JPH01112179A - 回路板検査装置および方法 - Google Patents

回路板検査装置および方法

Info

Publication number
JPH01112179A
JPH01112179A JP63212337A JP21233788A JPH01112179A JP H01112179 A JPH01112179 A JP H01112179A JP 63212337 A JP63212337 A JP 63212337A JP 21233788 A JP21233788 A JP 21233788A JP H01112179 A JPH01112179 A JP H01112179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
circuit board
inspection system
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63212337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2664429B2 (ja
Inventor
Eru Uiriamuson Jiyunia Edei
エデイ・エル・ウイリアムソン・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Japan Inc
Original Assignee
Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hewlett Packard Ltd filed Critical Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Publication of JPH01112179A publication Critical patent/JPH01112179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664429B2 publication Critical patent/JP2664429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2801Testing of printed circuits, backplanes, motherboards, hybrid circuits or carriers for multichip packages [MCP]
    • G01R31/281Specific types of tests or tests for a specific type of fault, e.g. thermal mapping, shorts testing
    • G01R31/2813Checking the presence, location, orientation or value, e.g. resistance, of components or conductors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/66Testing of connections, e.g. of plugs or non-disconnectable joints
    • G01R31/67Testing the correctness of wire connections in electric apparatus or circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般的には回路板検査装置に関し、特許 に、ディジタル部品台検査するための製造欠陥分析器に
関する。
〔従来技術とその問題点〕
プリント回路板を検査するための装置は通常3つの種類
に分けられる。3つの種類とは、機能(ファンクショナ
ル)6スタ、インサーキット・テスタおよび製造欠陥分
析器(アナライザ)である。以下にこれら3つの種類の
テスタを各々簡単に説明する。
機能テスクは、通常、一連の入力信号に基づいてプリン
ト回路板の出力性能を測定する装置である。機能テスタ
は特定の回路板の最終的な所望性能を検査する秀れた方
法を提供するけれども、普通は、回路板中の欠陥の位置
、または回路板にマ板上に多くの1−レース(導電体)
が存在するため、また回路板上にマウントされた多数の
部品の1つにより、欠陥が回路板上で生じる可能性が増
大すり る。機能テス+は回路板が正しく動作しているかどうか
を示すにすぎず、欠陥の位置を示さないから、テストシ
ステム全体としての機能テスタの有用性は限られたもの
になる。
回路板の欠陥の位置決めを行うのに機能テスタは制約が
あるために、インサーキットテスト装置が開発された。
インサーキットテスト装置は、回路板上にマウントされ
た個々の部品を実際に検査するとともに、回路板上のト
レースを介した導電通路を検査する。これは一連のコネ
クタピンを回路板上のいくつかのノードに接触させ、テ
スト信号を部品に印加して行なわれる。部品に供給でき
る電力を慎重に限定して損傷を防止できるようなアルゴ
リズムが開発されている。ディジタルバックドライブ技
術法をインサーキット検査装置に組込んで、アナログと
ディジタル両部品を効果的に検査できるようになってい
る。回路のトポロジー(地形)がいっそう複雑になり、
高速のインサーキットテスタが要請されるにつれて、イ
ンサーキットテスト装置はますます高価になってきた。
これによって、回路板上のオープントレースまたは部品
上の曲げピンのような単純な欠陥を検査できる安価な装
置が必要とされるようになった。
製造欠陥分析器は元々、プリント回路板上の開路または
短絡のような単純な欠陥を検査する安価な検査装置とし
て開発された。回路板上の欠陥の大部分はトレース間の
半田による短絡や他の単純な欠陥によって生しるので、
製造欠陥分析器はこれらの欠陥の大部分を検出する安価
な装置を与えるために開発された。したがって、製造欠
陥分析器は、高価なインサーキット検査装置を用いない
でプリント回路板上の単純な欠陥を検出する必要性を満
たすことができた。アナログ検査技術が今日までいくつ
かの製造欠陥分析器において用いられてきており、複雑
さ、費用などのためにディジタル検査技術を採用してい
るものは非常に少ない。
したがって、製造欠陥分析器は主として単純欠陥検出テ
スタとして残っている。アメリカ合衆国アリシナ用Te
mpeにあるTe5t Systems、 Incor
po−ra tedは、製造欠陥分析器中に用いること
ができ、簡単かつ容易な態様でディジタル部品を検査す
るいくつかの方法を設計している。Te5t Syst
emの回路は、単一のダイオード接合を順方向バイアス
するには十分であるが、2つののダイオード接合を順方
向バイアスするには不十分な、Vccノードと信号ノー
ド間の電圧ポテンシャルを用いている。
もしICが逆の方向に挿入されているならば、大量の電
流がVccノードから入力/出力ノード(信号ノード)
に流れ、ICが逆方向に挿入されたことを示す。しかし
、並列の導電路は慎重に隔離(ガード)して誤まった表
示が検査システムから得られないようにしなければなら
ない、 Te5t Sys−tems、 Tncorp
oratedの装置に必要なガード技術は実現するのが
やや困難で、複雑である。したがって、ICが回路内に
正しい方向に配置されているかどうかを明確に判別でき
る簡単な方法が求められている。
〔発明の目的〕
本発明は、前述した従来の欠点や制限を克服し、回路内
の半導体部品の配置方向を明確に決定できる装置を提供
することである。
〔発明の概要〕
本発明によれば、これは、はぼ2つのダイオード接合電
圧降下に等しい所定の電圧を回路の電力=4− 分な電流が信号ノードから取出される。その結果1個の
ダイオード接合電圧降下に等しい電圧が、接地ノードと
信号ノードとの間に接続されたダイ向に配置されたIC
に接続されたノードを確実に識別することである。反対
方向に配置されたICに対しては、その信号ノードに実
質的な電圧差(異い)が発生して不良ノードが明確に識
別される。また、曲げピンや部品欠落は、検査に影舌し
ない。反転ICのみが信号ノードに電圧責任を発生させ
る。従来装置と異なり、並列導電路、とくに信号ノード
に結合された導電路に対してガードは必要としない。何
故ならば、信号ノードと大地との間に存在するダイオー
ド接合を順方向バイアスするのに十分な電流が信号ノー
ドから取出されるからである。並列導電路に対するガー
ドの必要性の除去によって、検査装置は非常に簡単にな
る。
〔実施例〕
第1図は、本発明による回路板検査装置の全体を示す概
略図である。検査されるプリント回路板10はそれに接
続された複数個の部品を有している。
導体14は部品12間の導電性トレースとなる。テスト
ベツド16は、本発明の検査装置によって検査される導
体14の種々のノードに接続するように整列された複数
個のコネクタピン18を有する。コネクタピン18は一
連の導体20に接続され、その導体20は検査システム
22に接続される。検査システム22は、電流、電圧を
発生するのに必要なドライバ、検出器、および本発明の
検査機能を実行するのに必要な他の回路に接続されたプ
ログラマブル・コンピュータまたは状態論理装置を含ん
でいる。検査システム22は情報を処理し、デイスプレ
ィ24に結果を表示する。通常、不良ノードは、検査シ
ステム22に供給された導電情報と比較され、回路内で
反対方向に置かれている特定のICの情報を示す。
第2図は、検査中の素子(DUT)が回路内で反対方向
に置かれているかを判別するために分析されるそのDU
Tを含む典型的な半導体回路の概略図である。通常、反
動体回路のピンの配置は、半導体の接地ピンとパワーピ
ンが半導体の両側の対応位置にあるようになっている。
したがって、半導体が回路内で反対方向に配置されると
、接地ピンは回路のパワーノードに接続され、パワーピ
ンは回路の接地ノードに接続されることになる。
半導体回路のその対称性は、ICが回路内で反対方向に
置かれたかどうかを検出する方法を提供する。
第2図において、人力26は、半導体回路内で個別部品
として設計された保護ダイオード28を介して接地され
る。同様にして、出力30は、製造プロセスの結果とし
て基板と出力端との間に形成された寄生ダイオード32
を介して接地される。トランジスタ34のベース/エミ
ッタ接合は、抵抗38に直列に接続されたパワーピン(
Vcc)36と入力26間の単一ダイオード接合となる
。同様に、抵抗40はパワーピン36と出力端30との
間で、l・ランシスタ42および44のベース/エミッ
タ接合に直列に接続される。第2図の回路の等価回路は
第4図により詳細に示されている。
第3図は、多数の集積回路をプリント回路板10上で直
列に接続した態様を示す概略図である。第3図は、第2
図に示した複数個の集積回路を接続できる一態様を示す
けれども、本発明を利用可能なファンアラI−(fan
−out)ノード(パストポロジー)を含む多数の他の
態様(回路配置)が存在する。第3図にしめされるよう
に、IC48の入力46はこの回路配置内の他の部品ま
たは他の集積回路に接続できる。IC48,50,52
は、パワーノード60に接続されたパワーピン54.5
6.58をそれぞれ有している。同様に、IC48,5
0,52のそれぞれの接地ピン62.64.66は接地
ノード68に接続されている。第3図に示されるように
、IC48の出力80でIC52の入カフ8に接続され
る。IC52の出力はこの回路内の1個以上の別のIC
または他の部品に接続できる。
第4図は、第2図の等価回路をもち、第3図に示すよう
に配置された回路の等価回路を示す概略図であり、IC
48,50,52ののうちIC52が回路に反対方向に
接続されている点だけが異なっている。本発明の検査装
置は、ダイオード接合88(集積回路48の接地ピン6
2と出カビ70の間)およびダイオード接合90(集積
回路50の接地ピン64と入力ピン72の間)を順方向
バイアスするのに十分な10〜20ミリアンペアのバイ
アス電流を発生する信号源84を用いる。ダイオード接
合88は寄生ダイオードであり、ダイオード接合90は
保護ダイオードであ。ダイオード88.90を介して流
れる電流は、信号ノード74において、単一ダイオード
接合電圧降下(VD)を発生し、これは電圧計92によ
って測定される。同時に、約1.4ボルトの電圧(はぼ
2個のダイオード電圧降下(2VD)等しい)パワーノ
ード60に印加される。パワーノード60上のこの電圧
は、パワーノード60と信号ノード74との間の信号路
に直列に接続された抵抗のために、その間の半導体48
または50のダイオードを順方向バイアスするには不十
分である。したがって、fLの1ダイオード電圧降下(
−V、)が電圧計92によって測定されることによって
、信号ノード74に結合された半導体48.5oの両方
とも正しい方向で回のような単一の信号ノードに結合で
きる。また、第4図に示された回路から容易にわかるよ
うに、半導体48.50のいずれがを除いてもよく、こ
の場合でも、本発明の装置は同様に動作する。結局、部
品が欠落しても本発明の性能を低下させることはない。
回路中に、反対方向で配置された半導体はやや異なった
態様で検出される。第4図の半導体52に関してパワー
ノー)60に印加された電圧はほぼ2個のダイオード電
圧降下、すなわち約1.4ボルトである。半導体52は
反対方向にあるから、ダイオード接合89は半導体52
の接地ビン66と出力ピン82の間に結合これる。その
結果、ダイオード89はパワーノード60に印加された
電圧によって順方向バイアスされる。2ダイオード電圧
降下(+2Vn)のパワーノード6oに印加される電圧
が便宜上使用される。パワーノード6oの電圧レベルが
、ある半導体が回路内で正しい方向に置がれたときにパ
ワーノード60と任意の信号ノードとの間のダイオード
を順方向バイアスするのに必要な電圧レベルより低いこ
とを条件として、その半導体(IC)が回路内で反対方
向に置かれたときに単一のダイオード接合を順方向バイ
アスするのに十分な電圧レベルならどんなレベルでもよ
い。ダイオード接合89は順方向バイアスされるから、
パワーノード6゜上の電圧が信号ノード8oに現われる
。これによって保護ダイオード89の両端に1ダイオ一
ド接合電圧降下が生じるので、十V、の電圧レベルが電
圧計94によって信号ノード8oで検出される。結局、
半導体部品52のような任意の半導体部品が回路内で反
対方向に置かれた場合、十■の電圧が信号ノード80で
検出される。一方、全ての半導体が正しい方向に置かれ
た場合には、信号ノード74のような信号ノードに一■
、の電圧が現われる。導電性のグラフと不良ノードの比
較によって、回路内のどのICが反対方向に置かれてい
るがという情報が得られる。
〔発明の効果〕
再言すると、半導体部品5o、52のいずれがが回路か
ら欠落していても、本発明の装置の性能は低下すること
はない(回路内で1つでも半導体部品が反対方向に置か
れていれば、信号ノートに十■。
電圧表示が生じるがら)。これは、曲げビンや部品の欠
落によって影響される従来の装置に対する大きな利点で
ある。
結局、本発明によって、ある半導体部品が回路内で反対
方向に置かれたがどうかを判別するために製造欠陥分析
器を補助するのに用いることのできる簡単かつ安価な装
置が提供される。結果は明確な態様で得られ、部品の欠
落曲げピンに影響されない。正しい方向になっている半
導体の保護ダイオード、および寄生ダイオードを順方向
バイアスする電流は信号ノードから供給されているので
隔離(ガード)対策はその信号ノードで必要とされない
。その信号ノード結合されるインピーダン−12= スは通常、充分に大きく、モその信号ノート”から充分
な電流吸収を行なわない(これらダイオードを順方向バ
イアスさせない)。さらに従来の装置で要求されたよう
なガードの必要性がなくなったから、本発明を実現する
のが非常に簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による回路板検査装置の全体を示す概略
図、第2図は回路板に実装される半導体回路の一部電気
的回路部、第3図は回路板上に実装される複数個の半導
体回路の配置状況を示した図、第4図は、第3図の回路
の一部電気的等価回路図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源端子と接地端子と入出力端子を有する半導体回路を
    複数個直列接続して実装した回路板の前記電源端子に所
    定電圧を供給する電圧供給手段と、前記半導体回路の信
    号接続端子と前記接地端子との間に所定電流を供給する
    電流供給手段と、前記信号接続端子における電圧を検出
    する電圧検出手段とを含む回路板検査装置。
JP63212337A 1987-08-26 1988-08-26 回路板検査装置および方法 Expired - Fee Related JP2664429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/089,638 US4779043A (en) 1987-08-26 1987-08-26 Reversed IC test device and method
US089,638 1987-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01112179A true JPH01112179A (ja) 1989-04-28
JP2664429B2 JP2664429B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=22218754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63212337A Expired - Fee Related JP2664429B2 (ja) 1987-08-26 1988-08-26 回路板検査装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4779043A (ja)
EP (1) EP0305148B1 (ja)
JP (1) JP2664429B2 (ja)
KR (1) KR920002874B1 (ja)
DE (1) DE3877862T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479501B1 (ko) * 1997-09-13 2005-07-08 삼성전자주식회사 엘씨디구동용인쇄회로기판의테스트시스템
KR100684842B1 (ko) * 2004-12-10 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 검사 방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4964737A (en) * 1989-03-17 1990-10-23 Ibm Removable thermocouple template for monitoring temperature of multichip modules
US5045782A (en) * 1990-01-23 1991-09-03 Hewlett-Packard Company Negative feedback high current driver for in-circuit tester
KR920007535B1 (ko) * 1990-05-23 1992-09-05 삼성전자 주식회사 식별회로를 구비한 반도체 집적회로 칩
US5265099A (en) * 1991-02-28 1993-11-23 Feinstein David Y Method for heating dynamic memory units whereby
US5132612A (en) * 1991-03-14 1992-07-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Apparatus for electrostatic discharge (ESD) stress/testing
DE4110551C1 (ja) * 1991-03-30 1992-07-23 Ita Ingenieurbuero Fuer Testaufgaben Gmbh, 2000 Hamburg, De
JP2969391B2 (ja) * 1991-05-24 1999-11-02 株式会社新川 ボンド点極性設定装置
US5426361A (en) * 1991-09-09 1995-06-20 Simmons; Selwyn D. Electronic reconfigurable interconnect system
US5355082A (en) * 1992-03-27 1994-10-11 Tandy Corporation Automatic transistor checker
GB9212646D0 (en) * 1992-06-15 1992-07-29 Marconi Instruments Ltd A method of and equipment for testing the electrical conductivity of a connection
DE4319710C1 (de) * 1993-06-15 1994-09-29 Ita Ingb Testaufgaben Gmbh Testverfahren für einen auf einer Platine eingelöteten IC und Testvorrichtung zum Durchführen des Testverfahrens
US5521513A (en) * 1994-10-25 1996-05-28 Teradyne Inc Manufacturing defect analyzer
US6429670B2 (en) * 1995-07-18 2002-08-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of examining posture of an electronic part
US5811980A (en) * 1995-08-21 1998-09-22 Genrad, Inc. Test system for determining the orientation of components on a circuit board
US5786700A (en) * 1996-05-20 1998-07-28 International Business Machines Corporation Method for determining interconnection resistance of wire leads in electronic packages
US5818251A (en) * 1996-06-11 1998-10-06 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for testing the connections between an integrated circuit and a printed circuit board
US6005385A (en) * 1996-06-24 1999-12-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Test board circuit for detecting tester malfunction and protecting devices under test
EP0928971A1 (en) 1997-12-29 1999-07-14 Deutsche Thomson Brandt Automatically adapting forward or reversed biased photodiode detection circuit
EP0927888B1 (en) * 1997-12-29 2004-09-29 Deutsche Thomson Brandt Automatically adapting forward or reversed biased photodiode detection circuit
WO2001013698A1 (de) * 1999-08-12 2001-02-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum erkennen der lage oder der oberflächenstruktur eines gegenstands und anwendung des verfahrens sowie eine maschine zur verarbeitung von gegenständen
NL2009490C2 (en) * 2012-09-19 2014-03-20 Prodrive B V Testing device for printed circuit boards.
DE102013208690A1 (de) 2013-05-13 2014-11-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen einer Polung einer Freilaufdiode, Aktuatorschaltung und Sicherheitsvorrichtung für ein Fahrzeug

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1376595A (en) * 1970-10-29 1974-12-04 Gen Electric Co Ltd Methods of testing electric circuit arrangements
US3995215A (en) * 1974-06-26 1976-11-30 International Business Machines Corporation Test technique for semiconductor memory array
US3969670A (en) * 1975-06-30 1976-07-13 International Business Machines Corporation Electron beam testing of integrated circuits
GB1512950A (en) * 1975-07-28 1978-06-01 Plessey Co Ltd Electrical testing apparatus
JPS6010400B2 (ja) * 1980-10-09 1985-03-16 富士通株式会社 半導体集積回路装置
US4418403A (en) * 1981-02-02 1983-11-29 Mostek Corporation Semiconductor memory cell margin test circuit
JPS5853775A (ja) * 1981-09-26 1983-03-30 Fujitsu Ltd Icメモリ試験方法
JPS5891594A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 Fujitsu Ltd ダイナミツク型半導体記憶装置
US4502140A (en) * 1983-07-25 1985-02-26 Mostek Corporation GO/NO GO margin test circuit for semiconductor memory
GB8428405D0 (en) * 1984-11-09 1984-12-19 Membrain Ltd Automatic test equipment
US4719418A (en) * 1985-02-19 1988-01-12 International Business Machines Corporation Defect leakage screen system
EP0195839B1 (en) * 1985-03-29 1989-08-09 Ibm Deutschland Gmbh Stability testing of semiconductor memories

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479501B1 (ko) * 1997-09-13 2005-07-08 삼성전자주식회사 엘씨디구동용인쇄회로기판의테스트시스템
KR100684842B1 (ko) * 2004-12-10 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 검사 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE3877862T2 (de) 1993-08-26
KR920002874B1 (ko) 1992-04-06
EP0305148A1 (en) 1989-03-01
DE3877862D1 (de) 1993-03-11
JP2664429B2 (ja) 1997-10-15
KR890004171A (ko) 1989-04-20
EP0305148B1 (en) 1993-01-27
US4779043A (en) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01112179A (ja) 回路板検査装置および方法
JP3228982B2 (ja) インサーキット試験装置
US5254953A (en) Identification of pin-open faults by capacitive coupling through the integrated circuit package
KR920002875B1 (ko) 집적 회로 전송 검사 시스템 및 방법
US5557209A (en) Identification of pin-open faults by capacitive coupling through the integrated circuit package
US6476630B1 (en) Method for testing signal paths between an integrated circuit wafer and a wafer tester
US5736862A (en) System for detecting faults in connections between integrated circuits and circuit board traces
US7075307B1 (en) Method and apparatus for detecting shorts on inaccessible pins using capacitive measurements
US5521513A (en) Manufacturing defect analyzer
JPH06160457A (ja) 回路板試験装置
US6724209B1 (en) Method for testing signal paths between an integrated circuit wafer and a wafer tester
US6894524B1 (en) Daisy chain gang testing
EP0439922B1 (en) Integrated circuit transfer test device system utilizing lateral transistors
TW201538986A (zh) 檢查用晶圓及試驗系統
JP2006126197A (ja) 汎用テスト治具
US9097758B2 (en) Connection quality verification for integrated circuit test
US20210389367A1 (en) SYSTEM AND METHOD FOR PERFORMING LOOPBACK TEST ON PCIe INTERFACE
JPH1164428A (ja) 部品検査装置
US20240036074A1 (en) Method for accurate pad contact testing
JPH10142281A (ja) 回路基板検査方法
JPS6371669A (ja) 電子回路装置の検査方法
KR100701374B1 (ko) 반도체 소자의 아이디디큐 불량분석 방법
JPH07287042A (ja) インサーキット検査方法
Hashizume et al. Test Circuit for Vectorless Open Lead Detection of CMOS ICs
JPH0829472A (ja) 信号配線の良否検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees