JPH01125443A - 新旧コンクリート部の結合工法 - Google Patents

新旧コンクリート部の結合工法

Info

Publication number
JPH01125443A
JPH01125443A JP28392587A JP28392587A JPH01125443A JP H01125443 A JPH01125443 A JP H01125443A JP 28392587 A JP28392587 A JP 28392587A JP 28392587 A JP28392587 A JP 28392587A JP H01125443 A JPH01125443 A JP H01125443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
hole
concrete part
new
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28392587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528296B2 (ja
Inventor
Shigeru Hata
茂 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PROJECT KK
Original Assignee
NIPPON PROJECT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PROJECT KK filed Critical NIPPON PROJECT KK
Priority to JP28392587A priority Critical patent/JPH01125443A/ja
Publication of JPH01125443A publication Critical patent/JPH01125443A/ja
Publication of JPH0528296B2 publication Critical patent/JPH0528296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコンクリート構造物の増、改築工事等において
、既設の旧コンクリート部と、この旧コンクリート部の
表面に新たに打設される新コンクリート部とを一体に結
合するためのアンカー、およびこのアンカーを用いて両
コンクリート部を結合する工法に関するものである。
(従来技術) 従来、旧コンクリート部と新コンクリート部とを結合す
る工法として、旧コンクリート部にアンカーを打込み、
このアンカーに補強鉄筋をねじ込んだ状態で新コンクリ
ート部を打設し、アンカーおよび補強鉄筋と新コンクリ
ート部との結合力によって両コンクリート部の一体状態
を確保する工法がとられている。
ところが、この工法に使用される従来のアンカーは、外
周面が平坦面となっているため、このアンカーと新コン
クリート部との結合強度が、補強鉄筋と新コンクリート
部との結合強度よりも低いものとなる。こうなると、ア
ンカーによる新コンクリート部の補強効果、および同コ
ンクリ−1一部と旧コンクリート部との結合強度が低く
なるため、地震等の強震動によって新、旧両コンクリー
ト部の境界面に剥離現象が生じる等、耐震性に問題があ
った。なお、アンカーにスパイラル筋を巻付ける等、べ
つの結合強化部材を併用することが考えられるが、コス
トおよび施工上不利となる。
また、従来の工法によると、新、旧両コンクリート部は
、アンカーおよび補強鉄筋を介して間接的にのみ結合さ
れており、このことも結合強度不足の一因となっていた
(発明の目的) そこで本発明は、新コンクリート部の補強効果および新
、旧両コンクリート部の結合強度を高めて耐震性を向上
させることができるアンカーおよび新、旧両コンクリー
ト部の結合工法を提供するものである。
(発明の構成) 第1発明は、既設の旧コンクリート部と、この旧コンク
リート部の表面に新たに打設される新コンクリート部と
に跨って埋設される新、旧両コンクリート部の結合用ア
ンカーであって、上記旧コンクリート部に設けられたア
ンカー挿入孔に挿入される側の端部に模が打込まれる模
打込み孔、上記新コンクリート部に埋入される側の端部
に鉄筋がねじ込まれるねじ孔をそれぞれ設け、かつ、上
記旧コンクリート部に埋入される部分と上記新コンクリ
ート部に埋入される部分とに跨って、外周面に、凹部と
凸部が軸方向に連続する凹凸部を形成してなるものであ
る。
また、第2発明は、既設の旧コンクリート部と、この旧
コンクリート部の表面に新たに打設される新コンクリー
ト部とを、この両コンクリート部に跨ってアンカーを埋
設した状態で結合する新、旧両コンクリート部の結合工
法であって、上記アンカーは、基端部に模打込み孔、先
端部に鉄筋がねじ込まれるねし孔をそれぞれ有し、かつ
、中間部外周面に凹部と凸部が軸方向に連続する凹凸部
を備え、一方、上記旧コンクリート部の表面に上記アン
カーの径よりも大径の凹孔、この凹孔の吐血にアンカー
挿入孔をそれぞれ設け、上記アンカーの基端側半部を、
上記梗打込み孔に櫟を挿入した状態で上記アンカー挿入
孔に挿入し、かつ先端側から強圧することにより上記楔
を楔内込み孔に打込んで、アンカーを、上記凹凸部が凹
孔内外に跨って位置する状態で旧コンクリート部に定着
させ、この後、旧コンクリート部の表面に新コンクリー
ト部を、一部が上記凹孔内に入り込む状態で打設するも
のである。
このように、アンカーの外周面に凹凸部を設けることに
より、このアンカーと新コンクリート部の結合強度が高
められる。したがって、新コンクリート部の補強効果、
および新、旧両コンクリート部の結合強度が向上し、コ
ンクリート構造物の耐震性が向上する。また、第2発明
によると、新コンクリート部の一部が旧コンクリート部
内(凹孔)に入り込み、この部分で両コンクリート部が
直接結合されるため、結合強度が一層高められることと
なる。
(実施例) 本発明の実施例を図によって説明する。
第1図にアンカー1の使用状態、すなわち旧コンクリー
ト部Aにアンカー1を植設し、このアンカー1に補強鉄
筋6を接続したうえで新コンクリート部Bを打設した状
態を示している。
旧コンクリート部Aには、アンカー取付部分の表面にア
ンカー1の径よりも大径の凹孔A1が設けられるととも
に、この凹孔A1の底面中心部にアンカー挿入孔A2が
穿設される。
アンカー1は、先端部にねじ孔2、基端部に楔打込み孔
3がそれぞれ設けられるとともに、楔打込み孔3の周壁
に、同周壁を拡開可能とするための複数条のスリット4
が設けられている。
まず、施工工程を簡単に説明すると、楔打込み孔3に楔
7を挿入した状態でアンカー1の基端側はぼ半部をアン
カー挿入孔A2に挿入し、アンカー1を先端側から強圧
して楔7を楔打込み孔3に打込むことにより、同孔周壁
を拡開させてアンカー挿入孔A2の周壁に圧接固定する
。こうして、アンカー1を旧コンクリート部Aに、先端
側はぼ半部(以下、先端側半部という>18が同コンク
リート部Aから突出する状態で定着させ、このアンカー
1のねじ孔2に補強鉄筋6をねじ込んだ後、凹孔A1内
を含めて旧コンクリート部Aの表面に新コンクリート部
Bを打設する。
この状態で、新、旧両コンクリート部A、Bがアンカー
1および補強鉄筋6を介して間接的に結合されると同時
に、新コンクリート部Bの一部B1が同コンクリート部
Bから突出する形で旧コンクリート部Aの凹孔A1内に
入り込むことにより、両コンクリート部A、Bがこの凹
孔A1と突出部B1とによる凹凸結合状態で直接結合さ
れる。このように両コンクリート部A、Bを間接、直接
両面から結合するため、間接結合のみによる従来工法と
比較して、基本的に結合強度が高いものとなる。
また、アンカー1による間接結合強度を高めるために、
アンカー1の外周面に凹凸部5を設けている。この凹凸
部5は、新コンクリート部打設状態で両コンクリート部
A、Bの境界に位置する部分を境として、新コンクリー
ト部Bに埋入される先端側半部1aに設けられた第1凹
凸部51と、旧コンクリート部Aの凹孔At  (新コ
ンクリート部Bの突出部B1)内に位置する部分に設け
られた第2凹凸部52とに分かれている。
第1凹凸部51の凹部51a・・・は、アンカー外周面
に径方向両側からほぼ全周部分にプレス力を加えること
によって形成しており、このようなプレス力を加えられ
ない原型部分が相対的に凸部51bとなる。また、この
プレス成形により、凹部51a・・・を形成する上下の
型の突き合せ部分に耳状の張出し部51C・・・が形成
される。この張出し部51c・・・は、凸部51b・・
・よりも径方向に突出するため、この張出し部51c・
・・と凸部51b・・・とによっても凹凸が形成される
一方、第2凹凸部52の凹部52a・・・は、第1凹凸
部51の凹部51aよりは小さなプレス力を、同凹部5
1a・・・より短い周方向長さ部分に加えることによっ
て、同凹部51a・・・より浅くかつ短く形成している
。したがって、この第2凹凸部52については、第1凹
凸部51の張出し部51Cのようなアンカー外周への突
出部分は生じず、凹部52a・・・以外のすべての部分
が相対的に凸部52bとなる。
このようにアンカー外周面に凹凸部5を設けているため
、同外周面に対する新コンクリート部Bの結合状態を強
化でき、これらの結合強度を、鉄筋6と同コンクリート
部Bとの結合強度と同等以上に高めることができる。し
かも、第1凹凸部51は、凹凸が深く、かつ耳状の張出
し部51G・・・をも備えた二段の凹凸形状に形成して
いるため、この第1凹凸部51によるアンカー1と新コ
ンクリート部Bの結合強度が一層高いものとなる。また
、第2凹凸部52によって、旧コンクリート部Aの凹孔
A1に入り込んだ新コンクリート部Bの突出部B1とア
ンカー1との結合状態、すなわち凹孔A1と突出部B1
による凹凸結合部分の結合状態が強化される。しかも、
この第2凹凸部52は、アンカー外周への突出部分がな
い浅い凹凸形状としているため、この第2凹凸部52が
、アンカー挿入孔A2に対するアンカー挿入の邪魔にな
るといった不都合が生じない。
ところで、第1凹凸部51を第2凹凸部52と同一の凹
凸形状としてもよい。また、この凹凸形状およびその成
形手段は上記実施例以外に種々選択しうるところであり
、たとえばアンカー外周面に間欠的にリング状凸部を突
設するか、あるいは同外周面に間欠的に周溝を刻設する
ことによって凹凸形状を得るようにしてもよい。また、
アンカー外周面にねじ溝を刻設して、凹凸部をねじ状に
形成してもよい。
一方、上記実施例では、旧コンクリート部Aの表面に凹
孔A1を設け、この凹孔A1に新コンクリート部Bの一
部(突出部)Ehを入り込ませる第2発明にかかる工法
をとる場合についてのみ説明したが、本発明アンカーを
使用した他の工法として、旧コンクリート部Aにアンカ
ー挿入孔のみを設け、アンカーの凹凸部がこのアンカー
挿入孔(旧コンクリート部)と新コンクリート部とに跨
って存在する状態で新コンクリート部を打設する工法を
とってもよい。
(発明の効果) 上記のように本発明の新、旧両コンクリート部の結合用
アンカーおよび同工法によるときは、アンカー外周面に
設けた凹凸部によって新コンクリート部の補強効果、お
よび両コンクリート部の結合強度を大幅に高めることが
でき、これによりコンクリート構造物の耐震性を著しく
向上させることができる。また、スパイラル筋等の結合
強化部材を併用する必要がないため、コストおよび施工
上有利となる。
さらに、本発明工法によるときは、旧コンクリート部の
表面におけるアンカー挿入孔の入口部分に凹孔を設け、
この凹孔内に新コンクリート部の一部を入り込ませて、
この部分で両コンクリート部を直接結合するようにした
から、アンカーおよび補強鉄筋による間接的な結合のみ
による従来工法と比較して、両コンクリート部の結合強
度を格段に高めることができ、耐震性を一層向上させる
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例にかかるアンカーの使用状態を
示す断面図、第2図は同アンカーの斜視図、第3図は同
平面図である。 A・・・旧コンクリート部、A1・・・凹孔、A2・・
・アンカー挿入孔、B・・・新コンクリート部、B1・
・・新コンクリート部における凹孔に入り込む部分、1
・・・アンカー、2・・・アンカーのねじ孔、3・・・
同校打込み孔、5・・・同凹凸部。 特許出願人    日本プロジェクト株式会社代 理 
人    弁理士 小谷悦司 同      弁理士 長1)正 同      弁理士 板谷康夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、既設の旧コンクリート部と、この旧コンクリート部
    の表面に新たに打設される新コンクリート部とに跨って
    埋設される新、旧両コンクリート部の結合用アンカーで
    あつて、上記旧コンクリート部に設けられたアンカー挿
    入孔に挿入される側の端部に楔が打込まれる楔打込み孔
    、上記新コンクリート部に埋入される側の端部に鉄筋が
    ねじ込まれるねじ孔をそれぞれ設け、かつ、上記旧コン
    クリート部に埋入される部分と上記新コンクリート部に
    埋入される部分とに跨って、外周面に、凹部と凸部が軸
    方向に連続する凹凸部を形成してなることを特徴とする
    新、旧両コンクリート部の結合用アンカー。 2、既設の旧コンクリート部と、この旧コンクリート部
    の表面に新たに打設される新コンクリート部とを、この
    両コンクリート部に跨つてアンカーを埋設した状態で結
    合する新旧両コンクリート部の結合工法であって、上記
    アンカーは、基端部に楔打込み孔、先端部に鉄筋がねじ
    込まれるねじ孔をそれぞれ有し、かつ、中間部外周面に
    凹部と凸部が軸方向に連続する凹凸部を備え、一方、上
    記旧コンクリート部の表面に上記アンカーの径よりも大
    径の凹孔、この凹孔の底面にアンカー挿入孔をそれぞれ
    設け、上記アンカーの基端側半部を、上記楔打込み孔に
    楔を挿入した状態で上記アンカー挿入孔に挿入し、かつ
    先端側から強圧することにより上記楔を楔内込み孔に打
    込んで、アンカーを、上記凹凸部が凹孔内外に跨つて位
    置する状態で旧コンクリート部に定着させ、この後、旧
    コンクリート部の表面に新コンクリート部を、一部が上
    記凹孔内に入り込む状態で打設することを特徴とする新
    、旧コンクリート部の結合工法。
JP28392587A 1987-11-10 1987-11-10 新旧コンクリート部の結合工法 Granted JPH01125443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28392587A JPH01125443A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 新旧コンクリート部の結合工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28392587A JPH01125443A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 新旧コンクリート部の結合工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01125443A true JPH01125443A (ja) 1989-05-17
JPH0528296B2 JPH0528296B2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=17671984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28392587A Granted JPH01125443A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 新旧コンクリート部の結合工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566160U (ja) * 1991-10-30 1993-08-31 弥生スチール株式会社 アンカー付差筋

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617288U (ja) * 1984-06-18 1986-01-17 オリンパス光学工業株式会社 写真撮影用ストロボ回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617288U (ja) * 1984-06-18 1986-01-17 オリンパス光学工業株式会社 写真撮影用ストロボ回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566160U (ja) * 1991-10-30 1993-08-31 弥生スチール株式会社 アンカー付差筋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528296B2 (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040071507A1 (en) Reinforcing bar coupling
HU224183B1 (hu) Egyedi építőelemeket tartalmazó építőrendszer
JPS6355245A (ja) 重なり鉄筋用の継ぎスリ−ブ
JPH01125443A (ja) 新旧コンクリート部の結合工法
JP4441731B2 (ja) 合成地下壁
JPH08260455A (ja) コンクリート杭の継手構造
JP2002242314A (ja) 注入アンカー
WO2003087492A1 (en) Reinforcing bar coupler
JPS606651Y2 (ja) 既存コンクリ−ト構造物と新設コンクリート部との接合装置
JP6885621B2 (ja) ラグスクリューボルト及びその木質材への埋設方法
JP2651294B2 (ja) コンクリート構造物用の目地材及びこれを用いたコンクリート構造物用の目地仕上げ工法
JPH046457Y2 (ja)
JPH0577816B2 (ja)
JP2019064054A (ja) シース接続口成形用挿入具、シース接続口の成形方法及びコンクリートセグメントの設置方法
KR200266002Y1 (ko) 철근 이음장치
JPS6219750Y2 (ja)
KR100492057B1 (ko) 콘크리트 연장 거푸집 및 그의 연결구
JPH0248539Y2 (ja)
JPH10252223A (ja) ねじ鉄筋用継手
JPH019850Y2 (ja)
KR20240052399A (ko) 기계식 후설치 앵커를 이용한 신-구 콘크리트 접합부 구조 및 이의 시공방법
JPH07269025A (ja) 打ち継ぎ工法
JPS6018497Y2 (ja) コンクリ−ト補強用異形棒鋼の継手
JPH08260895A (ja) コンクリート部材の結合金具
KR200300852Y1 (ko) 콘크리트 연장 거푸집 및 그의 연결구