JPH01115064A - 熱電池用蓄熱層の製造法 - Google Patents

熱電池用蓄熱層の製造法

Info

Publication number
JPH01115064A
JPH01115064A JP62272440A JP27244087A JPH01115064A JP H01115064 A JPH01115064 A JP H01115064A JP 62272440 A JP62272440 A JP 62272440A JP 27244087 A JP27244087 A JP 27244087A JP H01115064 A JPH01115064 A JP H01115064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage material
heat
molten salt
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62272440A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosuke Yamazaki
博資 山崎
Kazunori Haraguchi
和典 原口
Masanori Fujimoto
冨士本 真紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62272440A priority Critical patent/JPH01115064A/ja
Publication of JPH01115064A publication Critical patent/JPH01115064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/30Deferred-action cells
    • H01M6/36Deferred-action cells containing electrolyte and made operational by physical means, e.g. thermal cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5038Heating or cooling of cells or batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はリチウム/二硫化鉄系熱電池の蓄熱層の製造法
に関するものである。
従来の技術 熱電池は常温で不活性であるが、高温に加熱すると活性
となシ、外部へ電力を供給し得るようになる電池で貯蔵
型電池の一種である。従って極めて良好な貯蔵性を有し
5〜10年間の貯蔵後も製造直後と何ら電池特性上置る
ことなく使用できる。
また、高温で作動させるために電極反応が進み易く分極
も少ないので大出力放電に良く酎えること、使用時には
起動信号を入れると瞬時に電圧発生する等の特長を有す
るが、一方、数分間以内の短時間しか使用できない短所
を有している。
この課題を克服するために負極にリチウムまたはリチウ
ム合金を、電解質に塩化リチウムと塩化カリウムの共融
塩(L 1C1−KCl)を、正極に二硫化鉄(F e
 S 2 )を用いたLi/FeS2系の電池と、鉄と
過塩素酸カリウムからなる発熱剤ベレットと、MIN−
にと呼ばれる特殊断熱材と、蓄熱ベレットを用いた熱電
池が研究され、第29回パワー ソパーフォーマンス 
チータフオー ア ーシズ シンポジウis (Performance 
data for aリチウム−シリコン アイアン 
ブイサルファイド   ロングlithium−sil
icon/1ron  disulfide、  10
!119−ライフ  ブライマリ−サーマル バッテリ
ー  ロッド:ケー。
1ife、Piimary  thermal  ba
ttery、Rod、K。
クイーン 他 Quinn、 et al 、 1980)等で報告さ
れている。
ブシシーディ〃メ オグ ザ 9ス インターナショナ
ルまた、Procesdings of the 9t
h Intsrnatiomlパソー   ソーシス°
  シンポジウム  シフステイー ミニッッpowe
r  5ources  symposium  (S
ixty−minuteサーマル バッテリー  ア 
フユージビイリティー  スタデイ−thermal 
 battery:a  feasibility  
5tudy 。
ドナルド  バス  他 Donald Bush、 et al、 1974)
には、硫酸リチウムと塩化−1−1−リ、7 ム(Li
25o4−NaCl) の溶融塩を5lo2バインダー
で固定したバッファーベレットと呼ばれる蓄熱材を、ベ
レット状に成型して素電池と発熱剤ベレットのスタック
両端部に使用されていることの説明がある。
従来の溶融塩蓄熱層には以下のような考え方があった。
(1)  LLCl−KCl等のベース塩にNaF−M
gF2等の弗化物を加えた浴にアスベスト紙やガラスク
ロス等を浸漬含浸したものを打抜く。
(2)電池に使用したLLCI−KCl等の電解質と同
一電解質をアスベスト紙やガラスクロスに浸漬含浸した
ものを容器に入れた構造とする。
(3)  Lt2So4−Na(JにSiO2等O/<
 インダー を加え、溶融時の流動性を抑制したベレッ
トとする。
発明が解決しようとする問題点 上記(1)の方法は、特公昭57−32871号公報に
開示された溶融塩蓄熱層の特に蓄熱材成分に関する改良
を弗化物の添加によシ行ったものであシ、特公昭57−
32468号公報に開示された(2)の方法は蓄熱材に
電解質と同一成分を用いたもので、(1)および(2)
はいずれも蓄熱材をアスベスト紙やガラスクロス等の含
液材に保持させて蓄熱層として形成させている。(3)
の方法は前記文献に示された方法であシ、蓄熱層とする
ためにSloの粉末を16重量%程度混入させ、蓄熱材
のL125O4−N a Clが溶融した場合でも層と
しての形状を保持するようにしたものである。
従来は上記(1)〜(3)のように蓄熱材を保持する他
の材料が必要であったため、層に充填される有効な蓄熱
材料が減少する欠点があった。溶融塩蓄熱層は同一容積
に凝固潜熱の大きい材料をいかに多量に充填させるかが
重要な技術で、材料として(1)。
(2)よシ今日現在では(3)が優れていることが判っ
ているが充填方法に問題点を有していた。
本発明は、上記のような従来の問題点を解消し、同一容
積での蓄熱性能を向上した、長時間作動熱電池に最適な
蓄熱層の製造法を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するため本発明は、蓄熱材充填容器の
中に溶融状態の蓄熱材を流し込み、注入口を、密封した
後、冷却するという製造方法を用いて蓄熱材以外の保持
材を必要としないで高密度充填を可能としたものである
作  用 この製造方法によれば、蓄熱材充填容器には保温効果に
有効なLt2!304−Na(J)溶融塩だけが容積−
杯に注入されるので、単位体積当シ従来例よ!725〜
20%充填量を増やすことができる。従って、L i 
2804− N a Cl(59m01%L12504
)の融点(493℃)以上に加熱して全体が溶融状態と
なった後では、液体から固体に変化するとき単位重量当
り94.1a&5/、9の凝固潜熱を放出するので発生
熱量も20%増加でき、素電池と発熱剤ベレットのスタ
ックは最低作動温度まで降下する時間が遅れ、放電寿命
を延長し改善することとなる。
実施例 以下本発明の実施例を第1図と第2図を用いて説明する
第1図は溶融塩蓄熱層の製造工程を示し、図のaは溶融
塩からなる蓄熱材を充填する直径76 +m 。
厚み3mのステンレス鋼やニッケル等からなる注入口2
を有する充填容器1をシーズヒーターを組込んだ加熱装
置3にて蓄熱材の融点以上の560℃に加熱中の状況を
示す。図のbは上記の充填容器1ノ注入口2 カ’) 
例エバL i 2 S 04− N a C(l e 
530℃に加熱溶融した蓄熱材4を、ロートまたは注液
器にて充填容器中へ注入しつつある容器中のLt2So
4−NaC1蓄熱材6を示す。図のCは注入完了後、注
入口2を機械的にかしめ、抵抗溶接またはYAGレーザ
ー溶接によシ完全封口した封口部6を示す。次いで図の
dは加熱装置3から取出して溶融状態の容器中の蓄熱材
6を冷却固化した完成品の蓄熱層7を示す。尚、封口工
程と冷却工程を逆にしてもさしつかえない。この時Lt
2so4−N a Clは27f1充填された。
第2図は本発明を用いた積層形熱電池の断面構造図で、
8はリチウムまたはリチウム合金(LiAl。
Li5i)の負極層、9はLick−KCl(47: 
53重量%、融点352℃)と酸化マグネシウム(Mg
O>の混合成型体の電解質層、1oはF @S2と前記
電解質物質からなる正極層で、この3層を1体とした素
電池11である。12は発熱剤ベレットで鉄粉と過塩素
酸カリウム(8B:12重量%)の混合物を加圧成型し
てベレット状としたもので、素電池11と交互に任意数
積層して素電池を加熱発電させる。13は本発明の溶融
塩蓄熱層であシ前記発熱剤ベレットで両側から挾み、発
熱剤ベレットの燃焼熱で充填された蓄熱材を例えばeo
o℃に加熱溶融する。これは素電池と発熱剤ベレットの
スタック上下に配設され、スタックの温度降下の抑制を
する役目を有する。
14は電気式点火器でそのリード線は一対の起動端子1
6に接続され、この起動端子16にパルス電流を通電す
ると火炎を発してヒートパッド16を燃焼し、さらに導
火帯17に燃焼法ばさせる。
18.19は一対の電力用出力端子でスタックの上部と
下部から引き出したリード線を接続する。
′20は断熱材で、500’Cの熱伝導率が0.03b
し’m、h、’Cを有する厚さ10■のMIN−K T
E1400を上・下・側部に用い、21はガラスバメチ
ックシール端子の前記起動端子と出力端子を取付けた電
池蓋、22は厚み0.75mのステンレス鋼からなる電
池ケースであシ、電池蓋と電池ケースの嵌合部はTIG
溶接により完全密封される。
このように構成された積層形熱電池は直径100閣、高
さ100■の形状を有し、30分間以上作動する。この
電池の起動順序を述べると、まず起動端子16から50
0 mA 、 3msの電流を通電すると心火器14が
火炎を発し、ヒートパッド16が燃焼しさらに導火帯1
・7に燃え移シ燃焼伝ばしながら各層の発熱剤ベレット
12を次々に着火せしめ、そして燃焼反応を起こして素
電池11.蓄熱層13を800℃に加熱する。素電池は
約2.1V/妨を発電し全体として38Vが得られ出力
端子18.19を介して電力を供給する。一方蓄熱層中
の蓄熱材はスタック全体が493℃に降下した時、液体
から固体に状態変化が開始すると共に94.1 aa(
1/fl +総潜熱発生量2640calを両側から発
生してスタック温度の降下を防−止しようとする。これ
は従来例の28%upの熱量であってこの効果で電池作
動下限温度400C以上を30分間以上保持し続ける。
次に本実施例の効果を従来例と比較して述べる。
下表は直径76■、厚さ3鴫の形状における蓄熱材Li
25o4−NaC1の充填量(2)を従来例(3)で試
作したものとの比較を行ない、合せて試作電池の放電寿
命(秒)、エネルギー密度(wh/l)を求めたもので
ある。
尚、上記は60 mA/a+!の放電電流密度、試験温
度は20℃、電圧下限値は最大電圧の76%までの寿命
とした場合である。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、充填容器を加熱する工
程と、溶融塩蓄熱材を充填容器に溶融状態で注入する工
程と、注入口を密封する工程と、冷却固化させる工程を
経て製作された蓄熱層は、従来よりも蓄熱材の充填量が
増大するためにスタック温度の保温効果が改善され、そ
の結果放電寿命が延長し、かつエネルギー密度が増大す
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図a −dの本発明の実施例における蓄熱層の製造
工程の流れを示す図、第2図は同蓄熱層を使用した積層
形熱電池の縦断面図である。 1・・・・・・充填容器、2・・・・・・注入口、3・
・・・・・加熱装置、6・・・・・・容器中の蓄熱材、
6・・・・・・封口部、7・・・・・・蓄熱層、11・
・・・・・素電池、12・・・・・・発熱剤ベレット。 1−丸項容愚 4− 菖雉畜 S−一一容器甲カ(帰■ 8− 帽燻層 q−<解冑層 10−−一正月11 Ll−%、貫河 15−起ら端) 20−1昨第杆 2f−償に1 22−−一鷹咥とナー又

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)注入口を有する金属製容器を加熱する工程と、前
    記容器の注入口から溶解塩蓄熱材を容器内へ注入する工
    程と、前記注入口を密封する工程と、前記溶融塩を冷却
    固化する工程からなる熱電池用蓄熱層の製造法。
  2. (2)溶融塩蓄熱材が硫酸リチウムと塩化ナトリウムの
    混合塩である特許請求の範囲第1項記載の熱電池用蓄熱
    層の製造法。
JP62272440A 1987-10-28 1987-10-28 熱電池用蓄熱層の製造法 Pending JPH01115064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62272440A JPH01115064A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 熱電池用蓄熱層の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62272440A JPH01115064A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 熱電池用蓄熱層の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01115064A true JPH01115064A (ja) 1989-05-08

Family

ID=17513944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62272440A Pending JPH01115064A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 熱電池用蓄熱層の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01115064A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235075A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Casio Comput Co Ltd 電子装置及び電子装置の制御方法
CN102244206A (zh) * 2011-06-09 2011-11-16 梅岭化工厂 热电池用加热粉配方

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235075A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Casio Comput Co Ltd 電子装置及び電子装置の制御方法
CN102244206A (zh) * 2011-06-09 2011-11-16 梅岭化工厂 热电池用加热粉配方

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3899353A (en) Thermal battery
US3463670A (en) High energy density thermal cell
JPH01115064A (ja) 熱電池用蓄熱層の製造法
US3625767A (en) Thermal battery
JP2751389B2 (ja) 熱電池用正極合剤の製造法およびそれを用いた熱電池
JP2751388B2 (ja) 熱電池
JP2808627B2 (ja) 熱電池
JP2653065B2 (ja) 積層形熱電池
JP2563386B2 (ja) 熱電池用負極の製造法
JP4381092B2 (ja) 熱電池
JPH01232668A (ja) 熱電池
JPH0542781B2 (ja)
JP2815354B2 (ja) 積層形熱電池
JPS6199278A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JPS6155224B2 (ja)
JPH04190563A (ja) 高温電池の温度制御方法
CN101847728A (zh) 烟火电池
JPS58201265A (ja) 熱電池
JPH02295066A (ja) 熱電池用正極活物質の製造法およびそれを用いた熱電池
JPH02284360A (ja) 熱電池およびその熱電池用正極活物質の製造法
JP3418994B2 (ja) 熱電池
JPH0878023A (ja) 熱電池
JPH097594A (ja) 熱電池
GB2363898A (en) Rapidly activated thermal battery
JPH02284359A (ja) 熱電池およびその熱電池用正極活物質の製造法