JPH01114078A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01114078A
JPH01114078A JP27222087A JP27222087A JPH01114078A JP H01114078 A JPH01114078 A JP H01114078A JP 27222087 A JP27222087 A JP 27222087A JP 27222087 A JP27222087 A JP 27222087A JP H01114078 A JPH01114078 A JP H01114078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
type
regions
oxide film
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27222087A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Tsubota
坪田 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27222087A priority Critical patent/JPH01114078A/ja
Publication of JPH01114078A publication Critical patent/JPH01114078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置に関し、特に半導体集積回路素子
の耐放射線性向上に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、半導体集積回路は宇宙空間、原子炉周辺などで使
用される機会が増加している。このような環境下で用い
られる半導体集積回路は種々の放射線損傷を受は短時間
のうちに特性変動を起こし、集積回路の機能が消失する
。MOS)ランジスタの特性変動としてシリコン酸化膜
の正電荷の蓄積が知られており、その度合はシリコン酸
化膜の厚さの2乗もしくは3乗に比例して増大する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
最近シリコンゲー)MOS)ランジスタではトランジス
タ間の分離法として厚い酸化シリコン膜を素子分離用絶
縁膜として使用するLOCO8法が主流であるが、しき
い値電圧の確保、配線容量の低減のため、そ°の厚さは
ゲート酸化膜の数十倍になる。従って、電離放射線上に
さらされるとLOCO8部のシリコン酸化膜(以下フィ
ールド酸化膜と称す)が帯電し、フィールド酸化膜下部
の基板が反転し分離効果がなくなる。この時第1にトラ
ンジスタ間のリーク(リーク1と称す)、第2にトラン
ジスタのソース−ドレイン間リーク(リーク2と称す)
が問題となる。前記リーク1に関してはトランジスタ周
辺に高濃度拡散領域を形成し、フィールド酸化膜下あ反
転をしや段する方法が一般的である。しかしながら前記
リーク2に関してはソース−ドレインと接して高濃度拡
散領域が形成出来ないため十分な対策がとれない。
この点以下、図面を参照してより詳細に説明する。
第2図(a)は従来のNチャネルMOS)ランジスタの
平面図で同図(b)は同図(a)のY−Y’に。
沿った断面図であり、又同図(c)は同図(a)のXl
−XI’に沿った断面図である。
第2図(a)〜(C)においてNチャネルトランジスタ
はN++ソース拡散領域4、N+型トドレイン拡散領域
5多結晶シリコンゲート電極3より構成され、周囲はフ
ィールド酸化膜1により分離されている。
このようなトランジスタが放射線にさらされると、前述
のようにフィールド酸化膜1中に正電荷が帯電し、フィ
ールド酸化膜1の下部のシリコン基板6がN型に反転す
る。この時、たとえば第2(b)、(c)のN++反転
領域8が形成され、第2図(a)の矢印の如きリークパ
ス(前記リーク2)が生じ、トランジスタの電気的特性
が著しくそこなわれる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、MOS型電解効果トランジスタ
のソース、ドレイン領域に接して、設けられたソース、
ドレイン領域と同導電型の低能度ソース、ドレイン領域
と、このMOS型電解効果トランジスタのソース、ドレ
イン領域の周囲に設けられた素子分離用絶縁膜と、低濃
度ソース、ドレイン領域に接して素子分離用絶縁膜下に
設けられたソース、ドレイン領域とは異なる導電型の高
濃度拡散領域とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は(a)は、本発明による実施例を示すトランジ
スタの平面図である。同図(b)は同図(a)のY−Y
’に沿った断面図である。又、同図(C)、(d)、(
e)は各々同図(a)のXl−X、’、Xl−X2’ 
、Xl  Xs’に沿った断面図である。第1図(a)
において第2図(a)と異なって、N++ソース拡散領
域4、及びN+型トドレイン拡散領域5接して各々N−
型ソース拡散領域9N−型ドレイン拡散領域10がセル
ファラインに形成され、かつN−型拡散領域9,10に
接して高濃度P+拡散領域7が形成される。
本構造によれば、フィールド酸化膜1中に正電荷が蓄積
し、その下部のシリコン基板6がN型に反転しても、リ
ーク2のバスは高濃度P+拡散領域7によってしゃ断さ
れ、トランジスタ特性はそこなわれることはない。特に
、N−型拡散領域9゜10に接してP+拡散領域7を形
成しているため、耐圧を高く保った状態でP+拡散領域
7の濃度を十分高くし得るため、たとえばトータルな線
量が多い場合においても、リーク2の防止に対して本構
造は有効となる。
第2図(「)は本発明の他の実施例の平面図である。本
図はN型基板中にPウェルを介して形成されたNチャネ
ルトランジスタの場合である。この場合も全く同様の効
果がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば第2図のり−クパ
ス2は発生せず放射線耐量が大巾に向上する。ここで重
要な点はセルファラインに形成されたN−型拡散領域9
,10が介在することである。たとえば、N++拡散領
域4,5が直接高濃度P+拡散領域7と接すると耐圧が
下がり回路の動作に支障をきたす。逆に耐圧を確保する
ために高濃度P+拡散領域7の濃度を下げると放射線耐
量が低下してしまう。N−型拡散領域の存在によりこう
したトレードオフが解消される。
このように、本発明によるトランジスタ構造を用いれば
、フィールド酸化膜の形成方法に何ら特別の考慮を払う
ことなくMOS)ランジスタの耐放射線性を強化するこ
とができ、信頼性の高い集積回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例のMOS)ランジスタ
の平面図、第1図(b)は第1図(a)のY−Y′に沿
った断面図、第1図(c)は第1図(a)のXI Xr
’に沿った断面図、第1図(d)は第1図(a)のX2
  X2’に沿った断面図、第1図(e)は第1図(a
)のX3 Xs’に沿った断面図、第1図(f)は本発
明の他の実施例の平面図、第2図(a)は従来のMOS
)ランジスタの平面図、2図(b)は第2図(a)のY
−Y’に沿った断面図、第2図(c)は第2図(a′)
のXr  Xr’に沿った断面図である。 l・・・・・・フィールド酸化膜、2・・・・・・ゲー
ト酸化膜、3・・・・・・多結晶シリコンゲート電極、
4・・団・N+型ソース拡散領域、5・・・・・・N+
型ドレイン拡散領域、6・・・・・・P型シリコン基板
、7・・・・・・高諜度P+型拡散領域、8・・・・・
・N+型反転領域、9・・・・・・N−型ソース拡散領
域、10・・・・・・N−型ドレイン、11・・・・・
・N型シリコン基板、12・・・・・・Pウェル。 代理人 弁理士  内 原   音 ′yf5+図 く詣 〉 1士 箭2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  MOS型電解効果トランジスタのソース、ドレイン領
    域に接して設けられた前記ソース、ドレイン領域と同導
    電型の低濃度ソース、ドレイン領域と、前記MOS型電
    解効果トランジスタの前記ソース、ドレイン領域の周囲
    に設けられた素子分離用絶縁膜と、前記低濃度ソース、
    ドレイン領域に接して前記素子分離用絶縁膜下に設けら
    れた前記ソース、ドレイン領域とは異なる導電型の高濃
    度拡散領域とを有することを特徴とする半導体装置。
JP27222087A 1987-10-27 1987-10-27 半導体装置 Pending JPH01114078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27222087A JPH01114078A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27222087A JPH01114078A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01114078A true JPH01114078A (ja) 1989-05-02

Family

ID=17510785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27222087A Pending JPH01114078A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01114078A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181136A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181136A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8685812B2 (en) Logic switch and circuits utilizing the switch
US3469155A (en) Punch-through means integrated with mos type devices for protection against insulation layer breakdown
US6656803B2 (en) Radiation hardened semiconductor memory
JP2800702B2 (ja) 半導体装置
US6504211B1 (en) Circuit for device isolation
JPH01258470A (ja) 半導体装置
JPS61198676A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63244874A (ja) 入力保護回路
JPH01114078A (ja) 半導体装置
JPS63204655A (ja) Misトランジスタ
JP2684712B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH02304949A (ja) 半導体装置
GB2374200A (en) Radiation tolerant MOS layout
JP2676769B2 (ja) 半導体装置
JPS6235557A (ja) 半導体装置
JPS625654A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR940005896B1 (ko) 디램셀의 구조
KR900002887B1 (ko) 반도체 기억장치
JPS6231155A (ja) 半導体装置
JPS627152A (ja) 半導体メモリ
JP3030183B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS634668A (ja) Mos型半導体装置
EP0115035A2 (en) Semiconductor structure tolerant to ionizing radiation
JPS61140166A (ja) 半導体装置
JPS62230042A (ja) 半導体集積回路装置