JPH0428502Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428502Y2
JPH0428502Y2 JP1987065823U JP6582387U JPH0428502Y2 JP H0428502 Y2 JPH0428502 Y2 JP H0428502Y2 JP 1987065823 U JP1987065823 U JP 1987065823U JP 6582387 U JP6582387 U JP 6582387U JP H0428502 Y2 JPH0428502 Y2 JP H0428502Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bag
hydration
food
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987065823U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63171120U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987065823U priority Critical patent/JPH0428502Y2/ja
Publication of JPS63171120U publication Critical patent/JPS63171120U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428502Y2 publication Critical patent/JPH0428502Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は食品用の無炎式の加熱器に関するもの
である。例えば即席食品の包装兼用調理用容器の
内部などに加熱部があり、これに水和反応剤と水
が収納されていて、必要時に、水と水和反応剤を
混合させ、その発熱により加工、加熱、保温等を
行うことのできる加熱器に関するものである。
[従来の技術] 従来より、生石灰等の水和発熱反応を利用して
即席食品等を包装容器に入れたままで、加温、加
熱加工調理、保温等が行われていた。この場合、
所望の時に、容器の加熱部に収納している水袋を
何等かの方法により開封し水を流出させ、水和反
応剤と接触させて水和反応の発熱により加熱して
いる。
このような方式においては、水と水和反応剤は
一度に混合して、多量の発熱が起こり、水が水蒸
気として噴出し、一時的に高熱が得られるが短時
間ののちには、反応剤が殆ど消費され急激に発熱
量が下がる。このため水蒸気が発生せず、加熱器
内部の湯温が高くても、単に保温の役割を果たす
だけで、食品の加熱による調理加工に使用できな
くなる。
収納している食品が半調理製品の場合は食品を
暖めるだけでよいが、炊飯等の加熱により調理す
る場合は長時間の水蒸気による加熱が必要であ
り、又加熱の形態も時間に応じ刻々変化させる必
要も生じる。
しかし、従来の方式の食品用無炎式加熱器は、
このような加熱時間を延長したり、加熱状況を設
計したりすることは全くできないのが欠点であつ
た。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案は、長時間加熱でき、加熱状況を食品に
応じ設計できる無炎式食品用加熱器を提供するこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本考案者は、水のみを袋に密封して、使用時
に、当該袋を破り水を流出させて、加熱器の中に
収納されている水和反応剤と水を接触させて発熱
させる従来の方式では、一度に発熱して短時間で
加熱が終わることがどうしても避けられないが、
逆に、水和反応剤の方を袋に密封し、この袋を順
次開封して袋中の水和反応剤を水と接触させる方
式によれば加熱時間を延長できることを見出し本
考案をなすに至つた。
即ち、本考案は水和反応剤と水を接触させて発
熱させる食品用加熱器において、水収納部と開封
用機構を備えた水和反応剤収納部を2個以上を有
する、食品用加熱器を提供するものである。
本考案を実施例の図面によりさらに詳細に説明
する。
第1図の本考案の実施例の簡易加熱式食品用包
装容器は、本考案の実施例である加熱器11、食
品収納皿12及び蓋13とから構成されている。
本実施例では、加熱器11は耐熱耐水性シート
を材質にして製作されていて、例えば、金属箔又
はポリエステル等の耐熱性樹脂のフイルムからな
るシートを使用することができる。又、これらの
2種以上を更に積層したものも好適に使用でき
る。
このシートに断熱のため発泡シート又はダンボ
ールを積層することもできる。
又、金属性の容器も本考案の加熱器の容器にす
ることができる。
本実施例の加熱器11は4個の水和反応剤収納
袋1,2,3,4を底に2段重ねに設置していて
それぞれの袋を密閉している接着テープ6に接続
している引き出しテープ5の端が加熱器の外に延
長して設けてある。そして一番上に、水袋7が乗
せてある。
そして、水袋7の上に加熱される食品収納皿1
2が置かれ、この中に食品が入つている。
本実施例においては、この食品皿12は底に小
穴が多数設けてあり、底の穴から水蒸気が噴き出
して上に乗つている食品を加熱するようになつて
いる。
この場合、食品容器は食品皿に制限されること
はなく、食品皿12の代わりに、例えば、乾燥食
品を袋に入れたものを置き、調理するときにこの
袋の中に所定量の水及びだしの素などを入れて、
袋を所定の位置に置いて、本考案の加熱器で加熱
することができる。この場合、食品用袋は加熱用
水の中に沈めて加熱することができる。
本実施例においては、水袋7の下表面に一列に
並べて穴14を2個あけてある。
この穴は接着テープで密閉してあり、これに引
き出しテープ5が取り付けられていてその端が加
熱器の外に設置してある。
本考案においては、水袋7は必ずしも必須でな
く、加熱するときに一定量の水を水和反応剤が入
つている加熱器の水収納部に注入して、それから
水和反応剤収納袋を次々と開封し無炎加熱を実施
することができる。
本実施例の水袋7の下に上述した通り、水和反
応剤を入れた袋が4個置かれている。これらの袋
のそれぞれには開封機構が設けられている。本実
施例においては水和反応剤収納袋1は袋の上面に
開口部15を設けた第4図のようなものでこれを
接着テープ6で密閉し、接着テープに設けた引き
出してテープ5により接着テープ6を剥がすこと
により水和反応剤入り袋を開封する機構を有して
いる。
この開封機構を有する水和反応剤収納袋は、上
記の接着テープ6を剥がす方式以外に第7図に示
すような袋の縁に切り目を入れる方式、切り目を
入れた表面フイルムを破りとる方式又は袋を形成
しているフイルムに埋め込んだ糸を引き出し袋を
破る方式等のどのような方式でも本考案に使用す
ることができる。しかし、開口部が上に向かつて
大きく開き水を受け入れやすい形で開口する点で
接着テープで密閉した本実施例の方式が優れてい
る。
又、本実施例の水袋7は、第3図のように表面
フイルムに穴14が設けられていて、これらを接
着テープ8で密閉している。
本実施例の加熱器を使用するときは、まず水袋
7及び水和反応剤収納袋1の接着テープを剥がし
て、水と収納袋1の中の水和反応剤だけを反応さ
せて発熱させ、水を沸騰させ、水蒸気により食品
収納部を加熱する。そして、水蒸気の発生が止ま
つたときに、それを加熱部の水面より上の外壁に
張り付けた温度感知ラベル9の色の変化で知り、
次の水和反応剤収納袋2の接着テープを剥がして
中の反応剤を水と接触させる。同様にして、外壁
の温度ラベル9の色をみながら次々と水和反応剤
を開封していくことができる。
この場合、温度変化によつて色が変わる温度ラ
ベル9は加熱器の中の水のレベルより上の外壁又
は食品収納部若しくは蓋に付けることができる。
ただし、断熱シートを使用している場合は、外壁
の断熱シートを剥がして取り付けることが必要で
ある。
この温度ラベル9は加熱中の加熱器の水のレベ
ルより下の位置に付けると湯の温度が高いので水
蒸気の停止を温度変化で検知するのが困難にな
る。
このような温度検知ラベルは本考案の加熱器に
限らず一般の食品加熱に総て応用できる技術であ
る。
本考案においては、この温度ラベルを使用する
ことは必須ではなく、水蒸気の沸騰や音やその他
の方法により水和反応剤の消費を知ることができ
るが、温度ラベルによる方法が便利で最も簡便で
ある。
本考案においては、第1の袋の水和反応剤の発
熱によつて第2の袋以下の水和反応剤袋が水中で
加熱されるので第2袋以下の水和反応剤収納袋の
接着テープに用いた接着剤は耐熱耐水性のものを
使用することが望ましい。
このようにして、4個の水和反応剤収納袋を用
いた場合、水蒸気による加熱を15〜30分間以上継
続することができる。所望により水和反応剤収納
袋の数をさらに増加することができる。
この場合、水袋7方も複数個入れておいて、水
和反応剤の開封とともに、水袋の方も開封して新
しい水と水和反応剤を反応させる方式にすること
もできる。
その場合は各水和反応剤と各水袋とを一組にし
て第2図のように、組み合わせ、各組毎に引き出
しテープを引つ張り、両者同時に開放して水和反
応による発熱をさせるのが便利である。
水和反応剤としては、生石灰のように水和反応
により発熱するものは、毒性がなければどのよう
なものでも使用でき、例えば、市販のシリカ系水
和発熱剤である商品名オゾマツクス(株式会社会
社オゾ化学技研製)なども好適に使用できる。
本発明の加熱器において、水和反応剤の発熱量
が大きいほど、加熱部の容積が小さくできるので
便利である。
[考案の効果] 本考案の無炎式加熱器は、加熱が長時間実施で
きる点に特徴があり、これにより従来の加熱器よ
り適用できる食品の範囲が飛躍的に拡大できる利
点がある。また、水和反応剤をふくろに入れてあ
るので長時間の保存においても水和反応剤の活性
が低下することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の加熱器を使用した加
熱式食品用包装容器の縦断面図であり、第2図は
水袋と水和反応剤収納袋を組み合わせた開封機構
を示す断面図であり、第3図は同じ実施例の水袋
の平面図であり、第4図は水和反応剤収納袋の平
面図であり、第5図及び第6図は本実施例の水和
反応剤収納袋に接着テープ6を張り付けた状態を
示す平面図と断面図であり、第7図は水和反応剤
収納袋の他の開封機構を示す平面図である。 図中の符号は、1,2,3,4……水和反応剤
収納袋、5……引き出しテープ、6……水和反応
剤収納袋用接着テープ、7……水袋、8……水袋
用接着テープ、9……温度感知ラベル、10……
切り目、11……加熱器、12……食品収納皿、
13……蓋である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 水和反応剤と水を接触させて発熱させる食品
    用無炎加熱器において、開封用機構を備えた2
    以上の水和反応剤収納部及び水収納部を有する
    ことを特徴とする食品用加熱器。 2 水収納部が開封機構を備えた水袋である実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の食品用加熱
    器。
JP1987065823U 1987-04-30 1987-04-30 Expired JPH0428502Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987065823U JPH0428502Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987065823U JPH0428502Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171120U JPS63171120U (ja) 1988-11-08
JPH0428502Y2 true JPH0428502Y2 (ja) 1992-07-10

Family

ID=30903255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987065823U Expired JPH0428502Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428502Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63171120U (ja) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003883Y1 (ko) 자체 가열용기
US5220909A (en) Self-heating individual meal module
GB2188520A (en) Sealed container for use in cooking
JP3661157B2 (ja) マイクロウエーブ調理のための内部閉空間構造およびその方法
EP1597159B1 (en) Food package and method for heating a food package
EP1245504A1 (en) Bag with two compartments for steaming food products
JP2009532088A (ja) 円形の食料品を加熱し、焦げ目を付け、カリカリに仕上げるためのマイクロ波用構成要素
JPH0428502Y2 (ja)
JP2006027646A (ja) 電子レンジ用米飯包装体およびその製造方法
JP2006346329A (ja) 加熱装置及び加熱装置を組み込んだ携帯食品用容器。
JPH0833211B2 (ja) 電子レンジを用いた蒸気加温方法
JPS61173028A (ja) 電子レンジ用加熱容器
JP2007068788A (ja) 化学発熱装置付き携帯食品用容器
JP2008302049A (ja) 化学発熱剤発熱装置及び化学発熱剤発熱装置付き携帯食品用容器
JPH0619506Y2 (ja) 加温袋構造
KR100429328B1 (ko) 가열 패키지
JP2007275170A (ja) 化学発熱装置及び化学発熱装置付き携帯食品用容器
JPH0425082Y2 (ja)
JPH01111685A (ja) 食品用密閉容器
JP2000238860A (ja) 調理済食品用の包装容器
JPH0621410Y2 (ja) 簡易加熱式食品用包装容器
JPH0449107Y2 (ja)
JP2572775Y2 (ja) 加工米用包装体
JPH062373B2 (ja) 耐水耐油耐熱性紙容器の製造方法
JPS63192410A (ja) 即席食品に於る蒸し処理調理方法とその装置