JP2008150910A - 既製コンクリート杭 - Google Patents

既製コンクリート杭 Download PDF

Info

Publication number
JP2008150910A
JP2008150910A JP2006341895A JP2006341895A JP2008150910A JP 2008150910 A JP2008150910 A JP 2008150910A JP 2006341895 A JP2006341895 A JP 2006341895A JP 2006341895 A JP2006341895 A JP 2006341895A JP 2008150910 A JP2008150910 A JP 2008150910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
pile head
concrete
ready
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006341895A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Isoda
和彦 磯田
Akira Otsuki
明 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2006341895A priority Critical patent/JP2008150910A/ja
Publication of JP2008150910A publication Critical patent/JP2008150910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

【課題】杭頭でフーチングとの接合部耐力を確保しつつ、杭頭部の中詰めコンクリートを不要にして施工性を向上させることができる既製コンクリート杭を提供すること。
【解決手段】本発明の既製コンクリート杭10は、杭頭から杭先端の全長に亘り略円筒状の中空部を有し、杭頭部12近傍における中空部14の径が、杭頭部以外の部分11の中空部13の径より小さく形成されている。上記構成とすることで杭頭部12が杭頭部以外の部分11よりも肉厚になるため、杭頭でのせん断耐力が向上して杭頭接合部でのせん断破壊を防止することができ、杭頭におけるフーチングへの圧縮力伝達面積が大きくなるため支圧破壊を生じ難くなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンクリート製の既製杭に関する。
従来、既製杭の施工方法として、プレボーリング工法が多く実施されている。このプレボーリング工法では、予めアースオーガーや掘削ロッドの先端から杭周面固定液を噴射・攪拌させながら地盤を支持層まで掘削してソイルセメント状の掘削孔を造成し、上記掘削ロッドを引き抜いた後、この掘削孔に先端が開放した杭を埋設し、ソイルセメントを杭の中空部に回り込ませて硬化させることによって、杭を地盤に定着させる。
図10及び図11は、上記の杭の杭頭部とフーチングとの接合方法の一例として埋め込み方式(図10)と内籠方式(図11)を示したものである。図に示すように、フーチング500との接合箇所である杭頭部110には、杭頭として必要な強度を得るために、この部分に中詰めコンクリート210が充填してある。図10に示す埋め込み方式では、杭100の杭頭部内のソイルセメント150を除去して中空とした後に、フーチング500の下側主鉄筋510を配置し、杭100の中空部内の中詰めコンクリート210とフーチング500のコンクリートを打設することにより杭頭部110をフーチング500内に埋め込む。また、図11に示す内籠方式では、杭100の杭頭部内のソイルセメント150を除去して中空とした後に、中空部に鉄筋籠300を配置し、杭100の中空部内の中詰めコンクリート210とフーチング500のコンクリートを打設することにより、鉄筋籠300を介して杭100とフーチング500とを一体化させる(例えば特許文献1を参照)。
特開平06−272246号公報
上述したように、図10、図11いずれの方法においても、杭頭部の補強のために中詰めコンクリートを打設する際には、杭頭部内の固化したソイルセメントを除去し、中空部を清掃する必要がある。しかし、このソイルセメントの除去作業は多大な労力と時間を要する困難な作業であり、基礎施工における工期短縮の阻害要因となっている。
本発明は、上記の点に鑑み、杭頭でフーチングとの接合部耐力を確保しつつ、杭頭部の中詰めコンクリートを不要にして施工性を向上させることができる既製コンクリート杭を提供することを目的とする。
本発明の既製コンクリート杭は、構造物の基礎に用いられる既製コンクリート杭であって、杭頭から杭先端の全長に亘り略円筒状の中空部を有し、杭頭部における前記中空部の径が杭頭部以外の部分の前記中空部の径より小さくなっていることを特徴とする。
また、本発明の請求項2の既製コンクリート杭は、上記請求項1において、前記既製コンクリート杭の外径をDとしたとき、前記杭頭部の長さが1.0D以上2.0D以下であることを特徴とする。
また、本発明の請求項3の既製コンクリート杭は、上記請求項1又は2において、前記既製コンクリート杭の外径をDとしたとき、前記杭頭部における前記中空部の径が、0.1D以上0.5D以下であることを特徴とする。
また、本発明の請求項4の既製コンクリート杭は、上記請求項1から3のいずれか一つにおいて、全長に亘る部分が遠心成形されたものであることを特徴とする。
また、本発明の請求項5の既製コンクリート杭は、上記請求項1から4のいずれか一つにおいて、前記杭頭部におけるコンクリートに、複数の鉄筋を所定の間隔を置いて軸方向に埋設したことを特徴とする。
また、本発明の請求項6の既製コンクリート杭は、上記請求項5において、前記鉄筋の上端に、杭頭とフーチングとを接合するアンカー筋を螺合させるためのねじ孔を形成し、該ねじ孔を前記杭頭部の上面に露出させたことを特徴とする。
本発明の既製コンクリート杭によれば、杭頭部における中空部の径を杭頭部以外の部分の中空部の径より小さくしたことで、杭頭部が杭頭部以外の部分よりも肉厚になるため、杭頭でのせん断耐力が向上して杭頭接合部でのせん断破壊を防止することができ、また、杭頭におけるフーチングへの圧縮力伝達面積が大きくなることで支圧破壊を生じ難くなる。その結果、杭頭とフーチングとの接合部を施工する際に、杭頭を中詰めコンクリートで補強する必要がなくなるため、多くの労力を要してきた杭頭のソイルセメント除去作業が不要となり、基礎施工における工期を大幅に短縮させることが可能となる。また、杭上端部に鉄筋を埋設し、フーチングにアンカーする鉄筋と一体化することで、引張力に対する耐力を向上させることが可能になる。
以下に、添付図面を参照して、本発明に係る既製コンクリート杭の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1、図3、図5、図7は本発明に係る既製コンクリート杭における各実施の形態である杭頭部を正面から見た断面図であり、図2、図4、図6、図8は、図1、図3、図5、図7に示された各既製コンクリート杭の平面図である。
本実施の形態で適用対象となる既製コンクリート杭10(以下、省略して「コンクリート杭10」という。)は、PHC杭(プレテンション方式遠心力高強度コンクリート杭)、SC杭(外殻鋼管付遠心力コンクリート杭)、及び、PRC杭(異形鉄筋または平鋼入りの高靭性プレストレストコンクリート杭)等、プレボーリング工法に適用される中空のコンクリート杭であればすべて適用可能である。図1〜図4では、PC鋼棒が埋設されたPHC杭を適用した例を示しており、図5〜図8では、鋼管巻きのSC杭を適用した例を示している。
図1及び図2に示すように、第1の実施の形態であるコンクリート杭10は、杭頭から杭先端の全長に亘り略円筒状の中空部を有し、杭頭部と、杭頭部より下の部分すなわち杭頭部下部から杭先端に至るまでの部分とから構成されている。以下、この杭頭部より下の部分を一般部11と呼び、杭頭部を補強部12と呼ぶことにする。
一般部11は、先端部20が開放され、コンクリート21の厚みを一様に形成した円筒形状を成し、中空部13を備えている。
補強部12は、一般部11の上端(杭頭側)に一体に形成された杭頭部分であり、外径を一般部11の外径Dと等しくした円筒形状を成すものであり、中空部13と連通し且つ中空部13の径d1よりも小さい径d2を有する孔(中空部)14を備えている。孔14は、コンクリート杭10を地盤に埋設する際に、杭先端開放部分から侵入する水、空気、ソイルセメント等を排出するためのものであり、コンクリート杭10を地盤に埋設した後は、固化したソイルセメントが充填される。図1に示すように、コンクリート杭10は、補強部12の孔14を一般部11の中空部13よりも小さく形成することで、補強部12のコンクリート22を、一般部11のコンクリート21と比べて内側に肉厚に形成した構成となっており、杭頭部と一般部のコンクリートを同一の肉厚に形成した従来のコンクリート杭と比べて、杭頭部に作用するせん断力に対する耐力を増強させたものとなっている。
また、コンクリート杭10はPHC杭であり、複数のPC鋼棒31と、PC鋼棒31に巻き付けられたらせん筋33を備えている。PC鋼棒31は、その両端部が補強部12の上端と一般部11の下端(図示せず)にそれぞれ固着された端板30に接合され、所定の間隔を置いて、コンクリート内に軸方向に埋設されている。なお、図1に示すように、本実施の形態では、杭頭部分のせん断耐力向上のために、補強部12のみにせん断補強筋32を配置させている。また、杭頭部分のせん断耐力向上のために、PC鋼棒31としてウルボン(高強度異形PC鋼棒)等の高強度材を適用してもよい。
