JPH01112052A - デファレンシャル装置 - Google Patents
デファレンシャル装置Info
- Publication number
- JPH01112052A JPH01112052A JP27063287A JP27063287A JPH01112052A JP H01112052 A JPH01112052 A JP H01112052A JP 27063287 A JP27063287 A JP 27063287A JP 27063287 A JP27063287 A JP 27063287A JP H01112052 A JPH01112052 A JP H01112052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- differential
- lubricating oil
- pressure rod
- hole
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 4
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 abstract description 4
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 11
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 241000157302 Bison bison athabascae Species 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Retarders (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明は、デファレンシャル装置に関する。
(従来の技術)
一般に車両などのデファレンシャル装置は、車両が進行
方向を変えたり、皮目時に車輪の両部動軸等に発生する
回転差、即ち、差動を吸収して円滑な走行を確保してい
る。しかし、車両がぬかるみなど路面摩擦係数の小さな
路面で、例えば左右輪の一方の車輪がスリップすると構
造上他方の車輪には駆動力が伝達されず、ぬかるみから
の脱出ができな(なる。
方向を変えたり、皮目時に車輪の両部動軸等に発生する
回転差、即ち、差動を吸収して円滑な走行を確保してい
る。しかし、車両がぬかるみなど路面摩擦係数の小さな
路面で、例えば左右輪の一方の車輪がスリップすると構
造上他方の車輪には駆動力が伝達されず、ぬかるみから
の脱出ができな(なる。
このため、一方の車輪がスリップして左右輪に差動か生
ずるようなときに、この差動回転を制限してぬかるみか
ら脱出するための差動制限機構が設けられたものがある
。
ずるようなときに、この差動回転を制限してぬかるみか
ら脱出するための差動制限機構が設けられたものがある
。
このような差動制限機構が設けられた差動装置として、
例えば、特公昭57−4536号公報記載のものが知ら
れている。この主たる構成は、ピニオンギヤ、サイドギ
ヤ等を内蔵したデフケースの左右出力側を固定側である
デフキャリヤに回転自在に支持すると共に、一方の号イ
ドギヤのボス部とデフケース内周面間に摩擦板を設け、
この摩擦板を押圧する押圧盤をデフケースボス部に設け
、押圧盤を油圧シリンダにより押圧することにより摩擦
板を挾持一体止するものである。そして、前記摩擦板の
接合度合、即ら、摩擦力を加減することによって、差動
制限荷重を調整しロック、アンロック等を可能としたも
のである。
例えば、特公昭57−4536号公報記載のものが知ら
れている。この主たる構成は、ピニオンギヤ、サイドギ
ヤ等を内蔵したデフケースの左右出力側を固定側である
デフキャリヤに回転自在に支持すると共に、一方の号イ
ドギヤのボス部とデフケース内周面間に摩擦板を設け、
この摩擦板を押圧する押圧盤をデフケースボス部に設け
、押圧盤を油圧シリンダにより押圧することにより摩擦
板を挾持一体止するものである。そして、前記摩擦板の
接合度合、即ら、摩擦力を加減することによって、差動
制限荷重を調整しロック、アンロック等を可能としたも
のである。
ところで、このようなデファレンシャル装置では、一方
のサイドギヤの背面側に摩擦板や油圧シリンダ、油路等
を配置しであるため、デファレンシャル装置としての左
右のバランスが悪く、左右の両車軸も共用化できないと
いう問題があると同時に、一方のサイドギヤの背面側が
差動制限機構の作動時にFJ擦振板介して押圧されるの
で、サイドギヤとピニオンギヤとの噛合においてバック
ラッシュが変化しギヤノイズが増大するという問題があ
る。
のサイドギヤの背面側に摩擦板や油圧シリンダ、油路等
を配置しであるため、デファレンシャル装置としての左
右のバランスが悪く、左右の両車軸も共用化できないと
いう問題があると同時に、一方のサイドギヤの背面側が
差動制限機構の作動時にFJ擦振板介して押圧されるの
で、サイドギヤとピニオンギヤとの噛合においてバック
ラッシュが変化しギヤノイズが増大するという問題があ
る。
このよな問題を考慮したものとして例えば、第5図に示
すようなデファレンシャル装置を本出願人は既に提案し
ている。
すようなデファレンシャル装置を本出願人は既に提案し
ている。
すなわち、リングギヤ100を介して回転入力を受ける
ことができるデフケース101が設けられ、デフケース
101にはピニオンシャフト1゜−3が設けられている
。ピニオンシャフト103にはピニオンギヤ105が回
転自在に支持され、ピニオンギヤ105には一対のサイ
ドギヤ1o7゜109が噛合している。この一対のサイ
ドギIF 107.109のうち一方のサイドギヤ10
7と前記デフケース101との間には両者の差動を制限
する差動制限手段として第1摩擦板111と、この第1
摩擦板111と交互に組合わされた第2摩擦板113と
により構成される多板式摩擦クラッチ115が設けられ
ている。この多板式摩擦クラッチ115の断続は前記ピ
ニオンギヤ105の外側のデフケース101に摺動自在
に嵌挿されたプレッシャロッド117を介して流体アク
チュエータ119により行われるようになっている。こ
のようなデファレンシャル装置は、流体アクチュエータ
119を差動させてプレッシャロッド117を介して第
1.第2摩擦板を押圧することにより差動制限の調整が
行われる。
ことができるデフケース101が設けられ、デフケース
101にはピニオンシャフト1゜−3が設けられている
。ピニオンシャフト103にはピニオンギヤ105が回
転自在に支持され、ピニオンギヤ105には一対のサイ
ドギヤ1o7゜109が噛合している。この一対のサイ
ドギIF 107.109のうち一方のサイドギヤ10
7と前記デフケース101との間には両者の差動を制限
する差動制限手段として第1摩擦板111と、この第1
摩擦板111と交互に組合わされた第2摩擦板113と
により構成される多板式摩擦クラッチ115が設けられ
ている。この多板式摩擦クラッチ115の断続は前記ピ
ニオンギヤ105の外側のデフケース101に摺動自在
に嵌挿されたプレッシャロッド117を介して流体アク
チュエータ119により行われるようになっている。こ
のようなデファレンシャル装置は、流体アクチュエータ
119を差動させてプレッシャロッド117を介して第
1.第2摩擦板を押圧することにより差動制限の調整が
行われる。
(発明が解決しようとする問題点)
ところで、このような構造の従来装置では、流体アクチ
ュエータ117および油路等を、差動ta車機槙を中心
としてリングギヤ100と反対側に設けてデファレンシ
ャル装置としての左右のバランスがとれたものとなって
いると同時に、差動制限機構の作動によりサイドギヤが
押圧されることも、ないので、ピニオンギヤとサイドギ
ヤとの噛合時にお1ノる両ギヤ間のバックラッシュの大
きな変化もなく好結果を得ている。
ュエータ117および油路等を、差動ta車機槙を中心
としてリングギヤ100と反対側に設けてデファレンシ
ャル装置としての左右のバランスがとれたものとなって
いると同時に、差動制限機構の作動によりサイドギヤが
押圧されることも、ないので、ピニオンギヤとサイドギ
ヤとの噛合時にお1ノる両ギヤ間のバックラッシュの大
きな変化もなく好結果を得ている。
この発明は上記提案をさらに改良したもので、長尺化し
たプレッシャロッドの潤滑を充分に行い、差動制限i構
の作動性をより向上させ得るデファレンシャル装置の提
供を目的とする。
たプレッシャロッドの潤滑を充分に行い、差動制限i構
の作動性をより向上させ得るデファレンシャル装置の提
供を目的とする。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
前記問題点を解決するためにこの発明は、回転入力を受
けることができ外周面にflIW#油孔が形成されたデ
フケースと、このデフケースに支持されたピニオンシャ
フトと、このピニオンシャフトに回転自在に支持された
ピニオンギヤと、一方のサイドギヤと前記デフケースと
の間に設けられ両者の差動を制限する差動制限手段と、
他方のサイドギヤ側に設けられ前記差動制限手段の作用
継続をデフケースを貫通してデフケース回転軸の軸方向
に延びたプレッシャロッドを介して行う流体アクチュエ
ータとよりなるデファレンシャル装置であって、前記プ
レッシャロッドを前記潤滑油孔が ゛形成された部位
に貫通させる構成とした。
けることができ外周面にflIW#油孔が形成されたデ
フケースと、このデフケースに支持されたピニオンシャ
フトと、このピニオンシャフトに回転自在に支持された
ピニオンギヤと、一方のサイドギヤと前記デフケースと
の間に設けられ両者の差動を制限する差動制限手段と、
他方のサイドギヤ側に設けられ前記差動制限手段の作用
継続をデフケースを貫通してデフケース回転軸の軸方向
に延びたプレッシャロッドを介して行う流体アクチュエ
ータとよりなるデファレンシャル装置であって、前記プ
レッシャロッドを前記潤滑油孔が ゛形成された部位
に貫通させる構成とした。
(作用)
このような構成によれば、デフケースの内部と外部とを
連通ずる潤滑油孔が形成された部位にプレッシャロッド
を貫通させたため、長尺化したプレッシャロッドの潤滑
は、潤滑油孔を流れる潤滑油により充分に行なわれ、差
動制限機構の作動がより向上する。
連通ずる潤滑油孔が形成された部位にプレッシャロッド
を貫通させたため、長尺化したプレッシャロッドの潤滑
は、潤滑油孔を流れる潤滑油により充分に行なわれ、差
動制限機構の作動がより向上する。
(実施例)
以下、添付図面に基づき、この発明の実滴例を説明する
。
。
第1図において、1は例えば第4図に示すように後輪側
左右車軸間に配置されたデファレンシャル装置を総括的
に示し、3は差動制限手段、5はプレッシャ部材、7は
流体アクチュエータを示し、プレッシャ部材5及び流体
アクチュエータ7は差動制限手段3の作用断続を行う。
左右車軸間に配置されたデファレンシャル装置を総括的
に示し、3は差動制限手段、5はプレッシャ部材、7は
流体アクチュエータを示し、プレッシャ部材5及び流体
アクチュエータ7は差動制限手段3の作用断続を行う。
デフアレンジ1?ル装置1のデフケース9にはリングギ
ヤ11が一体的に取付けられ、このリングギヤ11は第
4図中の内燃機11112からの回転駆動力がトランス
ミッション14およびプロペラシャフト16等を介して
伝達されるドライブピニオンギヤ13によって回転され
る。このドライブピニオンギヤ13はベアリング15.
17.19を介してデフキャリヤ21により回転自在に
支持されているものである。前記デフケース9内には左
右に配設されたサイドギヤ23と25が回転自在に支承
され、更にデフケース9に支持した90゜ごとに配設さ
れたピニオンシャフト27に回転自在に支承した4個の
ビニオンギt’29に前記サイドギヤ23.25は噛合
し、このサイドギヤ23゜25に係合した左右の車軸3
1.33 (一部図示省略)に回転は伝達される。なお
、前記デフケース9は左右に設けたベアリング35を介
してデフキャリヤ21に回転自在に支持されている。
ヤ11が一体的に取付けられ、このリングギヤ11は第
4図中の内燃機11112からの回転駆動力がトランス
ミッション14およびプロペラシャフト16等を介して
伝達されるドライブピニオンギヤ13によって回転され
る。このドライブピニオンギヤ13はベアリング15.
17.19を介してデフキャリヤ21により回転自在に
支持されているものである。前記デフケース9内には左
右に配設されたサイドギヤ23と25が回転自在に支承
され、更にデフケース9に支持した90゜ごとに配設さ
れたピニオンシャフト27に回転自在に支承した4個の
ビニオンギt’29に前記サイドギヤ23.25は噛合
し、このサイドギヤ23゜25に係合した左右の車軸3
1.33 (一部図示省略)に回転は伝達される。なお
、前記デフケース9は左右に設けたベアリング35を介
してデフキャリヤ21に回転自在に支持されている。
第2図に示すように、4個のピニオンギヤ29の歯部相
互間に対向する部位のデフケース9には、デフケース9
の内部と外部とを連通ずる潤滑油孔52が形成されてい
る。
互間に対向する部位のデフケース9には、デフケース9
の内部と外部とを連通ずる潤滑油孔52が形成されてい
る。
差動制限手段3としては、デフケース9と一方のサイド
ギヤ23との間に摩擦力によって差動制限を行う多板式
摩擦クラッチ37が組込まれている。この多板式*mク
ラッチ37は、デフケース9の内周面に設けたスプライ
ン溝39.に円周方向に係合し軸方向に移動自在な複数
の第119!擦板41と、この第1摩擦板41と交互に
組合わされ、前記サイドギヤ23の外周面に設けたスプ
ライン溝43と円周方向に係合し軸方向に移動自在な複
数の第2a!擦板45とより構成されている。
ギヤ23との間に摩擦力によって差動制限を行う多板式
摩擦クラッチ37が組込まれている。この多板式*mク
ラッチ37は、デフケース9の内周面に設けたスプライ
ン溝39.に円周方向に係合し軸方向に移動自在な複数
の第119!擦板41と、この第1摩擦板41と交互に
組合わされ、前記サイドギヤ23の外周面に設けたスプ
ライン溝43と円周方向に係合し軸方向に移動自在な複
数の第2a!擦板45とより構成されている。
これらの摩擦板41.45を抑圧移動し相互接触させて
摩擦クラッチ37を締結させるように、つまりm振力増
加方向に抑圧移動する部材としてプレッシャ部材5が設
けである。
摩擦クラッチ37を締結させるように、つまりm振力増
加方向に抑圧移動する部材としてプレッシャ部材5が設
けである。
この11791戸部材5は、デフケース9のサイドギヤ
25側の外周面に、車軸33の軸線方向に移動自在に嵌
着されているプレッシャリング47と係合している。前
記プレッシャリング47と摩擦クラッチ37とは、デフ
ケース9に車軸31゜33の軸線方向に沿い、且つ前記
潤滑油孔52に直交して貫通する複数の孔49に摺動自
在に嵌挿されたプレッシャロッド50によって接続され
ている。前記プレッシャロッド50は第2図のように9
0”ごとに配設されたピニオンシャフト27の回転方向
に、ピニオンシャフト27に対し45°ずれた位買に配
設されている。
25側の外周面に、車軸33の軸線方向に移動自在に嵌
着されているプレッシャリング47と係合している。前
記プレッシャリング47と摩擦クラッチ37とは、デフ
ケース9に車軸31゜33の軸線方向に沿い、且つ前記
潤滑油孔52に直交して貫通する複数の孔49に摺動自
在に嵌挿されたプレッシャロッド50によって接続され
ている。前記プレッシャロッド50は第2図のように9
0”ごとに配設されたピニオンシャフト27の回転方向
に、ピニオンシャフト27に対し45°ずれた位買に配
設されている。
前記潤滑油孔52の直径はプレッシャロッド50の長さ
の半分以上はあり、プレッシャロッド50の潤滑油孔5
2への露出部位は極めて大である。
の半分以上はあり、プレッシャロッド50の潤滑油孔5
2への露出部位は極めて大である。
一方、流体アクチュエータ7は、前記デフキャリヤ21
と前記プレッシャリング47との間に、環状の油圧、シ
リンダ51が介在配置されている。
と前記プレッシャリング47との間に、環状の油圧、シ
リンダ51が介在配置されている。
この油圧シリンダ51のシリンダ部53は、その後端突
出部55を前記デフキャリヤ21のベアリング嵌合孔5
7に嵌合固着しである。また油圧シリンダ51のシリン
ダ部53内には、前記プレフシ11リング47に対向し
たリング状のピストン59がシール部材(0リング等)
61を介して液密に摺動するように嵌挿されている。
出部55を前記デフキャリヤ21のベアリング嵌合孔5
7に嵌合固着しである。また油圧シリンダ51のシリン
ダ部53内には、前記プレフシ11リング47に対向し
たリング状のピストン59がシール部材(0リング等)
61を介して液密に摺動するように嵌挿されている。
一方、ビスン59とプレジャリング47との間にはスラ
ストベアリング63が介装されている。
ストベアリング63が介装されている。
なお、前記油圧シリンダ51の作動油室67は、第2図
のように作動油管69によりデフキャリヤ21の一側部
に設けた作動油供給孔73より外部と連通している。
のように作動油管69によりデフキャリヤ21の一側部
に設けた作動油供給孔73より外部と連通している。
この作動油の圧力によってピストン59が摺動し、プレ
ッシャリング47を押圧し摩擦クラッチ37を摩擦の増
加方向に押すと、サイドギヤ23とデフケース9との相
対回転が制限され差動制御が行われる。また、サイドギ
ヤ23.25とデフケース9との間にはそれぞれスラス
トワッシャ75が介装しである。
ッシャリング47を押圧し摩擦クラッチ37を摩擦の増
加方向に押すと、サイドギヤ23とデフケース9との相
対回転が制限され差動制御が行われる。また、サイドギ
ヤ23.25とデフケース9との間にはそれぞれスラス
トワッシャ75が介装しである。
以上の構成によりその作用としては、車両が走行中に、
左右輪の一方、例えば差動制限手段3が設けられていな
いサイドギヤ25側の車輪がぬかるみでスリップして左
右両輪間に差動が生じると、この差動を差動制限手段3
によって制限する。すなわち、センサ、制御回路および
レギュレータ等で構成されている制御システム(図示省
略)によって、あるいはマニュアルによって作動油を作
動油供給孔73から作動油管69を介して作動油室67
に供給する。
左右輪の一方、例えば差動制限手段3が設けられていな
いサイドギヤ25側の車輪がぬかるみでスリップして左
右両輪間に差動が生じると、この差動を差動制限手段3
によって制限する。すなわち、センサ、制御回路および
レギュレータ等で構成されている制御システム(図示省
略)によって、あるいはマニュアルによって作動油を作
動油供給孔73から作動油管69を介して作動油室67
に供給する。
作動油室67に供給され:た作動油の圧力によってピス
トン59はプレジャリング47を押圧し、プレッシャロ
ッド50を介してrsmクラッチ37を摩擦増加方向(
第1図にて左方向)に押圧する。
トン59はプレジャリング47を押圧し、プレッシャロ
ッド50を介してrsmクラッチ37を摩擦増加方向(
第1図にて左方向)に押圧する。
m*クラッチ37が押圧されると、゛この押圧力の゛増
加に応じてサイドギヤ23とデフケース9との相対回転
が制限され、サイドギヤ23側へのトルクの伝達が行わ
れる。
加に応じてサイドギヤ23とデフケース9との相対回転
が制限され、サイドギヤ23側へのトルクの伝達が行わ
れる。
このとき、前記サイドギヤ23への伝達トルクは、第1
摩擦板41と第2摩擦板45との締結力とに応じたもの
となっている。
摩擦板41と第2摩擦板45との締結力とに応じたもの
となっている。
一方、サイドギヤ23側の車輪がスリップしたときは、
差動制限手段3の締結力に応じたトルクがピニオンギヤ
29、サイドギヤ25へと伝達される。このため差動回
転制限の制御により操作性が向上する。
差動制限手段3の締結力に応じたトルクがピニオンギヤ
29、サイドギヤ25へと伝達される。このため差動回
転制限の制御により操作性が向上する。
上記のようなデファレンシャル装置の作動時、デフキャ
リヤ21内に充填されている潤滑油は、デフケース9に
形成された潤滑油孔52を介してデフケース9内部に流
入し、差動歯車機構を潤滑する。流、入したrjJ滑油
は、他の潤滑油孔52からデフケース9の外部に流出す
る。このような潤滑油孔52を介しての潤滑油の流入、
流出の際に、潤滑油はプレッシャロッド50の潤滑油孔
52に露出した部位に触れ、プレッシャ0ツド50の孔
49に対する摺動等においてプレッシャロッド50と孔
49との隙間に入り込む。これにより、プレッシャロッ
ド50の潤滑は充分に行われ、差動制限機構の作動性は
より向上する。
リヤ21内に充填されている潤滑油は、デフケース9に
形成された潤滑油孔52を介してデフケース9内部に流
入し、差動歯車機構を潤滑する。流、入したrjJ滑油
は、他の潤滑油孔52からデフケース9の外部に流出す
る。このような潤滑油孔52を介しての潤滑油の流入、
流出の際に、潤滑油はプレッシャロッド50の潤滑油孔
52に露出した部位に触れ、プレッシャ0ツド50の孔
49に対する摺動等においてプレッシャロッド50と孔
49との隙間に入り込む。これにより、プレッシャロッ
ド50の潤滑は充分に行われ、差動制限機構の作動性は
より向上する。
また、潤滑油孔52は無闇に設けず、4個のピニオンギ
ヤ29の南部間に設けることにより、4ビニオン化が可
能となり、動力伝達時の円滑化が達成されている。
ヤ29の南部間に設けることにより、4ビニオン化が可
能となり、動力伝達時の円滑化が達成されている。
また、この実施例では、油圧シリンダ59や作動油管6
9等を差動歯車機構を中心としてリングギヤ11と反対
側に設けであるので、デファレンシャル装置としての左
右のバランスがとれており、左右の車軸31.33を共
用化できると同時に、差動制限機構の作動によりサイド
ギヤ23 (25)がピニオンギヤ29との噛合側に押
圧されることはないので、サイドギヤ23,25とピニ
オンギヤ29との噛合時におけるバククラッシュの大き
な変化もなく、好結果が得られる。
9等を差動歯車機構を中心としてリングギヤ11と反対
側に設けであるので、デファレンシャル装置としての左
右のバランスがとれており、左右の車軸31.33を共
用化できると同時に、差動制限機構の作動によりサイド
ギヤ23 (25)がピニオンギヤ29との噛合側に押
圧されることはないので、サイドギヤ23,25とピニ
オンギヤ29との噛合時におけるバククラッシュの大き
な変化もなく、好結果が得られる。
なお、上記実施例ではデファレンシャル装置を後輪車軸
間に設けたが、前輪、車軸間に、あるいはセンタデフと
して使用してもよい。
間に設けたが、前輪、車軸間に、あるいはセンタデフと
して使用してもよい。
[発明の効果1
以上説明してぎたようにこの発明によれば、デフケース
に、その内部と外部とを連通する1I11滑油孔を設け
、この潤滑油孔が設けられた部位に、差動制限手段と流
体アクチュエータとの間に設けられるプレシャロッドを
貫通させたため、プレッシャロッドは、潤滑油孔を流れ
る潤滑油により充分なra清が行われ、差動詞III!
機構の作動性はより向上する。また、差動歯車機構を中
心として流体アクチュエータを差動制限手段と反対側に
配置しであるので、デファレンシャル装置としての左右
のバランスがとれ、左右車軸の共用化が図れると同時に
、差動制限機構の作動時にサイドギAtがピニオンギヤ
との噛合側に押圧されることはないので、両ギヤ間の噛
合において大きなバックラッシュの変化はなく、好結果
が得られる。
に、その内部と外部とを連通する1I11滑油孔を設け
、この潤滑油孔が設けられた部位に、差動制限手段と流
体アクチュエータとの間に設けられるプレシャロッドを
貫通させたため、プレッシャロッドは、潤滑油孔を流れ
る潤滑油により充分なra清が行われ、差動詞III!
機構の作動性はより向上する。また、差動歯車機構を中
心として流体アクチュエータを差動制限手段と反対側に
配置しであるので、デファレンシャル装置としての左右
のバランスがとれ、左右車軸の共用化が図れると同時に
、差動制限機構の作動時にサイドギAtがピニオンギヤ
との噛合側に押圧されることはないので、両ギヤ間の噛
合において大きなバックラッシュの変化はなく、好結果
が得られる。
第1図はこの発明の一実施例のデファレンシャル装置を
足す第2図のI−I断面図、第2図は第1図のIf−I
I断面図、第3図は第2図の■矢視図、第4図はデファ
レンシャル装置が装着された車両駆動系の全体構成図、
第5図は本出願人により提案されているデファレンシャ
ル装置の断面図である。 1・・・デファレンシャル装置 3・・・差動制限手段 7・・・流体アクチュエータ
9・・・デフケース 23.25・・・サイドギV
27・・・ピニオンシャフト 29・・・ピニオンギヤ 50・・・プレッシャロッ
ド52・・・潤滑油孔 代理人 弁理士 三 好 保 男第3図
足す第2図のI−I断面図、第2図は第1図のIf−I
I断面図、第3図は第2図の■矢視図、第4図はデファ
レンシャル装置が装着された車両駆動系の全体構成図、
第5図は本出願人により提案されているデファレンシャ
ル装置の断面図である。 1・・・デファレンシャル装置 3・・・差動制限手段 7・・・流体アクチュエータ
9・・・デフケース 23.25・・・サイドギV
27・・・ピニオンシャフト 29・・・ピニオンギヤ 50・・・プレッシャロッ
ド52・・・潤滑油孔 代理人 弁理士 三 好 保 男第3図
Claims (1)
- 回転入力を受けることができ外周面に潤滑油孔が形成さ
れたデフケースと、このデフケースに支持されたピニオ
ンシャフトと、このピニオンシャフトに回転自在に支持
されたピニオンギヤと、一方のサイドギヤと前記デフケ
ースとの間に設けられ両者の差動を制限する差動制限手
段と、他方のサイドギヤ側に設けられ前記差動制限手段
の作用継続をデフケースを貫通してデフケース回転軸の
軸方向に延びたプレッシャロッドを介して行う流体アク
チュエータとよりなるデファレンシャル装置であって、
前記プレッシャロッドを前記潤滑油孔が形成された部位
に貫通させたことを特徴とするデファレンシャル装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27063287A JPH01112052A (ja) | 1987-10-27 | 1987-10-27 | デファレンシャル装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27063287A JPH01112052A (ja) | 1987-10-27 | 1987-10-27 | デファレンシャル装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01112052A true JPH01112052A (ja) | 1989-04-28 |
Family
ID=17488789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27063287A Pending JPH01112052A (ja) | 1987-10-27 | 1987-10-27 | デファレンシャル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01112052A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5302158A (en) * | 1992-11-24 | 1994-04-12 | Eaton Corporation | Lubricant pumping in tandem drive axles |
-
1987
- 1987-10-27 JP JP27063287A patent/JPH01112052A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5302158A (en) * | 1992-11-24 | 1994-04-12 | Eaton Corporation | Lubricant pumping in tandem drive axles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2747165B2 (ja) | デファレンシャル装置 | |
US5527229A (en) | Planetary differential gear system provided with a differential action limiting mechanism | |
JP6354203B2 (ja) | 4輪駆動車のトランスファ装置 | |
JPH0526306A (ja) | 電子制御差動制限装置 | |
JPH0554574B2 (ja) | ||
JPH03219123A (ja) | 連結装置 | |
JP3844532B2 (ja) | デファレンシャル装置 | |
JPH01112052A (ja) | デファレンシャル装置 | |
JPH09112657A (ja) | デファレンシャル装置 | |
JPH11270587A (ja) | 動力配分装置のクラッチ機構 | |
JPH1016603A (ja) | デファレンシャル装置 | |
US4580458A (en) | Power transmission | |
US5722305A (en) | System for generating difference in speed between left and right wheels of vehicle | |
JPH09184561A (ja) | 差動装置 | |
JP2652673B2 (ja) | 4輪駆動車の動力分配装置 | |
JP2711404B2 (ja) | 差動歯車装置 | |
JP2895389B2 (ja) | 差動装置 | |
JPH06294421A (ja) | クラッチ中立時の連れ回り防止機構 | |
JP2801731B2 (ja) | デファレンシャル装置 | |
JP2722242B2 (ja) | 車両用差動制限装置 | |
JPH0448350Y2 (ja) | ||
JP3027856B2 (ja) | 電子制御差動制限装置 | |
JPH0893882A (ja) | デファレンシャル装置 | |
JPH01112050A (ja) | デファレンシャル装置 | |
JP2002195381A (ja) | デファレンシャル装置 |