JPH0111923Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0111923Y2
JPH0111923Y2 JP1982176502U JP17650282U JPH0111923Y2 JP H0111923 Y2 JPH0111923 Y2 JP H0111923Y2 JP 1982176502 U JP1982176502 U JP 1982176502U JP 17650282 U JP17650282 U JP 17650282U JP H0111923 Y2 JPH0111923 Y2 JP H0111923Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
valve
high pressure
oil
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982176502U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5981706U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17650282U priority Critical patent/JPS5981706U/ja
Publication of JPS5981706U publication Critical patent/JPS5981706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0111923Y2 publication Critical patent/JPH0111923Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、自動車用内燃機関の動弁機構に設け
られる油圧リフタに関するものである。
[従来の技術] ロツカアームを揺動可能に枢支し、ロツカアー
ムの一端にカムを係合させてロツカアームを揺動
させ、他端でバルブを作動させる動弁機構におい
て、温度変化によるバルブの伸縮や駆動伝達部品
の摩耗等によるギヤツプの発生を自動的に吸収さ
せるために、通常、ロツカアームに油圧リフタが
組み込まれ、耐久性の向上、低騒音化がはかられ
ている。
従来のロツカアームに内蔵される油圧リフタ
は、ロツカアームに形成された凹部にプランジ
ヤ、ボデー等がユニツトとして組み込まれ、プラ
ンジヤと凹部によつて形成されるオイル室から、
ユニツト内に組み込まれた逆止弁を介してボデー
とプランジヤによつて形成される高圧室にオイル
が送られて封入され、ボデーの動きによつてギヤ
ツプを吸収する機構になつている。このように油
圧リフタをオイル室と高圧室との二段構成にする
ことは、それだけ構造が複雑になりかつ部品点数
が増加して重量が増大するので、メンテナンスフ
リー化、低騒音化、および慣性力を低減させて良
好な運動特性が望まれる動弁機構にとつて不利な
要素になる。したがつて、動弁機構におけるこれ
らの要望を満たすためには、油圧リフタを一段化
することが望まれる。この一段化には各種の手
段、方法が提案されている。この種の油圧リフタ
として、先に本出願人により、第1図に示すよう
に、ロツカアーム1の凹部2に出没可能にプラン
ジヤ3を挿入し、凹部2とプランジヤ3により高
圧室4を形成してボデーを廃し、ロツカシヤフト
5から高圧室4へのオイル通路6内にチエツクボ
ール7、チエツクボールスプリング8、バルブシ
ート9から成る逆止弁10を設け、構造を簡素化
してメンテナンスフリー化、低騒音化、軽量化に
よる運動特性の向上をはかつた確実でかつ信頼性
の高い作動が可能な一段化の手段が提案されてい
る。なお、実開昭57−176502号公報もチエツクボ
ール方式の逆止弁を開示しているが、これは上記
第1図の従来技術の範疇に属するものであり、と
くに逆止弁がロツカアーム揺動方向に開閉する構
造となつているので、慣性力を受けてしまうとい
う問題も持つている。
[考案が解決しようとする課題] 本考案は、先に本出願人により提案された一段
化構造の油圧リフタの性能をさらに向上させるた
めに、逆止弁を簡素化して、動弁系の小型、軽量
化をはかること、および逆止弁のリード弁部の開
閉方向をロツカアーム揺動方向と直角方向にして
揺動の慣性力を受けないようにすることを目的と
する。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するための、本考案の内燃機関
の油圧リフタは次のものから成る。
すなわち、ロツカアームに凹部を形成し、該凹
部に出没可能にプランジヤを挿入して凹部とプラ
ンジヤにより高圧室を形成し、該高圧室にロツカ
シヤフトからのオイル通路を接続し、前記高圧室
からのオイルの逆流を防止する逆止弁を高圧室の
前記オイル通路の開口部に設けた内燃機関の油圧
リフタにおいて、前記逆止弁を、筒状部と天井部
とを有し薄板ばね材から成る単一のコツプ状部材
から成り、前記筒状部に、該筒状部の下端から上
方に延びそこから周方向に延びるかぎ状のスリツ
トを入れることにより筒状部の残りの部分から切
り離された周方向に延びる舌片状のリード弁部が
形成されている前記コツプ状部材から構成したこ
とを特徴とする内燃機関の油圧リフタ。
[作用] このように構成された油圧リフタにおいては、
逆止弁が、高圧室内に装着される、リード弁部を
有する単一のばね部材によつて構成されるので、
チエツクボール等からなる逆止弁に比べ構造が大
幅に簡素化される。構造の簡素化により、容易に
小型化、軽量化がはかられ、慣性力がより小にな
つて、動弁系の運動特性が向上される。また、構
造の簡素化により、逆止弁の部品点数が1点に減
少し、逆止弁の組付性も向上される。さらに、リ
ード弁部の開閉方向はロツカアームの揺動方向に
直角方向であるので、ロツカアーム揺動時に発生
する弁自体の慣性力が、リード弁部の開閉に影響
を与えない。
[実施例] 以下に本考案の内燃機関の油圧リフタの望まし
い実施例を図面を参照して説明する。
第2図は本考案の一実施例に係る内燃機関の油
圧リフタを組み込んだ動弁機構を示している。図
中11はシリンダヘツド12に組み付けられたバ
ルブ、13はカムシヤフト14と一体に回転する
カムである。バルブ11とカム13間には、固定
されたロツカシヤフト15まわりに揺動可能に支
持されたロツカアーム16が設けられ、動弁機構
が構成されている。ロツカアーム16の一端はカ
ム13に当接され、他端は他端に組み込まれた油
圧リフタ17を介してバルブ11の頂面に当接さ
れている。なお、バルブ11はバルブスプリング
18により上方に付勢され、ロツカアーム16に
よつて押し下げられないときはバルブ11は閉じ
ている。
ロツカアーム16には円筒状の凹部19が形成
されており、この凹部19に円筒形で有底のプラ
ンジヤ20が挿入されている。そして、プランジ
ヤ20の内面とロツカアーム16の凹部19の内
面によりオイルを封入する高圧室21が形成され
ている。プランジヤ20は、凹部19に摺動自在
に嵌合されており、その間のクリアランスは、ロ
ツカアーム16が揺動されてプランジヤ20がバ
ルブ11を押圧し、高圧室21内の油圧が高くな
つたとき適切な微小量のオイルが高圧室21から
リーク可能だけのクリアランスに抑えられてい
る。プランジヤ20の底部はバルブ11の頂部に
当接され、底部内面と凹部19の上面間には圧縮
ばねからなるリターンスプリング22が介装され
ている。
凹部19の内面上部は段付形状に形成されてお
り、段部23はプランジヤ20が上方に移動して
きたときプランジヤ20の上端面に当接可能にな
つている。したがつて、段部23は、プランジヤ
20の凹部19出口と反対方向への移動に対する
ストツパの役目を果たす。段部23により、高圧
室21は段部23よりも上部の小径部21aと段
部23よりも下部の大径部21bとの二段構造に
なる。凹部19の内面下部には、プランジヤ20
の抜け止め用ストツパとしてスナツプリング24
が嵌着されている。
高圧室21には、ロツカアーム16内に形成さ
れたオイル通路25が接続されている。オイル通
路25は、一端で高圧室21に連通され、他端で
ロツカシヤフト15の中空構造によつて形成され
たロツカシヤフト15内のオイル通路26に孔2
7を介して連通されている。オイル通路25は、
全長にわたつて真直に形成されており、途中に高
圧室21側に向けて縮径された段部28が形成さ
れており、縮径された後高圧室21に向けて延
び、高圧室21の段部23よりも上部の高圧室小
径部21aに開口している。
オイル通路25の穿設加工は、ロツカシヤフト
15側から高圧室21側に向けて行なわれる。し
たがつて、高圧室21側から加工される場合にお
けるような高圧室21側の加工用穴およびその盲
栓は不要である。
高圧室21の小径部21aには、小径部21a
内面に沿う形状で、筒状部と天井部とを有するコ
ツプ状に成形された単一の薄板ばね部材から成る
逆止弁29が嵌着されている。コツプ状薄板ばね
の逆止弁29には、第3図に示すように、その側
壁すなわち筒状部の一部に水平方向(周方向)に
適当な距離だけ延びた後折れ曲がつて下端まで延
びるかぎ形のスリツト30が切り込まれている。
スリツト30によつて筒状部の残りの部分から切
り離された部分(リード弁部)31は、周方向に
延び、第4図に示すように、薄板ばね部材から成
る逆止弁29を高圧室21に嵌着する際に、オイ
ル通路25の高圧室21への開口32を閉塞する
ように開口32に対応させて装着される。そし
て、切り離されたリード弁部31は、そのばね効
果により両側の圧力バランスすなわちオイル通路
25側の油圧と高圧室21側の油圧とのバランス
によつて、開口32を閉塞または開放するリード
弁として機能する。したがつて、コツプ状薄板ば
ね部材は、高圧室21からオイル通路25へのオ
イルの逆流を防止する逆止弁29を構成し、スリ
ツト30によつて切り離された部分は、そのリー
ド弁部31を構成する。
なお、ロツカシヤフト15の中空部からなるオ
イル通路26には、図示を省略したが、エンジン
のオイルが、オイルポンプからシリンダブロツク
のオイルギヤラリ、シリンダヘツド12のオイル
通路を通して送られる。
つぎに上記のように構成された本考案の内燃機
関の油圧リフタの作用について以下に述べる。
ロツカシヤフト15のオイル通路26に送られ
てくるオイルは、オイル通路25を通して高圧室
21に送られる。高圧室21内に充満されたオイ
ルは、逆止弁29によつて高圧室21内からオイ
ル通路25へのオイルの逆流が防止されて高圧室
21内に封入される。オイルが封入されると、オ
イルは非圧縮性流体であるため、カム13からロ
ツカアーム16に伝達される駆動力は、高圧室2
1のオイル、プランジヤ20を介してそのままバ
ルブ11に伝達される。
この高圧室21へのオイルの流入、封入を制御
する逆止弁29においては、プランジヤ20がロ
ツカアーム16に対して下降して高圧室21の圧
力が低下し、逆止弁29のリード弁部31を高圧
室21の圧力によつて開口32側に付勢する力が
オイル通路25の圧力によつて開口32側から高
圧室21側に付勢する力よりも小さくなると、第
5図のAに示すように、リード弁部31が開弁状
態となり、オイル通路25からオイルが高圧室2
1に流入する。逆にプランジヤ20がロツカアー
ム16に対し上昇して高圧室21の圧力が上昇
し、リード弁部31の付勢力が逆転すると、リー
ド弁部31は開口32側に密着されて閉弁状態B
となり、オイルは高圧室21内に封入される。し
たがつて、プランジヤ20とバルブ11間にギヤ
ツプが生じようとしたときには、高圧室21内の
圧力が低下し、逆止弁29が開いてオイルが流入
され、オイルが補充されて高圧室21の油圧が適
当な圧力まで高められると逆止弁29が閉じてオ
イルは閉じ込められる。オイル通路25のオイル
の供給圧は、機関運転中は常時かけられているの
で、高圧室21の油圧は、逆止弁29の働きによ
つて一定値に保たれるように自動的に制御され
る。すなわち、逆止弁29は、第1図に示したチ
エツクボール7、チエツクボールスプリング8、
バルブシート9からなる逆止弁10と同等のオイ
ルの制御機能を発揮する。高圧室21の油圧が一
定値に制御されることにより、プランジヤ20は
バルブ11に対して一定押圧力で押圧されること
になり、プランジヤ20とバルブ11間に摩耗、
駆動伝達部品の慣性等によつて発生しようとする
ギヤツプは自動的に吸収される。
このように高圧室21へのオイルの流入、封入
を制御する逆止弁29は、コツプ状の薄板ばね部
材から構成されており、チエツクボール、チエツ
クボールスプリング、バルブシートからなる逆止
弁に比べ、同等のオイル制御機能を有しながら、
部品点数が少なく構造も大幅に簡素化される。構
造の簡素化により、逆止弁29自体は容易に小型
かつ軽量化される。軽量化によつて逆止弁29の
慣性力は小とされ、それだけ動弁系の運動特性が
向上される。しかも小型化によつて逆止弁29組
込部の小型、軽量化をはかることもできるので、
運動特性はより向上される。
しかも、リード弁部31として機能する切り離
された部分は周方向に延びて、ロツカアーム揺動
方向と直角方向に開閉するので、ロツカアーム揺
動時に、切り離されたリード弁部31に働く慣性
力はリード弁開閉に何ら悪影響を与えない。
また、逆止弁29は、単にコツプ状部材をロツ
カアーム16の凹部19に圧入するだけで装着さ
れるので、チエツクボール等の扱いにくい部品で
しかも部品点数の多い逆止弁に比べ、組付性が大
幅に向上される。
なお、逆止弁29は、リード弁部31のばね作
用とシール機能があれば、その材質はとくに限定
されない。また、本実施例においては、油圧リフ
タ17をロツカアーム16のバルブ11側に組み
込んだ例を説明したが、カム13側に組み込まれ
ている場合でも同様に本考案は適用され得る。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案の内燃機関の油圧
リフタによるときは、逆止弁をリード弁部を含む
ように構成し、該リード弁部を高圧室のオイル通
路からの開口部に対応させて装着するようにした
ので、簡単な構造でチエツクボール等からなる逆
止弁と同等のオイル制御機能を発揮させることが
でき、逆止弁の小型、軽量化をはかることができ
る。そして、軽量化によつて動弁系の運動特性の
向上をはかることができるという効果が得られ
る。
またリード弁部の開閉方向はロツカアーム揺動
方向と直角なので、ロツカアーム揺動時にリード
弁部に生じる慣性力によつてリード弁部の開閉が
悪影響を受けることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は先に本出願人により提案した内燃機関
の油圧リフタの縦断面図、第2図は本考案の一実
施例に係る内燃機関の油圧リフタを組み込んだ動
弁機構の縦断面図、第3図は第2図に逆止弁の斜
視図、第4図は第2図の装置の油圧リフタおよび
逆止弁部の拡大縦断面図、第5図は第4図の装置
の−線に沿う横断面図、である。 11……バルブ、13……カム、15……ロツ
カシヤフト、16……ロツカアーム、19……凹
部、20……プランジヤ、21……高圧室、2
5,26……オイル通路、29……逆止弁、30
……スリツト、31……リード弁部、32……開
口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロツカアームに凹部を形成し、該凹部に出没可
    能にプランジヤを挿入して凹部とプランジヤによ
    り高圧室を形成し、該高圧室にロツカシヤフトか
    らのオイル通路を接続し、前記高圧室からのオイ
    ルの逆流を防止する逆止弁を高圧室の前記オイル
    通路の開口部に設けた内燃機関の油圧リフタにお
    いて、前記逆止弁を、筒状部と天井部とを有し薄
    板ばね材から成る単一のコツプ状部材から成り、
    前記筒状部に、該筒状部の下端から上方に延びそ
    こから周方向に延びるかぎ状のスリツトを入れる
    ことにより筒状部の残りの部分から切り離された
    周方向に延びる舌片状のリード弁部が形成されて
    いる前記コツプ状部材から構成したことを特徴と
    する内燃機関の油圧リフタ。
JP17650282U 1982-11-24 1982-11-24 内燃機関の油圧リフタ Granted JPS5981706U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17650282U JPS5981706U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 内燃機関の油圧リフタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17650282U JPS5981706U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 内燃機関の油圧リフタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5981706U JPS5981706U (ja) 1984-06-02
JPH0111923Y2 true JPH0111923Y2 (ja) 1989-04-07

Family

ID=30383721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17650282U Granted JPS5981706U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 内燃機関の油圧リフタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981706U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2441928B1 (en) * 2009-06-10 2014-03-05 Nittan Valve Co., Ltd. Hydraulic lash adjuster for internal combustion engine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520615B2 (ja) * 1973-12-28 1980-06-04

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113683Y2 (ja) * 1978-07-26 1986-04-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520615B2 (ja) * 1973-12-28 1980-06-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5981706U (ja) 1984-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353756A (en) Valve operating system structure with variable valve timing mechanism
JPH0210241Y2 (ja)
JPS6138323B2 (ja)
JPH0111923Y2 (ja)
US5862784A (en) Hydraulic lash adjuster and check valve opening arrangement therefor
US4554895A (en) Hydraulic lifter for internal combustion engines
JPH0114723Y2 (ja)
JPS622244Y2 (ja)
JPH0522889U (ja) 油圧緩衝器のオイルロツク機構
JPS6347606Y2 (ja)
JPH0138243Y2 (ja)
JPH0524323B2 (ja)
JPH0245446Y2 (ja)
JPH057451Y2 (ja)
JPH0429046Y2 (ja)
JPS6311287Y2 (ja)
JPH0543842B2 (ja)
JPS6111408A (ja) エンジンの強制弁駆動装置
JPH0212245Y2 (ja)
JPH0633714A (ja) 可変バルブタイミング機構付き動弁系構造
JP2555411B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH04284109A (ja) エンジンの弁作動装置
JP2850046B2 (ja) 弁作動装置の油圧式隙間調整装置
JPH0244002Y2 (ja)
JPH0734185Y2 (ja) 可変圧縮比ピストン