JP2002242314A - 注入アンカー - Google Patents

注入アンカー

Info

Publication number
JP2002242314A
JP2002242314A JP2002014979A JP2002014979A JP2002242314A JP 2002242314 A JP2002242314 A JP 2002242314A JP 2002014979 A JP2002014979 A JP 2002014979A JP 2002014979 A JP2002014979 A JP 2002014979A JP 2002242314 A JP2002242314 A JP 2002242314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conical sleeve
injection anchor
injection
anchor according
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002014979A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernhard Sander
サンデル ベルンハルト
Joachim Gunther
ギュンテル ヨアキム
John Marcel
ヨーン マルセル
Michael Siemers
ジーメルス ミカエル
Pietro Bianchi
ビアンキ ピエトロ
Erich Wisser
ヴィッセル エーリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2002242314A publication Critical patent/JP2002242314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/41Connecting devices specially adapted for embedding in concrete or masonry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/924Coupled nut and bolt
    • Y10S411/929Thread lock
    • Y10S411/93Flowing metal or settable material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 引張力伝達及び引張剛性に関して最適なジオ
メトリを有する注入アンカーを簡単に実現する。 【解決手段】 一時的に流動性を示す硬化可能な固定手
段2によって、例えば、古いコンクリートである第1固
体4に形成した盲孔3に固定することができる固定部分
5と、流動体ではあるが時間経過後に、例えば、新しい
コンクリートである第2固体6として硬化する部分に埋
設される半径方向に拡開する埋設部分7とを有する注入
アンカー1において、この埋設部分7に中空円錐形の壁
厚がほぼ一定の円錐スリーブ部8を設ける。円錐スリー
ブ部8の軸線に対する頂角の半分の角度αを20゜〜4
0゜の範囲の値、好適には、30゜とし、円錐スリーブ
部8の軸線方向の両側の端部における半径方向拡大率を
2.5〜5倍とする。円錐スリーブ部8は2又は3ミリ
の肉厚の薄鉄板又は鉄管により構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート‐コ
ンクリート結合部の2個の固体を相互連結するための注
入アンカーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリート‐コンクリート結合の際
に、注入アンカーは、固定部分を、一時的に流動性を示
す硬化可能な反応性硬化モルタルのような固定手段によ
って、古いコンクリートのような第1固体に形成した盲
孔に固定することができ、半径方向拡開部分を、流動体
ではあるが時間経過後に第2固体として硬化する新しい
コンクリートのような部分に埋設することができる。
【0003】注入アンカーとしては、通常打ち込み現場
で曲げたり、予め端部側を円錐形状に圧縮変形させた鉄
筋並びに現場でねじロッドと組み合わせた雌ねじプレー
トを使用する。このような注入アンカーは、埋設部分の
新しいコンクリートからの引き抜きに対する抵抗力に関
して又はコンクリートにおける引張力伝達並びに引張剛
性に関して最適に仕上げることができない。
【0004】国際特許公開第WO99/61716号に
は、ねじロッドにねじ込んだ円錐形キャップを新しいコ
ンクリートに埋設し、円錐形キャップの端部を新しいコ
ンクリート表面に同一平面をなすよう終端させ、円錐形
の小径側の截頭端面は新しいコンクリート内に埋設する
ものが記載されている。この円錐形キャップは、軸線方
向の長さに沿って半径方向寸法が2倍に拡大して軸線に
対する頂角の半分の角度が15゜である。この円錐形キ
ャップは力の伝達が最適ではなく、新しいコンクリート
表面から軸線方向に僅かに離れた盲孔として作用する。
【0005】スイス国特許公開第684,648号に
は、軸線方向長さに沿って半径が2倍に拡大して軸線に
対する頂角の半分の角度が45゜の円錐形リップを周面
に配設し、新しいコンクリートに埋設する合成材料のね
じスリーブが記載されている。合成材料で形成したねじ
スリーブにおいては、僅かな引張力しか得られない。
【0006】更に、ドイツ国特許第2,355,799
号には、新しいコンクリートに埋設する波形の管をねじ
により他の構造部分に組付けることが記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、引張
力伝達及び引張剛性に関して最適なジオメトリを有する
注入アンカーを簡単に実現することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、一時的に流動性を示す硬化可能な固定手
段によって、第1固体に形成した盲孔に固定することが
できる固定部分と、流動体ではあるが時間経過後に第2
固体として硬化する部分に埋設される半径方向に拡開す
る埋設部分とを有する注入アンカーにおいて、この埋設
部分に中空円錐形の円錐スリーブ部を設けたことを特徴
とする。
【0009】内部にコンクリートを充填して極めて硬く
なる円錐スリーブの応力方向に対して傾斜する回転対称
形状の円錐形状の外面は、注入アンカーに引張応力が加
わる際に、応力に対して直交する円錐形状の外面領域及
びコンクリートの材料の性質に適合する引張力伝達でコ
ンクリートに有利な応力が得られる。
【0010】本発明の好適な実施例において、円錐スリ
ーブ部の軸線に対する頂角の半分の角度を20゜〜40
゜の範囲の値、理想的には30゜とすると、コンクリー
ト材料に最適な引張力伝達が得られる。
【0011】更に、本発明の好適な実施例において、円
錐スリーブ部の軸線方向の両側の端部における半径方向
拡大率を2.5〜5倍とすると、注入アンカーの固定部
分に軸線方向に伝達される引張応力は、許容応力剛性限
界を局部的に越えることなく完全に円錐形状の外面領域
に直交する応力に転換することができる。
【0012】本発明の好適な実施例において、円錐スリ
ーブ部を壁厚がほぼ一定の中空形状として形成すると、
大量生産における打ち抜きプロセス及び変形プロセスが
簡単になり、コスト面で有利となり、更に、円錐スリー
ブ部を2又は3ミリの肉厚の薄鉄板又は鉄管により構成
すると一層効果的である。
【0013】円錐スリーブ部を注入アンカーの特定部位
に、溶接による材料密着連結又はねじ込み又は回転掛合
によって軸線方向に形状ロックで連結する別個の構成部
材として構成し、小径内面に境界面及び/又は案内とし
て構成した軸線方向の開口を設けると、現場におけるシ
ステムの構成部材の要求に応じた簡単な組み合わせが可
能になり、好適である。
【0014】本発明の好適な実施例において、注入アン
カーの軸線方向の領域に連結するための軸線方向開口を
円錐スリーブ部に設け、この円錐スリーブ部の大径の上
端端面から注入アンカーの残りの部分を軸線方向上方に
突出させると、盲孔内の注入アンカーに衝撃が加わる際
に、衝撃は円錐スリーブには直接伝わらず、この円錐ス
リーブを損傷することはない。
【0015】本発明の好適な実施例において、前記円錐
スリーブ部を注入アンカーに一体に形成すると、現場で
個別の円錐スリーブを残りの注入アンカーに組み合わせ
る際の材料密着連結又は形状ロックによる連結部におけ
る力の伝達を制限する破損を生ずる危険性を回避するこ
とができる。
【0016】更に、本発明の好適な実施例において、円
錐スリーブ部を注入アンカーとして構成した管状部分を
半径方向に拡開した端部部分として構成すると、力の伝
達を制限する切れ目がなく管壁における力の滑らかな転
向が可能になる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に図面につき本発明の好適な実
施の形態を説明する。
【0018】図1に本発明による注入アンカー1を示
し、この注入アンカー1には、一時的に流動性を示す硬
化可能な反応性硬化モルタルとしての固定手段2によっ
て、古いコンクリートとしての第1固体4に形成した盲
孔3に固定することができる固定部分5と、時間経過後
に第2固体6として硬化する新しいコンクリートの流動
体内に埋設される半径方向に拡開する埋設部分7とを有
し、この埋設部分7には、壁厚がほぼ一定である中空円
錐形の円錐スリーブ部8を設け、この円錐スリーブ部8
の頂角の半分の軸線に対する角度αが30゜とする。こ
の円錐スリーブ部8の内側には第2固体6が充填され
る。に対して、円錐スリーブ部8の軸線方向の長さLに
わたる円錐スリーブ部8の両側の半径方向の端部直径
D,D′の比を約3.5とする。円錐スリーブ部8は交
互に膨縮する管部分の膨大部9の端部から半径方向に拡
開したものとして残りの注入アンカー1に一体に構成す
る。
【0019】図2には円錐スリーブ部8を別個の構成部
材として構成した注入アンカーを示し、注入アンカー1
の交互に膨縮する管部分の膨大部9の周囲に円錐スリー
ブ部8を配置し、この円錐スリーブ部8は膨大部9に休
止するよう構成した軸線方向の開口10を設け、小径内
面で形状ロックを生じて軸線方向に固定かつ回転自在に
案内するように適合させ、注入アンカー1に連結する際
に、注入アンカー1の残りの部分が円錐スリーブ部8の
上方端面よりも軸線方向に距離Aだけ突出するようにす
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による一体注入アンカーの実施例の説
明図である。
【図2】 別体の円錐スリーブ部を組み合わせる本発明
注入アンカーの他の実施例の説明図である。
【符号の説明】
1 注入アンカー 2 固定手段 3 盲孔 4 第1固体 5 固定部分 6 第2固体 7 埋設部分 8 円錐スリーブ部 9 膨大部 10 開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルセル ヨーン スイス国 8887 メルズ シュワルツァッ ケルシュトラーセ 64 (72)発明者 ミカエル ジーメルス オーストリア国 6800 フェルトキルヒ ツシャフォルシュトラーセ 15 (72)発明者 ピエトロ ビアンキ オーストリア国 6800 フェルトキルヒ ビファングシュトラーセ 30 (72)発明者 エーリッヒ ヴィッセル オーストリア国 6900 ブレゲンツ ボッ ホシュトラーセ 3 Fターム(参考) 2D041 GC11 2E125 AA76 AF01 AG10 AG13 BA02 BA13 BA25 BB19 BB31 BB32 BC09 BD01 BE07 BE08 BF01 CA82 EA00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一時的に流動性を示す硬化可能な固定手
    段(2)によって、第1固体(4)に形成した盲孔
    (3)に固定することができる固定部分(5)と、流動
    体ではあるが時間経過後に第2固体(6)として硬化す
    る部分に埋設される半径方向に拡開する埋設部分(7)
    とを有する注入アンカーにおいて、この埋設部分(7)
    に中空円錐形の円錐スリーブ部(8)を設けたことを特
    徴とする注入アンカー。
  2. 【請求項2】 円錐スリーブ部(8)の軸線に対する頂
    角の半分の角度(α)を20゜〜40゜の範囲の値とし
    た請求項1記載の注入アンカー。
  3. 【請求項3】 円錐スリーブ部(8)の軸線に対する頂
    角の半分の角度(α)を30゜とした請求項2記載の注
    入アンカー。
  4. 【請求項4】 円錐スリーブ部(8)の半径方向拡大率
    を2.5〜5倍とした請求項1乃至3のうちのいずれか
    一項に記載の注入アンカー。
  5. 【請求項5】 円錐スリーブ部(8)を壁厚がほぼ一定
    の中空形状として形成した請求項1乃至4のうちのいず
    れか一項に記載の注入アンカー。
  6. 【請求項6】 円錐スリーブ部(8)を2又は3ミリの
    肉厚の薄鉄板又は鉄管により構成した請求項5記載の注
    入アンカー。
  7. 【請求項7】 前記円錐スリーブ部(8)を注入アンカ
    ー(1)の特定部位に材料密着連結又は軸線方向に形状
    ロックで連結する別個の構成部材として構成し、小径内
    面に境界面及び/又は案内として構成した軸線方向の開
    口(10)を設けた請求項1-乃至6のうちのいずれか
    一項に記載の注入アンカー。
  8. 【請求項8】 注入アンカーの軸線方向の領域に連結す
    るための軸線方向開口を円錐スリーブ部に設け、この円
    錐スリーブ部の大径の上端端面から注入アンカーの残り
    の部分を軸線方向上方に突出させた請求項7記載の注入
    アンカー。
  9. 【請求項9】 前記円錐スリーブ部を注入アンカーに一
    体に形成した請求項1乃至6のうちのいずれか一項に記
    載の注入アンカー。
  10. 【請求項10】 前記円錐スリーブ部を注入アンカーと
    して構成した管状部分を半径方向に拡開した端部部分と
    して構成した請求項9記載の注入アンカー。
JP2002014979A 2001-01-25 2002-01-24 注入アンカー Pending JP2002242314A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10103231:5 2001-01-25
DE10103231A DE10103231A1 (de) 2001-01-25 2001-01-25 Eingussdübel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002242314A true JP2002242314A (ja) 2002-08-28

Family

ID=7671660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002014979A Pending JP2002242314A (ja) 2001-01-25 2002-01-24 注入アンカー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6543977B2 (ja)
EP (1) EP1227196A1 (ja)
JP (1) JP2002242314A (ja)
DE (1) DE10103231A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004020852B4 (de) * 2004-04-28 2006-07-13 Hilti Ag Eingussdübel
DE102006049335A1 (de) * 2006-10-19 2008-04-24 Fischerwerke Artur Fischer Gmbh & Co. Kg Anker, Befestigungsanordnung und Verfahren zur Erstellung der Befestigungsanordnung
US20080216663A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Steve Williamson Brewed beverage maker with dispensing assembly
ATE487834T1 (de) * 2009-03-12 2010-11-15 Gerhard Krummel Vorrichtung zum verbund von fertigbetonteilen
US8857122B2 (en) * 2011-06-14 2014-10-14 John M. Wathne System of tying, cleaning and re-cementing masonry using port anchors
DE102011085058A1 (de) * 2011-10-24 2013-04-25 Hilti Aktiengesellschaft Verbundanker
EP3135835A1 (en) * 2015-06-30 2017-03-01 ETMA - Empresa Tecnica de Metalurgia S.A. Anchoring connector and methods for manufacturing thereof
DE102019205835A1 (de) * 2019-04-24 2020-10-29 Adolf Würth Gmbh & Co Kg Anordnung mit wenigstens einem Abschnitt eines Bauwerks und Verfahren zum Bestimmen eines Zustands wenigstens eines Abschnitts eines Bauwerks

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472087A (en) * 1980-03-28 1984-09-18 Elders G W Roof support pin
US4313696A (en) * 1980-04-07 1982-02-02 Ingersoll-Rand Company Friction rock stabilizer and method for insertion thereof in an earth structure bore
DE3425041A1 (de) * 1984-07-06 1986-02-06 Hilti Ag, Schaan Mittels aushaertender masse verankerbares befestigungselement
US4712957A (en) * 1985-12-11 1987-12-15 Wayne Edwards Adhesively secured fastener
DE8708914U1 (ja) 1986-12-05 1987-10-29 Egco Ag, Saanen, Ch

Also Published As

Publication number Publication date
DE10103231A1 (de) 2002-08-01
US6543977B2 (en) 2003-04-08
US20020098055A1 (en) 2002-07-25
EP1227196A1 (de) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070083474A (ko) 전단력 보강 구조 및 전단력 보강부재
JP2002242314A (ja) 注入アンカー
JP4157510B2 (ja) せん断補強構造
JP5249270B2 (ja) 連結装置および連結を形成する方法
JP3649717B2 (ja) 鋼管杭の頭部とコンクリート基礎との結合のための結合具および結合構造
JP3676799B2 (ja) せん断力補強方法
JP2008150910A (ja) 既製コンクリート杭
JP3760305B2 (ja) 柱脚と杭との接合構造
JP4235667B2 (ja) 軟質のまたは多孔質の建築材料のための、金属から成る拡張アンカ
TWI467079B (zh) 用於將石板連接到混凝土板的伸縮錨
JP2006057290A (ja) せん断補強構造
KR200400705Y1 (ko) 구경 확대 기초 말뚝
JP3578210B2 (ja) 地下壁構造
JP4854607B2 (ja) セグメントの継手構造
JP2006299546A (ja) ロックボルト
JPH10231583A (ja) 金属拡張型アンカ−付き異形棒鋼鉄筋及びその製造方法
JP4718947B2 (ja) 定着部材の定着構造
AU2006209684A1 (en) A spacer for a cast-in ferrule
JPS60133118A (ja) アンカ−工法
JP3851643B2 (ja) せん断力補強方法
US6592286B2 (en) Fixing member for use with a setting material
JPH02217604A (ja) アンカーボルト固定方法
JP2020128675A (ja) 水路補修構造
CN2643058Y (zh) 一种锚固装置
JP2008280760A (ja) せん断補強方法および充填材の充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807