JPH01111937A - 建築躯体の柱・梁の仕口構造と工法 - Google Patents

建築躯体の柱・梁の仕口構造と工法

Info

Publication number
JPH01111937A
JPH01111937A JP8773087A JP8773087A JPH01111937A JP H01111937 A JPH01111937 A JP H01111937A JP 8773087 A JP8773087 A JP 8773087A JP 8773087 A JP8773087 A JP 8773087A JP H01111937 A JPH01111937 A JP H01111937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
clearance
joint
construction
beam joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8773087A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Niwa
稔 丹羽
Hiroyuki Kuroiwa
博之 黒岩
Ryozo Kawai
良蔵 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP8773087A priority Critical patent/JPH01111937A/ja
Publication of JPH01111937A publication Critical patent/JPH01111937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は建築躯体の柱・梁の仕口構造とその工法に関
する。
「従来の技術」 従来の建築躯体に於ける柱・梁仕口は構造体として剛接
合で構築されるものとなっている。
すなわち、第5図a −dに示される如く、先ずS又は
SC柱の建方は、a図の心出しされ、基礎アンカーボル
ト取付けされた基礎柱1をスタートとして初まり、梁取
合部2を予じめ突設した継なぎ柱1゛の接続が行なわれ
てい< (b図)。
該梁取合部2には梁部材3が持ち込みされ(0図)、高
所作業にて接続処理される(d図)。
尚、図中Aは柱ジヨイントレベル、Bは作業床レベルで
ある。
畝上建方は建方計画に基づき、エレクションナンバーに
従い順序よく行われ、柱は1本立とせず、必ずはり、筋
かいをかけ、つなぎをとりなから1スパンごとにまとめ
るように建て、仮締めボルトまたは仮付溶接で仮締めを
していく。
仮締めボルトの数は現場リベットに対し20%以上とさ
れる。
建方は1区間ごとにひずみ直しを行いながら進められ、
ひずみ直しにはターンバックル、ウィンチ。
仮構かいなどが用いられる。建入れが直った後仮締めボ
ルトを締め、同時に各部リベット数のl/2になるよう
本締めボルトを入れ、本締めをなす。
本締めで接合部を緊結したのち現場リベット打または溶
接を行う。
例えば、上記の柱1と柱1°との関係についてみれば第
6図に詳示の如く先ずプレート4を介しての仮締め5.
・・・の如き状態のもとで、第7図若しくは第8図に示
す如く建直しがなされる。第7図の場合は鉄骨軸組に斜
めにワイヤーロー16を張ってターンバックル7で締め
つけ、建直しをしている。図中8は作業者、9はスケー
ル、 10は下げふ、りを夫々示す。
又、第8図の場合は鉄骨が大きな場合で、滑車11とウ
ィンチ12を使っている。
「発明が解決しようとする問題点」 以上の如く、これまでの柱・梁仕口は構造体として完全
に剛接合となっているため、施工方法は柱の建方、建直
しを待ってしか本締めとしての溶接・ハイテンの作業が
できない。従って建直しが完了するまで、作業が手待ち
となり、工期の短縮が計れない。又溶接作業、ハイテン
ション作業が高所作業となり安全性にかける。
「問題点を解決するための手段」、「作用」本発明は畝
上の事情に鑑みなされたものでその要旨とするところは
、仕口構造にあっては、柱に一体的定着手段を確保して
遊嵌装着の梁取合部を突設の筒状梁仕口を介して、当該
柱と筒状梁仕口との間のクリアランスに梁取合調整代を
吸収させて柱・梁架構を仮構成し、当該クリアランスに
充填材を注入固化、して架構を完成するとして、仕口に
於ける当初からの剛接合故の種々の不便を解消し、又、
仕口工法にあっては建方の測量は各社の建方時に鉛直の
確認を下振り程度で済ませ建直しは行わないで建方本締
め溶接を行い、かかる柱に遊嵌させて装着の梁取合部を
突設の筒状梁仕口に梁部材を地組みさせて梁架構を完成
し、これを柱を伝わらさせてクライミングし柱の所定レ
ベルまで持ち上げ仮固定のうえ、該筒状梁仕口に存在す
るクリアランスに充填材を注入して該レベル部に確保さ
れた一体的定着手段を介して柱・梁を一体化するとして
、柱の建方精度は多少劣るが建直し工程不要化によって
工数の大巾低減による工期短縮、コストダウン、梁鉄骨
地組可能化、仕口部の非溶接化により安全施工の大巾向
上化を達成するとした点にある。
「実施例」 以下、これを図に基づいて詳細に説明する。
第1図a、bはS又はSC柱に対しRC梁の組合わせに
て柱・梁仕口を構成した場合に於ける本発明を示す。
図中13はS又はSC柱、 14は当該柱13に遊嵌装
着される梁取合部を突設の筒状梁仕口で、これは柱13
の所定レベル位置に仮止めされるものである。
図示例にあっては柱13に溶接着のリング15に受止さ
せている。
筒状梁仕口14には梁鉄骨16が予じめ本締めにて接続
されていても差し支えない。
かかる筒状梁仕口14と梁鉄骨16の接続は地組みにテ
行ftうとよい。柱13と筒状梁仕口14との間にはク
リアランス17が存在しており、このクリアランス17
によって柱13と梁との取合の調整代が吸収され相対的
に所定位置での取合がなされることとなる。
該クリアランス17にはエポキシ樹脂、コンクリート、
モルタル等の充填材jを注入して固定する。
充填材jが可塑性のエポキシ樹脂の場合にあっては柱・
梁節点に於いて非剛なフレキシビリティ−な格点となり
耐震性の高い架構とすることができる。
図中18.19は上述加工の後、施こされる梁RC。
耐火被覆を夫々示す。
上述の図示例にあってはリング15は遊嵌装着の筒状梁
仕口の仮受けであると共に架構完成後の梁の一体的定着
手段ともなっているが、第2図、第3図の如く、柱13
と筒状梁仕口14との対向面間に一体的定着手段として
の係止作用部を設けるとしても良い。
すなわち、第2図にあっては、柱13の外周面と筒状梁
仕口14の内周面に突起付鋼板20を配し充填材の注入
固定によりフリクション効果で係止させている。
又、第3図にあっては柱13の仕口部を上方に向は小径
になる傾斜面21に行形し、充填材の注入固定により楔
効果で係止させている。
以上の如き仕口構造によるならば仮設時に柱・梁仕口部
に調整代を吸収し得るクリアランスが設けられであるの
で、柱側、梁側の双方に厳格さが要求されることがなく
なって有利であり、柱の建方に際しての梁取合との関連
での困難な配慮や持ち込み梁の高所作業での困難な接続
工程を解消させる工法を採用することもできる。
次いで、上述の仕口構造に到る最適な工法を第4図a 
% fによって説明する。
既述の従来手段と同じくS又はSC柱の建方は心出しさ
れ、基礎アンカーボルト取付けされた基礎柱1をスター
トとする(a図)。
継なぎ柱1”の接続を行なう(b図)。この際に於ける
柱1゛の測量は各社の建方時に鉛直の確認を下振り程度
で済ませ、建直しは行わないで建方本締め溶接を梁取合
未着のこの段階で完了する。
よって、作業は極めて簡易となる。
かかる柱1゛には梁取合部を突設の筒状梁仕口14が遊
嵌態様に装着されており、この梁取合部に対し梁鉄骨1
6を地組み作業で本締めにて接続して梁架構を完成して
しまう(0図)。
つまり、既述従来工法に於けるが如く梁鉄骨16の組付
けを高所作業で、仮締め1本締めに分けてとり行なうも
のではな(はるかに簡易化される。
かかる梁架構を柱1”を伝わらせてクライミングさせ、
所定のレベルに仮固定させる(d図)。
上記工程Jよ筒状梁仕口14の遊嵌部に存在するクリア
ランス17により可能である。
上記の仮固定により自動的に所定の取合いが果たされる
ので、筒状梁仕口14に存在するクリアランス17に充
填材jを注入して架構を固定させる(e図)。
躯体架構を完成させたところで梁RC18,柱耐火被覆
19を施こす(f図)。
以上の如き仕口工法によるならば、従来に於ける開な梁
取合を前提とした柱の建直しが不要となると共に梁鉄骨
が地組でもって構成し得、さらに、仕口部が非溶接構成
となり危険な高所溶接作業が解消される。
「発明の効果」 以上の結果、本発明によるならば、従来の工法で必要と
されていたところの各階建方後の測量。
建直しのための日数(1〜2日/階)は大巾に短縮され
、仕口部の溶接を含む高所作業も大巾に低減され、工期
、コスト、安全性のいずれの面に於いての著しい改善が
期し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは本発明仕口構造の縦断、平断面、第2図
、第3図は本発明に於ける梁の柱に対する定着例の縦断
説明図、第4図a % fは本発明工法あ手順説明図、
第5図a −dは従来の工法手順説明図、第6図〜第8
図は従来工法に於ける細部の要領説明図である。 1・・・基礎柱、 1′・・・継なぎ柱、 2・・・梁
取合部、3・・・梁部材、 4・・・プレート、 5・
・・仮締め、6・・・ワイヤーロープ、  7・・・タ
ーンバックル、8・・・作業者、 9・・・スケール、
 10・・・下げふり、11・・・滑車、 12・・・
ウィンチ、 13・・・S又はSC柱、14・・・筒状
梁仕口、 15・・・リング、 16・・・梁鉄骨、1
7・・・クリアランス、 18・・・梁RC,19・・
・耐火被覆、 20・・・突起付鋼板、 21・・・傾
斜面、 A・・・柱ジヨイントレベル、 B・・・作業
床レベル、  j・・・充填材。 ズ色40 0゜ 13−−−ji+JJCJi   14−−−/vi!
に’f(to   +5−m−タンク゛  16−1a
117−−−yq7y>7     旧−”t:pc 
  +s−@ズ!tir5. 2O−R−11Ji@に
2l−(41@612  A−J主3;1インドVベノ
〆   B−−−イFfAシA゛ルj−充;凄オ才゛ アン4遠 0、      b、      C,d。 e、         f。 プA a、         b。 c、            d。 手続補正書動側 1、事件の表示 昭和62年 特 許 願 第087730号2、発明の
名称 建築躯体の柱・梁の仕口構造と工法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名称  (362)株式会社 作中工務店4、代理人 
◎164  酋(03) 382−6771 (代)昭
和63年08月03日 (発送臼)昭和63年08月30日 6、補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄 7、補正の内容

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)柱に一体的定着手段を確保して遊嵌装着の梁取合
    部を突設の筒状梁仕口を介して、当該柱と筒状梁仕口と
    の間のクリアランスに梁取合調整代を吸収させて柱梁架
    構を仮構成し、当該クリアランスに充填材を注入固化し
    て架構を完成するとしてなる建築躯体の柱・梁の仕口構
    造。
  2. (2)建方の測量は各柱の建方時に鉛直の確認を下振り
    程度で済ませ建直しは行わないで建方本締め溶接を行い
    、かかる柱に遊嵌させて装着の筒状梁仕口に梁部材を地
    組みさせて梁架構を完成し、これを柱を伝わらせてクラ
    イミングし柱の所定レベルまで持ち上げ仮固定のうえ、
    該筒状梁仕口に存在するクリアランスに充填材を注入し
    て該レベル部に確保された係止手段を介して柱・梁を一
    体化するとしてなることを特徴とする建築躯体の柱・梁
    の仕口工法。
JP8773087A 1987-04-09 1987-04-09 建築躯体の柱・梁の仕口構造と工法 Pending JPH01111937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8773087A JPH01111937A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 建築躯体の柱・梁の仕口構造と工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8773087A JPH01111937A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 建築躯体の柱・梁の仕口構造と工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01111937A true JPH01111937A (ja) 1989-04-28

Family

ID=13923031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8773087A Pending JPH01111937A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 建築躯体の柱・梁の仕口構造と工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01111937A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748876A (ja) * 1993-08-09 1995-02-21 Kajima Corp 鋼管コンクリート柱と梁の仕口構造
JP2001152550A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Takenaka Komuten Co Ltd 半剛接合した柱梁接合構造
JP2016216950A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 鹿島建設株式会社 柱梁鉄骨接合構造
JP2016216951A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 鹿島建設株式会社 柱梁鉄骨接合構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942366A (ja) * 1972-08-28 1974-04-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942366A (ja) * 1972-08-28 1974-04-20

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748876A (ja) * 1993-08-09 1995-02-21 Kajima Corp 鋼管コンクリート柱と梁の仕口構造
JP2001152550A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Takenaka Komuten Co Ltd 半剛接合した柱梁接合構造
JP2016216950A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 鹿島建設株式会社 柱梁鉄骨接合構造
JP2016216951A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 鹿島建設株式会社 柱梁鉄骨接合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10138648B2 (en) Tower and method for assembling tower
TWI674345B (zh) 梁柱接頭結構及其施工方法
CN105780995B (zh) 一种曲面空间管桁架结构及其安装方法
JPH01111937A (ja) 建築躯体の柱・梁の仕口構造と工法
JPH11100854A (ja) 建築物およびその基礎構造
JPH09209451A (ja) 上下柱と梁の接合構造および接合方法
CN114837474A (zh) 一种装配式体育场的安装方法
JPH09296416A (ja) 斜張吊り架構の構造とその構築方法
JPH10299088A (ja) プレキャストコンクリート柱の仕口部材
JPH0416637A (ja) 鉄骨柱の現場接合構法
CN107558612A (zh) 一种曲面空间管桁架安装方法
JP2001107373A (ja) 鉄骨柱脚と基礎コンクリートとの接合構造
JPH0325130A (ja) プレキャスト鉄骨コンクリート柱体の連結構造
JP3606535B2 (ja) 橋脚補強枠の組み立て方法
JP7129302B2 (ja) 建物構築方法
JP2760247B2 (ja) 木材によるラーメン構造構築用金物
JP2669305B2 (ja) 被覆鋼管コンクリート柱を用いた構造
JP2023081481A (ja) PCa接合体とその施工方法
JPH09217522A (ja) 鋼管柱の建柱方法
JPH01287336A (ja) 鉄骨・鉄筋コンクリート複合構法
JPH07331740A (ja) 柱・梁構造
JP2677159B2 (ja) 被覆鋼管コンクリート柱を用いた構造
JPS645141B2 (ja)
JP2021143468A (ja) 建物の施工方法、建物の補強構造及び柱脚体
JPH0623514B2 (ja) 鉄筋鉄骨複合化の建築骨組みの施工方法