杭頭部分のせん断耐力を増強させるためには、補強部12のコンクリート22をできるだけ肉厚に形成するのが好ましい。すなわち、補強部12の孔14の径d2は、水やソイルセメント等の流体が流通できる程度の大きさが確保されれば十分である。具体的には、コンクリート杭10の外径Dに対し、一般部11の中空部13の径d1が0.68D以上0.75D以下であるのに対し、補強部12の孔14の径d2は、0.1D以上0.5D以下の範囲とするのが好ましい。補強部12の孔14の径d2が0.1Dよりも小さい場合、コンクリート杭10を地盤に埋設する際に杭先端開放部分から侵入した流体を外部へ排出しにくくなる。また、孔14の径d2が0.5Dを超えた場合には、補強効果が小さくなり、杭頭部分に最低限必要となるせん断耐力を確保できなくなるおそれがある。また、補強部12の上下方向の長さLは、1.0D以上2.0D以下の範囲であれば、杭頭部分のせん断耐力が十分に確保される。
上記構成を有するコンクリート杭10は、以下に説明するように遠心成形にて製造される。まず、鋼管からなる型枠内において、一般部11と補強部12との境界となる位置に環状の薄鋼板を溶接し、この薄鋼板の中心部分にコンクリート止めを設置した後、型枠の一般部側の端部開口から一般部内にスクリューを挿入して生コンクリートを投入し、次いで補強部側の端部開口から補強部内にスクリューを挿入して生コンクリートを投入し、遠心成形する。成形後、生コンクリート止めを取り外し、薄鋼板をコンクリート内に埋め殺しにする。上記手順により、一般部11と補強部12とが一体に形成されたコンクリート杭10を製造することができる。
次に本発明の第2の実施形態について説明する。図3及び図4は、第2の実施の形態であるコンクリート杭10を示している。なお、図3は、コンクリート杭10をプレボーリング工法により予め形成された掘削孔に埋設させ、掘削孔内の土と杭周面固定液とが混ざり合ったソイルセメント15を先端部20(図1を参照)から中空部13に回り込ませて硬化させることによって、杭を地盤(図示せず)に定着させた状態、すなわち、ソイルセメント15を杭の中空部13及び孔14に充填させた状態が示されている。
第2の実施の形態であるコンクリート杭10は、第1の実施の形態のコンクリート杭の補強部12に、さらに鉄筋35を軸方向に配設した構成となっている。鉄筋35は、その上端部に、アンカー筋36を螺合させるためのカプラー(雌ねじ)34が一体に形成されており、補強部12のコンクリート22内のPC鋼棒31より内側の部分に、カプラー34のねじ孔を補強部12の上面に露出させる態様で、コンクリート22に埋設されている。補強部12とフーチング50との接合を施工する際には、図3に示すように、先端にねじ部が形成されたアンカー筋36をカプラー34のねじ孔に螺合させることによって鉄筋35とアンカー筋36とを接合して補強部12の上面からアンカー筋36を延出させ、補強部12の上端部分とアンカー筋36をフーチング50のコンクリートに埋め込ませる態様で、コンクリート杭10とフーチング50とを一体化させる。コンクリート杭の内面は凹凸がなく、中詰めコンクリートとの付着はほとんど期待できず、図9や図10に示す従来の接合法では引張りに対する耐力はほとんどなかった。これに対し、上記構成とすることにより、引張力に対する耐力を向上させることができる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。図5及び図6に示すように、第3の実施の形態ではコンクリート杭10としてSC杭を適用している。この第3の実施の形態であるコンクリート杭10は、外殻として鋼管40を備え、鋼管40の内側にコンクリートを遠心成形することにより形成されるものである。このコンクリート杭10は、上記実施の形態と同様に、先端部20が開放され、中空部13を有しコンクリート21の厚みを一様に形成した円筒形状を成す一般部11と、中空部13と連通し且つ中空部13よりも小さい径d2を有する孔14を備えるとともに一般部11と外径を等しくした補強部12とを備えており、一般部11の上端(杭頭側)に、補強部12を一体に形成したものである。補強部12の孔14の杭径Dに対する比率は、上記実施の形態と同様である。この第3の実施の形態のコンクリート杭10も、補強部12の孔14を中空部13よりも小さく形成することで、補強部12のコンクリート22を、一般部11のコンクリート21と比べて内側に肉厚に形成した構成となっており、杭頭部と一般部のコンクリートを同一の肉厚に形成した従来のコンクリート杭と比べて、杭頭部に作用するせん断力に対する耐力を増強させたものとなっている。
次に本発明の第4の実施の形態について説明する。図7及び図8は、第4の実施の形態であるコンクリート杭10を示している。なお、図7は、コンクリート杭10をプレボーリング工法により予め形成された掘削孔に埋設させ、掘削孔内の土と杭周面固定液とが混ざり合ったソイルセメント15を先端部20(図5を参照)から中空部13に回り込ませて硬化させることによって、杭を地盤(図示せず)に定着させた状態、すなわち、ソイルセメント15を杭の中空部13及び孔14に充填させた状態が示されている。
第4の実施の形態であるコンクリート杭10は、第3の実施の形態のコンクリート杭の補強部12に、さらに鉄筋37を軸方向に配設した構成となっている。鉄筋37は、補強部12の上端に固着された端板30の下面に溶接され、補強部12のコンクリート22に埋設されている。このコンクリート杭10の杭頭部分とフーチング50とを接合する際には、図7に示すように、アンカー筋38を端板30の上面に溶接することによって補強部12の上面からアンカー筋38を延出させ、補強部12の上端部分とアンカー筋38をフーチング50のコンクリートに埋め込ませる態様でコンクリート杭10とフーチング50とを一体化させる。上記構成とすることにより、第3の実施の形態よりも曲げ耐力を向上させることができる。
以上説明したように、上記第1〜第4の実施の形態の既製コンクリート杭によれば、中空部13と連通し且つ中空部よりも小さい径で流体を流通させることのできる孔14を備えるとともに一般部11と外径Dを等しくした補強部12を、一般部11の上端に一体に形成したことで、杭頭部が一般部よりも肉厚に形成される。すなわち、本実施の形態によれば、補強部12の孔14の内径dを、杭径Dとして、0.1D以上0.5D以下とし、杭を地盤に埋設する際に中空部内に侵入した水、空気、ソイルセメントを排出するのに必要最小限の大きさとしたことで、従来のコンクリート杭と比べて杭頭部が肉厚に形成され、フーチングとの接合面(圧縮力伝達面積)も大きくなる。このような構成とすることで、杭頭でのせん断耐力が向上し、杭頭接合部でのせん断破壊を防止することができる。また、圧縮力伝達面積が大きくなることで、杭頭に接する基礎フーチングのコンクリートが支圧破壊を生じ難くなる。その結果、杭頭とフーチングとの接合部を施工する際に、杭頭を中詰めコンクリートで補強する必要がなくなるため、多くの労力を要してきた杭頭のソイルセメント除去作業が不要となり、基礎施工における工期を大幅に短縮させることが可能となる。
また、上記第1〜第4の実施の形態の既製コンクリート杭によれば、補強部12を一般部11と比べて内側に肉厚に形成したことで、杭頭の外径を大きくせずに杭頭の強度を増大させることができる。従って、プレボーリング工法により掘削孔を造成する際に掘削孔を大きくする必要がなく、従来と同じ径の掘削孔に杭を埋設することができる。
さらに、上記第1〜第4の実施の形態の既製コンクリート杭によれば、杭頭のコンクリート量を一般部のコンクリート量よりわずかに増して遠心成形することにより、容易に製造することができるため、杭頭の強度向上を低コストで実現することができる。
さらに、上記第2、第4の実施の形態の既製コンクリート杭によれば、補強部12のコンクリート22に、所定の間隔を置いて複数の鉄筋を軸方向に埋設したことで、杭頭の引っ張り強度、曲げ強度を向上させることができる。また、鉄筋の上端に、杭頭とフーチングとを接合するアンカー筋36を螺合させるためのねじ孔を形成し、このねじ孔を補強部12の上面に露出させたことで、杭工事の際にアンカー筋36が邪魔になることがなく、また、基礎工事の際にアンカー筋36を補強部12に接合する作業が容易になり、施工性をさらに向上させることができる。
以上説明したように、本発明の既製コンクリート杭によれば、杭頭を中詰めコンクリートで補強する必要がなくなるため、基礎施工に掛かる労力と時間が大幅に軽減され、施工性に優れる。
図1は、本発明の第1の実施の形態における既製コンクリート杭の杭頭部を正面から見た断面図である。 図2は、図1の既製コンクリート杭の平面図である。 図3は、本発明の第2の実施の形態における既製コンクリート杭の杭頭部を正面から見た断面図である。 図4は、図3の既製コンクリート杭の平面図である。 図5は、本発明の第3の実施の形態における既製コンクリート杭の杭頭部を正面から見た断面図である。 図6は、図5の既製コンクリート杭の平面図である。 図7は、本発明の第4の実施の形態における既製コンクリート杭の杭頭部を正面から見た断面図である。 図8は、図7の既製コンクリート杭の平面図である。 図9は、従来の既製コンクリート杭の一例を示す図である。 図10は、従来の既製コンクリート杭の一例を示す図である。
符号の説明
10 既製コンクリート杭
11 一般部(杭頭部下部から杭先端に至る部分)
12 補強部(杭頭部)
13 中空部(一般部における中空部)
14 孔(補強部における中空部)
20 先端部
21,22 コンクリート
34 ねじ孔(カプラー)
35,37 鉄筋
50 フーチング

Claims (6)

  1. 構造物の基礎に用いられる既製コンクリート杭であって、
    杭頭から杭先端の全長に亘り略円筒状の中空部を有し、
    杭頭部における前記中空部の径が杭頭部以外の部分の前記中空部の径より小さくなっていることを特徴とする既製コンクリート杭。
  2. 前記既製コンクリート杭の外径をDとしたとき、前記杭頭部の長さが1.0D以上2.0D以下であることを特徴とする請求項1に記載の既製コンクリート杭。
  3. 前記既製コンクリート杭の外径をDとしたとき、前記杭頭部における前記中空部の径が、0.1D以上0.5D以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の既製コンクリート杭。
  4. 全長に亘る部分が遠心成形されたものであることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の既製コンクリート杭。
  5. 前記杭頭部におけるコンクリートに、複数の鉄筋を所定の間隔を置いて軸方向に埋設したことを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の既製コンクリート杭。
  6. 前記鉄筋の上端に、杭頭とフーチングとを接合するアンカー筋を螺合させるためのねじ孔を形成し、該ねじ孔を前記杭頭部の上面に露出させたことを特徴とする請求項5に記載の既製コンクリート杭。
JP2006341895A 2006-12-19 2006-12-19 既製コンクリート杭 Pending JP2008150910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341895A JP2008150910A (ja) 2006-12-19 2006-12-19 既製コンクリート杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341895A JP2008150910A (ja) 2006-12-19 2006-12-19 既製コンクリート杭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008150910A true JP2008150910A (ja) 2008-07-03

Family

ID=39653373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006341895A Pending JP2008150910A (ja) 2006-12-19 2006-12-19 既製コンクリート杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008150910A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005710A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Nippon Concrete Ind Co Ltd 既製コンクリート杭
JP2017119943A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ジャパンパイル株式会社 外殻鋼管付きコンクリート杭
JP2018035672A (ja) * 2017-12-06 2018-03-08 ジャパンパイル株式会社 外殻鋼管付きコンクリート杭
JP2019015069A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 ジャパンパイル株式会社 コンクリート杭

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115411A (ja) * 1983-11-28 1985-06-21 三谷セキサン株式会社 コンクリ−トパイル製造法
JPH02161010A (ja) * 1988-12-12 1990-06-20 Masayo Tanaka プレストレストカプラーナットを使用した既製コンクリート杭の端部構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115411A (ja) * 1983-11-28 1985-06-21 三谷セキサン株式会社 コンクリ−トパイル製造法
JPH02161010A (ja) * 1988-12-12 1990-06-20 Masayo Tanaka プレストレストカプラーナットを使用した既製コンクリート杭の端部構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005710A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Nippon Concrete Ind Co Ltd 既製コンクリート杭
JP2017119943A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ジャパンパイル株式会社 外殻鋼管付きコンクリート杭
JP2019015069A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 ジャパンパイル株式会社 コンクリート杭
JP2018035672A (ja) * 2017-12-06 2018-03-08 ジャパンパイル株式会社 外殻鋼管付きコンクリート杭

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070083474A (ko) 전단력 보강 구조 및 전단력 보강부재
JP5274145B2 (ja) 場所打ち杭およびその構築方法
CN110042844B (zh) 一种现浇大直径基坑支护管桩的施工方法
CN109024651A (zh) 一种钢管混凝土混合桩基及施工方法
KR100553478B1 (ko) 현장타설말뚝 시공방법 및 시공장치
KR101056027B1 (ko) 긴장재를 구비한 변단면 프리스트레스트 콘크리트 복합말뚝과 확대기초의 결합구조
US10954672B2 (en) Method of connecting a circular concrete-filled steel tubular column to a reinforced concrete footing
JP2011080240A (ja) コンクリート構造物及びコンクリート構造物の施工方法
JP2008150910A (ja) 既製コンクリート杭
JP2010095846A (ja) 既製コンクリート杭の杭頭部接合構造
JP5919675B2 (ja) 複合基礎杭及び複合基礎杭の構築方法
JP3960372B2 (ja) 基礎杭構造
JP2004504521A (ja) 鋼管杭の頭部とコンクリート基礎との結合のための結合具および結合構造
JP4154487B2 (ja) 基礎杭の構築方法、基礎杭
KR101021302B1 (ko) 기초 공사용 파일 및 그의 시공방법
KR101616846B1 (ko) 쉬스가 형성된 pc말뚝 및 그 시공방법
JP4724879B2 (ja) 基礎杭構造
JP2013155577A (ja) アンカーを併用した杭の施工方法
JP5253316B2 (ja) 既製コンクリート杭のせん断耐力強化方法
KR100922121B1 (ko) 변단면 콘크리트 말뚝으로 이루어진 복합말뚝과 확대기초의 결합구조
JP4724873B2 (ja) 既製杭
GB2261456A (en) A shoe for a concrete pile
JP4724878B2 (ja) 基礎杭構造
JP4458964B2 (ja) 杭頭接合部の構造及び杭頭嵌装筒体
JP2007296749A (ja) プレストレストコンクリート製管体および推進工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090528

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02