JPH01111685A - 食品用密閉容器 - Google Patents

食品用密閉容器

Info

Publication number
JPH01111685A
JPH01111685A JP62270001A JP27000187A JPH01111685A JP H01111685 A JPH01111685 A JP H01111685A JP 62270001 A JP62270001 A JP 62270001A JP 27000187 A JP27000187 A JP 27000187A JP H01111685 A JPH01111685 A JP H01111685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
wall
vessel
heated
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62270001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684184B2 (ja
Inventor
Kokichi Nishiwaki
西脇 耕吉
Kuniyoshi Taki
滝 邦佳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INOOGAMITSUKU CHEM KK
Original Assignee
INOOGAMITSUKU CHEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INOOGAMITSUKU CHEM KK filed Critical INOOGAMITSUKU CHEM KK
Priority to JP62270001A priority Critical patent/JPH0684184B2/ja
Publication of JPH01111685A publication Critical patent/JPH01111685A/ja
Publication of JPH0684184B2 publication Critical patent/JPH0684184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3446Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D81/3461Flexible containers, e.g. bags, pouches, envelopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、食に際して加熱される食品を収容する食品用
密閉容器に関する。
[従来の技術] 近年、学校給食等の集団給食においては、調理の労力あ
るいは人件費の節減又は衛生確保の要5^から既調理食
品の需要が増大してJ5す、特に電子レンジの普及につ
れて、家庭用食品も含め、この需要の増大傾向が顕著に
現われてきている。
例えば、学校給食においては、プラスチックフィルムを
W+Jとした包装容器により生魚等を味付は用のだれと
共に真空パックして冷凍保存し、食に際して電子レンジ
等で加熱して調理覆る様式が普及しつつおる。
従来、真空パック等により密閉容器に収容された既調理
食品を、食に際して電子レンジ等により加熱して調理す
る場合、加熱による密閉容器内の圧力上昇によって包装
材が破裂するのを防止するため、密閉容器毎に手作業で
穴をあけなければならないことがある。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記食品用密閉容器によれば、家庭調理
の場合は勿論、特に、集団給食のように多量の調理を行
う場合には、穴あけ作業に手間がかかると共に人件費が
嵩む問題がある。
そこで、本発明は、加熱による調理の際における穴あけ
作業を解消し得る食品用密閉容器を提供しようとするも
のである。
[問題点を解決するための手段] 前記問題点を解決するため、本発明は、加熱される食品
を収容する食品用密閉容器において、密閉容器の器壁の
一部に加熱により開口する被熱開口部を設(プたもので
ある。
[作 用] 上記手段によれば、食に際しての加熱時に、被熱開口部
が自動的に開口して密閉容器内の圧力が上がらない。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面と共に説明する。
第1図は第1実施例の食品用密閉容器の断面図でおる。
図中1は予め調理された食品2を収容した袋状の密閉容
器の器壁で、レトルトパウチのようにポリエステルフィ
ルム等からなり、その一部、例えば加熱時に載置される
状態の密閉容器における上部又は上部付近には、加熱に
より開口する被熱開口部3が設けられている。
被熱開口部3は、器壁1に設けた直径1〜3#程度の1
又は2以上の円形の孔部4と、孔部4を気密に覆うため
接着剤5により器壁1の外面に剥離可能に貼着した塩化
ビニル系等の熱収縮性フィルム6とからなる。孔部4は
、円形に限らずその他の形状でもよく、あるいは第2図
a、bに示すように、器壁1に設けた1#未満の細孔7
間に跨がるマイナス状若しくはクロス状の切込み8a、
 8bとしてもよい。又、接着剤5の接着強度は、熱収
縮性フィルム6の収縮時に器壁1からの剥離を妨げない
大きざである。
上記構成の密閉容器において、その中に収容された食品
2を食する場合二電子レンジ等の加熱手段によって加熱
調理すると、被熱開口部3の熱収縮性フィルム6が熱収
縮により波状に変形して器壁1の外面から剥がれ、孔部
4が露出すると共に、密閉容器内のガスが孔部4から漏
れて内部圧力が上がることはない。
第3図は第2実施例の食品用密閉容器の要部の断面図で
、この実施例の密閉容器は、被熱開口部30の熱収縮性
フィルム6の裏面に、紙や熱収縮性の比較的小さなフィ
ルム等の裏打材9を、前記接着剤5より接着強度の大き
いラミネーティング手段又は接着剤10により積層した
点が第1実施例の密閉容器と異なり、加熱時における熱
収縮性フィルム6の剥離かカール状に短時間で行われる
ものでおる。
他の構成及び作用効果は、第1実施例のものと同様であ
るので、同一部材には同一符号を付してその説明を省略
する。
第4図は第3実施例の食品用密閉容器の要部の断面で、
この実施例の密閉容器は、被熱開口部300を、器壁1
に設けた比較的大きな孔部40内に熱収縮性フィルム6
0を充填し、器壁1の一部を熱収縮性フィルム60によ
り形成して構成したものであり、上記各実施例のものと
ほぼ同様の作用効果を奏する。
なお、上記各実施例においては、密閉容器をポリエステ
ルフィルム等からなる袋状とする場合について述べたが
、これに限定されるものではなく、例えば耐熱性プラス
チックからなる箱形状としてもよい。
又、被熱開口部の熱収縮性フィルムに代えてカール状等
に曲折し得る箔板状の形状記憶合金としてもよい。
具体例 赤飯200g rを収容するレトルトパウチの器壁上部
に、直径1#の穴を3個−列に穿設した後、ゴム系の接
着剤により裏打材となる無延伸ポリプロピレンフィルム
(CPP)を接着した縦30mm、横15#、厚さ50
1JInのポリ塩化ビニル系熱収縮性フィールム(MS
−3i三菱樹脂(株)製)を、アクリル系接着剤により
上記久を気密に覆うようにレトルトパウチの外面に貼着
した。
次いで、赤飯200grを収容したレトルトパウチを家
庭用電子レンジ(高周波出力500W )に収容して加
熱調理を開始したところ、加熱開始後約1分でレトルト
パウチは内圧により杭状に膨らみ、加熱同始後約2分で
熱収縮性フィルムがカール状に収縮して穴が開放され、
穴からの排気によりレトルトパウチの内圧力が低下した
なお、内圧が低下した後もレトルトパウチは杭状を維持
した。カール状に収縮した熱収縮性フィルムは、器壁か
ら剥がれて電子レンジの受は皿に落下することなく、一
部が器壁に貼着した状態に保持された。
比較例 具体例の熱収縮性フィルムの代りに、縦30#。
横15Irun、秤量30g r/m2の白ロール紙を
、ソレソl’Lワックス、ホットヌル1〜型接着剤によ
り穴を気密に覆うようにレトルトパウチの外面に貼着し
た後、具体例と同様の加熱調理を施したところ、いずれ
も紙がレトルトパウチから剥れることがなかった。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、食に際しての加熱時に、
被熱開口部が自動的に開口して密閉容器内の圧力が上が
らないので、従来のように密閉容器に対して手作業での
穴あけ作業を施す必要が無く、穴あけ作業を解消できる
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は第1実施例
の食品用密閉容器の断面図、第2図a。 bはそれぞれ孔部の他の実施例を示す平面図、第3図及
び第4図はそれぞれ第2実施例及び第3実施例の食品用
密閉容器の要部の断面図でおる。 1・・・器壁 2・・・食品     3・・・被熱開
口部4・・・孔部 6・・・熱収縮性フィルム 9・・
・裏打材30・・・被熱開口部    40・・・孔部
60・・・熱収縮性フィルム 300・・・被熱開口品
出 願 人  有限会社イノ−ガミツクケミカル代理 
人 弁理士  高   雄次部、パ、、。 :C1−二。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱される食品を収容する食品用密閉容器におい
    て、密閉容器の器壁の一部に加熱により開口する被熱開
    口部を設けたことを特徴とする食品用密閉容器。
  2. (2)前記被熱開口部は、器壁に設けた孔部を器壁の外
    面に剥離可能に貼着した熱収縮性フィルムにより覆つて
    なる特許請求の範囲第1項記載の食品用密閉容器。
  3. (3)前記熱収縮性フィルムは、裏面に紙や熱収縮性の
    比較的小さなフィルム等の裏打材を積層してなる特許請
    求の範囲第2項記載の食品用密閉容器。
  4. (4)前記被熱開口部は、器壁の一部を熱収縮性フィル
    ムにより形成してなる特許請求の範囲第1項記載の食品
    用密閉容器。
JP62270001A 1987-10-26 1987-10-26 食品用密閉容器 Expired - Lifetime JPH0684184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270001A JPH0684184B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 食品用密閉容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270001A JPH0684184B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 食品用密閉容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01111685A true JPH01111685A (ja) 1989-04-28
JPH0684184B2 JPH0684184B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=17480170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62270001A Expired - Lifetime JPH0684184B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 食品用密閉容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684184B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129279U (ja) * 1990-04-11 1991-12-25
US5542902A (en) * 1990-04-27 1996-08-06 Kapak Corporation Vented pouch arrangement and method
US5971613A (en) * 1997-04-11 1999-10-26 Kapak Corp. Bag constructions having inwardly directed side seal portions
EP1615835A2 (en) * 2003-03-31 2006-01-18 The Glad Products Company Ventable storage bag

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129279U (ja) * 1990-04-11 1991-12-25
US5542902A (en) * 1990-04-27 1996-08-06 Kapak Corporation Vented pouch arrangement and method
US6021624A (en) * 1990-04-27 2000-02-08 Kapak Corporation Vented pouch arrangement and method
US6023914A (en) * 1990-04-27 2000-02-15 Kapak Corporation Vented pouch arrangement and method
US6274181B1 (en) 1990-04-27 2001-08-14 Kapak Corporation Vented pouch arrangement and method
US6423356B2 (en) 1990-04-27 2002-07-23 Kapak Corporation Vented pouch arrangement and method
US5971613A (en) * 1997-04-11 1999-10-26 Kapak Corp. Bag constructions having inwardly directed side seal portions
US6224528B1 (en) 1997-04-11 2001-05-01 Kapak Corporation Method for making bag constructions having inwardly directed side seal portions
EP1615835A2 (en) * 2003-03-31 2006-01-18 The Glad Products Company Ventable storage bag
EP1615835A4 (en) * 2003-03-31 2006-04-19 Glad Products Co BLEEDABLE BAG
JP2006523165A (ja) * 2003-03-31 2006-10-12 ザ・グラッド・プロダクツ・カンパニー 通気可能保管用バッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684184B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917990B2 (ja) 断熱マイクロ波双方向性パッケージ
US5117078A (en) Controlled heating of foodstuffs by microwave energy
CN1918044B (zh) 微波烹饪包装
US5834046A (en) Construction including internal closure for use in microwave cooking
WO1999059897A2 (en) Food container
JPH01169240A (ja) マイクロ波調理用可撓性パッケージ
JPH10129742A (ja) 蓋付き容器
AU645777B2 (en) Controlled heating of foodstuffs by microwave energy
JPH01111685A (ja) 食品用密閉容器
JPS63131926A (ja) 電子レンジを用いた蒸気加温方法
WO2019065675A1 (ja) 袋状容器
JP4090752B2 (ja) 電子レンジ用袋
JP2857172B2 (ja) 個包装体の製造方法
JPH03176131A (ja) ヒートシール用積層フィルム
JP2001322684A (ja) 電子レンジ調理用包装材料およびそれを用いた包装袋
JP3023405B2 (ja) 水蒸気加熱装置付き食品
JP2000238197A (ja) トレー状複合容器及びその製造方法
JP2000238860A (ja) 調理済食品用の包装容器
JP2001247157A (ja) レトルトパック状の容器
JPS59209569A (ja) 食品の包装容器のカバ−
JPS62146139A (ja) 耐水耐油耐熱性紙容器の製造方法
JP2002037229A (ja) 食品収納用紙製容器
JPH10129745A (ja) ラベル及びラベル装着体
JPH0428502Y2 (ja)
JPH10123956A (ja) 封緘ラベル及び封緘ラベル付き包装体