JPH01121843A - 画像記録担体の撮影位置表示方法 - Google Patents

画像記録担体の撮影位置表示方法

Info

Publication number
JPH01121843A
JPH01121843A JP62280818A JP28081887A JPH01121843A JP H01121843 A JPH01121843 A JP H01121843A JP 62280818 A JP62280818 A JP 62280818A JP 28081887 A JP28081887 A JP 28081887A JP H01121843 A JPH01121843 A JP H01121843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
photographing
image
image recording
recording carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62280818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100767B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Aoki
青木 克浩
Nobuyuki Torisawa
信幸 鳥澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62280818A priority Critical patent/JPH06100767B2/ja
Publication of JPH01121843A publication Critical patent/JPH01121843A/ja
Publication of JPH06100767B2 publication Critical patent/JPH06100767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像記録担体の撮影位置表示方法に関し、−層
詳細には、1枚の写真感光材料等からなる画像記録担体
にCRT等を用いて複数の画像記録を行う際、当該画像
記録担体の複数の露光部位に対応して操作盤に設けられ
た数値表示部のセグメントを駆動して前記画像記録担体
の露光部位を外部から正確に且つ容易に確認することを
可能にした画像記録担体の撮影位置表示方法に関する。
[発明の背景] 近年、例えば、コンビエータトモグラフィ(CT)装置
等により得られた画像情報をCRTモニタ等に表示する
と共に、これを写真感光材料に露光する画像I最影装置
を組み込む画像処理システムが広汎に採用されている。
この場合、前記画像処理システムは画像撮影装置と、医
療画像診断装置等の画像入力装置と、画像入力装置によ
り得られた情報を処理してCRTに対する表示画像を得
る画像情報処理装置と、画像撮影装置により所望の画像
が露光された感光材料を現像する自動現像装置とからな
る。
前記画像撮影装置はサプライマガジンから供給される写
真感光材料、例えば、フィルムにCRTモニタにより表
示された複数の画像を露光するためのものである。すな
わち、前記画像撮影装置はサプライマガジンから供給さ
れたフィルムを搬送機構を介して結像部まで移送し、次
いで、この結像部において前記フィルムを所定の位置に
位置決め固定する。この場合、前記フィルムはこれに対
して下方から接近し、また、下方へと離間する方向に揺
動変位するフィルム圧着板により位置決め固定されるこ
とになる。
次に、画像情報を担持する光源としてのCRTモニタと
結像レンズとからなる結像光学機構により前記フィルム
の所定の部位に前記CRTモニタに表示される画像情報
を結像する。この場合、前記1枚のフィルム上の複数の
部位に夫々異なった画像情、報が結像される。
このようにして複数の画像情報が結像されたフィルムは
前記フィルム圧着板を下方へと離間させることにより圧
着状態から解放され、次いで、前記搬送機構によって搬
送される。さらに、サプライマガジンの下方にあって略
水平に装着されるレシーブマガジン内に送給され、自動
現像装置等に供されることになる。なお、場合によって
は自動現像装置に直接送給してもよい。
ところで、前述したように、1枚のフィルム上に複数の
異なった画像情報を結像するため、このフィルムの撮影
中の部位を確認すべく、表示手段が設けられている。こ
の場合、前記表示手段としては、−船釣には数値表示器
が採用されており、フィルムの撮影部位が、例えば、9
個所であれば、前記表示器に1から9までの数字を表示
させることにより前記フィルムの撮影状態を外部から視
認可能に構成している。
然しなから、表示器にはフィルムの撮影部位に対応して
数字のみが表示されるため、実際上、フィルムのどの部
位に撮影が行われているのかを容易に確認することが出
来ない、すなわち、表示器に示された数字からフィルム
の撮影部位を検索しなければならないからである。
しかも、任意の撮影部位から撮影作業を行おうとする際
、表示器には撮影中の部位しか表示されないため、所定
の撮影部位が撮影済であるか否かを知ることは極めて困
難なものとな・っている、従って、作業者がフィルムの
撮影状態を確実に確認することが不可能となり、例えば
、撮影されていない部位が存在していてもこれを視認す
ることが出来ず、効果的な画像撮影工程が達成されない
という不都合が露呈している。
[発明の目的] 本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、画像記録担体に撮影作業を行う際、前記画像記
録担体の撮影部位の数並びに位置に対応して操作盤に設
けられた数値表示部のセグメントを付勢し、画像記録担
体の撮影位置を数値表示部の対応するセグメントに表示
することにより、実質的にどの部位に撮影が行われてい
るかを容易に且つ確実に視認可能とすると共に、例えば
、撮影済の部位に対応するセグメントだけを減勢して画
像記録担体全体の撮影状態を正確に確認可能とするよう
にし、しかも、前記のように操作盤の数値表示部を共用
することにより画像記録担体の撮影位置を表示するため
の専用の表示手段を不要とし、装置全体を経済的に製造
することを可能にした画像記録担体の撮影位置表示方法
を提供することを目的とする。
[目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明は画像撮影装置内
における画像記録担体の撮影状態を表示するための表示
方法であって、予め画像撮影装置の駆動制御を行う操作
盤に設けられた数値表示部の所定のセグメントを画像記
録担体の撮影部位の数並びに位置に対応して選択してお
き、前記画像記録担体に撮影を行う際、その撮影部位の
位置情報を検出して前記操作盤に送給し、前記撮影部位
に対応するセグメントを付勢して画像記録担体の撮影状
態を数値表示部に表示することを特徴とする。
[実施態様コ 次に、本発明に係る画像記録担体の撮影位置表示方法に
ついてこれを実施するための装置との関係において好適
な実施態様を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細
に説明する。
第1図において、参照符号10は本実施態様に係る撮影
位置表示方法を実施するための画像撮影装置を示し、当
該画像撮影装置10は筐体状の本体部12を含む。前記
本体部12の上部左隅角部には傾斜する板体22aと屈
曲する板体22bとにより開口部24が画成され、当該
開口部24にサプライマガジン26が光密に装着される
。すなわち、開口部24にサプライマガジン26を挿入
し、その端部が機体22bの屈曲部位に到達することに
より光密な装填が行われる。前記サプライマガジン26
の内部には複数枚のフィルムFが積層して収納され、そ
の開口部26aはシャンク−28により閉塞自在である
さらに、前記本体部12の一側面略中央部には開口部3
0が画成され、当該開口部30にレシーブマガジン32
を光密に装着可能である。前記レシーブマガジン32は
その開口部を閉塞するためのシャッター34を有する。
前記サプライマガジン26の開口部26a近傍には吸着
盤36を含む枚葉機構が配設され、前記吸着盤36は図
示しない駆動手段の駆動作用下に所定の軌道上を変位し
て第1の搬送機構38に接近可能である。
前記第1搬送機構38は図示しない側板に回動自在に橋
架される第1のローラ対40とガイド板42とを含み、
前記第10−ラ対40を構成する一方のローラにはモー
タ44の回転駆動軸44aに軸着されるスプロケット4
6と、後述する第20−ラ対とに係合するチェーン48
が張架される。第10−ラ対40に近接する前記ガイド
板42の一端側42aは側板(図示せず)に支点43を
介して回動自在に支持され、当該ガイド板42の下面部
にはリミットスイッチ50が取着されると共に、このガ
イド板42にはソレノイド52のロッド52aが係合す
る。この場合、リミットスイッチ50はガイド板42上
にフィルムFが存在するか否かを検知するよう機能する
さらに、前記ガイド板42にはこれを上方に引張する引
張ばね54が係合している。従って、前記ガイド板42
の他端側42bは前記引張ばね54の引張作用下にその
一端側42aを中心として矢印A、力方向揺動自在であ
ると共に、前記ソレノイド52の駆動作用下にロフト5
2aを介して前記引張ばね54の引張力に抗して矢印A
、方向に揺動可能なことが容易に諒解されよう。なお、
前記ガイド板42の他端側42bには開口部を大きく画
成して下流側へと傾斜するガイド板56が配設され、前
記開口部を介してフィルムFを好適に案内するよう構成
されている。
次に、前記第りm送機構38に接近して結像位置決め機
構58を配設する。前記結像位置決め機構58はフィル
ムFを矢印B1方向に搬送し且つこれを矢印B2方向に
所定量ずつ搬送可能な定1i111送ローラ対60を含
む。実際、当該定!搬送ローラ対60はローラ52a、
62bとからなり、前記ローラ62aの一端側には第1
のパルスモータ64が直接的に連結されている。前記定
量搬送ローラ対60に対向するようにしてガイド板66
.68が配設される。この場合、前記ガイド板66.6
8は上下方向に所定間隔離間して互いに略平行に配設さ
れており、その間隔はフィルムFの厚みより若干大き←
選択されている。すなわち、前記フィルムFが、例えば
、撓曲した状態で当該ガイド板66.68により画成さ
れる間隙内に搬送されたとしても、当該フィルムFに所
望の画像情報を結像する際にそのピントがずれないよう
ガイド板66.68によりその撓曲状態を直し、フィル
ムFの平面性を確保している。
また、ガイドvi6Bには夫々のガイド板66と68と
の間にフィルムFが搬入されたことを検出する図示しな
いリミットスイッチ等の検出手段が設けられる。一方、
ガイド板66の定量搬送ローラ対60側には開口部70
が画成され、この開口部70を介して前記フィルムFの
所定部位を、後述するように、露光可能に構成している
前記結像位置決め機構58により所望の画像を結像され
たフィルムFは第2の搬送機構72に移送される。前記
第21ItR送機構72は前記結像位置決め機構58か
ら移送されたフィルムFを保持し且つ所定方向に案内す
べく傾斜して配設されるガイド板74を含み、当該ガイ
ド板74の一端側下面部にはリミットスイッチ76が取
着される。このリミットスイッチ76により前記ガイド
板74の一端側にフィルムFが存在するか否かを検出す
ることが可能である。
さらに、前記第2搬送機構72はガイド板74から若干
離間して第2のローラ対78が配設される。
前記第20−ラ対78を構成する一方のローラには第1
11送機構38の第10−ラ対40並びにモータ44の
回転駆動軸44aに取着されるスプロケット46に係合
するチェーン48が張架されており、従って、前記モー
タ44の駆動作用下にチェーン48を介して第20−ラ
対78が矢印方向に回転して当該第2搬送機構72に移
送されたフィルムFをレシーブマガジン32内に供給す
ることになる。
一方、前記結像位置決め機構58の下方には結像光学機
l1180が配設される。前記結像光学機構80は所−
0画像を表示するCRTモニタ82と結像レンズ84を
保持する保持手段86とから一体的に構成され、前記保
持手段86は前記結像レンズ84を、図において、上下
方向に変位可能に保持する。この場合、前記保持手段8
6はその上部に配設される取付板88を介して図示しな
い側板に略平行に橋架されるガイドロッド90.92に
支持されている。すなわち、前記取付板88の一端側に
はガイド部94が形成されており、当該ガイド部94に
は孔部94aが画成される。前記孔部94aには円筒状
のスリーブ96が嵌合し当該スリーブ96は前記ガイド
ロッド90に摺動自在に外嵌している。前記取付板88
の他端側は略直角に屈曲して下方へと延在し、その屈曲
した部位には実質的にガイドロッド92の上部側に位置
し当該ガイドロフト92に転勤自在に当接するガイドロ
ーラ98と、前記ガイドロッド92の下部側に当接する
ガイドローラ100とが取着されている。さらに、前記
取付板88の他端側には保持部材102が取着されてお
り、この保持部材102に変位手段103が係合する。
すなわち、前記変位手段103は第2のパルスモータ1
04を含み、前記第2パルスモータ104の回転駆動軸
104aにプーリ106が軸着される。そして、前記ブ
ー1月06と図示しない他のプーリとにベルト108が
張架されると共に、前記ベルト108の端部が保持部材
102に係止されている。
従って、第2パルスモータ104の駆動作用下にプーリ
106を回転させると、結像光学機構80は前記プーリ
106に張架されているベルト108を介してガイドロ
ッド90.92に沿って図面に対して直交する方向に変
位して後述するフィルムFの複数の撮影部位(撮影コマ
)に対応可能である。
なお、前記本体部I2の他側面部にはスリット109が
形成されており、このスリット109は当該画像撮影装
置10に自動現像装置を連結した際にフィルムFを前記
自動現像装置に供給するためのものである。このため、
画像撮影装置10を単体で使用する場合には図示しない
遮光部材により前記スリット109は光密に閉塞される
ことになる。
次いで、前記画像撮影装置!10の駆動制御に必要な情
報を入力するための操作盤、例えば、リモートコントロ
ーラを第2図に示す。
図において、参照符号110はリモートコントー−ラを
示し、このリモートコントローラ110は筐体状の本体
部112を含む。前記本体部112の、図中、上部左側
に数値表示部114が設けられる。
前記数値表示部114は3つの7セグメント型表示器か
らなり、実質的には、第1乃至第3のLED群を構成す
るセグメント116a乃至116g、セグメント118
a乃至118gおよびセグメント120a乃至120g
を含む。
数値表示部114の右側にはモード切換スイッチ122
が設けられると共に、この数値表示部114の下方に設
定項目表示部124が形成される。この場合、前記設定
項目表示部124には複数のLED 126a乃至12
6nを介して種々の設定項目、例えば、サプライマガジ
ン内のフィルム残量枚数、CRTモニタの輝度、CRT
モニタのコントラスト、輝度とサントラストとを夫々異
なる所定の設定値に選択したチャンネル、露光時間並び
にフィルム撮影位置等の項目を表示する。従って、前記
モード切換スイッチ122を操作すると、設定項目表示
部124の所定のLED126(a−n)が点灯し、数
値表示部114にはこの選択された項目に対応する数値
が表示されることになる。
そして、前記数値表示部114に表示される数値を所定
の設定値に変更する数値変更用スイッチ128a、12
8bがモード切換スイッチ122の下方に設けられてい
る。その際、一方のスイッチ128aを操作すれば数値
表示部114に表示される数値が増加し、他方のスイッ
チ128bを操作することによりこの数値が減少し、実
質的には前記数値表示部114には0から999までの
数値が表示されるに至る。
また、本体部112の下方側には操作スイッチ130a
乃至130cが配設されており、この操作スイッチ13
0a乃至130cは数値表示部114に表示される数値
のリセット等を行うものである。なお、本体部112の
下部左側にフレーム数表示部132が設けられ、このフ
レーム数表示部132は画像撮影装置10内においてフ
ィルムFのいずれの部位に撮影が行われているかを数値
により示すためのものである。
そこで、当該画像撮影装置10の制御系のブロック図を
第3図に示す。この場合、図において、参照符号140
は制御部を示し、当該制御部140はCP U142と
記憶手段144とを含む。前記記憶手段144は撮影コ
マ数に対応して自動的に第2パルスモータ104に送給
するパルス数と前記撮影コマ数に対応して所定のセグメ
ントを駆動するプログラムと画像撮影装置10を制御す
る動作プログラムとが記憶しであるROM146と、入
力手段148によって設定される撮影コマ数等を記憶す
るRAM150とを含む。この場合、制御部140は入
力手段148により設定された撮影コマ数に対応してR
OM146に記憶されているパルス数を第2パルスモー
タ104に送給すると共に、結像光学機構80に撮影開
始等の信号を送給する。さらに、前記制御部140は撮
影コマ数に対応してリモートコントローラ110のLE
D駆動部152に信号を送給し、これによって所定のセ
グメントが点灯、点滅あるいは消灯することになる。な
お、前述したように、前記結像光学機構80は第2パル
スモータ104の駆動作用下に所定方向に移送される。
画像I最影装W10は基本的には以上のように構成され
るものであり、次に、前記画像撮影装置10内における
フィルムFの撮影位置を表示する方法について以下に説
明する。
先ず、第2図に示すように、数値表示部114において
フィルムFの撮影位置を表示すべく、前記フィルムFの
実際上の撮影位置に対応して所定のセグメントを選択す
る。第4図に示すように、フィルムFには実質的には9
コマの撮影部位154a乃至1541が選択される。従
って、第2図に示す数値表示部114と前記フィルムF
とを参照し、上方の撮影部位154a乃至154cに対
応してセグメント116a、 118aおよび120a
を選択する。
さらに、中央の撮影部位154d乃至154fとしてセ
グメント116g、 118gおよび120gを採用す
ると共に、下方の撮影部位154g乃至1541をセグ
メント116d、118dおよび120dにより表示す
ることにする。
そこで、画像撮影装置10の本体部12に画成される開
口部24に複数のフィルムFを積層したサプライマガジ
ン26を光密に装着すると共に、開口部30にレシーブ
マガジン32を光密に装着する。
そして、夫々の装填時にサプライマガジン26、レシー
ブマガジン32のシャッター28.34を開成し開口部
を画成しておく。
次に、画像撮影装置10を構成する枚葉機構の吸着盤3
6によりサプライマガジン26内に積層されるフィルム
Fを枚葉し、第1搬送機構38の第10−ラ対40にこ
れを供給する。そこで、モータ44を駆動して当該モー
タ44の回転駆動軸44aに軸着されるスプロケット4
6並びに第10−ラ対40を矢印方向に回転させる。こ
れによって前記フィルムFは第10−ラ対40に挟持さ
れ所定方向に搬送されてガイド板42に取着されるリミ
ットスイッチ50を動作させることにより前記モータ4
4を一旦停止させる。
そして、ソレノイド52を付勢し、当該ソレノイド52
の付勢作用下にロッド52aが、第1図において、下方
に変位する。この結果、前記ソレノイド52のロッド5
2aに係合するガイド板42が引張ばね54の引張力に
抗して矢印A3方向に揺動するに至る。
さらに、前記モータ44を再度駆動して第10−ラ対4
0を矢印方向に回転させると共に、結像位置決め機構5
8を構成する第1パルスモータ64を付勢して定量搬送
ローラ対60のローラ62aを矢印C1方向に回転させ
る。この回転作用下に前記フィルムFは当該定量搬送ロ
ーラ対60に挟持されて矢印B+方向に搬送され、当該
フィルムFが結像位置決め機構58のガイド板66.6
8間に到達したことを図示しないセンサ等で確認し、モ
ータ44、第1パルスモータ64およびソレノイド52
を減勢する。その際、前記フィルムFの後端部側は定量
搬送ローラ対60に挟持された状態で停止している。さ
らに、ソレノイド52を減勢することによりガイド板4
2がこれに係合する引張ばね54の引張作用下に矢印A
+方向に変位した状態となる。
、この状態で前記結像位置決め機構58に存在するフィ
ルムFに画像を撮影すると共に、このフィルムFの撮影
状態をリモートコントローラ110の数値表示部114
に表示させる。その作用を第5図に示すフローチャート
により説明する。
すなわち、結像光学機構80を構成するCRTモニタ8
2に所望の画像を表示すると共に、制御部140めRA
M150に入力手段148を介して1枚のフィシレムF
に対する撮影コマ数N(実際上、コマ数9)をセントす
る(STPI)、リモートコントローラ110のモード
切換スイッチ122を操作して設定項目表示部124に
設けられたフィルム撮影位置の項目を示すLED126
eを点灯させれば、数値表示部114では、前述したよ
うに設定された夫々のLED群のセグメント116a乃
至120a、 116g乃至120gおよび116d乃
至120dが点灯されることになる(STP2)、一方
、制御部140を構成するCPU142は撮影コマ数N
に対応する第1コマまでのパルス数に係る信号をROM
146から読み出して第2パルスモータ104に送給し
、このパルス数に対応して前記第2パルスモータ104
が駆動され、結像光学機構80が所定の部位まで移送さ
れる(STP3.5TP4)。この場合、前記第2パル
スモータ104の駆動作用下に回転駆動軸104a、プ
ーリ106を所定方向に回転させ、当該ブー17106
に係合するベルト108を介して結像光学機構80を図
面に対して直交する方向に移送する。
このよう比して、結像光学機構80が変位を開始して所
定時間経過後、前記結像光学機構80が所定位置(この
場合、1コマ目の撮影部位154a)に到達する。そし
て、LED駆動部152に信号を供給し、前記撮影部位
154aに対応するセグメント116aを点滅させる(
STP5)。次いで、結像光学機構80を構成するCR
Tモニタ82に表示される画像を結像レンズ84、開口
部70を介してフィルムFの1コマ目、例えば、撮影部
位154aに撮影する。
所定時間経過して撮影部位154aの撮影が終了すると
(STP6.5TP7)、セグメント116aが消灯さ
れて数値表示部114に前記撮影部位154aの撮影が
終了したことが表示されることになる(STP8)、さ
らに、RAM150に記憶された撮影コマ数Nから1を
減じてその値をNとして再度RAM150にセットしく
5TP9)、前記セットされた値が0か否かにより前記
フィルムFに対して全ての撮影が終了したか否かを判断
する(STPIO)、この場合、前記フィルムFにはそ
の一部に画像が撮影されたのみであるため、制御部14
0のCPU142は画像光学機構80を次の結像部位ま
で移送すべく次のコマまでのパルス数に係る信号をRO
M146から読み出して第2パルスモータ104に送給
する(STPll)。さらに、前記CRTモニタ82に
次なる画像を表示して後、再度、ステップ4乃至ステッ
プ9を繰り返し行い、前記フィルムFの撮影部位154
bにCRTモニタ82に表示された画像が撮影されるこ
とになる。
このようにして、前記フィルムFの定量搬送ローラ対6
0側の部位、すなわち、撮影部位154a乃至154c
に夫々所望の画像が結像された後に、前記結像位置決め
機構58の定量搬送ローラ対60に直接的に連結される
第1パルスモータ64を前記とは反対の方向(矢印C2
方向)に回転させ、前記フィルムFを矢印B2方向に所
定量搬送する。この場合、第1搬送機構38のガイド板
42は矢印AI力方向変位されているため、前記搬送さ
れるフィルムFの結像された部位は定量搬送ローラ対6
0から垂下した状態となる。
前記フィルムFを所定量移送した後に前記と同様にして
フィルムFの他の撮影部位154d乃至154fに画像
を結像する。さらに、第1パルスモータ64の駆動作用
下に前記フィルムFを所定量矢印B2方向に搬送し、前
記フィルムFの残余の撮影部位154g乃至1541に
画像を結像する。
前記結像位置決め機構58に存在するフィルムFの撮影
部位154a乃至1541に対する画像の結像作業を終
了すると、ステップ8においてRAM150にセットす
る値NがOとなり、前記フィルムFの結像作業が完了し
たことが判別される(STPIO)。従って、第1パル
スモータ64を付勢して定量搬送ローラ対60を構成す
る一方のローラ62aを矢印Cz力方向回転する。前記
定量搬送ローラ対60の回転作用下にフィルムFは矢印
B2方向に変位し、結局、当該フィルムFは第2搬送機
構72を構成するガイド板74上に移送されることにな
る。この場合、ガイド板74上に完全に移送されたフィ
ルムFにより当該ガイド板74の下面に取着されるリミ
ットスイッチ76を動作させて第1パルスモータ64を
減勢する。
次に、予め第1搬送機構38を構成する第10−ラ対4
0に挟持待機していた新たなフィルムFを結像位置決め
機構58に搬送すると共に、第2搬送機構72のガイド
板74上に存在するフィルムFをレシーブマガジン32
内に送給する。すなわち、モータ44を駆動してその駆
動作用下に回転駆動軸44a並びにこれに軸着するスプ
ロケット46を矢印方向に回転させ、前記スプロケット
46の回転力をチェーン48を介して第10−ラ対40
並びに第20−ラ対78に伝達する。この結果、前記第
10−ラ対40に挟持されている新たなフィルムFが結
像位置決め機構58に移送され、これに前記と同様に所
望の画像を結像すると共に、結像を終了してガイド板7
4上に移送されたフィルムFがレシーブマガジン32内
に送給されることになる。
この場合、本実施態様によれば、画像撮影装置10内に
おいてフィルムFのいずれの部位に撮影が行われている
かを容易に確認することが出来ると共に、このフィルム
Fの任意の撮影部位から撮影作業を遂行しても前記フィ
ルムF全体の撮影状態を確実に検出することが可能とな
る。
すなわち、第2図および第4図に示すように、フィルム
Fの夫々の撮影部位154a乃至1541の位置に対応
してリモートコントローラ110の数値表示部114を
構成するLED群のセグメント116a乃至120a、
 116g乃至120gおよび116d乃至120dを
選択している。このため、例えば、フィルムFの撮影部
位154eに撮影待機中、あるいはフィルムFの撮影部
位154eが撮影中であれば、この撮影部位154eの
装置内の実質的な位置に対応するセグメント118gが
点滅されることになる。
従って、従来のように、前記撮影部位154eに対応し
て数字(例えば、−5)が表示されるものに比べ、作業
者は極めて容易に且つ正確に前記フィルムFの撮影位置
を確認することが出来る。
しかも、夫々のLED群のセグメント116a乃至12
0a、 116g乃至120gおよび116d乃至12
0dは予め点灯されており、フィルムFの撮影中の部位
に対応するセグメントを点滅させると共に、撮影終了後
の部位に対応するセグメントを消灯させている。結果的
に、フィルムFの任意の撮影部位から撮影作業を遂行し
ても、撮影を終了した部位と未だ撮影を行っていない部
位とが数値表示部114に明確に表示されるに至り、作
業者がフィルムFの撮影状態を全体に亘り確実に視認す
ることが可能となる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、画像撮影装置内におい
て複数の撮影部位を有する画像記録担体に撮影を行う際
、前記画像撮影装置の駆動制御を行う操作盤に設けられ
た数値表示部のセグメントの中、前記画像記録担体の実
際上の撮影部位の位置に対応するセグメントを駆動して
画像記録担体の撮影状態を外部に表示している。
このため、作業者は画像記録担体のどの部位に撮影が行
われているかを極めて容易に且つ正確に視認することが
出来る。しかも、例えば、予め画像記録担体の撮影部位
に対応する数のセグメントを点灯させておき、撮影を終
了した部位に対応するセグメントを消灯させれば、画像
記録担体全体の撮影状態を確実に検出することが可能と
なる。結局、前記画像記録担体を任意の位置から撮影し
ても撮影済の部位と未撮影状態の部位とを正確に確認し
得るという効果が挙げられる。さらに、操作盤に設けら
れた数値表示部を活用して専用の表示手段を不要とする
ことにより、画像撮影装置全体を経済的に製造すること
が出来るという効果も得られる。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではな(、
例えば、操作盤としてはリモートコントローラの他、画
像撮影装置に直接装着して構成したものを採用すること
が出来る等、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種
々の改良並びに設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像記録担体の撮影位置表示方法
を実施するための画像撮影装置の概略説明図、 第2図は第1図に示す画像撮影装置に設けられるリモー
トコントローラの一部省略正面図、第3図は第1図に示
す画像撮影装置の制御系のブロック図、 第4図は第1図に示す画像撮影装置により画像を撮影さ
れるフィルムの正面説明図、第5図は本発明方法を実施
するためのフローチャートである。 10・・・画像撮影装置   12・・・本体部26・
・・サプライマガジン 32・・・レシーブマガジン3
8・・・搬送機構     58・・・結像位置決め機
構72・・・搬送機構     80・・・結像光学機
構110・・・リモートコントローラ 114・・・数値表示部 116a 〜116g、 118a 〜118g、 1
20a 〜120g・・・セグメント122・・・モー
ド切換スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像撮影装置内における画像記録担体の撮影状態
    を表示するための表示方法であって、予め画像撮影装置
    の駆動制御を行う操作盤に設けられた数値表示部の所定
    のセグメントを画像記録担体の撮影部位の数並びに位置
    に対応して選択しておき、前記画像記録担体に撮影を行
    う際、その撮影部位の位置情報を検出して前記操作盤に
    送給し、前記撮影部位に対応するセグメントを付勢して
    画像記録担体の撮影状態を数値表示部に表示することを
    特徴とする画像記録担体の撮影位置表示方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の方法において、画像
    記録担体の複数の撮影部位に対応して選択された複数の
    セグメントを予め点灯させておき、次いで、撮影中の部
    位に対応するセグメントを点滅させ、さらに画像撮影終
    了後の部位に対応するセグメントを消灯してなる画像記
    録担体の撮影位置表示方法。
JP62280818A 1987-11-05 1987-11-05 画像記録担体の撮影位置表示方法 Expired - Fee Related JPH06100767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280818A JPH06100767B2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 画像記録担体の撮影位置表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280818A JPH06100767B2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 画像記録担体の撮影位置表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01121843A true JPH01121843A (ja) 1989-05-15
JPH06100767B2 JPH06100767B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=17630406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62280818A Expired - Fee Related JPH06100767B2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 画像記録担体の撮影位置表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100767B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06100767B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041879A (en) Sheet supplying device having control unit for sheet supplying operation
JPH05232668A (ja) 画像記録装置
JPS6111732A (ja) 文書の自動マイクロフイルム化装置
US5127645A (en) Sheet feed control system
US3212396A (en) Automatic photographic printer
JPH01121843A (ja) 画像記録担体の撮影位置表示方法
US4592633A (en) Photographing apparatus
US4922285A (en) Method of and apparatus for photographing an image
US4566767A (en) Multiple image type photographing apparatus
JPH01105926A (ja) 画像記録担体の位置表示方法
JPH01123221A (ja) 画像撮影方法
US5424555A (en) Photo film analyzer, and method and system for inspecting photo film
USRE26771E (en) Automatic fhotografhic printer
JP2899218B2 (ja) 撮影装置
JPH0198530A (ja) マガジンのシャッター開閉機構
JPS61241740A (ja) 写真撮影装置
JPH01105927A (ja) 画像撮影装置における結像光学機構
JPH06235981A (ja) 回転式パノラマカメラ
JPH0392839A (ja) 写真焼付装置の露光調整装置
JP2788817B2 (ja) 画像記録装置における感材密着方法
JP2553195B2 (ja) フイルムキヤリア
JPH087382B2 (ja) 画像撮影装置
JP2552106Y2 (ja) 自動現像装置付き判定用スリットカメラ
JP2772596B2 (ja) 撮影装置
JP3419903B2 (ja) フィルムキャリア及び写真フィルム離脱防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees