JP2008280760A - せん断補強方法および充填材の充填方法 - Google Patents
せん断補強方法および充填材の充填方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008280760A JP2008280760A JP2007126051A JP2007126051A JP2008280760A JP 2008280760 A JP2008280760 A JP 2008280760A JP 2007126051 A JP2007126051 A JP 2007126051A JP 2007126051 A JP2007126051 A JP 2007126051A JP 2008280760 A JP2008280760 A JP 2008280760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filler
- shear
- insertion hole
- hole
- reinforcing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Abstract
【解決手段】側壁Wに形成された補強部材挿入孔10の内壁面に無機質系の結晶増殖剤を含む水溶液からなる含浸材40を噴霧した後、補強部材挿入孔10にせん断補強部材を挿入するとともに充填材30を充填するせん断補強方法および充填材の充填方法。
【選択図】図1
Description
このような問題は、既設構造物のせん断補強のみならず、例えば、コアボーリングの削孔後の処理など、あらゆる既設のコンクリート構造物の削孔穴の充填において生じていた。
さらに、既設のコンクリート構造物に補強部材が配設されることによりコンクリート構造物のせん断耐力を向上させることが可能となるため、好適である。
また、押えバネを利用することで、押え部材の固定を簡易に行うことが可能となるため好適である。
穿孔工程は、図1(a)に示すように、既設の鉄筋コンクリート構造物の側壁Wの内側(地盤Gの反対側)から外側(地盤G側)に向けて、せん断補強部材20(図2(a)参照)を設置するための補強部材挿入孔(削孔穴)10を形成する作業を行う工程である。
そして、補強部材挿入孔10の拡幅部11の穿孔が完了したら、補強部材挿入孔10に穿孔のために生じたコンクリート粉を除去する。
噴霧工程は、図1(b)に示すように、補強部材挿入孔10の内壁面に無機質系の結晶増殖剤を含む水溶液からなる含浸剤40を噴霧する工程である。
含浸剤40の噴霧は、噴霧機41を利用して行うものとし、噴霧機41のノズル42を、先端が補強部材挿入孔10の底部(地盤G側端部)付近に位置するまで、補強部材挿入孔10の内部に挿入した後、ノズル42の先端から引抜きつつ含浸剤40を噴霧することで、補強部材挿入孔10の内壁面全体に行う。
なお、噴霧機41は、適宜公知のものを使用すればよく、その形式等は限定されるものではない。
なお、無機質系の結晶増殖剤を含む水溶液からなる含浸剤40としては、水性の材料であって、噴霧が可能であれば、限定されるものでなく、適宜公知の材料から選定して使用すればよい。
充填工程は、図1(c)および図2(a)〜(c)に示した、補強部材挿入孔10にせん断補強部材20を挿入するとともに、当該補強部材挿入孔10に充填材30を充填して、一体化する作業を行う工程である。
一般部12への充填材30の充填は、含浸剤40によるセメント結晶の増殖が始まる前に行う。本実施形態では、圧入機械Mにより、この補強部材挿入孔10にグラウト等からなる充填材30を圧入することにより行う。なお、一般部12への充填材30の充填の時期は、前記の時期に限定されるものではなく、例えば、含浸剤40によるセメント結晶の増殖が始まった直後や進行している段階、あるいは増殖させた後であってもよい。
本実施形態では、せん断補強部材20が補強部材挿入孔10に挿入された状態で、先端定着部材22および基端定着部材23のそれぞれが主鉄筋R1と同等のコンクリート被り厚さが確保されている。
例えば、先端定着部材22または基端定着部材23として、軟鋼やアルミニウム合金などの比較的加工しやすい金属製材料からなる円筒体を使用してもよい。この場合、円筒体をせん断補強鉄筋21の先端部または基端部にかぶせ、この周りを半分の円環を2つあわせたグリッパを用いて周囲から押しつぶすことにより、あるいは、鉄筋のスクイズ・ジョイントに用いるような円筒体を絞り込む(スクイズする)ようにして、円筒体を塑性変形させてせん断補強鉄筋21と一体にすることで簡易にせん断補強部材20を製造することができる。このような円筒体としては、例えば、肉厚(せん断補強鉄筋21の鉄筋径方向の部材厚)がせん断補強鉄筋21の直径の15%〜40%、長さ(せん断補強鉄筋21の軸方向の高さ)がせん断補強鉄筋21の直径の100%〜250%の形状を有するものが好適に使用可能である。
押え板50は、基端定着部材23の端面に当接した状態で配設されており、押えバネ51により内側から地盤G側に押圧されることにより固定されている。
押えバネ51は、図3(a)に示すように、押え板50側に凸となるように湾曲させた状態で、拡幅部11に配置され、中央部が押え板50に当接した状態で、両端が拡幅部11の内壁面に係止する。
つまり、面外のせん断力Sが側壁Wに作用すると斜めひび割れcが発生しようとするが、せん断補強部材20に引張力が働くために、両端部の先端定着部材22や基端定着部材23に引き抜き力ftが作用する。このために、先端定着部材22及び基端定着部材23の内側にあるコンクリート(以下「内部コンクリート」という)には、その反力として内部コンクリートに支圧力が作用して、圧縮応力fcの場が形成される。つまり、内部コンクリートは横拘束を受けて、斜め引張に対して、抵抗力を増大する結果となる。このために、端部にそれぞれ先端定着部材22と基端定着部材23の付いたせん断補強部材20により側壁Wの面外せん断耐力が増大するとともに、内部コンクリートに圧縮応力fcが発生する(圧縮応力場が形成される)ことによる靱性性能の増大も図られることになる。
さらに、補強部材挿入孔10は、充填材30により外部と遮断されるので、補強後の耐久性の観点で劣化の抑制を期待できる。
また、押え板50の固定は、押えバネ51により行うため、押え板50の設置および撤去作業が容易である。
特に、本発明の補強方法の対象とする既設のコンクリート構造物は限定されるものではなく、あらゆるコンクリート構造物に適用可能である。
また、せん断補強部材の挿入間隔・挿入数は、前記実施形態に限られず、適宜に定めることができる。
同様に、補強部材挿入孔の拡幅部も必要に応じて形成すればよく、省略することが可能である。
11 拡幅部
20 せん断補強部材(補強部材)
30 充填材
40 含浸剤(無機質系の結晶増殖剤を含む水溶液)
50 押え板(押え部材)
51 押えバネ
G 地盤
W 側壁
Claims (4)
- 既設のコンクリート構造物に形成された削孔穴の内壁面に無機質系の結晶増殖剤を含む水溶液を噴霧した後、前記削孔穴に補強部材を挿入するとともに該削孔穴に充填材を充填することを特徴とする、せん断補強方法。
- 前記削孔穴の孔口に前記削孔穴に充填された前記充填材の流出を防止する押さえ部材を配置することを特徴とする、請求項1に記載のせん断補強方法。
- 前記押さえ部材を、押さえバネにより固定することを特徴とする、請求項2に記載のせん断補強方法。
- 既設のコンクリート構造物に形成された削孔穴の内壁面に無機質系の結晶増殖剤を含む水溶液を噴霧した後、前記削孔穴に充填材を充填することを特徴とする、充填材の充填方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007126051A JP5192724B2 (ja) | 2007-05-10 | 2007-05-10 | せん断補強方法および充填材の充填方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007126051A JP5192724B2 (ja) | 2007-05-10 | 2007-05-10 | せん断補強方法および充填材の充填方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008280760A true JP2008280760A (ja) | 2008-11-20 |
JP5192724B2 JP5192724B2 (ja) | 2013-05-08 |
Family
ID=40141811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007126051A Expired - Fee Related JP5192724B2 (ja) | 2007-05-10 | 2007-05-10 | せん断補強方法および充填材の充填方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5192724B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4615611B1 (ja) * | 2009-12-08 | 2011-01-19 | 東急建設株式会社 | せん断補強工法とせん断補強筋支持具 |
JP2021080675A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 大成建設株式会社 | 鉄筋コンクリート構造物の補強方法と補強構造 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2991972B2 (ja) * | 1996-05-17 | 1999-12-20 | 株式会社バウハウス | コンクリート改善改修液注入装置 |
JP2001152543A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-05 | Hazama Gumi Ltd | 既設地中構造物の補強構造及び補強工法 |
JP2002121899A (ja) * | 2000-10-18 | 2002-04-26 | Ohbayashi Corp | コンクリート構造物の補修方法 |
JP3859431B2 (ja) * | 2000-06-13 | 2006-12-20 | 鹿島建設株式会社 | コンクリートの修復法 |
JP3899615B2 (ja) * | 1997-10-14 | 2007-03-28 | 株式会社大林組 | ひび割れ誘発目地構造 |
-
2007
- 2007-05-10 JP JP2007126051A patent/JP5192724B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2991972B2 (ja) * | 1996-05-17 | 1999-12-20 | 株式会社バウハウス | コンクリート改善改修液注入装置 |
JP3899615B2 (ja) * | 1997-10-14 | 2007-03-28 | 株式会社大林組 | ひび割れ誘発目地構造 |
JP2001152543A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-05 | Hazama Gumi Ltd | 既設地中構造物の補強構造及び補強工法 |
JP3859431B2 (ja) * | 2000-06-13 | 2006-12-20 | 鹿島建設株式会社 | コンクリートの修復法 |
JP2002121899A (ja) * | 2000-10-18 | 2002-04-26 | Ohbayashi Corp | コンクリート構造物の補修方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4615611B1 (ja) * | 2009-12-08 | 2011-01-19 | 東急建設株式会社 | せん断補強工法とせん断補強筋支持具 |
JP2011122303A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Tokyu Construction Co Ltd | せん断補強工法とせん断補強筋支持具 |
JP2021080675A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 大成建設株式会社 | 鉄筋コンクリート構造物の補強方法と補強構造 |
JP7330071B2 (ja) | 2019-11-15 | 2023-08-21 | 大成建設株式会社 | 鉄筋コンクリート構造物の補強方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5192724B2 (ja) | 2013-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7823356B2 (en) | Shearing force reinforced structure and member | |
JP4472729B2 (ja) | 補強構造 | |
JP5161668B2 (ja) | 充填材の充填方法および栓部材 | |
JP4157510B2 (ja) | せん断補強構造 | |
JP2007063882A (ja) | 拡張ボアホールに取り付けた高耐荷力アンカー構造 | |
JP5192724B2 (ja) | せん断補強方法および充填材の充填方法 | |
JP5816514B2 (ja) | アウトフレーム補強工法とその補強構造 | |
JP3700980B1 (ja) | せん断力補強方法、せん断力補強構造及びせん断補強部材 | |
JP2020033698A (ja) | あと施工アンカー及びその施工方法 | |
JP5594889B2 (ja) | コンクリート躯体の耐震補強構造及び耐震補強工法 | |
JP2018109337A (ja) | 既存の組積造に設けるアンカーの施工方法及びあと施工アンカー | |
JP3676799B2 (ja) | せん断力補強方法 | |
KR20140147247A (ko) | 기존 건물과 일체 거동을 위한 기초슬래브의 보강 공법 및 보강 구조 | |
JP2006016893A (ja) | 既存構造物のせん断補強方法 | |
JP4195686B2 (ja) | せん断補強構造 | |
JP2008208597A (ja) | 後施工アンカー工法 | |
JP3668490B1 (ja) | せん断力補強構造 | |
JP2006057290A5 (ja) | ||
JP3851643B2 (ja) | せん断力補強方法 | |
JP5881320B2 (ja) | 新旧コンクリート打継部の補強方法および打継部の補強構造 | |
JP6647778B2 (ja) | あと施工アンカーおよびその施工方法 | |
JP4944521B2 (ja) | せん断補強構造、せん断補強方法およびせん断補強用複合カプセル | |
KR100717252B1 (ko) | 어스앵커의 시공방법 및 장치 | |
JP7330071B2 (ja) | 鉄筋コンクリート構造物の補強方法 | |
JPH0325120A (ja) | 孔壁拡幅型ロックアンカ工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5192724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20190208 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |