JPH01118819A - 光学的位相機能を有する基板からなる液晶表示パネル - Google Patents

光学的位相機能を有する基板からなる液晶表示パネル

Info

Publication number
JPH01118819A
JPH01118819A JP62277123A JP27712387A JPH01118819A JP H01118819 A JPH01118819 A JP H01118819A JP 62277123 A JP62277123 A JP 62277123A JP 27712387 A JP27712387 A JP 27712387A JP H01118819 A JPH01118819 A JP H01118819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
film
optically isotropic
transparent electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62277123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2663124B2 (ja
Inventor
Rinjiro Ichikawa
市川 林次郎
Kenji Hashimoto
橋本 堅治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP62277123A priority Critical patent/JP2663124B2/ja
Publication of JPH01118819A publication Critical patent/JPH01118819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663124B2 publication Critical patent/JP2663124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光学的位相機能を有する基板からなる液晶表
示パネル、殊に、軽量で耐破損性を有すると共に、色調
および視角依存性を改良した液晶表示パネルに関するも
のである。
従来の技術 液晶表示パネルは、基本的には、液晶セルの両側に偏光
板を配置した構成を有する。
偏光板i液晶セルU偏光板 このうち液晶セルは、透明の電極層を形成した2枚の基
板をスペーサを介して対向配置し、両基板の間に液晶を
封入すると共に周縁をエポキシ系接着剤などの接着剤で
完全にシールした構成を有する。
基板1透明電極1液晶1透明電極l基板ここで基板とし
ては、光学的に透明でかつ等方性であることが要求され
、さもないと、液晶表示パネルの着色が著しく、視認性
に欠けるようになる。そのため、基板としては非晶質材
料を用いることが必須であって、従来は専らガラス板か
らなる基板が使用されていた。ところが、ガラス基板は
重量が大きいこと、薄型にできないこと、破損しやすい
ため耐衝撃性に劣ること、巻き取りができないため量産
化することが困難であることなどの問題点があり、最近
では合成樹脂フィルムからなる基板も使用されるように
なってきている。
液晶表示パネルは、ワードプロセッサ、パーソナルコン
ピュータなどのOA機器のデイスプレィ装置として大量
に使用されており、特に大型の液晶表示パネルには、S
TN (スーパーツイステド・ネマティック)方式の液
晶が利用されている。ところがこの方式にあっては、バ
ックの色調が黄色や緑色あるいは紺色に着色するためコ
ントラストが悪く、また斜め方向から見るとさらにコン
トラストが悪くなるという視角依存性の問題もあり、ユ
ーザからの視認性改良の要望に充分に応えることができ
なかった。
しかるに、最近になって、液晶の構造と液晶材料の改良
によって、黒色レベルを上げたコントラストの良い大容
量の単純マトリックス液晶のサンプルが次々と公表され
ており、高コントラストのほぼ完全な白黒表示のパネル
や、これをカラー化したパネルが生産されるようになっ
てきている。
このうち最も注目されるものは、STN液晶セルを2枚
重ねて黄色、緑色あるいは紺色等の着色を消したもので
ある。2層目のセルでは、液晶分子の配列を逆にねじり
、1層目で生じた着色を元に戻している。(「日経マイ
クロデバイス、1987年8月号、36〜38頁」、お
よび「日経マイクロデバイス、1987年10月号、8
4〜88頁」の記事参照) 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、白黒表示でコントラストの高い単純マト
リクス液晶パネルとして公表された前記のものは、液晶
セルを2段重ねにすることにより色調を中性色(グレー
色)にしてコントラストを改良しようとするものである
が、液晶セルを2枚用いることは液晶パネルがそれだけ
重くかつ厚くなることを免かれず、この方式によっては
液晶表示用パネルの軽量化、薄膜化の趨勢に反すること
になる。またこのものは、液晶セルの透明電極支持用の
基板としてガラス板を用いているため、破損の問題を解
消できないという不利もある。加えて、斜め方向から見
ると着色を生じ、視覚依存性が劣るので、この点も改良
の余地がある。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたもの
で、軽量化、薄膜化、耐破損性を確保しながらも、懸案
である色調の中性色化によるコントラストの改良や視角
依存性を解消した液晶表示パネルを提供することを目的
とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明の光学的位相機能を有する基板からなる液晶表示
パネルは、液晶セル(1)の両側に偏光板(2)、 (
2)を配置した液晶表示パネルにおいて、前記液晶セル
(1)を構成する一方の透明電極支持用基板(3)が、
配向された合成樹脂フィルムからなる光学的位相差素膜
フィルム(A)またはその少なくとも片面に光等方性非
晶質フィルム(B)が積層された積層フィルムからなる
光学的位相差基板よりなり、 かつ前記液晶セル(1)の他方の透明電極支持用基板(
4)が、単層または複層の光等方性非晶質フィルム(B
)からなる光学的等方性基板よりなること、 を特徴とするものである。
以下本発明の詳細な説明する。
11幻■刀 従来の一般的な液晶セルは、透明電極支持用基板として
、光学的に等方な(光等方性を有する)材料としてのガ
ラス板を上下に各1枚づつ、計2枚配置している。
これに対し本発明における液晶セル(1)は、該液晶セ
ル(1)を構成する一方の透明電極支持用基板(3)と
して、配向された合成樹脂フィルムからなる光学的位相
差素膜フィルム(A)またはその少なくとも片面に光等
方性非晶質フィルム(B)が積層された積層フィルムか
らなる光学的位相差基板を用いる。
また本発明においては、前記液晶セル(1)の他方の透
明電極支持用基板(4)として、単層または複層の光等
方性非晶質フィルム(B)からなる光学的等方性基板を
用いる。
〈光学的位相差基板〉 光学的位相差基板としては、上述のように、■ 配向さ
れた合成樹脂フィルムからなる光学的位相差素膜フィル
ム(A)、または、 ■ 前記光学的位相差素膜フィルム(A)の少なくとも
片面に光等方性非晶質フィルムCB)が積層された積層
フィルム、 が用いられる。
ここで光学的位相差素膜フィルム(A)としては、ガラ
ス転移点が60℃以上の非晶質の高分子、たとえばポリ
カーボネート、フェノキシ樹脂、ポリパラバン酸樹脂、
フマール酸樹脂、ポリアミノ酸樹脂、ポリスチレン、ポ
リスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアリーレンエ
ステル。
ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共
重合体、ポリ塩化ビニル、ポリメチルメタクリレート、
ポリエステル、セルロース系高分子などの高分子からな
る分子配向されたフィルムが用いられる。
このような光学的位相差素膜フィムル(A)は、上述の
如き高分子のフィルムを適当な温度条件下において分子
配向させ、さらに必要に応じてエージング(熱緩和)を
行うことにより作成される。
光学的位相差素膜フィルム(A)を延伸により得る場合
、延伸温度、延伸倍率、エージング温度、エージング時
間などの条件は、使用する高分子の種類により異なるの
で一顧に規定することはできないが、たとえば、延伸温
度はガラス転移点以上(特にガラス転移点より10℃以
上高い温度)、延伸倍率は1.1〜8倍程度、エージン
グ温度はガラス転移点以上、エージング時間は1〜30
0秒程度とすることが多い。延伸は一軸方向に行うのが
通常であるが、高分子によっては二軸方向に行うことが
できる場合もある。
このように分子配向は、延伸により行うことが多いが、
延伸しなくとも製膜時に分子配向がなされることもあり
、またある種の高分子においては、それ自体が旋光性を
有するため、分子配列が自然になされている場合もある
上に説明した光学的位相差素膜フィルム(A)は、それ
単独で液晶セル(1)を構成する一方の透明電極支持用
基板(3)として用いることができる。ただし、耐液晶
性・耐溶剤性、一定以上の硬度、一定以上の厚さを有す
るものを選択することが必要である。
光学的位相差素膜フィルム(A)は、より一般的には、
その少なくとも片面に光等方性非晶質フィルム(B)が
積層された積層フィルムとして使用される。積層構成の
例としては、(A)/(B) 、 (B)/(A)/(
B) 、 (A)/(B)/(B) 、 (B)/(B
)/(A)/(B)/(B)などがあげられる。各層間
には接着剤層を介在させることもできる。
光学的位相差基板が上記■または■のいずれの場合であ
っても、その全体のレターデーション値は60nm以上
、特に70ns+以上であることが望ましい、上限は特
に限定はないが、11000n程度とすることが多い、
また、透明性は60%以上、耐熱性は60℃以上である
ことが好ましく、さらには耐薬品性(耐溶剤性)を有す
ることが好ましい。光学的位相差基板の厚さは、5〜3
000p−m、特に7〜300uL■程度に設定するこ
とが好ましい。
ここで光等方性非晶質フィルム(B)としては、ポリカ
ーボネート、ポリパラバン酸樹脂、フマール酸樹脂、ポ
リスチレン、ポリエーテルスルホン、ポリアリーレンエ
ステル、セルロース系高分子、耐透気性合成樹脂、架橋
性樹脂硬化物などが好ましいものとしてあげられる。
上記中、架橋性樹脂硬化物の層としては、フェノキシエ
ーテル型架橋性樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ア
クリルエポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂お
よびウレタン樹脂よりなる群から選ばれた少なくとも1
種以上の樹脂に活性水素と反応しうる架橋剤を配合して
なる硬化性樹脂組成物から形成された層があげられ、特
にフェノキシエーテル型架橋性樹脂が重要である。活性
水素と反応しうる架橋剤とは、インシアネート基、カル
ボキシル基、メルカプト基などを言う。
硬化手段としては、加熱のほか、活性エネルギー線(紫
外線や電子線)照射法も採用される。
上記中、耐透気性合成樹脂の層としては、酸素透過率(
ASTN D−1434−75に準じて測定)が30c
c/ 24hr * rn” * ats以下、好まし
くは20cc/24hr11rrf・atm以下の層、
殊に、アクリロニトリル成分、ビニルアルコール成分ま
たはハロゲン化ビニリデン成分を50モル%以上含有し
、かつ前述の架橋性樹脂との反応基を含有する重合体か
ら形成された層があげられる。これらの中では、とくに
ポリビニルアルコールまたはその共重合変性物あるいは
グラフト物、エチレン含量が15〜50モル%のエチレ
ン−ビニルアルコール共ff!合体などOH基を有する
ポリマーが重要である。
架橋性樹脂硬化物層と耐透気性合成樹脂のフィルム層と
を隣接配置すると、両層間に接着剤層を設けなくても、
前者の硬化に用いた架橋剤により同時に後者の層との密
着が図られるので有利であり、また両層の積層により、
前者の脆さは後者の層によりカバーされ、後者の層の透
湿性は前者の層によりカバーされる。
光等方性非晶質フィルム(B)としては、上記に例示し
たもののほか、ポリエステル、ポリスルホン、ポリメチ
ルメタアクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリアセテート、ポリ−4−メチルペンテン−1
、ポリフェニレンオキサイド系樹脂等のフィルムも用い
ることができる。
上記で用いる光等方性非晶質フィルム(B)のレターデ
ーション値(複層用いるときは全体のレターデーション
値)は、50r++s以下、特に40n■以下であるこ
とが望ましい。
〈光学的等方性基板〉 液晶セル(1)の他方の透明電極支持用基板(4)を構
成する光学的等方性基板としては、単層または複層の光
等方性非晶質フィルム(B)が用いられる。
ここで光等方性非晶質フィルム(B)としては、上述の
く光学的位相差基板)の個所で述べたのと同様のものが
用いられる。
光等方性非晶質フィルム(B)は、それ単層で液晶セル
(1)を構成する他方の透明電極支持用基板(4)とし
て用いることができる。ただし、耐液晶性e耐溶剤性、
一定以上の硬度、一定以上の厚さを有するものを選択す
ることが必要である。
光等方性非晶質フィルム(B)は、より一般的には、2
種以上の光等方性非晶質フィルム(B)を接着剤層を介
してまたは介さずして積層して用いる。特に、架橋性樹
脂硬化物層と耐透気性合成樹脂のフィルム層とを隣接配
置して用いると、各層の長所が生かされると共に、各層
の短所がカバーされる。
単層または複層の光等方性非晶質フィルム(B)からな
る光学的等方性基板としては、その全体のレターデーシ
ョン値が5On+s以下、特に40nm以下であること
が望ましい。また、透明性は60%以上、#熱性は60
℃以上であることが好ましく、さらには耐薬品性(#溶
剤性)を有することが好ましい。光学的等方性基板の厚
さは、20〜1000gm、特に50〜8007tm程
度に設定することが好ましい。
1里ユj 透明電極は透明導電層からなり、該導電層の形成は、真
空蒸着法、スパッタリング法、イオンブレーティング法
、金属溶射法、金属メツキ法、化学蒸着法、スプレー法
などが採用される。これらのうち、薄層が形成できるこ
とおよび均一層が形成できることの2点を満足するもの
として、真空蒸着法とスパッタリング法が特に推奨され
る。
透明導電層を形成するための素材としては、Sn、In
、Ti 、Pb、Tb等の金属、またはそれらの酸化物
が汎用され、金属単体を上記の方法で基板上に形成した
ときは、希望に応じてその後醸化することもある。当初
から酸化物層として付着形成させる方法もあるが、最初
は金属単体または低酸化物の形態で被膜を形成し、しか
るのち加熱酸化、陽極酸化あるいは液相酸化等の酸化処
理を施して透明化する手段を採用することもできる。低
温スパッタリング装置を用いる場合は、酸化加熱工程を
省略することが可能である。なお上記以外に、Au、P
t、Ag等の貴金属を用いる場合もある。
これらの金属あるいはそれらの酸化物からなる導電層は
、透明性や導電性等の要求特性に応じた層厚に設定する
が、通常は100A以上とし、安定な導電性を与えるた
めには300A以上とすることが望ましい。
直腸 液晶としては、STN(スーパーツイステド・ネマティ
ック)液晶が好適に用いられる。
i連り狙゛ 偏光板(2)としては、 ■ ポリビニルアルコール/ヨウ素系、エチレン−ビニ
ルアルコール共重合体/ヨウ素系、■ ポリビニルアル
コ−シフ2色性染料系、エチレン−ビニルアルコール共
重合体/2色性染料系、エチレン−ビニルアルコール共
重合体/ポリエン系、ポリビニルアルコール/ポリエン
系、ポリハロゲン化ビニル/ポリエン系、ポリアクリロ
ニトリル/ポリエン系、ポリアクリレート/ポリエン系
、ポリメタクリレート/ポリエン系、などの偏光素膜ま
たは該素膜と上述のような光等方性非晶質フィルム(B
)との積層物が用いられる。
作   用 本発明の液晶表示パネルにあっては、液晶セル(1)を
構成する一方の透明電極支持用基板(3)として、従来
のガラス基板に置換して、配向された合成樹脂フィルム
からなる光学的位相差素膜フィルム(A)またはその少
なくとも片面に光等方性非晶質フィルム(B)が積層さ
れた積層フィルムからなる光学的位相差基板を用いてい
る。すなわち、この光学的位相差基板に、透明電極支持
用基板の役割を果たさせ名と同時に、コントラストの改
良の役割および視角依存性解消の役割を果たさせるよう
にしたのである。
また本発明においては、前記液晶セル(1)の他方の透
明電極支持用基板(4)として、従来のガラス基板に置
換して、単層または複層の光等方性非晶質フィルム(B
)からなる光学的等方性基板を用いている。これにより
、ガラス板を用いた場合に比し、液晶セルの軽量化、薄
膜化、耐破損性が向上するのである。
実施例 次に実施例をあげて本発明をさらに説明する。
以下「部」とあるのは、重量基準で示したものである。
実施例1 第1図は、本発明の液晶表示パネルの一例を示した断面
図である。
(光学的位相差素膜フィルム(A)) ビスフェノールAから誘導されたポリカーボネートto
部を塩化メチレン150部中に加え、攪拌溶解した。こ
の溶液をガラス板上に流延し、40℃で乾燥して、膜厚
58 lLmの透明なフィルムを作成した。さらにこの
フィルムを180℃の雰囲気温度下で一方向に3倍に延
伸し、ついでエージングしだ。
これにより、厚さ32 JLIll、レターデーション
値143nmの光学的位相差素膜フィルム(A)が得ら
れた。
〈光等方性非晶質フィルム(B)〉 厚さ188 p−raの二軸延伸ポリエステルフィルム
上に、エチレン含量32モル%のエチレン−ビニルアル
コール共重合体の水/イソプロピルアルコール(501
50)混合溶剤による16%溶液を流延した後乾燥して
、厚さ12JL11の耐透気性合成樹脂フィルム層(B
−1)を形成させると共に、ざらにその上から直接に下
記組成からなるフェノキシエーテル樹脂系の架橋性樹脂
組成物を流延した後乾燥して、厚さ20IL11の架橋
性樹脂硬化物層(B−2)を形成させた。
ついで二軸延伸ポリエステルフィルムから積層フィルム
を剥離することにより、(B−1)/(B−2)の層構
成を有する2層構造の光等方性非晶質フィルムが得られ
た。
また、この(B−1)/(B−2)の層構成を有する光
等方性非晶質フィルム2枚を、その(B−1)面同士が
対向するようにアクリル系接着剤を用いて積層接着し、
(B−2)/(B−1)/(B−1)/(B−2)の層
構成を有する4層構造の光等方性非晶質フィルムを得た
〈光学的位相差基板〉 次に、上記の光学的位相差素膜フィルム(A)の両面に
、上記で得た2層構造の光等方性非晶質フィルム(B−
1)/(B−2)をアクリル系接着剤を介して接着積層
して、CB−2)/CB−1)/(A)/(B−1)/
(B−2)型の光学的位相差基板を作成した。
この光学的位相差基板の厚さは約106IL腸、レター
デーション値は145n■、可視光線透過率は87%、
酸素透過率(ASTM D−1434−75に準じて測
定)は1.2 cc/ 24hr @ rn” e a
tm 、表面の鉛筆硬度は2Hであり、透湿性を有して
いなかった。
〈光学的等方性基板) 上記(B−2)/(B−1)/CB−1)/(B−2)
の層構成を有する4層構造の光等方性非晶質フィルムを
光学的等方性基板として用いた。
この光学的等方性基板の厚さは約75終腸、レターデー
ション値は2Hm、可視光線透過率は92%、酸素透過
率(ASTM D−1434−75に準じて測定)は0
.8 cc/ 24hr 拳rrx” a atm 、
表面の鉛筆硬度は2Hであり、透湿性を有していなかっ
た。
〈透明電極の形成〉 上述の光学的位相差基板および光学的等方性基板のそれ
ぞれの片面に、スパッタリング法により厚さ320Aの
ITO(酸化インジウム−スズ)層を形成した。
〈液晶セル(1)の作成〉 透明電極形成後の光学的位相差基板と透明電極形成後の
光学的等方性基板との間に、エポキシ系接着剤をシール
剤として、ねじれ角が約210゜のSTN (スーパー
ツイステド・ネマティック)液晶を封入して、STN液
晶セルを作成した。
〈液晶表示パネル〉 この液晶セルの両面に、可視光線透過率42%、偏光度
86%のヨウ素系偏光板(2)、 (2)を、それぞれ
光軸を直交させて重ね合せ、目的とする液晶表示パネル
を作成した。
このようにして得られた液晶表示パネルは、無印加状態
では中性色の色相であるが、7ボルトの電荷を印加する
と表示部分は濃い灰青色になり、その表示コントラスト
比は9:1と良好であり、また視覚依存性も改良されて
いた。
比較例1 実施例1における透明電極形成後の光学的等方性基板2
枚の間にSTN液晶を封入したほかは実施例1と同様に
して液晶表示セルを作成したが。
このものは無印加状態では、緑色であり、電圧を数ボル
ト印加すると濃青色であり、そのコントラスト比は3対
lであった。
実施例2 〈光学的位相差素膜フィルム(A)〉 ポリ塩化ビニル樹脂22部とポリメチルメタアクリレー
ト樹脂6部とを、テトラヒドロフランとジメチルホルム
アミドとの1=1の混合溶剤に溶解し、ガラス板上に流
延して製膜し、85℃で乾爆して厚さ82 p、tsの
フィルムを得た。
このフィルムを130℃の雰囲気温度で一方向に5倍延
伸し、さらに同温度でエージングした。
これにより、厚さ43JLm、  レターデーション値
138n+sの光学的位相差素膜フィルム(A)が得ら
れた。
〈光学的位相差基板〉 上記光学的位相差素膜フィルム(A)の両面に、実施例
1で用いた(B−1)/(B−2)の層構成を有する2
層構造の光等方性非晶質フィルムを接着積層して、光学
的位相差基板を得た。
この光学的位相差基板の厚さは約117.腸、レターデ
ーション値は141nm、可視光線透過率は86%、酸
素透過率(ASTM 0−1434−75に準じて測定
)は0.9 cc/ 24hr @rn” e at層
、表面の鉛筆硬度は2Hであり、透湿性を有していなか
った。
〈光学的等方性基板〉 厚さ90gm、 レターデーション(Ilan層のポリ
カーボネートフィルム(三菱化成工業株式会社製)の両
面に、実施例1で用いた(B−1)/(B−2)の層構
