JPH01118571A - ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物 - Google Patents

ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01118571A
JPH01118571A JP62276511A JP27651187A JPH01118571A JP H01118571 A JPH01118571 A JP H01118571A JP 62276511 A JP62276511 A JP 62276511A JP 27651187 A JP27651187 A JP 27651187A JP H01118571 A JPH01118571 A JP H01118571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pps
polyphenylene sulfide
sulfide resin
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62276511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107129B2 (ja
Inventor
Yasushi Kubo
久保 安志
Hideo Matsuoka
英夫 松岡
Akira Kadoi
門井 晶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP62276511A priority Critical patent/JPH07107129B2/ja
Publication of JPH01118571A publication Critical patent/JPH01118571A/ja
Publication of JPH07107129B2 publication Critical patent/JPH07107129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は金属との密着性の改善されたポリフェニレンス
ルフィド樹脂組成物に関するものであり、主として電子
部品封止、プリント基板、電線被覆として好適なポリフ
ェニレンスルフィド樹脂に関する。
〈従来の技術〉 ポリフェニレンスルフィl’m脂(122下、P PS
樹脂と記す)は耐薬品性、耐熱性、電気的特性および機
械的強度に優れており、電気部品、自動車部品として巾
広く利用されている。又近年電子部品封止、プリント基
板、電線被覆用途にも用いられてきており、これらの用
途では金属との密着性が要求されている。密着性の改善
されたPPS樹脂組成物としては特開昭52−5295
8号公報にシランカップリング剤を添加した組成物が開
示されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら特開昭52−52958号記載の組成物に
おいては密着性改善効果は不十分であり、電子部品では
リード線と樹脂との界面密着力およびプリント基板にお
いては銅配線との接着力が小さく、満足するに至ってい
ない。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者らは上記従来技術の欠点を解決すべく鋭意検討
した結果、PPS樹脂にイソシアネート化合物をブレン
ドすると、流動性を悪化させることなく、金属との密着
性が改善されることを見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は、 (イ) ポリフェニレンスルフィド樹脂100重量部 ω) 式 R(NGO) x   (式中、Rハ脂肪族
脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基、または芳香族脂
肪族炭化水素基およびこれらの基が互OO0 −S−1−SO−1−SO2−1−NR’−、シ、サラ
にRは炭素数1〜10のアルコキシ基、フェノキシ基、
NO2基、ハロゲン基などで置換されていてもよい。R
′は水素または炭素数1〜10のアルキル基を示す。X
は1〜lOの整数を示す。)で表わされるイソシアネー
ト化合物0.01〜30重量部からなることを特徴とす
るポリフェニレンスルフィド樹脂組成物を提供するもの
である。
本発明で用いるPPS樹脂とは、構造式%以上、より好
ましくは90モル%以上含む重合体であり、上記繰返し
単位が70モル%未満では、耐熱性が損なわれるため好
ましくない。
またPPSはその繰返し単位の30モル%未満を、下記
の構造式を有する繰返し単位等で構成することが可能で
ある。
本発明で使用するPPSは、前述のようにいかなるPP
Sも使用可能であるが、(1)酸処理、(2熱水洗浄ま
たは(3)有機溶媒洗浄を施されたPP51あるいは(
4)ナトリウム含有量が900p以下であるPPSを使
用すると、本発明の効果がより一層発現されて好ましい
以下これらの好ましいPPSの処理について述べる。
酸処理を行う場合は次の通りである。
酸処理の方法は、酸または酸の水溶液にPPSを浸漬せ
しめる等の方法があり、必要により適宜攪拌または加熱
することも可能である。例えば、酢酸を用いる場合、p
H4の水溶液を80〜90℃に加熱した中にPPS粉末
を浸漬し、30分間攪拌することにより十分な効果が得
られる。酸処理を施されたPPSは残留している酸また
は塩等を物理的に除去するため、水または温水で数回洗
浄することが必要である。
洗浄に用いる水は、酸処理によるPPSの好ましい化学
的変性の効果を損なわない意味で、蒸留水、脱イオン水
であることが好ましい。
熱水で洗浄する場合は次の通りである。即ちPPSを熱
水処理するにあたり、熱水の温度を100℃以上、より
好ましくは120℃以上、さらに好ましくは150℃以
上、特に好ましくは170℃以上とすることが重要であ
り、100℃未満ではPPSの好ましい化学的変性の効
果が小さいため好ましくない。
本発明の熱水洗浄によるPPSの好ましい化学的変性の
効果を発現するため、使用する水は蒸留水あるいは脱イ
オン水であることが好ましい。熱水処理の操作は、通常
、所定量の水に所定量のPPSを投入し、圧力容器内で
加熱、攪拌することにより行われる。PPSと水との割
合は、水の多い方が好ましいが、通常、水11に対し、
PP5200r以下の浴比が選択される。
また、処理の雰囲気は、末端基の分解は好ましくないの
で、これを回避するため不活性雰囲気下とすることが好
ましい。更に、この熱水処理操作を終えたPPSは、残
留している成分を物理的に除去するため温水で数回洗浄
するのが好ましい。
有機溶媒で洗浄する場合は次の通りである。
PPSの洗浄に用いる有機溶媒は、PPSを分解する作
用等を有しないものであれば特に制限はなく、例えばN
−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミド、l、3−ジメチルイミダゾリジノン、ヘ
キサメチルホスホラスアミド、ピペラジノン類等の含窒
素極性溶媒、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン
、スルホラン等のスルホキシド・スルホン系溶媒、アセ
トン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、アセトフ
ェノン等のケトン系溶媒、ジメチルエーテル、ジプロピ
ルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエー
テル系溶媒、クロロホルム、塩化メチレン、トリクロロ
エチレン、2塩化エチレン、パークロルエチレン、モノ
クロルエタン、ジクロルエタン、テトラクロルエタン、
パークロルエタン、クロルベンゼン等のハロゲン系溶媒
、メタノール、エタノール、プロパツール、ブタノール
、ペンタノール、エチレングリコール、プロピレングリ
コール、フェノール、クレゾール、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール等のアルコール・フェ
ノール系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香
族炭化水素系溶媒等が挙げられる。これらの有機溶媒の
うちでも、N−メチルピロリドン、アセトン、ジメチル
ホルムアミド、クロロホルム等の使用が特に好ましい。
また、これらの有機溶媒は、1種類または2種類以上の
混合で使用される。
有機溶媒による洗浄の方法としては、有機溶媒中にPP
Sを浸漬せしめる等の方法があり、必要により適宜攪拌
または加熱することも可能である。
有機溶媒でPPSを洗浄する際の洗浄温度については特
に制限はなく、常温〜300℃程度の任意の温度が選択
できる。洗浄温度が高くなる程洗浄効率が高くなる傾向
があるが、通常は常温〜150℃の洗浄温度で十分効果
が得られる。
圧力容器中で、有機溶媒の沸点以上の温度で加圧下に洗
浄することも可能である。また、洗浄時間についても特
に制限はない。洗浄条件にもよるが、パッチ式洗浄の場
合、通常5分間以上洗浄することにより、十分な効果が
得られる。
また連続式で洗浄することも可能である。
重合により生成したPPSを有機溶媒で洗浄するのみで
十分であるが、本発明の効果をさらに発揮させるために
、水洗浄または温水洗浄と組合わせるのが好ましい。ま
た、N−メチルピロリドン等の高沸点水溶性有機溶媒を
用いた場合は、有機溶媒洗浄後、水または温水で洗浄す
ることにより、残存有機溶媒の除去が容易に行なえて好
ましい。これらの洗浄に用いる水は蒸溜水、脱イオン水
であることが好ましい。
また本発明で用いるPPSは、本発明の効果を十分に発
現させるためにナトリウムの含有量が900F以下であ
ることが好ましい。ナトリウム含有量が900P以上で
あるPPSのナトリウム含有量を900F以下に落とす
有効な手段として、上述の酸処理、熱水処理あるいは有
機溶媒による洗浄等の処理を用いることができる。
上記記載のPPSの酸処理、熱水処理および有機溶媒に
よる洗浄、またナトリウム含有量が900F以下のPP
Sというのは、あくまでも本発明の効果をより発現させ
るために好ましいということで、決して本発明の必須条
件ではない。本発明においてはあらゆるPPSが使用可
能である。
本発明で用いられるイソシアネート化合物とは、式 R
(NGO)x   (式中、Rは脂肪族脂環式炭化水素
基、芳香族炭化水素基、または芳香族脂肪族炭化水素基
およびこれらの基が互いに−5−1−SO−1−SO2
−1−NR,’−1−P−1S −P−1−P−で結合したものを示し、さらにRは炭素
数1〜10のアルコキシ基、フェノキシ基、NO2基、
ハロゲン基などで置換されていてもよい。R′は水素ま
たは炭素数1〜10のアルキル基を示す。Xは1〜10
の整数を示す。
)で表わされる化合物であり、好適な例とじて次のもの
が挙げられる。テトラメチレンジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシ
アネート、1.4−ジイソシアナトシクロヘキサン、l
−イソシアナト−3、3、5−トリメチル−5−イソシ
アナトメチル−シクロヘキサン(イソホロンジイソシア
ネートまたはIPDI)、4.4’−ジイソシアナトジ
シクロヘキシルメタン、2.2−ビス−(4−イソシア
ナトシクロヘキシル)−プロパン、1.4−ジイソシア
ナトベンゼン、2.4−ジイソシアナトトルエン、2.
6−ジイソシアナトトルエン、4 、4’−ジイソシア
ナトジフェニルメタン、p−キシリレンジイソシアネー
)、4.4’−ビフェニレンジイソシアナート、3.3
′−ジメトキシ−4,4′−ビフェニレンジイソシアナ
ート、3 、3’−ジクロル−4゜4′−ビフェニレン
ジイソシアナート、3.3’−ビトリシン−4,4′−
ジイソシアナート、3゜3′−ジメチル−4,4′−ジ
フェニルメタンジイソシアナート、下記構造式のポリイ
ソシアネート類およびこれらの化合物の混合物である。
Desmodur R Desmodur RF コロネート し CH200CNH(CH2)sNC0 CH,−CH2−C−CH200CNH(CH2)aN
COCH,−00CNH−(CH2)、NGOコロネー
ト HL \ / コロネート 2030 イソシアネート化合物の配合量はPPS樹脂100重量
部に対して、0.01〜30重量部、好ましくは0.5
〜20重量部の範囲で選択される。0.01重量部未満
では金属との密着性向上効果がないので好ましくない。
また30重量部以上では組成物の溶融粘度が高くなるの
で好ましくない。
本発明は必要に応じて繊維状および/または粒状の充填
材をPPS樹脂とイソシアネート化合物の合計100重
量部に対して0〜300重量部の範囲で配合することが
できる。
かかる繊維状充填材としては、ガラス繊維、シラスガラ
ス繊維、アルミナ繊維、炭化珪素繊維、セラミック繊維
、アスベスト繊維、石こう繊維、金属繊維等の無機繊維
および炭素繊維が挙げられる。
また粒状の充填材としては、ワラステナイト、セリサイ
ト、カオリン、マイカ、クレー、ベントナイト、アスベ
スト、タルク、アルミナシリケートなどの珪謙塩、アル
ミナ、塩化珪素、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム
、酸化チタンなどの金属酸化物、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、ドロマイトなどの炭酸塩、硫酸カルシウ
ム、硫酸バリウムなどの硫酸塩、ガラスヒース、窒化ホ
ウ素、炭化珪素、サロヤン、シリカなどが挙げられ、こ
れらは中空であってもよい。これら充填材は2種以上を
併用することも可能であり、必要によりシラン系および
チタン系カップリング剤で予備処理して使用することが
できる。
本発明の組成物の製造方法は、−膜内な方法が用いられ
特に限定されるものでない。例えば、室温においてリボ
ン羽根型混合機、ドラム型°回転混合機を用いて各成分
を一緒に混合した後、単軸押出機、多軸押出機またはニ
ーダ−などにより溶融混線を行ない、ペレット化するこ
とにより製造することができる。
なお溶融混線温度は280〜340℃が好ましく、28
0℃未満ではPPS樹脂の溶融が不十分になることがあ
り、340℃を越えるとイソシアネート化合物の熱劣化
およびゲル化することがあるので注意を要する。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。なお、
例中の部は重量基準である。
参考例1 (PPSの重合) オートクレーブに硫化ナトリウム3.r+ky(25モ
ル、結晶水4o96を含む〕、水酸化ナトリウム4F、
酢酸ナトリウム三水和物136#(約10モル)および
N−メチル−2−ピロリドン(以下NMPと略称する)
7.9#を仕込み、攪拌しながら徐々に205℃まで昇
温じ、水136 kqを含む留出水約L51を除去した
。残留混合物に1.4−ジクロルベンゼン3.75#(
25,5モル)およびNMP2#を加え、265℃で4
時間加熱した。反応生成物を70’Cの温水で5回洗浄
し、80℃で24時間減圧乾燥して、溶融粘度約250
0ポイズ(320’C1剪断速度tooo秒 )の粉末
状PPS約2 ktiを得た。
同様の操作を繰返し、実施例に供した。
参考例2(低粘度PPSの重合) 酢酸ナトリウム三水和物を使用しないこと以外、参考例
1とまったく同様の重合操作および後処理操作を行って
、溶融粘度100ポイズ(320℃、剪断速度1000
秒−4)の粉末状PPS約2#を得た。
実施例1〜4および比較例1〜2 参考例2で得られたPPS粉末約2 kqを、90℃に
加熱されたpH4の酢酸水溶液201中に投入し、約3
0分間攪拌し続けたのち濾過し、p液のpHが7になる
まで約90℃の脱イオン水で洗浄し、120℃で24時
間減圧乾燥して粉末状とした。
このPPS中の全ナトリウム含有量は410−であった
上記PPS樹脂粉末および4.4′−ジイソシアナトジ
フェニルメタン(MDIと略す)を第1表の配合組成で
ヘンレニルミキサーにてトライブレンド後、290〜3
10℃に設定した4oma押出機に供給/溶融混練して
PPS樹脂組成物を得た。次に、該樹脂組成物のメルト
フロー値および下記方法(実験りによる金属との接着性
を調べ、その結果を第1表に示した。
PPS樹脂組成物と金属片との接着性テストはJIS 
 K6850に準じて行った。
第1表から明らかなように本発明の実施例組成物はMD
Iを配合していない比較例1と比較して、4270イ金
属片との接着力が大巾に向上していることが判る。
比較例2のようにMDI配合量が35部まで増加すると
、溶融混線中にゲル化して成形不能の状態になった。
実施例5〜7および比較例3〜4 参考例1で得られたPPS樹脂および第2表に示す種類
のイソシアネート化合物をヘンンエルミキサーで均一混
合したのち、シリカ(東芝セラミックス(株)GR−1
00) 、エポキシシラン(トーレシリコーン(株)S
H−6040)およびガラス繊維(日本電気硝子(株)
TN−103)を第2表の配合組成でトライブレンドし
たのち、実施例1と同様の方法で溶融混練して接着力と
メルトフロー値を測定した。
第2表の結果から判るように実施例5〜7の本実施例組
成物は、イソシアネート化合物を配合していない比較例
3〜4と比べて4270イとの接着力が大巾に向上した
口i 0八 へへ Δ i コ    C 〈発明の効果〉 本発明の樹脂組成物は金属との密着性に優れているため
、電子部品の封止、プリント基板、電線被覆用材料とし
て非常に好適である。
特許出願人 東 し 株 式 会 社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (イ)ポリフェニレンスルフィド樹脂100重量部 (ロ)式R(NCO)_x(式中、Rは脂肪族脂環式炭
    化水素基、芳香族炭化水素基、または芳香族脂肪族炭化
    水素基およびこれらの基が互いに直結、▲数式、化学式
    、表等があります▼ で結合したものを示し、さらにRは炭素数1〜10のア
    ルコキシ基、フェノキシ基、NO_2基、ハロゲン基な
    どで置換されていてもよい。R′は水素または炭素数1
    〜10のアルキル基を示す。xは1〜10の整数を示す
    。)で表わされるイソシアネート化合物0.01〜30
    重量部からなることを特徴とするポリフェニレンスルフ
    ィド樹脂組成物。
JP62276511A 1987-10-30 1987-10-30 ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH07107129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276511A JPH07107129B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276511A JPH07107129B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01118571A true JPH01118571A (ja) 1989-05-11
JPH07107129B2 JPH07107129B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=17570486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62276511A Expired - Fee Related JPH07107129B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107129B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0406553A2 (en) * 1989-07-05 1991-01-09 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyphenylene sulfide resin composition
JP2009126883A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Tosoh Corp ポリアリーレンスルフィド組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785994A (en) * 1980-11-17 1982-05-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd Resin composition for plating

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785994A (en) * 1980-11-17 1982-05-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd Resin composition for plating

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0406553A2 (en) * 1989-07-05 1991-01-09 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyphenylene sulfide resin composition
US5191020A (en) * 1989-07-05 1993-03-02 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyphenylene sulfide resin composition
JP2009126883A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Tosoh Corp ポリアリーレンスルフィド組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07107129B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317959A (ja) シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
JPH08170016A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPH08283413A (ja) ポリフェニレンスルフィド共重合体アイオノマーの製法
JPH06104773B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH01118571A (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JP2879804B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物の製造方法
JPH01174562A (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JPH0987518A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3851749B2 (ja) 樹脂付き金属箔
JPH01299872A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2008024740A (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物の製造方法
JP3990661B2 (ja) シリコーン変性エポキシ樹脂及びその製造方法並びにシリコーン変性エポキシ樹脂組成物
JP3019107B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0459871A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3968839B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0369128A (ja) 電子部品の封止方法
US5239054A (en) Treatment of polyarylene sulfide resins with zinc compound
JPS6069129A (ja) エポキシ樹脂組成物
US6140454A (en) Adhesive resin composition and sealing resin composition
JPH04202363A (ja) ポリアリ―レンサルファイド樹脂組成物
JP3141476B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP3147462B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPH11106656A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPH0539418A (ja) ポリアリ−レンスルフイド樹脂組成物
JPH02214774A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees