JPH01114505A - 能動型サスペンション装置 - Google Patents

能動型サスペンション装置

Info

Publication number
JPH01114505A
JPH01114505A JP62271105A JP27110587A JPH01114505A JP H01114505 A JPH01114505 A JP H01114505A JP 62271105 A JP62271105 A JP 62271105A JP 27110587 A JP27110587 A JP 27110587A JP H01114505 A JPH01114505 A JP H01114505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical acceleration
failure
value
command value
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62271105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2503238B2 (ja
Inventor
Kazunobu Kawabata
一信 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62271105A priority Critical patent/JP2503238B2/ja
Priority to US07/261,870 priority patent/US5041977A/en
Publication of JPH01114505A publication Critical patent/JPH01114505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503238B2 publication Critical patent/JP2503238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • B60G17/0185Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method for failure detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/154Fluid spring with an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • B60G2400/518Pressure in suspension unit in damper
    • B60G2400/5182Fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/08Failure or malfunction detecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/70Computer memory; Data storage, e.g. maps for adaptive control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/76Digital systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/80Detection or control after a system or component failure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、所定の指令値に応じて車体及び車輪間の相
対変位を調整可能なサスペンションを装備し、車体に作
用する上下加速度を上下加速度センサで検出し、この検
出値に応じて指令値を制御することによって、車体の上
下方向の割振制御を行うようにした能動型サスペンショ
ン装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の能動型サスペンション装置としては、例えば本
出願人が先に提案した特願昭61−134218号記載
のものがある。
この先願においては、車輪の略直上部における上下加速
度を各々検出するセンサを有した上下加速度検出手段と
、この上下加速度検出手段による検出値に応じた上下速
度を検出する上下速度検出手段と、上下加速度検出手段
及び上下速度検出手段による検出値に基づき指令値を形
成する制御手段と、この制御手段からの指令値に対応し
た圧力を出力する圧力制御弁と、車輪、車体間に介挿さ
れ圧力制御弁の出力圧に付勢されて作動圧が変化する流
体圧シリンダとを備えている。そして、これによって、
路面側からの振動入力の振動伝達力を低減させ、且つ、
車体のロール、ピッチ、バウンス等の各振動モードを抑
制することができるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記先願記載の技術にあっては、例えば
、上下加速度センサの故障によってその検出値が振り切
れる故障モードがあり、また車両が大きな段差などに乗
り上げたときにもその検出値が振り切れることがあり、
それらの区別が容易につき難いため、上下加速度検出値
の大きさにのみ基づいてはセンサ故障時のフェイルセー
フを実行できないばかりか、センサの故障時にそのフェ
イルセーフを実行してしまうと、センサが故障でない場
合にはその後のバウンス制御を的確に行うことができな
いという未解決の問題点があった。
そこで、この発明は、このような未解決の問題点に鑑み
てなされたもので、上下加速度センサの故障に対するフ
ェイルセーフとこのフェイルセーフへの移行が誤判断と
されるときの訂正処置、即ち上下加速度検出値によるサ
スペンション制御への復帰とを的確に両立させることの
できる能動型サスペンション装置を提供することを、そ
の目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、この発明は、第1図の基本構
成図に示すように、中立状態を有する車体及び車輪間の
相対変位を所定の指令値に応じて調整するサスペンショ
ンと、車体の上下加速度を検出する上下加速度センサを
有した上下加速度検出手段と、前記上下加速度に基づき
上下速度を演算する上下速度演算手段と、前記上下速度
に応じた前記指令値を演算する指令値演算手段と、この
指令値演算手段により演算された指令値を出力する指令
値出力手段とを備えた能動型サスペンション装置におい
て、前記上下加速度が前記上下加速度センサの故障に対
応した所定の挙動を示したか否かを判断する故障判断手
段と、この故障判断手段により前記上下加速度センサの
故障が判断されたときに、前記指令値を前記サスペンシ
ョンの中立状態に対応した値に設定する中立状態指令手
段と、前記故障判断手段によって故障判断されてから一
定時間の経過を判断するタイマ手段と、このタイマ手段
によって一定時間が経過したとされたときに、前記指令
値演算手段によって演算された指令値が前記サスペンシ
ョンの中立状態又はその近傍に戻るセンサ正常状態か否
かを判断する故障再判断手段と、この故障再判断手段に
より前記上下加速度センサが正常作動状態にあると判断
された場合、前記故障判断手段による故障判断を破棄す
る制御復帰指令手段とを具備している。
〔作用〕 この発明においては、車体の上下加速度が上下加速度セ
ンサを有した上下加速度検出手段により検出され、この
検出値に基づき上下速度演算手段により上下速度が演算
され、この演算値に応じた指令値が指令値演算手段によ
り演算され、この演算された指令値が指令値出力手段か
らサスペンションに出力される。このため、サスペンシ
ョンは、指令値に対応して車体、車輪間の相対変位を上
下速度に比例した力で調整し、バウンス制振効果を得る
この制御状態において、上下加速度が所定の挙動を示し
た場合は故障判断手段により取り敢えず上下加速度セン
サが故障であると判断され、この判断に付勢されて中立
状態指令手段によりサスペンションの中立状態が舟令さ
れ、フェイルセーフ措置が講ぜられる。一方、タイマ手
段によりセンサ故障判断時から一定時間の経過がチエツ
クされており、このタイマ手段によって一定時間以上が
経過したとされたときに、故障判断時から継続して演算
していた指令値がサスペンションの中立状態又はその近
傍に戻るセンサ正常状態か否かが故障再判断手段により
再び確認・判断される。そして、センサ正常状態である
と判断されたときは、これに先立って行った故障判断は
誤判断であったとして、制御復帰指令手段により直ちに
故障判断が破棄され、通常のサスペンション制御に復帰
する訂正指令が成される。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図乃至第7図は、この発明の一実施例を示す図であ
る。
まず、第2図において、10は車体側部材(サスペンシ
ョンアーム)を示し、IIFL〜IIRRは前人〜後右
車輪を示し、12は能動型サスペンション装置を示す。
能動型サスペンション装置12は、各車輪11FL−1
1RRに対応して個別に装備された油圧式のサスペンシ
ョン14FL〜14RRと、このサスペンション14F
L〜14RRに対する油圧源16と、この油圧源16及
びサスペンション14FL〜14RR間に介挿された蓄
圧用のアキュムレータ18.18と、車体の上下方向に
作用する上下加速度を検出する上下加速度センサ21F
R〜21RRと、この上下加速度センサ21FR〜21
RRの検出値に応じてサスペンション14FL〜14R
Rを個別に制御するコントローラ22とを有している。
この内、サスペンション14FL〜14RRの各々は、
車体側部材10と車輪11FL〜IIRRの各車輪側部
材24との間に各々介装された流体圧シリンダとしての
油圧シリンダ26FL〜26RRと、この油圧シリンダ
26FL〜26RRの作動油圧を各々調整する圧力制御
弁28FL〜28RRとを有して構成されている。また
、油圧シリンダ26FL〜26RRの後述する圧力室り
の各々は、図示のように、絞り弁32を介してアキュム
レータ34に連設され、これによって路面側から圧力室
りに入力するバネ下共振周波数域の振動が吸収される。
さらに、油圧シリンダ26FL〜26RRの各々におけ
る車体側と車輪側との間には、比較的低いバネ定数であ
って車体の静荷重を支持するコイルスプリング36が配
設されている。
前記油圧シリンダ26FL〜26RRの各々はシリンダ
チューブ26aを有し、このシリンダチューブ26aに
は、ピストン26cにより隔設された下側圧力室りが形
成されている。そして、シリンダチューブ26aの下端
が車輪側部材24に取り付けられ、ピストンロンド26
bの上端が車体側部材10に取り付けられている。また
、圧力室りは、一部がピストンロンド26bの内部の軸
方向に設けられた油圧配管38を介して圧力制御弁28
FL(〜28RR)の入出力ボートに連通されている。
ここで、52.54は、各々、油圧源16と圧力制御弁
28FL〜28RRとの間の作動油送り用。
作動油戻り用の配管である。
また、圧力制御弁28FL〜28RRの各々鵜、円筒状
の弁ハウジングとこれに一体に設けられた比例ソレノイ
ドとを有するパイロット方式で形成されている。そして
、比例ソレノイドの励磁コイルに供給する指令値として
の制御電流Iの値を制御することにより、圧力制御弁2
8FL(〜28RR)の入出力ポートから油圧シリンダ
26FL(〜26RR)への出力圧Pを第3図に示す如
く調整できるようになっている。つまり、制御電流■が
その中立値■8のときに出力圧Pはその中立圧P8とな
リ、制御電流■が中立値■8よりその最大値■□8方向
に増加又はその最小値181N方向に減少すると、その
値Iに比例した出力圧Pとなり、これによって、油圧シ
リンダ26FL〜26RRの各々の圧力室りでは車体の
姿勢変化に抗する付勢力が発生される。ここで、P l
lAl1は油圧源16の飽和出力圧であり、またPMI
Nとしてはノイズを考慮した値が設定される。
一方、前古〜後右車輪11FR〜IIRRの略直上部の
車体位置には、前述した上下加速度センサ2IFR〜2
1RRが各々装備されており、このセンサ21FR〜2
1RRは各車輪位置に発生する上下加速度を検出し、こ
れに比例したアナログ電圧信号でなる上下加速度信号G
、、、l#G、□を個別にコントローラ22に出力する
ようになっている。つまり、上下加速度信号Gzr+I
−GZIR’  (=Gz )は、第4図に示すように
、上下加速度が零のときに正の所定中立値GINとなり
、正の上下加速度(ここでは、車両上方向の加速度)が
発生したときに中立値GZNから増大し、負の上下加速
度(ここでは、車両下方向の加速度)が発生したときに
中立値62Nから減少するように設定されている。本実
施例では、前人車輪11FL位置における上下加速度は
、その他の信号GZFR−’−GZRRの値から演算に
より求め、センサ数を削減している。
更に、前記コントローラ22は第5図に示すようにマイ
クロコンピュータ60を有して構成される。そして、コ
ントローラ22は、入力する上下加速度信号G2FR−
Gz**を個別に積分して上下速度信号v2□〜VZR
Rとするローパスフィルタ(LPF)62A〜62Cと
、このローパスフィルタ62A〜62Cの出力V2FR
=V2RIIを選択入力するマルチプレクサ64と、こ
のマルチプレクサ64の出力をデジタル量に変換してマ
イクロコンピュータ60に供給するA/D変換器66と
、上下加速度信号02F11 ””Gz@@を選択入力
するマルチプレクサ68と、このマルチプレクサ68の
出力をデジタル量に変換してマイクロコンピュータ60
に供給するA/D変換器70とを有している。またコン
トローラ22は、マイクロコンピュータ70から出力さ
れるデジタル量の制御信号SCをアナログ量に変換する
D/A変換器73A〜73Dと、このD/A変換器?3
A〜73Dの出力に基づき制御電流■を前記圧力制御弁
28FL〜28RRに個別に出力する駆動回路74A〜
74Dとを有している。
この内、マイクロコンピュータ60は、少なくともイン
ターフェイス回路76と演算処理装置78とRAM、R
OM等からなる記憶装置80とを含んで構成され、イン
ターフェイス回路76はI10ポート等を含んで形成さ
れている。また、演算処理装置78は、インターフェイ
ス回路76を介して上下加速度信号G2Fl −G21
111 +上下速度信号V2FR”’VZRIIを読み
込み、これらに基づき後述する第6図に示した演算その
他の処理を行う。
記憶装置80は、演算処理装置78の処理の実行に必要
な所定プログラム及び固定データ等を予め記憶している
とともに、演算処理装置78の処理結果を記憶可能にな
っている。
次に、上記実施例の動作を説明する。
車両のイグニッションスイッチがオン状態になると、コ
ントローラ22の電源も投入される。これにより、上下
加速度センサ21FR〜21RRは車体の前古、後左、
後右車輪11PR,11RL、  11PR位置での上
下加速度を個別に検出し、これに対応した上下加速度信
号GZFII 、 G211L * G2R11をマル
チプレクサ68及びローパスフィルタ62A〜62Cに
各々出力する。そこで、ローパスフィルタ62A〜62
Cでは、上下加速度信号02F、l〜GZRRが積分さ
れて上下速度信号V2FR=V2jlえとしてマルチプ
レクサ64に出力される。そして、マルチプレクサ68
.64では、各々、インターフェイス回路76を介する
演算処理装置78の指令の元に、特定の上下加速度信号
Gzr*  (〜G2R11) +上下速度信号V2F
ll  (〜Vz+u+ )が順次選択され、この出力
がA/D変換器70.66によりデジタル量に各々変換
されてマイクロコンピュータ60に供給される。
マイクロコンピュータ60は所定のメインプログラムの
処理を実行するとともに、所定時間(例t ハ20 m
5ec) 毎で且つサスペンシラン14FI、〜14R
R毎に第6図に示すタイマ割込み処理を実行する。
まず、第6図のステップ■において、演算処理装置78
は、デジタル量の上下加速度信号czy+t〜GZ+t
Rを順次読み込み、その値を上下加速度に対応する値と
して一時記憶する。ステップ■では、読み込んだ信号G
 2.、〜GZRRの値に基づいて前左側の上下加速度
G2FLを演算する。
次いで、ステップ■に移行し、デジタル量の上下速度信
号v2□〜■z、I、Iを順次読み込み、その値を上下
速度に対応した値として一時記憶する。
ステップ■では、読み込んだ信号V ZFR〜V211
Rの値に基づいて前左側の上下速度V 2FLを演算す
る。
次いで、ステップ0に移行し、匂応するサスペンション
14FL(〜14RR)に供給する指令値としての制御
電流Iの値を、I=VZFL  (〜V21111)・
K2に基づいて演算し、その値を一時記憶する。ここで
、K2は予め設定したゲイン定数であり、これにより制
御電流Iは、油圧シリンダ26FL (〜26RR)に
上下相対速度に比例した力、即ち減衰力を発生させる指
令値となる。
そこで、演算処理装置78はその処理をステップ■に移
行させて、前回の処理で故障フラグFが論理“1”にな
っているか否かを判断する。この故障フラグFは、対応
する前記上下加速度センサ21PR(〜21RR)がそ
の検出値異常を含めた故障状態か否かを示すものである
この判断で、F=0の場合は上下加速度センサ21FR
(〜21RR)が正常状態であるとして、ステップ■に
移行する。このステップ■では、ステップ■、■で設定
した上下加速度G、、L%G、、。
(=02 )の絶対値IG21が予め設定した基準値α
(〉0)より大か否かを判断する。この判断は、例えば
、断線等による故障モード又は車両の段差乗り上げ等に
よる上下振動によって、上下加速度検出値が振り切れる
ような状態か否かを検知しようとするものであり、その
ため、基準値αは比較的高い値(例えば0.8G)に設
定されている。
このステップ■の判断において、1Gzl≦αの場合は
、上下加速度センサ21FR(〜21RR)に特に問題
は無いとしてステップ■に移行し、ステップ■で演算し
た制御電流Iの値に応じた制御信号SCを、制御中の対
応するD/A変換器73A(〜73D)に出力し、メイ
ンプログラムに戻る。
そこで、上述の如く設定され出力された制御信号SCは
、D/A変換器73A(〜73D)で個別にアナログ量
に変換された後、駆動回路74A(〜74D)に出力さ
れる。そして、この駆動回路74A(〜74D)から対
応する圧力制御弁28FL(〜28RR)に前述の如く
設定した値の制御電流Iが供給される。このため、圧力
制御弁28FL (〜28RR)からこれに対応する油
圧シリンダ26FL(〜26RR)の圧力室りに、制御
電流Iに応じた油圧Pが供給される。従って、油圧シリ
ンダ26FL(〜26RR)の付勢力は、バネ上、バネ
下問の上下方向の変位変化を抑制させ、バウンスの抑制
効果が得られる。
一方、前述したステップ■でIczl>αと判断された
場合は、センサ故障か又は高い上下振動かは不明である
が、とにかく検出値G2の値が高く異常であるとして、
ステップ■、[相]に移行する。
そして、ステップ■で故障フラグFにrlJをセットし
、ステップ[相]で、ステップ■で演算した制御電流I
にその中立値IN  (第3図参照)をセ・ノドしその
値を更新した後、前記ステップ■を経てメインプログラ
ムに戻る。これによって、検出値G2が基準値αより高
い異常なときは、サスペンション14FL(〜14RR
)を、次に制御電流■が更新されるまで取り敢えずその
中立状態に強制的に設定してフェイルセーフをかける。
そして、本実施例では、後述するステップ■〜0の処理
を実行してその後の様子をみることになる。
これを詳述すると、前述したステップ■の判断において
故障フラグF=1の場合は、ステップ■に移行し、図示
しないループカウンタによって前記ステップ■にかかる
故障判断時より予め設定した一定時間(例えば、500
m5ec)が経過したか否かを判断する。この判断は、
故障時において圧力制御弁28FL〜28RRの出力圧
、即ち油圧シリンダ26FL〜26RRの作動圧Pがそ
の最小値PM+8又は最大値P MAXの何れに偏って
いる場合があり、前記ステップ[相]の中立圧指令によ
って最小値PMIN又は最大値P MAXから中立圧に
戻るための戻り時間と、加速度の揺れ戻しによる制御電
流Iの揺れ戻りとを考慮したものである。
そこで、このステップ■の判断において、未だ一定時間
が経過していない場合は、ステップ@。
0をスキップしてメインプログラムに戻り、一定時間経
過の場合は、ステップ@に移行する。
このステップ0では、故障判断がなされてからステップ
■における制御電流Iの最新の演算値の絶対値が予め設
定された基準値β(〉0:例えば、0、02 Gに相当
する制御電流等、中立制御電流I、に近い値)より小さ
いか否かを判断する。この判断は、センサ故障と判断し
た後、各圧力制御弁28FL〜28RRに対してはその
中立圧設定状態とし、一方でその後の上下速度検出値v
2□〜VZII8に基づく制御電流■の演算をm続し、
その制御電流■が中立値IN方向に復帰してくるかどう
かの動向を判断しようとするものである。つまり、上下
加速度センサ21FR〜21RRが故障でなく、車両の
段差乗り上げ等により一時的に故障であると誤判断され
た場合は、継続して演算されている制御電流■の値が必
ず中立値■8又はその近傍に復帰して(るという状況に
基づいて、故障判断の再チエツクを行おうとするもので
ある。更に、ここで、上下加速度GZFL−Gz□O値
を直接判断するのではなく、指令値としての制御電流■
の値を間接的に判断しているのは、上下加速度に対する
上下速度、即ち制御電流Iの位相遅れによって、制御電
流lが高い値からステップ状に中立値■8戻り、車高が
急変するという事態を回避しようとする趣旨である。
そこで、ステップ@の判断において、III≧βの場合
は、依然としてセンサ故障の範嗜にあるとして中立設定
状態を引き続いて維持させたまま、メインプログラムに
戻る。一方、1■1くβの場合は、ステップ■において
故障と判断したのは誤りであったとして、ステップ0に
移行して直ちに故障フラグFに「0」をセットし、メイ
ンプログラムに戻る。これによって、次回のタイマ割込
み処理にあっては、ステップ■における判断が「NO」
となるため、ステップ■にかかる制御電流■の更新値に
応じたサスペンション14FL(〜14RR)の制御が
行われ、的確なバウンス抑制効果が得られる。
以上の処理にかかる一例を第7図に示す。第7図におけ
る曲線A、Bは上下加速度信号G2の変化の様子を示し
、曲線A’、B’は各々曲線A。
Bに基づいて演算された指令値としての制御電流Iの値
である。曲線A、A’の場合は、センサが断線等を生じ
て故障した場合であり、曲線Aが基準値+αを越えた時
点t、で圧力制御弁に対する実際の制御電流■はその中
立値■8にセットされる(第6図ステップ@l)。その
後、検出値が振り切れ、計算値である曲線A′が基準値
±β内に入ることはないから、圧力制御弁に対する中立
圧指令が継続され(同図のステップ■、■、■、[相]
)、フェイルセーフ効果が発揮される。
しかし、曲線B、B’の場合は、大きな段差乗り上げ等
により一時的に加速度検出値が大きくなったにすぎない
から、その値が基準値+αを越えた時点t2で前述と同
様に中立圧に設定されるが、その一方で制御電流Iに対
する演算・監視がm、続され、制御電流■の演算値が基
準値+βを下回った時点t、でフェイルセーフが解除さ
れ通常のサスペンション制御に復帰しく同図のステップ
0■)、誤判断に対する善後策が的確に講じられる。
このようにして、上下加速度センサ21FR〜21RR
の故障に対するフェイルセーフとその誤判断時の善後策
との両立が図られる。
ここで、上下加速度センサ21FR〜21RR及び第6
図のステップ■、■の処理によって上下加速度検出手段
が形成され、ローパスフィルタ62A〜62C及び同図
のステップ■、■の処理によって上下速度演算手段が形
成され、同図のステップ■の処理が指令値演算手段に対
応し、同図のステツブ■の処理及びD/A変換器73A
〜73D、駆動回路74A〜74Dによって指令値出力
手段が形成され、同図のステップ■、■、■の処理が故
障判断手段に対応し、同図のステップ[相]の処理が中
立状態指令手段に対応し、同図のステップ■の処理がタ
イマ手段に対応し、同図のステップ@の処理が故障再判
断手段に対応し、同図のステップ0の処理が制御復帰指
令手段に対応している。
なお、この発明にあっては、センサ故障の判断等は前述
したものに限定されることなく、以下の如く、種々の手
法を採用できる。例えば、第6図のステップ■において
、単位時間当たりの上下加速度の変化量が所定値を越え
た場合に取敢えず故障と判断してフェイルセーフを実行
するという手法にしてもよい。また、第6図の処理にお
いて走行中、停車中を含めた故障判断が、例えば1分間
に10回以上行われたときは、真に故障と判断して、制
御復帰を禁止してしまうこともできる。また同図のステ
ップ@の判断にあっては、制御電流■の演算値が復帰し
その中立値■8をクロスしたとき(即ちβ=O)として
もよい。また、同図の処理において、走行中、例えば1
分間に上下加速度検出値が例えば0.010以上変化し
ないとき故障と判断する手法をも採り得る。
また、圧力制御弁28FL〜28RRが、これに対する
制御電流■が零のときにその出力圧Pがオフセット圧P
0をとるような特性をとるように構成されているときは
、前述した第6図のステップ@の判断はゼロ軸をクロス
することにより判断してもよい。
さらに、前記実施例はバウンス制御の場合のみを説明し
たが、例えば、車体の前後方向の加速度を検出してピッ
チ剛性を制御する構成又は/及び横方向の加速度を検出
してロール剛性を制御する構成を合わせて搭載する場合
であってもよい。
さらにまた、前記実施例では、サスペンションとして油
圧シリンダを適用した場合について説明したが、空気シ
リンダ等の他の流体圧シリンダを適用し得るものである
さらにまた、前記実施例におけるコントローラ22は、
その全体をカウンタ、比較器、増幅器等の電子回路によ
り構成することもでき、一方、積分器としてのローパス
フィルタ62A〜62Cは、これと等価な処理を行うマ
イクロコンピュータに ・よるデジタルフィルタを採用
するとしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明によれば、上下加速
度が所定の挙動を示したときに上下加速度センサが故障
であると判断し、サスペンションにその中立状態を指令
してフェイルセーフを図る一方、故障判断してから一定
時間が経過した後、mVtして演算していた指令値がサ
スペンションの中立状態又はその近傍に戻るセンサ正常
状態が否かを再判断し、この再判断で最初に下した故障
判断が誤りであるとする場合は、直ちに上下加速度検出
値によるサスペンシコン制御を復帰さするように構成し
たため、上下加速度センサの故障に対するフェイルセー
フとこのフェイルセーフへの移行が誤判断とされるとき
の訂正処置、即ち上下加速度によるサスペンション制御
への復帰とを的確に使い分けることができ、且つ、両者
の機構を単独に備えた場合に比較してその構成の簡単化
を図ることができるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の概要を示す基本構成図、第2図はこ
の発明の一実施例の概略を示す構成図、第3図は圧力制
御弁に供給する制御電流!とその出力圧Pとの関係を示
すグラフ、第4図は上下加速度センサの検出特性を示す
グラフ、第5図はコントローラのブロック図、第6図は
コントローラにおいて実行される処理手順を示すフロー
チャート、第7図は本実施例にかかる上下加速度と指令
値の演算値との関係の具体例を示すグラフである。 図中、10は車体側部材、12は能動型サスペンション
装置L  14FL〜14RRはサスペンション、21
FR〜21RRは上下加速度センサ、22はコントロー
ラ、24は車輪側部材、26FL〜26RRは前方〜後
右油圧シリンダ、28FL〜28RRは前人〜後右圧力
制御弁である。 第3図 m−隼すイfl’t:RI 第4図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中立状態を有する車体及び車輪間の相対変位を所
    定の指令値に応じて調整するサスペンションと、車体の
    上下加速度を検出する上下加速度センサを有した上下加
    速度検出手段と、前記上下加速度に基づき上下速度を演
    算する上下速度演算手段と、前記上下速度に応じた前記
    指令値を演算する指令値演算手段と、この指令値演算手
    段により演算された指令値を出力する指令値出力手段と
    を備えた能動型サスペンション装置において、 前記上下加速度が前記上下加速度センサの故障に対応し
    た所定の挙動を示したか否かを判断する故障判断手段と
    、この故障判断手段により前記上下加速度センサの故障
    が判断されたときに、前記指令値を前記サスペンション
    の中立状態に対応した値に設定する中立状態指令手段と
    、前記故障判断手段によって故障判断されてから一定時
    間の経過を判断するタイマ手段と、このタイマ手段によ
    って一定時間が経過したとされたときに、前記指令値演
    算手段によって演算された指令値が前記サスペンション
    の中立状態又はその近傍に戻るセンサ正常状態か否かを
    判断する故障再判断手段と、この故障再判断手段により
    前記上下加速度センサが正常作動状態にあると判断され
    た場合、前記故障判断手段による故障判断を破棄する制
    御復帰指令手段とを具備したことを特徴とする能動型サ
    スペンション装置。
  2. (2)前記故障判断手段は、前記上下加速度が所定の設
    定値を越えたときに前記上下加速度センサが故障である
    と判断するよう構成されていることを特徴とした特許請
    求の範囲第1項記載の能動型サスペンション装置。
  3. (3)前記故障判断手段は、単位時間当たりの前記上下
    加速度の変化量が所定の設定値を越えたときに前記上下
    加速度センサが故障であると判断するよう構成されてい
    ることを特徴とした特許請求の範囲第1項記載の能動型
    サスペンション装置。
JP62271105A 1987-10-27 1987-10-27 能動型サスペンション装置 Expired - Lifetime JP2503238B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271105A JP2503238B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 能動型サスペンション装置
US07/261,870 US5041977A (en) 1987-10-27 1988-10-25 Actively controlled suspension system with fail-safe operation in response to failure of sensor for monitoring vehicle attitude change

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271105A JP2503238B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 能動型サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01114505A true JPH01114505A (ja) 1989-05-08
JP2503238B2 JP2503238B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=17495412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62271105A Expired - Lifetime JP2503238B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 能動型サスペンション装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5041977A (ja)
JP (1) JP2503238B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016185724A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社ショーワ 車高調整装置
JP2016185725A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社ショーワ 車高調整装置
CN113039411A (zh) * 2018-11-28 2021-06-25 三菱电机株式会社 攻击消除装置、攻击消除方法以及攻击消除程序

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4115481C2 (de) * 1991-05-11 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert System zur Erhöhung des Fahrkomforts und der Fahrsicherheit
US5195772A (en) * 1991-06-18 1993-03-23 Ford Motor Company Valve configuration for converting an active suspension system into a passive suspension system
US5490068A (en) * 1991-07-30 1996-02-06 Atsugi Unisia Corporation Suspension control system for automotive vehicle including apparatus for controlling shock absorber damping force coefficient
US5188390A (en) * 1991-12-16 1993-02-23 Ford Motor Company Suspension system having active and passive modes
US5438514A (en) * 1991-12-27 1995-08-01 Atsugi Unisia Corporation Apparatus for controlling damping coefficient for vehicular shock absorber
JP4114044B2 (ja) * 2001-07-17 2008-07-09 トヨタ自動車株式会社 タイヤ作用力検出装置
DE10313409A1 (de) * 2003-03-25 2004-11-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Vermeiden von fehlerhaften Aktuatorzugriffen in einem multifunktionalen elektronischen Gesamtregelungssystem
DE102006039353A1 (de) * 2006-08-22 2008-03-06 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Beeinflussung der Federkraftcharakteristik eines aktiven Fahrwerks eines Kraftfahrzeugs
JP4567034B2 (ja) * 2007-08-08 2010-10-20 本田技研工業株式会社 減衰力可変ダンパの制御装置
JP5457641B2 (ja) * 2008-04-15 2014-04-02 株式会社クボタ 作業車のサスペンション構造
EP2758260B1 (en) * 2011-09-06 2019-07-10 Jaguar Land Rover Limited Suspension control device
JP6407072B2 (ja) * 2015-03-20 2018-10-17 株式会社ショーワ 車高調整装置
JP6453133B2 (ja) * 2015-03-27 2019-01-16 株式会社ショーワ 車高調整装置
JP6527774B2 (ja) * 2015-07-23 2019-06-05 株式会社ショーワ 車高調整装置
JP6692191B2 (ja) * 2016-03-17 2020-05-13 株式会社ショーワ 車高調整装置
JP6622129B2 (ja) * 2016-03-28 2019-12-18 株式会社ショーワ 車高調整装置
US20220032706A1 (en) * 2020-07-29 2022-02-03 Curtis Randolph Vehicle hydraulic suspension system controller

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4483546A (en) * 1981-04-08 1984-11-20 Lucas Industries Public Limited Company Self-levelling suspension
US4526401A (en) * 1982-11-30 1985-07-02 Atsugi Motor Parts Co., Ltd. Electronic control system for adjustable shock absorbers
US4550286A (en) * 1984-01-12 1985-10-29 Ford Motor Company Onboard method of detecting electrical faults in a vehicular air suspension system
JPS60248417A (ja) * 1984-05-21 1985-12-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc アクテイブサスペンシヨン装置
JPH06450B2 (ja) * 1984-12-20 1994-01-05 日産自動車株式会社 車高調整装置
JPS61261119A (ja) * 1985-05-13 1986-11-19 Nissan Motor Co Ltd 車高調整装置
JPS62194921A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Honda Motor Co Ltd 緩衝器の減衰力制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016185724A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社ショーワ 車高調整装置
JP2016185725A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社ショーワ 車高調整装置
US10150531B2 (en) 2015-03-27 2018-12-11 Showa Corporation Vehicle height adjustment device
CN113039411A (zh) * 2018-11-28 2021-06-25 三菱电机株式会社 攻击消除装置、攻击消除方法以及攻击消除程序

Also Published As

Publication number Publication date
JP2503238B2 (ja) 1996-06-05
US5041977A (en) 1991-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01114505A (ja) 能動型サスペンション装置
US4803630A (en) Vehicle height control system
JPH01115717A (ja) 能動型サスペンション装置
EP2022655B1 (en) Control apparatus of a variable damping force damper
JPS63227411A (ja) 車両用サスペンシヨン制御装置
JPH01145215A (ja) 能動型サスペンション
JP2580139B2 (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JP3185566B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH0641845Y2 (ja) 能動型サスペンション装置
JP2699484B2 (ja) 能動型サスペンション
US6439582B1 (en) Vehicle suspensions
JPS63188511A (ja) 能動型サスペンシヨン
JPH0248207A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH0740039B2 (ja) 車両の加速度検出値の補正装置
JPH0722325Y2 (ja) 車両の横加速度演算装置
JP2502379B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2503240B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH0370617A (ja) 能動型サスペンション
JPH0646724Y2 (ja) 能動型サスペンション
JPH04274915A (ja) 能動型サスペンション
JPH0392410A (ja) 能動型サスペンション
JP2623847B2 (ja) 加速度検出装置及びこれを使用した能動型サスペンション
JPH04130275A (ja) 加速度センサのオフセット除去装置
JPH07117447A (ja) 能動型サスペンション
JPH02182525A (ja) 車両のサスペンション装置