成を有する2層構造の光等方性非晶質フィルムを接着積
層して、光学的等方性基板を得た。
この光学的等方性基板の厚さは約1641L■。
レターデーション値は23n朧、可視光線透過率は90
%、酸素透過率(ASTM 0−1434−75に準じ
て測定)は0.7 cc/ 24br @rn” * 
atm 、表面の鉛筆硬度は2Hであり、透湿性を有し
ていなかった。
〈透明電極の形成) 実施例1と同様にして透明電極を形成させた。
ただし、ITO層の厚さは460Aとした。
〈液晶セル(1)の作成〉 実施例1と同様にして液晶セルを作成した。
〈液晶表示パネル〉 この液晶セルの両面に、可視光線透過率38%、偏光度
98%のヨウ素系偏光板(2)、 (2)を、それぞれ
光軸を直交させて重ね合せ、目的とする液晶表示パネル
を作成した。
このようにして得られた液晶表示パネルは、無印加状態
では中性色の色相であるが、7ボルトの電荷を印加する
と表示部分は濃い灰青色になり、その表示コントラスト
比は8:1と良好であり、また視覚依存性も改良されて
いた。
実施例3 実施例1のフェノキシエーテル樹脂系の架橋性樹脂組成
物をガラス板上に流延したのち、70〜80℃の雰囲気
中で60分乾燥し、厚さ130JLI11の架橋性樹脂
硬化物層からなるフィルムを得た。ついでこのフィルム
を145℃で一軸方向に2倍延伸し、さらに同温度で2
0分間エージングした。
これにより、厚さ98井鵬、レターデーション値110
8nの光学的位相差素膜フィルム(A)が得られたので
、これを単層で光学的位相差基板として用いた。
他の条件は実施例1と同様にして液晶表示パネルを作成
したが、色相、表示コントラストは実施例1に準する結
果を示し、また、視角依存性の改良の程度は実施例1よ
りもさらにすぐれていた。
実施例4 く光学的位相差素膜フィルム(A)〉 メチルエチルケトン50部のセロソルブアセテート50
部との混合溶液に実施例1で用いたフェノキシエーテル
系樹脂55部とコロネートL50部とを加え、室温で攪
拌溶解した。この溶液をガラス板上に流延し、70℃の
雰囲気で約40分間静置し、厚さ80ILtxの架橋性
樹脂硬化物層からなる均一な透明フィルムを得た。
ついでこのフィルムを150℃で一軸方向に3.8倍延
伸し、さらに同温度で20分間エージングした。
これによ、す、厚さ53#1.m、  レターデーショ
ン値125niの光学的位相差素膜フィルム(A)が得
られた。
〈光等方性非晶質フィルム(B)) 厚さ1001L11の二軸延伸ポリエステルフィルム上
に実施例1で用いたのと同じエチレン−ビニルアルコー
ル共重合体溶液を流延した後乾燥して、厚さ25 IL
txの耐透気性合成樹脂フィルム層(B−1)を形成さ
せると共に、さらにその上から直接に実施例1で用いた
のと同じ組成のフェノキシエーテル樹脂系の架橋性樹脂
組成物を流延した後乾燥し、130℃で20分間エージ
ングして厚さ18IL11の架橋性樹脂硬化物M(B−
2)を形成させた。
ついで二軸延伸ポリエステルフィルムから積層フィルム
を剥離することにより、(B−1)/(B−2)の層構
成を有する厚さ43gmの2層構造の光等方性非晶質フ
ィルムを得た。
また、この(B−1)/(B−2)の層構成を有する光
等方性非晶質フィルム2枚を、その(B−1)面同士が
対向するようにアクリル系接着剤を用いて積層接着し、
(B−2)/(B−1)/(B−1)/(B−2)の層
構成を有する4層構造の光等方性非晶質フィルムを得た
〈光学的位相差基板〉 次に、上記の光学的位相差素膜フィルム(A)の両面に
、上記で得た2層構造の光等方性非晶質フィルム(B−
1)/(B−2)をアクリル系接着剤を介して接着積層
して、(B−2)/(B−1)/(A)/(B−1)/
(B−2)型の光学的位相差基板を作成した。
この光学的位相差基板の厚さは約149%層、レターデ
ーション値は127nm、可視光線透過率は87%、酸
素透過率(ASTM D−1434−75に準じて測定
)は0.8 cc/ 24hr e rn’ @ at
m 、表面の鉛筆硬度は2Hであり、透湿性を有してい
なかった。
〈光学的等方性基板〉 上記(B−2)/(B−1)/(B−1)/(B−2)
の層構成を有する4層構造の光等方性非晶質フィルムを
光学的等方性基板として用いた。
この光学的等方性基板の厚さは約202 p、ts、レ
ターデーション値は4H層、可視光線透過率は89%、
酸素透過率(ASTM D−1434−75に準じて測
定)は0.8 cc/ 24hr * rn” * a
tm 、表面の鉛筆硬度は2Hであり、透湿性を有して
いなかった。
〈液晶表示パネル〉 他の条件は実施例1と同様にして液晶表示パネルを作成
したが、色相、表示コントラスト、視角依存性は実施例
1とほぼ同等の結果を示した。
実施例5 〈光学的位相差素膜フィルム(A)〉 アクリロニトリル95部とアクリル酸メチル5部との共
重合体であるアクリロニトリル−アクリル酸メチル共重
合体lO部をジメチルホルムアミド80部に温度的60
℃で溶解した溶液をガラス板上に流延し、約75℃の雰
囲気中で乾燥させて製膜し、厚さ115ル腸の透明なフ
ィルムを作成した。その後、このフィルムを130〜1
40℃の雰囲気温度で、まず一方向に1.5倍延伸し、
ついで前記延伸方向と直角の方向に5倍延伸した。
得られた分子配向フィルムの厚さは46#Lm。
レターデーション値は280ns+であり、これを光学
的位相差素膜フィルム(A)とした。
く光学的位相差基板〉 上記の光学的位相差素膜フィルム(A)の両面に、後述
のレターデーション値が3Hm、厚さ33JLmの(B
−1)/CB−2)型の光学的等方性フィルムを(B−
1)面が対向するようにウレタン系接着剤を用いて積層
して、(B−2)/(B−1)/(A)/(B−1)/
(B−2)型の構成を有する厚さ130 p、taの光
学的位相差基板を作成した。この基板のレターデーショ
ン値は292ns、可視光線透過率は85%、酸素ガス
透過率は1.4 cc/24hr * rn” * a
tmであった。
なお、ウレタン系接着剤としては、次の配合の接着剤を
用いた。
〈光等方性非晶質フィルム(B)〉 エチレン含量28%のエチレン−ビニルアルコール共重
合体を、水/イソプロピルアルコール(50150)の
混合溶剤に13%濃度となるように溶解して、厚さ10
0=■の二軸延伸ポリエステルフィルム上に流延乾燥し
て、厚さ9gmの耐透気性合成樹脂フィルム層(B−1
)を形成し、さらにその表面に下記組成からなる光硬化
性樹脂組成物を流延し、80℃で乾燥したのち、200
ワツトのケミカルランプを用いて紫外線を5分間全面に
照射して、厚さ24 gra紫外線硬化樹脂層(B−2
)を形成した。
ついで、二軸延伸ポリエステルフィルムから積層フィル
ム(B−1)/(B−2)を剥離して厚さ33grrr
、 レターデーション値3nmの光等方性非晶質フィル
ムを作成した。
〈光学的等方性基板〉 上記の光等方性非晶質フィルム(B−1)/(B−2)
を、厚さ50gm、  レターデーション値7nmのポ
リカーボネートフィルムの両面に、(B−1)が対向す
るように、前記のウレタン系接着剤を用いて積層接着し
、(B−2)/(B−1)/ポリカーボネート/(B−
1)/(B−2)の層構成を有する光等方性基板を作成
した。この基板の厚さは126!腸、可視光線透過率は
89%、酸素ガス透過率は1.8 cc/ 24hr 
* rn’・atmであった。
〈透明電極の形成〉 上述の光学的位相差基板および光学的等方性基板のそれ
ぞれの片面に、下記のスパッタリング条件により、厚さ
420AのITO膜を形成した。
ターゲット  I n z O395重量2SnOz 
   5重量2 圧     力   4  XIOTorr出    
 力    450 誓att析出速度   8 A/
秒 〈液晶セル(1)の作成〉 実施例1と同様にして液晶セルを作成した。
〈液晶表示パネル〉 この液晶セルの両面に、可視光線透過率42%、偏光度
86%のヨウ素系偏光板(2)、 (2)を、それぞれ
光軸を直交させて重ね合せ、目的とする液晶表示パネル
を作成した。
このようにして得られた液晶表示パネルは、無印加状態
では中性色の色相であるが、lOポルトの電荷を印加す
ると表示部分は濃い灰青色になり、その表示コントラス
ト比は6:1と良好であり、また視角依存性も改良され
ていた。
実施例6 〈光学的位相差素膜フィルム(A)) ポリアミノ酸樹脂(味の素株式会社製:商品名「アジコ
ー1−J)10部を、ジクロルエタン/パークレンの7
二3(重量比)混合溶剤90部に溶解し、これを厚さ1
00ル鵬の二軸延伸ポリエステルフィルム上に流延製膜
して、厚さ471L■、レターデーシゴン値110ル鵬
、可視光線透過率92%の光学的位相差素膜フィルム(
A)を作成した。
く光等方性非晶質フィルム(B)〉 アクリロニトリル95部とアクリル酸メチル5部との共
重合体であるアクリロニトリル−アクリル酸メチル共重
合体10部をジメチルホルムアミド90部に溶解した溶
液を、厚さ100 )t、taの二軸延伸ポリエステル
フィルム上に流延製膜して、厚さ9Jj、11の耐透気
性合成樹脂フィルム(B−1)を形成し、さらにその上
にポリパラバン酸樹脂をジメチルホルムアミド/N−メ
チルピロリドン(50150)の混合溶剤に20%濃度
となるように溶解し、流延製膜して、厚さ211t、t
aのポリパラバン酸樹脂フィルム層(B−3)を形成さ
せた。
乾燥後、前記二輪延伸ポリエステルフィルムから剥離し
て、(B−1)/(B−3)の層構成を有する光等方性
非晶質フィルムを作成した。
〈光学的位相差基板〉 上記の光学的位相差素膜フィルム(A)の両面に、前述
の光等方性非晶質フィルムを実施例5のウレタン系接着
剤を用いて接着積層し、 (B−3)/(B−1)/(
A)/(B−1)/(B−3)型の構成を有する厚さ1
17pmの光学的位相差基板を作成した。
〈光学的等方性基板) 実施例5と同じ光学的等方性基板を用いた。
〈液晶セル(1)の作成) 実施例1と同様にして液晶セルを作成した。
(液晶表示パネル〉 得られた液晶セルの両面に、可視光線透過率42%、偏
光度86%のヨウ素系偏光板(2)、 (2)を、それ
ぞれ光軸を直交させて重ね合せ、目的とする液晶表示パ
ネルを作成した。
このようにして得られた液晶表示パネルは、無印加状態
では中性色の色相であるが、5ポルトの電荷を印加する
と表示部分は濃い灰青色になり、その表示コントラスト
比は7:1と良好であり、また視角依存性も改良されて
いた。
発明の詳細 な説明したように、本発明の液晶表示パネルにあっては
、軽量化、薄膜化、耐破損性を確保しながらも、懸案で
ある色調の中性色化によるコントラストの改良および視
角依存性の改良が図られる。
また本発明にあっては、光学的位相差基板自体が液晶セ
ルの透明電極支持用基板を兼ねるので、位相板を液晶セ
ルに別個付加する液晶表示パネルと比較すると1位相板
を粘着剤で液晶パネルに貼着する煩雑な工程が省略でき
る上、位相板を粘着剤で液晶パネルに貼着したときの粘
着剤層の温度変化や経時変化に基く「ずり現象」や「ト
ンネル現象(ボイドの発生)」が生じなくなる点でも有
利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の液晶表示パネルの一例を示した断面
図である。 (1)・・・液晶セル、(2)・・・偏光板、(3)・
・・一方の透明電極支持用基板、(4)・・・他方の透
明電極支持用基板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液晶セル(1)の両側に偏光板(2)、(2)を配
    置した液晶表示パネルにおいて、前記液晶セル(1)を
    構成する一方の透明電極支持用基板(3)が、配向され
    た合成樹脂フィルムからなる光学的位相差素膜フィルム
    (A)またはその少なくとも片面に光等方性非晶質フィ
    ルム(B)が積層された積層フィルムからなる光学的位
    相差基板よりなり、かつ前記液晶セル(1)の他方の透
    明電極支持用基板(4)が、単層または複層の光等方性
    非晶質フィルム(B)からなる光学的等方性基板よりな
    ることを特徴とする光学的位相機能を有する基板からな
    る液晶表示パネル。 2、一方の透明電極支持用基板(3)である光学的位相
    差機能基板のレターデーション値が60nm以上である
    特許請求の範囲第1項記載の液晶表示パネル。 3、他方の透明電極支持用基板(4)である光学的等方
    性基板のレターデーション値が50nm以下である特許
    請求の範囲第1項記載の液晶表示パネル。 4、液晶セル(1)に封入する液晶が、STN(スーパ
    ーツイステド・ネマティック)液晶である特許請求の範
    囲第1項記載の液晶表示パネル。
JP62277123A 1987-10-31 1987-10-31 光学的位相機能を有する基板からなる液晶表示パネル Expired - Fee Related JP2663124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277123A JP2663124B2 (ja) 1987-10-31 1987-10-31 光学的位相機能を有する基板からなる液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277123A JP2663124B2 (ja) 1987-10-31 1987-10-31 光学的位相機能を有する基板からなる液晶表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01118819A true JPH01118819A (ja) 1989-05-11
JP2663124B2 JP2663124B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=17579109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62277123A Expired - Fee Related JP2663124B2 (ja) 1987-10-31 1987-10-31 光学的位相機能を有する基板からなる液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2663124B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992022002A1 (en) * 1991-06-07 1992-12-10 Nippon Zeon Co., Ltd. Phase plate for liquid crystal display
WO1993000598A1 (en) * 1991-06-25 1993-01-07 Nippon Zeon Co., Ltd. Phase plate
US5852487A (en) * 1996-01-25 1998-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha LCD device having an input function and polymer substrates having dual function
US6020945A (en) * 1996-11-11 2000-02-01 Dowa Mining Co., Ltd. Display device with a transparent optical filter
JP2001221998A (ja) * 1991-08-01 2001-08-17 Seiko Epson Corp 液晶表示素子及び電子機器
WO2005091024A1 (ja) * 2004-03-23 2005-09-29 Zeon Corporation 光学積層体、光学素子及び液晶表示装置
JPWO2018124080A1 (ja) * 2016-12-27 2019-10-31 大日本印刷株式会社 調光フィルム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418122A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418122A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992022002A1 (en) * 1991-06-07 1992-12-10 Nippon Zeon Co., Ltd. Phase plate for liquid crystal display
WO1993000598A1 (en) * 1991-06-25 1993-01-07 Nippon Zeon Co., Ltd. Phase plate
US5543948A (en) * 1991-06-25 1996-08-06 Nippon Zeon Co., Ltd. Thermoplastic saturated norbornene resin phase plate
JP2001221998A (ja) * 1991-08-01 2001-08-17 Seiko Epson Corp 液晶表示素子及び電子機器
US5852487A (en) * 1996-01-25 1998-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha LCD device having an input function and polymer substrates having dual function
US6020945A (en) * 1996-11-11 2000-02-01 Dowa Mining Co., Ltd. Display device with a transparent optical filter
USRE41833E1 (en) 1996-11-11 2010-10-19 Dowa Holdings Co., Ltd. Display device with a transparent optical filter
USRE43924E1 (en) 1996-11-11 2013-01-15 Dowa Holdings Co., Ltd. Display device with a transparent optical filter
WO2005091024A1 (ja) * 2004-03-23 2005-09-29 Zeon Corporation 光学積層体、光学素子及び液晶表示装置
US7964254B2 (en) 2004-03-23 2011-06-21 Zeon Corporation Optical laminate, optical element and liquid crystal display device
US9488866B2 (en) 2004-03-23 2016-11-08 Zeon Corporation Optical laminate, optical element and liquid crystal display device
JPWO2018124080A1 (ja) * 2016-12-27 2019-10-31 大日本印刷株式会社 調光フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2663124B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985285A (en) Liquid crystal display panel incorporating an optical phase shifting substrate
CN100447625C (zh) 用于液晶显示装置的起偏振器
EP0544013B1 (en) Phase difference elemental film, phase difference plate and liquid crystal display
TWI225943B (en) Circular polarizing plate, liquid crystal display device and semitransmission reflection type liquid crystal display
WO1992022837A1 (en) Phase difference elemental film, phase difference plate and liquid crystal display using same
WO2000008520A1 (fr) Dispositif d'affichage a cristaux liquides a ecran tactile, et ecran tactile
JPH01118819A (ja) 光学的位相機能を有する基板からなる液晶表示パネル
EP1393120A1 (en) Liquid crystal display device and optical laminate
JP2686751B2 (ja) 光学的位相機能を有する積層体
JPH1081956A (ja) 積層フィルムおよびその製造方法
JP3996675B2 (ja) 偏光板一体型インナータッチパネル用積層シート
JP2545246B2 (ja) 光学的位相機能を有する基板を用いた液晶表示パネル
JPH08201791A (ja) 透明電極基板
JP2003344658A (ja) 光学フィルムと積層偏光板、及びそれを用いた画像表示装置
JP3313408B2 (ja) 位相差素膜、位相差板およびそれを用いた液晶表示装置
JPH11134112A (ja) 入力・表示一体型デバイス
JPH0830766B2 (ja) 複合位相板
JP2002189211A (ja) プラスチック液晶表示素子
JPH10119162A (ja) 光学用積層シート
JPH1010558A (ja) 電極基板
JP2798788B2 (ja) 剥離性シート付き位相板
JPH08334757A (ja) 液晶表示装置、偏光位相差複合フィルムおよびそれらの製造方法
JP2003228047A (ja) 液晶表示装置および光学積層体
JPH1029261A (ja) インナータッチパネル用透明導電性シート
JPH01295222A (ja) 透明導電性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees