JPH01110758A - 基板バイアス発生回路 - Google Patents

基板バイアス発生回路

Info

Publication number
JPH01110758A
JPH01110758A JP62268637A JP26863787A JPH01110758A JP H01110758 A JPH01110758 A JP H01110758A JP 62268637 A JP62268637 A JP 62268637A JP 26863787 A JP26863787 A JP 26863787A JP H01110758 A JPH01110758 A JP H01110758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
circuit
substrate
clock type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62268637A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Akamatsu
寛範 赤松
Michihiro Inoue
道弘 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62268637A priority Critical patent/JPH01110758A/ja
Publication of JPH01110758A publication Critical patent/JPH01110758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0218Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of field effect structures
    • H01L27/0222Charge pumping, substrate bias generation structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、基板バイアヌ発生回路に関するものである。
従来の技術 基板バイアス発生回路は、特にダイナミックRAM(以
下DRAM)に使用されるが、DRAMの待機時の消費
電力の殆んどを占める為、基板バイアス発生回路の低消
費電力化が要求されている。
第2図に従来の技術による基板バイアス発生回路の回路
図を示す。10は基板電位を与える電源線、1はリング
発振器である。リング発振器1の出力は、キャパシタ5
を介して、MOSトランジスタロ、7からなる基板電荷
引き抜き回路に入力され、常に基板電位を与えている。
DRAMが動作していない状態でも基板バイアス発生回
路は、動作している為、待機時の消費電力の大部分を占
めるという欠点がある。
発明が解決しようとする問題点 以上述べてきた様に基板バイアス発生回路は、常に動作
している為にDRAMの待機時における消費電力の大部
分を占めている。しだがって、基板バイアス発生回路の
消費電力をさげてやれば、即、DRAMの待機時の低消
費電力化が図れる。
それで、基板バイアス発生回路の低消費電力化が要求さ
れている。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決する為に以下の構成をとる
ものである。すなわち、第1の電源電圧と基板電位との
間に接続された基板電位変動検出回路の出力とRAS信
号とを入力信号とするNAND回路の出力と、前記NA
ND回路の出力の反転信号で、第1.第2のクロック型
バッファを相補に制御し、前記第1のクロック型バッフ
ァの入力にリング発振器の出力を、前記第2のクロック
型バッファの入力にリング発振器の出力を分周器を介し
て入力し、前記第1.第2のクロック型バッファの出力
をキャパシタを介して、前記基板電位と第2の電源電圧
の間に直列に接続された第1.第2のMOS)ランジヌ
タから成る基板電荷引き抜き回路に入力する構造を有す
る基板バイアス発生回路。
作   用 本発明は、上記の構成によシ、DRAMの待機時におい
て、基板バイアヌ発生回路内のリング発振器の出力信号
の周波数を低くする事が出きる為、DRAMの待機時に
おける、基板バイアス発生回路の消費電力を下げる事が
可能になり、待機時のDRAMの低消費電力化が可能に
なる。
実施例 本発明による基板バイアス発生回路の実施例の回路図を
第1図に示す。第1図に示す様に、基板電位変動検出回
路3oを第1の電源線14と、基板電位100間に設け
、基板電位変動検出回路30の出力を2人力NAND回
路17の入力信号とし、この2人力NAND回路17の
他方の入力には、RAS信号が入力される。2人力NA
ND回路17の出力は、この反転信号と共に、第1のク
ロック型バッファ3.第2のクロック型バッファ4を相
補に制御し、また、第1のクロック型バッファ3の入力
にはリング発振器1の出力を分周期2を介して入力し、
第2のクロック型バッフ14の入力にはリング発振器1
の出力を入力する。さらに、第1のクロック型バッファ
3.第2のクロック型バッファ4の出力をキャパシタ5
を介して、MOSトランジスタ6.7から成る電荷引き
抜き回路に入力している。
以上の様な構成をとる事によって、基板バイアス発生回
路の待機時の低消費電力化が可能になる。
すなわち、RASが入力された動作時や、基板の電位が
浅くなった場合には、クロック型バッファ4が動作し、
リング発振器1の出力を高い周波数のまま、電荷引き抜
き回路に入力される為、基板電圧の安定を高め、待機時
は、クロック型バッファ3が動作し、リング発振器1の
出力が分周器2で周波数を下げてから、電荷引き抜き回
路に入力される為消費電力を低く押えられる。
なお、基板電位変動検出回路30は、第3図に示す様な
構成になる。
発明の効果 以上述べてきた様に本発明により基板バイアス発生回路
の低消費電力化が可能になり、DRAMの待機時におけ
る消費電力の低減化が可能になった訳だが、従来からあ
る基板バイアス発生回路に若干の回路を付は足すだけで
あるので、設計も容易であり、チップ全体に対する基板
バイアス発生回路の面積もさほど増加しないという効果
もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例の基板バイアス発生回路の
回路ブロック図、第2図は従来の基板バイアス発生回路
の回路ブロック図、第3図は基板電位変動検出回路の回
路図である。 1・・・・・・リング発振器、2・・・・・・分周器、
3・・・・・・第1のクロック型バッファ、4・・・・
・・第2のクロック型バッファ、5・・・・・・キャパ
シタ、6・・・・・・MOSトランジスタ、7・・・・
・・N型MO5トランジスタ、8・・・・・・キャパシ
タ、9・・・・・・第2の電源線、1o・・・・・・基
板電位を与える電源線、14・・・・・・第1の電源線
、16・・・・・・インバータ、17・・・・・・2 
人力N A N D。 18・・・・・・入力端子、3o・・・・・・基板電位
変動検出回路、41・・・・・・出力端子、42,43
,44,45・・・・・・P形MO5トランジスタ、4
6・・団・N形MOSトランジスタ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の電源電圧と基板電位との間に接続された基
    板電位変動検出回路の出力とRAS信号とを入力信号と
    するNAND回路の出力と、前記NAND回路の出力の
    反転信号で、第1、第2のクロック型バッファを相補に
    制御し、前記第1のクロック型バッファの入力にリング
    発振器の出力を、前記第2のクロック型バッファの入力
    に、リング発振器の出力を分周器を介して入力し、前記
    第1、第2のクロック型バッファの出力をキャパシタを
    介して、前記基板電位と第2の電源電圧の間に直列に接
    続された第1、第2のMOSトランジスタから成る基板
    電荷引き抜き回路に入力する構造を特徴とする基板バイ
    アス発生回路。
  2. (2)第1、第2のクロック型バッファのかわりにMO
    Sトランジスタをトランスファーゲートとして設ける事
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の基板バイアス
    発生回路。
JP62268637A 1987-10-23 1987-10-23 基板バイアス発生回路 Pending JPH01110758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62268637A JPH01110758A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 基板バイアス発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62268637A JPH01110758A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 基板バイアス発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01110758A true JPH01110758A (ja) 1989-04-27

Family

ID=17461316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62268637A Pending JPH01110758A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 基板バイアス発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01110758A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04341996A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
WO2002047243A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-13 Sony Corporation Circuit de conversion d'une tension de source, procede de commande de ce circuit, affichage, et terminal portatif
JP2002176764A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp 電源電圧変換回路およびその制御方法、ならびに表示装置および携帯端末
WO2004040544A1 (ja) * 2002-10-29 2004-05-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 電圧生成回路
CN100444239C (zh) * 2000-12-06 2008-12-17 索尼公司 显示器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04341996A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
WO2002047243A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-13 Sony Corporation Circuit de conversion d'une tension de source, procede de commande de ce circuit, affichage, et terminal portatif
US7148886B2 (en) 2000-12-06 2006-12-12 Sony Corporation Power supply voltage converting circuit, control method thereof, display apparatus, and portable terminal
US7205989B2 (en) 2000-12-06 2007-04-17 Sony Corporation Power supply voltage converting circuit control method thereof display apparatus and portable terminal
US7336273B2 (en) 2000-12-06 2008-02-26 Sony Corporation Power supply voltage converting circuit, control method thereof, display apparatus, and portable terminal
CN100444239C (zh) * 2000-12-06 2008-12-17 索尼公司 显示器
US7528828B2 (en) 2000-12-06 2009-05-05 Sony Corporation Power supply voltage converting circuit, control method thereof, display apparatus, and portable terminal
JP2002176764A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp 電源電圧変換回路およびその制御方法、ならびに表示装置および携帯端末
JP4654509B2 (ja) * 2000-12-07 2011-03-23 ソニー株式会社 電源電圧変換回路およびその制御方法、ならびに表示装置および携帯端末
WO2004040544A1 (ja) * 2002-10-29 2004-05-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 電圧生成回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455628A (en) Substrate bias generating circuit
US6239650B1 (en) Low power substrate bias circuit
JPH01110758A (ja) 基板バイアス発生回路
JPH04239221A (ja) 半導体集積回路
KR850006902A (ko) 전압레벨 검출회로
JPS593897B2 (ja) ブンシユウカイロ
JPS61262827A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5930340B2 (ja) バイアス電圧発生装置
KR100256817B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 다이나믹 버퍼 회로
JPS63138594A (ja) ダイナミツクメモリ
JPS6047295A (ja) 擬似スタティックメモリ
JPS59125125A (ja) プログラマブル・ロジツク・アレイ
JP2972384B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPS62283491A (ja) 基板バイアス電圧発生器
JPH03217917A (ja) リングオシレータ回路
JPH071853Y2 (ja) 二端子型lc発振回路
JPS6025318A (ja) 擬似スタテイツクフリツプフロツプ
JPH02290051A (ja) 基板電位供給回路
KR820000602Y1 (ko) 아날로그 시계용 시-모오스(c-mos) 분주회로
JPS6050000B2 (ja) Mis電界効果型半導体回路装置
JPS6132457A (ja) 基板電圧発生回路
JP3432318B2 (ja) 半導体装置
JPH01191512A (ja) ラッチ回路
JPH01318261A (ja) 基板バイアス電圧発生回路
JPS61156916A (ja) 集積回路