する4分割累丁
と+1次光及び−1次光が入射する各2分if素子とで
間成し、0次光を用いてRF+信号、TE+信号及びF
E信号出力のためのRF+手段、TE+f段及び「1手
段とを設け、か゛つ+1次光及び−1次光のうち同れか
一方がRF2信号を出力するためのRFご手段及び他方
がTE2に5号を出力す5ためのTEr 手段を設けた
ちのであり、これによ)てt、H来と同様のトラック上
Cの情報の記録=Vは消去及び再生の他に、1ヘラツク
間でのす4↑17記録或;ま(11ム及びn生と、トラ
ック上及びそのトラックと隣のトラックとの間での情報
の同時再生とが可能であり、各種のニーズに応じた幅広
い使用方法か期待され実用上の価値か極めて太き・い。
【図面の簡単な説明】
第1図(よこの発明の一実施例に係る光磁気記録再生v
j装置の構成を示)゛構成図、第2図11この発明の一
実施例に係る991手段として使用fる回折格子を回動
させる回動手段の構成を示!!l栴成図、第3図はこの
発明の一実施例に係る情報処理系の第1し一ド時にdj
ける各種信号庖作動さぜるための回路図、第1↓回tよ
同様に第2t−ド時での各種11号を作動させるIζめ
の回路図、第5図(よ同様に第3L−ト時(・の各種信
号を作動させるための回路図、第6図は従来型の光磁気
記録再生装置を示4綱成図である。 5・・・・・・レーザ、 7・・・・・・貞円光形成f一段、 24・・・・・・分割手段、 8・・・・・・第1分波f段、 10・・・・・・対物レンズ、 1・・・・・・光学系、 2・・・・・・副光学系、 4・・・・・・情報処理系、 25・・・・・・切gf段、 15・・・・・・4分割素子、 16.17・・・・・・2分割素子、 19・・・・・・第1再生層号出力手段、20・・・・
・・第1トラツキング信号出力手段、21・・・・・・
〕左−ノ」ス信弓出力手段、22・・・・・・第2再生
信号出力f段、23・・・・・・第2トラツキング信号
出ノJ、f:段。 出願人 日本電気小−ムエレク1−ロニクス株式会社 代理人 弁理士 増 1)竹 人 R1図 第 2 図 第 3 b 949:を 第5関

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、レーザ、このレーザから発振される送り光線を真円
    光に変える真円光形成手段、前記送り光線を0次光、+
    1次光及び−1次光に分割させる分割手段、記録媒体に
    向う送り光線とこの記録媒体から戻る戻り光線との中か
    ら戻り光線を分波して取り出す第1分波手段及び対物レ
    ンズ等を主光路上に有する主光学系と、戻り光線が前記
    第1分波手段によって折曲されて進行する副光路上に設
    けられた第2分波手段及びこの第2分波手段によって分
    波された各戻り光線が進行する直進副光路上及び折曲副
    光路上に設けられた光電変換素子等を有する副光学系と
    、これらの光電変換素子から出力された電気信号を入力
    し再生信号、トラッキング信号及びフォーカス信号等を
    得るための情報処理系とを備え、前記送り光線を用いて
    前記記録媒体に情報を記録し或は消去し、かつその記録
    媒体からの戻り光線を用いて情報を再生する光磁気記録
    再生装置であって、 前記分割手段の前記主光路上の光軸に対する傾斜角度を
    変化させて前記0次光、+1次光及び−1次光に分割さ
    れた送り光線の各光線間の間隔を変えるため、切替手段
    を前記分割手段に取付け、前記光電変換素子を、前記0
    次光の戻り光線が入射するため上下左右方向に分割され
    た4分割素子と、前記+1次光の戻り光線が入射するた
    め左右方向に分割された2分割素子と、前記−1次光の
    戻り光線が入射するため左右方向に分割された2分割素
    子とから構成し、 前記情報処理系を、前記4分割素子から出力された電気
    信号を夫々入力し第1再生信号、第1トラッキング信号
    及びフォーカス信号を夫々出力するため、これら4分割
    素子の出力側が夫々入力側と接続された第1再生信号出
    力手段、第1トラッキング信号出力手段及びフォーカス
    信号出力手段と、前記+1次光あるいは−1次光側の2
    分割素子のうち何れか一方側の2分割素子から出力され
    た電気信号を入力し第2再生信号を出力するため、その
    2分割素子の出力側が入力側と接続された第2再生信号
    出力手段と、前記+1次光或は−1次光側のうち前記第
    2再生信号出力手段と接続されていない2分割素子から
    出力された電気信号を入力し第2トラッキング信号を出
    力するため、その2分割素子の出力側が入力側と接続さ
    れた第2トラッキング信号出力手段とから構成したこと
    を特徴とする光磁気記録再生装置。
JP24077485A 1985-10-28 1985-10-28 光磁気記録再生装置 Pending JPS6299922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24077485A JPS6299922A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 光磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24077485A JPS6299922A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 光磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6299922A true JPS6299922A (ja) 1987-05-09

Family

ID=17064507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24077485A Pending JPS6299922A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 光磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6299922A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125731A (ja) * 1987-07-29 1989-05-18 Laser Magnetic Storage Internatl Co 光ディスクシステムにおける集束およびトラッキング装置
JPH01176335A (ja) * 1988-01-05 1989-07-12 Canon Inc 光学的情報記録再生装置
JP2001296469A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Olympus Optical Co Ltd 焦点検出装置
US8451700B2 (en) 2011-09-29 2013-05-28 Panasonic Corporation Optical pickup device and optical read/write apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125731A (ja) * 1987-07-29 1989-05-18 Laser Magnetic Storage Internatl Co 光ディスクシステムにおける集束およびトラッキング装置
JPH01176335A (ja) * 1988-01-05 1989-07-12 Canon Inc 光学的情報記録再生装置
JP2001296469A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Olympus Optical Co Ltd 焦点検出装置
US8451700B2 (en) 2011-09-29 2013-05-28 Panasonic Corporation Optical pickup device and optical read/write apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08321069A (ja) 光ヘッド装置
JP2757500B2 (ja) デイスク記録再生装置
JPS6299922A (ja) 光磁気記録再生装置
US5917790A (en) Optical information recording/reproducing method and apparatus for performing auto-tracking control using a three-beam method, with respect to first and second recording media having different track pitches
JP2821122B2 (ja) 光磁気ディスク装置および光磁気記録方法
CA2177546A1 (en) Tracking Method and Device for Use with an Optical Recording Medium
JP3640099B2 (ja) 光学ディスク記録装置及び記録最適化方法
JPS60129935A (ja) 光学的情報処理装置
JPH0743826B2 (ja) ディスク再生装置
JPH0517613B2 (ja)
JPH0418375B2 (ja)
JPS5914148A (ja) 光学的情報再生装置
JPH0650568B2 (ja) 光学記録再生装置
JP3545021B2 (ja) マルチビーム記録再生装置
JPS61180941A (ja) 光学的再生装置
JP2542387B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JPS63268140A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2823763B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
JPS54137219A (en) Record/reproduction system for information signal
JPS6379255A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS58199448A (ja) 光学式情報記録装置
JPS61224147A (ja) 光学的記録再生方法
JPS6262481A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH011122A (ja) 光学式再生装置におけるクロスト−ク除去回路
JPH09288848A (ja) 光ディスク及び光ディスクの原盤露光機